「4倍弱点」を含むwiki一覧 - 4ページ

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることや「ダイロック」で簡単に砂嵐にできることから、「すなのちから」の採用もありえるようになった。ダイノーズメジャーなじめん技やかくとう技が4倍弱点で一撃死のリスクが高いため、「がんじょう」の方が使いやすい。ギガイアス通常特性として「がんじょう」と「すなおこし」を持つ。がんじょう

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で捕まえることが可能。低レベルで「じならし」を覚えるので、捕まえてからすぐにじめん技要員として活躍できる。とくにカキの試練ではぬしポケモンの4倍弱点を付けるため、ある程度育てておくことを推奨。自力習得技はじめん、かくとう、ノーマルにタイプが偏りがちだが「じしん」「ばかぢから」など

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さに関しては、自分のパーティと仮想敵に合わせて相談。他には、水タイプに安定した打点を持てる「フリーズドライ」、「がんじょう」ジバコイルに4倍弱点を突ける「じしん」、まもみがと合わせてさらに相手の行動を制限できる「かなしばり」なども候補となる。オニゴーリ単体でも十分な嫌がらせが

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックに匹敵する数値なので、砂パに入れるのもいいだろう。また、地味にタイプだけで天候ダメージを両方無効化できる貴重なポケモンである。相性補完は4倍弱点であるかくとう・はがねを半減以下にできるヤドランやブルンゲル、通常ロトムあたりがおすすめ。しかし前者2匹はくさ弱点が被っているので、

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローラゴローニャゴローニャの仕事はくだけることだからな。(漫画ポケットモンスターSPECIALより、サカキ)雨ニモ負ケル、草ニモ負ケルという4倍弱点の突かれやすさ&特殊耐久の低さに加え、ライバルであるドサイドンと差別化出来そうな技が大 爆 発☆と「ふいうち」のみという悲しき宿命を

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5倍と高いが適用される技の威力はそこまで高くない。「かみくだく」は半減されにくい上にタイプ一致と同じ120で使用できる。三色キバは威力97と4倍弱点でなければ大きな火力は出づらいものの、はがね・みず・ドラゴン対策等で使う場面も多い。物理方面の能力が高く特殊方面は低いと言う、いわタ

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しん」に頼る必要がなくなった。特性で「グラスフィールド」を展開するゴリランダーを同時採用しやすくもなっている。新システムのテラスタルも自身の4倍弱点を踏み倒したり、「テラバースト」で無理矢理ひこう技を使わせたりとなかなか相性がいい。主に選ばれるのはみず・ひこう辺り。解禁後のシーズ

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

朽ちる事は無いと言う事か。とは言え一致技が両方通らない相手、特に物理耐久の高い傾向があるいわタイプにはほぼ有効打がない。「しぜんのめぐみ」で4倍弱点を突ける相手や「はがねのつばさ」で落とせる相手ならワンチャンあるが、それ以外の相手は完全にお手上げ。「はやてのつばさ」のおかげで苦手

ローテーションバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ローテーションバトルで重要とされること火力強化アイテムめざパはローテでは非常に使いづらい技であるとされる。最大でも不一致70程度の威力では4倍弱点相手に当てなければ意味がないのだが、それがローテでは非常に難しい。こちらはピンポイントな読みを強いられている上、仮に外れた時には相手

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく』持ちかつ余計な技が消えて物理サブウェポンに交換されたためボスキャラらしい強さにはなった。さらに「こおりのキバ」も覚えているので、こおり4倍弱点の物理じめんドダイトスやガブリアスは危険。なお、今作では切り札は「ほえる」「ふきとばし」で引き摺り出さない限り必ず最後に出す仕様にな

ザクロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介。また「がんせきふうじ」を始め覚えている技がすべて物理技なので、チゴラスの性質を存分に生かした構成となっている。アマルスはかくとうタイプが4倍弱点になっているので、5番道路で捕まえられるヤンチャムを育てるか、コウジンタウンでもらえる「いわくだき」を誰かにおぼえさせるかして対応し

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではめざパが専用技化したので、どのタイプの特殊技を使うかわからないという唯一無二の個性を得た。まぁ、実際にはこだわり系で特攻や素早さを強化し4倍弱点を突くなどしなければ厳しいし、元々特殊技が豊富なポケモンを使った方が強力だし、そもそも『BDSP』にはレート対戦機能がないのだが…。

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と珍しい。●対戦でのドクロッグ攻撃と素早さが高めなアタッカーらしい種族値。弱点が3つで半減以下が6つと耐性面では優秀、弱点の一つのエスパーが4倍弱点になっているが、このポケモンはエスパー対策の「ふいうち」を覚える為、不用意に撃つと返り討ちにされた、というのはよくある話。それ以外で

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている場合もしばしばある。例:アーケオス(570)、ケッキング(670)、レジギガス(670)2' タイプが悪い弱点が多かったり、メジャーな4倍弱点があるタイプのポケモンは、耐久面の種族値が高くてもその恩恵を実感しづらくなる。素早さが低いポケモンは先制されるリスクが高まるため、こ

厨ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為メタられやすい。Ex.4 タイプタイプがお互いにシナジーしあって半減数が優秀、攻撃面での半減が少ない、特定のポケモンに異様に強い等。ただし4倍弱点があったり、半減が多い反面弱点が多かったり等どんなに優秀なタイプでもだいたい穴は存在する。いずれも穴はあるが、その穴の対策を相手が怠

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あちらと違い積み技こそないが、やはり雨パ以外で使うなら有用な特性。プテラ(きんちょうかん)3つの特性の中でも汎用性が高く、使いやすい効果。4倍弱点を突く機会も多いので半減実を封じるメリットもそれなりにある。フリーザー(ゆきがくれ)この特性の追加と第七世代での「オーロラベール」習

グランドマスター(ポケモンカードGB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駄になるし。本編ではマルチスケイルもらって強ポケ扱いなのにこの弱さはあんまりだぜ!まあ初代のカイリューは微妙なすばやさと%%ぶっ壊れ技%%が4倍弱点で直撃してしまうのが災いして、割と微妙な立ち位置なので間違ってはいない。というかレベル41のカイリューなんてワタルもビックリのチート

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。イカだけに水タイプかと思いきや、まさかの史上初となる悪・エスパーの複合タイプ。上記の通り弱点は2つしかなく、流行のフェアリーはともかく4倍弱点である虫がマイナーなのは救い。しかし、耐性はエスパー無効のみであり、半減できるタイプがないのは辛い…。マーイーカ系統専用の新技「ひっ

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がくさやドラゴンだと両方半減されてしまう。フェアリータイプだと、両方とも半減される単タイプが無く、ドラゴンに強く出れる。「めざめるパワー」は4倍弱点狙いのほのお、こおりに対でんきタイプとガラガラ(リージョンフォーム)対策にじめんか。変化技は相手の行動を封じる「さいみんじゅつ」、特

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な硬さは完敗だが、この特性の存在からHP満タンであるならば硬さは勝っている。ただしあちらは少々体力が削れていようとも硬さを維持できるうえに4倍弱点を持たないので一長一短といったところ。とはいえ、回復技の有無や攻撃性能、耐性が別物であることからあまり差別化を気にする必要はないだろ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鈍足なせいで先手で弱点を突かれやすい点が挙げられる。更に防御・特防も低く、高いHPの割に耐久を発揮できないこともある。特にフェアリータイプが4倍弱点であり、カプ系・ミミッキュ・アローラキュウコンを筆頭に様々なフェアリータイプが台頭している現環境では、鈍足なアクジキングは格好の的で

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる唯一のポケモン。逆にわざマシンが使えるポケモンとしては珍しく「からげんき」を覚えられない。アイアントとは素早さ種族値が同値で、ほのおが4倍弱点、性能も紙特殊耐久で物理偏重と妙に共通点が多い。ちなみにあちらの高さも30cmである。某特撮ドラマのポッチャマ坊っちゃまは一切関係あ

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:11:37) 基本ポーズがジョジョ立ちっぽくてスタイリッシュ -- 名無しさん (2016-12-04 05:32:27) ぬしでは4倍弱点あってジャラガと並んで戦いやすい部類か -- 名無しさん (2016-12-04 07:12:36) 直前に水の試練があるうえ、

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と専用技「びりびりちくちく」を組み合わせることによって相手に技を出させない「まひるみ型」が有名。とはいっても運に頼る面もあるため過信は禁物。4倍弱点である地面技を打たれると頑丈でない限りは即死のため風船を持たせておくと良いだろう。「でんじふゆう」を使う手もある。え?トゲデマルより

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て行ったら容赦ないどく責めコンボに遭うというのもなかなかヒドイのではなかろうか……。対策としては、どくとほのお両方の弱点となるじめんタイプで4倍弱点を突くのが最も手っ取り早い。「じならし」なら全体攻撃できるしまず即死させられる、できなくても驚異の素早さを下げられるとあって最適であ

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によく挙がるが、アクジキングの方が耐久面で優れている。ただし攻撃にも無駄にステータスが振られており、その点を残念だとする見方も。だが、現在は4倍弱点であるフェアリータイプ全盛の環境であり、玄人向けのポケモンになっている。ウルトラビーストで一番最後に手に入る上に1匹しか入手できず、

ガメノデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルではある。■対戦でのガメノデスアクの強いルックスに反して、ストレートな物理アタッカー。いわ・みずの複合タイプ故に弱点は多く、特にくさの4倍弱点は痛い。が、同族の中ではカブトプスに次いで2番目に速かったりする。特防も並程度はあり、くさ技じゃなければ不一致弱点くらいは耐える。ま

マグマ団/アクア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶち破っている。また、組織のシンボルポケモンを模した外見改造も施されたが、サメハダー型に改造したアクア団はともかくマグマ団はよりによって水が4倍弱点のバクーダ型に改造しており縁起が悪すぎる…◇ソライシ博士隕石の研究をしている博士。「えんとつやま」のふもとにあるハジツゲタウンに住ん

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/19 (水) 00:44:46更新日:2023/12/14 Thu 10:55:19NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『パワージェム』とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する技の一つ。第四世代から登場した、いわタイプの特殊技。そして、い

ポケモン☆サンデー/ポケモンスマッシュ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は配信された事がある程の人気を持つ。おやはごるこ(女)オクタン砲と言う珍妙な技やその存在の地味さから当初はネタにされていたが、冷凍ビームでの4倍弱点突きに破壊光線などで大活躍。きあいのハチマキを2連続発動させたり、スイクンの絶対零度をきあいのハチマキ耐えてからの破壊光線急所など奇

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるため、一致技だけなら特殊のほうが火力が出せる。ハハコモリへの進化がなつき度と若干面倒だが、普通にシナリオ完走まで使っていける性能。ただし4倍弱点が2つもあるので取り扱いには注意が必要。両壁や「さきどり」「つるぎのまい」「こうそくいどう」「バトンタッチ」など変化技も豊富。・フシ

ミニスカート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わざを使用してくるので、必中わざや「みやぶる」を使って対抗することになる。マリンはギャラドスやマグカルゴをメインに使い、こちらはそれに応じて4倍弱点が突けるポケモンを使うことになる。ニックネームの付け方は1と2では名前の前方を平仮名にして後ろに「〜ちゃん」「〜りん」を付けるのが基

ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん気の強い性格で、鋭い目つきが特徴。そして顔芸。暴れ者と恐れられていたところを説得されアイリスの仲間に。アニポケ名物「よけろ」を受け付けず、4倍弱点の氷技もライフで受ける。そのせいか当初はアイリスと意思が食い違うことも多かった。いわゆるリザードンポジ。デント相変わらずの愛すべきバ