「-△」を含むwiki一覧 - 1ページ

後手藤井システム(急戦編) - のりたま将棋クラブ

ないところ。候補は①▲3五歩と②▲5五角。+▲3五歩-▲3五歩上図以下の指し手△3五同歩▲4六銀(下図)候補は①△4五歩②△3六歩+△4五歩-△4五歩上図以下の指し手▲3三角成(下図)候補は①3三同銀②3三同桂+△3六歩-△3六歩上図以下の指し手候補は①▲2六飛②▲3五銀+▲2六

原始棒銀 - shodanのうぃき

5歩 ▲77銀 △72銀▲56歩 △83銀 ▲26歩 △84銀 ▲25歩 △33角 ▲79角 △95銀▲24歩 △同歩 ▲同角 △86歩}}-△84銀に▲96歩#fold{{▲76歩 △84歩 ▲68銀 △34歩 ▲66歩 △85歩 ▲77銀 △72銀▲56歩 △83銀 ▲78金

横歩取りを始めよう~対△4五角戦法編~ - のりたま将棋クラブ

8七銀と△3三桂に分けられる。△8七銀は▲同金と取らせ△7九飛と打つのが狙いの一つである。分岐(上図以下)△8七銀 or △3三桂+△8七銀-△8七銀(上図以下)▲7七馬  △7六銀不成(下図)この銀も罠で▲同馬とすると△2六飛の返し技がある。因みに銀不成であったのは▲8五飛を防

対糸谷流右玉 - のりたま将棋クラブ

う一例として見ていただきたい。なんやかんやあって上図になった局面から。分岐 ―△7三桂(▲4五銀を阻止しない場合)   ―△4四歩+△7三桂-△7三桂先程の図より△7三桂▲4五銀とした局面(上図)分岐 ―△3五歩(歩を逃げる手)   ―△4二銀(5三を守る手)+ー△3五歩-ー△3

早石田 - のりたま将棋クラブ

載せていこうと思います。ただし、振り飛車側の視点のみになりますが、ご了承ください。ここから後手の指し方を見ながらの駒組となります。+△4二玉-△4二玉基本図▲7五歩に対して、△4二玉の局面を見ていきましょう。これに対して先手は▲7八飛か▲6六歩のどちらかを選ぶのが多いと思います。

鬼殺し - shodanのうぃき

歩成△同桂 ▲同桂成△同銀 ▲同飛成△62飛▲71龍 △61歩 ▲91龍変化:17手▲73歩成△同桂 ▲同桂成△同銀変化:12手△33角}}-△33角の変化#fold{{▲76歩 △34歩 ▲77桂 △84歩 ▲65桂 △62銀▲75歩 △64歩 ▲22角成△同銀 ▲55角 △3

  • 1