吹雪の魔女 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
魔法使い・ユニットスーパーレアコスト5/攻撃力4/HP4召喚時:敵の場に氷塊があるなら敵ユニット1体に4ダメージ氷塊がある場合はかなり優秀な効果をもつ。第一弾の氷塊を召喚できるカード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズ
魔法使い・ユニットスーパーレアコスト5/攻撃力4/HP4召喚時:敵の場に氷塊があるなら敵ユニット1体に4ダメージ氷塊がある場合はかなり優秀な効果をもつ。第一弾の氷塊を召喚できるカード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズ
魔法使い・ユニットスーパーレアコスト5/攻撃力3/HP6自分が特技を使う度ランダムな敵1体に2ダメージテンポゼシカの主たるカード。このカードやみならいあくまを場に出し、コスト0の特技を複数使用することで盤面を制圧する。マネマネにコピーされてタネマシンガンされることがある。独断と偏
僧侶・武器スーパーレアコスト2/攻撃力1/HP2ねらいうち、味方リーダーが攻撃をした後すべての味方ユニットのHPを1回復、敵ユニットから反撃を受けないコストが重く、使いづらい。テリー対策のカミュなどを食らった日には…目も当てられない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ
僧侶・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3このユニットの攻撃で与えたダメージ分味方リーダーのHPを回復する標準ステータス・回復効果を持つユニット。少しアグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト2ユニット1体の攻撃力をHPと同じ値にする1/5や1/7のユニットが、突然5/5や7/7になる。アグロデッキからすると、かなり厄介なカード。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマ
僧侶・特技レアコスト2HPを4回復。カードを1枚引く回復時の効果を持つカードと合わせて使う。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・武器ノーマルコスト2/攻撃力1/HP2ねらい撃ち:敵ユニットから反撃を受けないククール的には自傷目的でユニットから反撃を貰いたかったりする。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
僧侶・ユニット・ゾンビ系ノーマルコスト2/攻撃力3/HP4召喚時:このユニットに2ダメージを与える回復させる、もしくは復活させることで真価を発揮する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3味方リーダーのHPが回復する度カードを1枚引く標準ステータス・ドロー効果を持つユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト2対戦中に死亡したランダムな味方ユニット1体を指定マスに復活させる死亡したユニットが1体だとしても、2回このカードを使用することは可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・ユニットレアコスト3/攻撃力2/HP4味方が回復する度攻撃力+11度回復すれば標準ステータスとなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト0HPを3回復手札のディスアドバンテージが厳しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
格闘家・ユニットレジェンドレアコスト8/攻撃力7/HP5速攻ステータスが低め。相手リーダーのHPを詰める用カード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト1ユニット1体のHPを+3細かく有利トレードを行うことができる。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
僧侶・ユニットノーマルコスト1/攻撃力1/HP3死亡時:ランダムな味方ユニット1体のHP+1ステータスは標準的。序盤に寄せる場合に採用される。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト12ダメージを与える自分リーダーに使用することもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
僧侶・ユニットノーマルコスト3/攻撃力1/HP5召喚時:味方ユニット1体のHP+2味方のユニットのHPを増やす上に、このユニットのHPも多いため対アグロにとても有効。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランク
僧侶・特技ノーマルコスト3縦1列にいる全ての味方ユニットのHPを3回復。味方ユニットが回復する度カードを1枚引く。2枚ドローできれば強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
格闘家・ユニット・冒険者レジェンドレアコスト6/攻撃力6/HP5召喚時:前列に召喚した場合正面1マス前にいる敵ユニットに5ダメージ除去効果を持つ優秀なユニット。飛びげりがあれば腐らない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
僧侶・特技スーパーレアコスト5HPを7回復。カードを2枚引くテンポで勝っているが自分リーダーのHPが残っていない状況であれば強い。相手のリソースを尽きさせることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・ユニットノーマルコスト5/攻撃力3/HP6味方が回復する度攻撃力+2フィニッシャーとなり得るが汎用性に乏しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
僧侶・ユニットスーパーレアコスト6/攻撃力4/HP6このユニットを除く全ての味方ユニットの攻撃力をHPと同じ値にするなりふり構わず攻撃力がHPと同じになるので、相手に利用されないよう注意が必要。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見に
僧侶・ユニット・冒険者レジェンドレアコスト5/攻撃力3/HP4召喚時:ランダムな2マスの敵ユニットを死亡させる狙った1体を倒す確率:2/5狙った2体を倒す確率:1/15相手の場に3体いる場合に、1体以上倒す確率:4/5Eスポーツに自信のある方専用のカード。独断と偏見による評価(最
僧侶・ユニットスーパーレアコスト6/攻撃力6/HP6召喚時:味方ユニット1体を+1/+1した後におうだちを付与するステータス・効果は優秀ではあるが、採用の優先度は高くない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
僧侶・特技レアコスト5ユニット1体を死亡させる確定除去はやはり強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技・必殺技スーパーレアコスト5必殺技:敵の後列中央を中心に十字型に5ダメージを与える対ククールではこのカードを警戒してユニットを配置する必要がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・ユニットレアコスト4/攻撃力3/HP4召喚時:ユニット1体の攻撃力をHPと同じ値にするこのカードが存在するおかげで1/5や1/7が脅威的な存在となる。相手ユニットにも使用できることをお忘れなく。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と
僧侶・特技レアコスト4味方リーダーのテンション+1、全ての味方ユニットに攻撃力+1と速攻を付与するりゅうおうを食べたやまたのおろちたちを走らせると20点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・ユニットレアコスト4/攻撃力2/HP6におうだち、召喚時:ユニット1体におうだちを付与する対アグロに有効。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・特技レアコスト4ユニット1体に4ダメージ、味方リーダーのHPを2回復器用貧乏。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
僧侶・ユニット・ドラゴン系レアコスト4/攻撃力3/HP5味方が回復する度ランダムな敵1体に2ダメージククールの場にユニットを残してしまうと、このカードで大きくテンポを取られてしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
格闘家・ユニットスーパーレアコスト7/攻撃力6/HP6召喚時:前列にいる全ての敵ユニットに3ダメージ例によって警戒されているため刺さることは少ない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
格闘家・ユニットレアコスト6/攻撃力2/HP6攻撃対象が敵リーダーの場合攻撃力が2倍になる「このターン中」と書かれていないため、一生上がり続ける。はやてのリング装備で12点、さらにちからの指輪で24点出る。相手も処理しないと大変なことになると分かっているので対処されやすい。独断と
魔法使い・ユニットスーパーレアコスト6/攻撃力6/HP6ねらい撃ち、召喚時:敵の場に氷塊があるなら全ての敵ユニットを次のターン攻撃不能にする例のごとく、氷塊があれば優秀。ねらい撃ちを持っているので、氷塊でウォールを作られてしまっていてもリーダーを攻撃することができる。第一弾の氷塊
武闘家・特技レアコスト2ユニット1体に1ダメージを3回与える小回りが利き便利なカード。はぐれメタル、ゴールデンスライム、メタルキングなどのメタルボディ持ちを処理することができる。バラモスがいると12点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
武闘家・特技レアコスト2前列にいるユニット1体に5ダメージ対アリーナにおいて常に警戒されるカード。におうだちを持っているユニットに対して効果的。このカードを警戒して、あえて後列に召喚されることもある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
格闘家・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP4攻撃対象が敵リーダーの場合このターン中攻撃力+2テリー・ゼシカのテンションスキルで倒されないステータスは優秀。はやてのリングを装備することで、相手リーダーに8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3
武闘家・特技ノーマルコスト1このターンの中敵か味方1体の攻撃力+2除去、コンボ、プレイ回数稼ぎ何でもござれのカード。中盤のユニット処理、終盤の畳みかけに便利。コスト1にも関わらず終盤まで活躍の場があるカード。処理を優先しつつ、ここぞという時まで温存したい。リーダーに使用できること
武闘家・特技ノーマルコスト3ユニット1体に2回攻撃を付与するエンドカードとしてとても優秀。「攻撃時、このターン中攻撃力+〇」を持ったユニットと相性が良い。ダーティラビッツに装備することでワンターンキルを狙える。ちからの指輪、たけやりへい、かいしんの息吹とも相性が良い。独断と偏見に
武闘家・特技レアコスト2前列にいるユニット1体を手札に戻す自分のユニットに対して撃つこともできる。汎用性は高い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
武闘家・特技ノーマルコスト1味方リーダーのテンション+1コンボ用、プレイ回数稼ぎ用のカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
武闘家・特技ノーマルコスト3ユニット1体の攻撃力+3「攻撃時:武術カードを手札に加える」を付与するキラーマシンやはやてのリングなど2回攻撃系のカードと相性が良い。はぐれメタルに使用することで、ガチャコッコなどの3/5を上から取ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ラン
魔法使い・特技・必殺技レアコスト10必殺技:全ての敵に6ダメージ逆転の一手となり得るが、条件がかなり厳しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
魔法使い・特技レアコスト7全ての敵ユニットに3ダメージマリベルと組み合わせることができれば強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
武闘家・特技ノーマルコスト1ユニット1体の攻撃力-2。そのユニットの位置を前後入れ替える攻撃力2以下のユニットを無力化できる。位置の入れ替えにも使用でき、コンボ用のプレイ回数稼ぎにも使えるため便利。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
格闘家・ユニットノーマルコスト1/攻撃力2/HP1召喚時:武術カード1枚を手札に加える手札補充ができる優秀なカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
格闘家・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP1自分がコスト1以下の手札を使う度このユニットを+1/+1もともとのステータスがとても貧弱。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
武闘家・特技ノーマルコスト2カードを2枚引いた後1枚捨てるドラゴンアリーナというデッキで、手札のドラゴン族を増やすために使用されることがある。(アリーナのテンションスキルで手札に加えた武術カードを捨てる)基本的にはテンポロスになるカード。ちなみに読み方は「ふとうふくつ」。ドラクエ
武闘家・特技レアコスト6ユニット1体を封印し6ダメージを与えるりゅうおうが憎いのであれば使おう。6点というダメージはアルカナバーストと被っているため、無駄に警戒された環境になっているかもしれない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
格闘家・ユニットスーパーレアコスト5/攻撃力3/HP52回攻撃、召喚時:敵ユニット1体に2ダメージ2点ダメージを持つため使いやすい。ちからの指輪やたけやりへいと組み合わせて、相手リーダーの点数を削る動きもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5