「雷龍」を含むwiki一覧 - 3ページ

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンメイドとならシュトラールもいけるな -- 名無しさん (2020-01-28 15:49:15) リプロドクスでリンク先雷族にすれば超雷龍が簡単に立つね…破壊耐性ないとはいえL6S+3体でライオウ立つのはヤバ過ぎる。相性良いモンスターに加えて良いかも -- 名無しさん

軍貫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊&ドローロックを仕掛けることができる。また、手札で発動する雷族なので、星4モンスターが余ってない場合でも効果で場に出すことでメイン2に超雷龍-サンダー・ドラゴンうなぎその2に変換できる。上記の流れが成功した場合も雷族のキマイラが場に残っているので変換可能。賜炎の咎姫 女性が寿

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に加えるか墓地へ送る。まやかしかいてん魔妖の万能サーチだが、こいつ自体はテキストの都合上カテゴリに入らない。地味に墓地にも送れるので「超雷龍-サンダードラゴン」などにより手札に加える効果を封じられていても雪娘や魔妖壊劫を墓地に送り逆転の一手を狙う事ができる。イラストでは妲姫が

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:57:12) アナコンダで出す場合は展開の〆になる関係で、デッキ次第では墓地融合もコピー対象になる事もあるからな…(例:プランキッズでの雷龍融合からハウスバトラー、オルターガイストでの円融魔術からのクィンテットorバイスマスター)今後の展開次第ではこっちにも波及しかねないのが

神・エネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青海の剣士」背負っている太鼓の一つを叩いて雷の獣に変え、至近の敵を噛み砕く。名前の由来は、日本の伝承に登場する雷獣「木貂」。6000万V“雷龍ジャムブウル”背負っている太鼓を一度に二つ叩いて雷の龍を作り出す。%%バオウ・ザケルガとか言うな。%%名前の由来はオーストラリア北部・ア

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードに繋がる。便利なモンスターだったが4月からは制限カードに。このデッキでは1枚でも十分なので問題はないか。■サンダー・ドラゴン・双頭の雷龍サンダー・ドラゴンは融合準備と相性がよく、双頭の雷龍はデストーイの低打点をカバーできる。ある意味こいつら自体のコンセプトがファーニマルに

一人多役(配役) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を二人でこなし、更に演じたキャラクターが全てクレジットされる為エンドロールがカオス。◆山田真一『勇者王ガオガイガー』にて、氷竜、炎竜、風龍、雷龍の竜型ビークルロボと、その合体形態の超竜神、撃龍神、幻竜神、強龍神の一人八役を丁寧に演じきった。他、『ガオガイガー」では声優の兼任が多数

ディン/ネール/フロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も用いられている。ラトアーヌ以外は力を失っており、光の雫を集める事で復活する。・ゼルダの伝説 スカイウォードソード精霊として水龍フィローネ、雷龍ラネール、炎龍オルディンが登場。やたら和風かつフランクでおおざっぱな三匹。トワイライトプリンセスの光の精霊との関連性は不明。それぞれハー

ヘイシーン軍団(遊戯王真DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トン海の大神官。老け顔の割に服の下はやたらマッチョなおっさんである。だがBGMはとってもキレイ。大神官の中では4番目に強い。切り札は『双頭の雷龍』。海の効果を受けているので、初期状態で攻撃力3300。さあ、オレの最強の森林デッキで貴様を葬ってやる!★大神官アヌビシウス森の大神官。

ゼルダの伝説 スカイウォードソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ族が住む。オルディン火山や大地の神殿などがある。高温地帯は普通の人間では長くは持たないほど熱い。ラネール地方一面の砂漠地帯。統治者は「精霊雷龍」ラネール。機械亜人RS-301の残骸がそこら中に転がっている。かつては緑豊かだったこの地方は昔、時空石の採掘が盛んだったようで、この時

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれている。一方で初期の方のゲーム作品では恵まれている。封印されし記憶では雷族扱いでもあるのでドラゴン族か雷族を掛け合わせることにより双頭の雷龍(遊戯王OCG)様をお呼びすることができる。ゲームボーイ版デュエルモンスターズシリーズでは貴重な雷魔族という事に加え融合召喚にて「水族+

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージョンダーク・コーリングミラクルシンクロフュージョン魔神王の契約書幻奏の歌姫ソプラノ真紅眼融合レッドアイズ・フュージョン煉獄の虚夢召喚魔術雷龍融合サンダー・ドラゴン・フュージョンドラゴンメイドのお召し換えプランキッズの大暴走種族指定龍の鏡パワー・ボンドジェムナイトジェムナイト・

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明する逸話となっている。〇サンダー・ドラゴン×サンダー・ドラゴンドロー以外でデッキからカードを手札に加える事を禁ずる強力な妨害能力を持つ《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を有し、そして「サンダー・ドラゴン」はデッキから同名カードをサーチする能力が特徴であるカード群である性質上、先に超

大魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくれる攻撃範囲が魅力的だが、ショット武器でないと「詰んで」しまう場面がある本作では地雷扱い。ただし、あるボスには有効(?)である。魔法は雷龍(サンダードラゴン)左右に円を描く龍を放ち、最後に龍が戻ってくる。その間アーサーが動けないため発生中の隙が大きい。サイコキャノン2周目専

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリ。ネメシス除外を多用しかつフラッグの守備力が200であるこのデッキとは相性がいい。フラッグでサーチしたコリドーを追加で召喚し、そこから超雷龍に繋げれば理想的。ただし、アークネメシスは爆発と墓地リゾースを食い合いやすいので墓地に落ちたシンクロモンスターを優先したい。P.U.N.

心変わり(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカード。罠故に即効性は無いが、フリーチェーンなので妨害や一時凌ぎに使う事ができる。攻撃と効果の発動は行えないが、永続効果は適用されるため超雷龍なんかを奪えれば美味しい。こちらも除去されると返却してしまうため、できれば奪ったモンスターは早めに処理してしまいたい。性質上【真竜】とは

飛天御剣流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけで地面に亀裂が走っていた。石動雷十太の様に遠距離攻撃が可能なのかは不明。アニメ後期の土龍閃も、原理から言ったらこれに近いのかもしれない。雷龍閃らいりゅうせん天草翔伍の編み出したオリジナルの技。翔伍自身は「飛天御剣流を超える真の御剣流」と称し、仁志田兵衛によれば「飛天御剣流開祖

サンダーエンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン族エクシーズからランクアップも可能。ちなみに、サンダー・ドラゴンとは光属性である以外には種族も効果もまったく関係がない。融合体の双頭の雷龍は効果無しだが、融合モンスターなので素材にはならない。名前にエンドとついているが、サイバー・エンド・ドラゴンとは違い、素材は2体である。

サイレン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このサイレンでしか手に入らないヤミの勾玉という素材があり、試練が終わってしまうと入手が不可能となってしまう。実は購入できる場所があるけどね。雷龍ラネールに勇者の詩の一節を教えてもらった後なら、荒修行の一つとして再チャレンジができる。3つの神器を入手し、ようやくこれでサイレンとはお

黄金神話(ゴールドサーガ)編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン(弱体時BMP6600)    マルスBMP280000だったがロードは前弾基準のBMPでは290000にパワーアップしていた。    雷龍剣から放つ聖龍大系奥義プラズマドラグーンのほうが強い。  ・皇機兵キングヴァトラス→皇機兵ロードヴァトラス    元はブリティス産のポン

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に置いてもよい。《断影龍 ユスティーツァ》のみ存在。過去にアンチドラゴン勢力であるメカ・デル・ソルでありながらもドラゴン種族を伏せ持った《天雷龍姫エリザベス》という前例はあったが、完全に融合することになってしまった。メガ・アーマード・コマンド・ドラゴンボルシャックライシス・NEX

聖龍王サイガ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王サイガの必殺技。七支刀による魔法効果の追加された魔法剣による“斬撃”。剣速により生じた広範囲の衝撃波で敵を斬りつけ、七支刀の牙に宿る七匹の雷龍が更にそれを追撃する大技中の大技。類い稀なる“剣技”と“七支刀”、それを制御する“魔力”。この3つが備わって初めて繰り出される技。■装備

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゼオンとピカチュウの進化型ライチュウの声優が同じ高乃麗さんという不思議な因縁があったりする。こちらはさらに強力な術の数々を扱う。ガッシュが雷龍を扱うとすればこちらは雷神と言ったところか。キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)暗殺を生業とする一家『ゾルディック家』の三

メカ・デル・ソル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「Mecha del Sol」つまり「太陽の兵器」となる。だが不死鳥編期以降は対ドラゴン兵器であることがあちらの世界で忘れ去られたためか《天雷龍姫エリザベス》なんていうカードも登場している。長らくサポートに徹してきた種族だがエピソード1以降は攻撃的な大型ブロッカーも登場。【ヘブン

Ryu☆ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15 Thu 01:03:23更新日:2023/12/08 Fri 13:28:33NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Ryu☆とは、主にBEMANIシリーズを中心に活動している作曲家。本名は中原龍太郎。福岡県出身。beatmaniaIIDX

神の怒り(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

融合カードに「雷神の怒り」ってカードがあったっけ -- 名無しさん (2013-09-10 15:10:06) あったな。PSゲーで双頭雷龍の素材にした覚えしかないが -- 名無しさん (2013-12-04 09:14:58) 遊戯王にラスゴあったけなんて思ってしまった

光器パーフェクト・マドンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッカーであるマドンナを2体同時に出す事も可能。通常はコスト6なので、約2倍の得。トリガーで出てきたら、それこそ相手は笑うしかない。《時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ》《偽りの名 オレワレオ》相手を攻撃出来ないマドンナを攻撃可能にしてしまう。マドンナが攻撃中に除

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから自分のカードを3枚選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。覚醒前は《時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ》と同じくブロッカーを持っている。しかし、チャクラは《爆竜 GENJI・XX》という天敵の登場に

GGG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。こちらも詳しくはGGGスタッフの項目を参照。【機動部隊】旧GGGのメンバーに加えて、中国人民解放軍・科学院航空星際部より、『風龍』『雷龍』アメリカから正式に『マイク・サウンダース部隊』。フランスGGG開発シャッセール所属の『光竜』『闇竜』が加わっている。また宇宙へ旅立って

GGGスタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド時代から技術提供を受けており、雷牙博士等も旧GGG時代は外部組織の人間だった。●楊龍里(ヤン・ロンリー)CV:中博史中国で開発された風龍・雷龍の開発責任者。軍属であり任務遂行を第一に考え、初期は嫌味たっぷりの男という印象(おかげで凱はかなりイライラしていた)だったが、GGGの活