「闘兵」を含むwiki一覧 - 6ページ

デス・マス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが朱里討伐の任には積極的に志願し、自分以外の者が朱里を破壊しようとするとそれを妨害する。彼がそこまで朱里に固執する理由は、過去に次期人型戦闘兵器のコンペで見かけた朱里の苛烈なまでの生への執念に感銘を受けたからであり、それ以降「儚いからこそ、必死で生にしがみつくことが生命の美しさ

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VS×2V.A.R.I.S搭乗者:枢木スザク■機体解説特別派遣嚮導技術部(通称「特派」)が開発した嚮導兵器。白を基調に金のアクセント加えた戦闘兵器らしからぬカラーリングが特徴。世界で初めて「第7世代」と呼ばれる次世代型に分類される機体として開発された試作機であり、それまでのKMF

血まみれスケバンチェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分以外の全ての人間を思いきり見下し、利用し、屈服させる事を生きがいとする「暴君狂女帝」。ムチャクチャな改造を施した3年A組の生徒を使い、戦闘兵団「ゴアゴアゾンビクラブ」を結成。いずれは全人類を改造して自らに跪かせようとしている。斜視。機械工作部チェーンソーの改造や新兵器の開発で

亜空の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リドリーがファイターとして参戦後に必殺ワザのひとつになった。ガレオムスマブラオリジナルキャラクター。ロボット形態、戦車形態に変形できる殺人戦闘兵器。荒野で三剣士に発見され、交戦後地面の穴に落ちる。落ちた先でも戦いを挑み、そのまま体に内蔵された亜空間爆弾で道連れを謀るも、リュカのP

歩兵(軍事) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える行動は大体可能ということ。被災地復旧から治安維持、土木作業等、専門部隊より劣るものの戦闘・占領以外にも様々な任務をこなすことが出きる。戦闘兵種としては火力(攻撃力)・直接的な防御力は低いものの、地形を生かして防御的な運用が向いている。【歩兵の歴史】前近代における軍の成立と歩兵

ヴァイエイト/メリクリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたが、トールギスは単体兵器に多くを望んだ結果「機体の性能にパイロットが付いていけない」という致命的な欠陥を持っていた。そこで博士達は戦闘兵器の原点、「攻撃力」と「防御力」を追求すると同時に、それらを二つに分け、機能の多様化と複雑化を抑制(尤もジジイ共は他の部分まで二つに分け

サーペント(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には及ばないものの、ガンダニュウムに比べるとコストが安いのも魅力。とはいえガンダニュウム合金よりマシなだけで製造コストが過剰に高くて強度も戦闘兵器以外にはこんな強靭さは求められないほど硬いので小説版ではネオ・チタニュウム合金を製造している→モビルスーツを密造しているとプリベンター

第二次ハフマン紛争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て利用する「B型デバイス」は人道上の観点、運用の非効率性から開発が中止された。しかし「S型デバイス」は各国で運用が継続され、被施術者専用の戦闘兵器や、それに対抗する兵器の開発が紛争後20年以上も続けられる事となる。「S型デバイス」転換手術は成功率こそ低かったものの、施術された兵士

蒼き鋼のアルペジオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各艦それぞれに存在しており、艦体に刻まれているほか、メンタルモデルが力を使うときに発現する。目的・由来・その他全て不明。長らく意志などない戦闘兵器だと思われていたが、後に下記のメンタルモデル形成に至った。●メンタルモデル霧の艦隊の中でも、「重巡洋艦級」以上の艦が保有する人型の意識

キングジェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『ジェイライダーモード』と呼ばれる。ちなみにこれは玩具で遊んでて思いついたらしい。◇装備◆プラズマソードジェイダーの両腕に装備された斬撃格闘兵器。◆プラズマウィングジェイダーの背面に発生する発光する羽根。推進装置の一種であり、これを展開することでジェイダーは高い機動性を発揮する

マイト/マイスター(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いても“製作者”とルビを振られる事がある。舞台となるジョーカー太陽星団にて頂点を極めた人類の科学技術の頂点に立つ存在であり、その力を究極の戦闘兵器たるMH(モーターヘッド)とFF(ファティマ・ファティス)の製造に捧げる、言うなれば星団に於いて最も重要な役割を果たす者達である。それ

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノフスキー通信機器が障害を起こしたり、ミノフスキークラフト・ミノフスキーフライトやビームローターを搭載した機体が飛行障害を起こす。そのまま格闘兵器として使用する他、パイロットであるウッソの機転によって両腕のビームシールド発生装置と組み合わせて、機体全体を覆う防御膜にする後続部隊の

ギムレー(新・世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

推奨いたします。●概要ストーリーモード限定の迷宮「グラズヘイム」の管理端末であるこの私、人工知能「M・I・K・E」(マイク)が管理する大型戦闘兵器であります。奇しくも某社のシミュレーションゲーム最新作にも同名のキャラクターがいると存じていますが、それとは全くの別物です。アニヲタの

騎士(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の壮大な歴史物語の主人公達であり、人の手から創り出された美しき人工生命体ファティマ・ファティスを伴い、ジョーカー太陽星団が生み出した究極の戦闘兵器=機械の巨人モーターヘッド(MH)を駆って戦う超人達の事である。※因みに「ヘッドライナー(Headdliner)」とはロックコンサート

“シャフト”バーグル・デ・ライツァー(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては確かに幸福であったのだ。……シャフトの死後、廃棄処分とされたらしいが……?【搭乗MH】■ザ・ヤクト・ミラージュ正式名称は天照家J型駆逐戦闘兵器。J型ミラージュ・マシン。上記で緑文字で書かれた記述は、全てコイツがやらかした事である。どんだけ恐ろしいマシンかは、各関連項目を参照さ

ZOIDS ALTERNATIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…… -- 名無しさん (2014-03-09 20:02:14) 「マニピュレーターは非効率的なので簡略化 *6 、ビームライフルと格闘兵器はリアルじゃないので排除、コアブロックシステムも非科学的なため分離合体機能は廃止、バルカンも内蔵せず現実のガトリングガン型に変更、トリ

剣聖(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初代剣聖ナッカンドラ・スバースその人である。その能力は星団歴に入ってからの薄まった「騎士」の力とは全く比較にならないレベルにあり、その血は戦闘兵器たるMHが完成され、騎士のパートナーとなる人口の生体演算生命体である「ファティマ」の完成により、再び動乱の時代を迎えるジョーカーに根付

ラディッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶる奴等が多く感じたな。 -- 名無しさん (2016-08-25 19:07:21) 栽培マンは戦闘力1200「も」あるからな 正に戦闘兵器だな あと、↑について考えてみたが、次元違いの強さを誇るフリーザを目の当たりにすると否が応でも卑屈になってしまうんだろうな 案外フリー

ヴァルザカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

acardヴァルザカードはスーパーロボット大戦Wに登場するバンプレストオリジナル機体。通称史上最強の家。データ分類:対「知の記録者」用超絶戦闘兵器全高:212.7m動力:プロトンノヴァドライブ(プロトンドライブ×2、プラズマドライブ×2)メカニックデザイナー:柳瀬敬之BGM:SA

ガデラーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、有用な機能とは言い難い。GNフィールドも、この機体の粒子制御能力ならば使える筈だが、同様の理由からか劇中では確認されていない。単純に「戦闘兵器」として見た場合、間違いなく2314年時点で最強クラスの兵器。【武装】GNブラスター機体の機首に装備された大型ビーム砲。機首そのものが

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンソー」を備えている。後者は前者のこの武装を基に改修したバージョンを追加して最終決戦時に臨んだ。ボバレフスキー42号(ロボ・ジョックス)格闘兵装に大型チェーンソーを装備する巨大ロボ。日本人形(恐怖人形)チェーンソーを使う巨大な殺人人形。ゲームドゥームガイ/ドゥームスレイヤー(D

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目では『機動戦士ガンダムSEED』シリーズのMAについて記述していく。■概要コズミック・イラ(以下、C.E.)におけるMAは、それ以前から戦闘兵器として存在していた「宇宙戦闘機」から派生する形で生み出された機動兵器カテゴリーの一種。一言で表すと「汎用重戦闘機」といった代物であり、

カミーユ・ビダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も駆けつけてくれた中、ゆっくりとMS形態に変形していく際にフライングアーマーとテールバインダーをパージしたZガンダムは、きっと「人ではない戦闘兵器」のままで終わってしまったTV版とは違い、翼も武器も捨てて「人間」として終われたカミーユを表していたのかもしれない……。◆主な搭乗機ガ

アクセル・アルマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Wナンバーズを相手に実戦形式の性能テストを行い、W17(ラミア)とだけは引き分けたが他の機体には全部勝った」という経歴がある。つまり、対人戦闘兵器であるW10・アークゲインや、白兵戦用の初期ナンバーズ相手に勝利できた、というとんでもない能力の持ち主なのである。そしてW07(アシェ

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の間に隙が生じるため、くれぐれも外さないように。アップデートでコストが10減少された。格闘マジックハンド追加弾A・Bマジックハンドは純粋な格闘兵器。追加弾は自衛が難しくなるかわりにMS戦をこなす事ができるようになる。ダッシュ速度はコスト相応だが、ジャンプ力が高い○ボールK型コスト

シナンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト650のリバウの上位互換な性能をしていて、長射程のビームライフル、バズーカ、ライフル付属グレネードと3種の即よろけ射撃兵装を持つ。さらに格闘兵装も3種持っていて、発生の速いビームサーベル、連撃補正が優秀なビームナギナタ、強制ダウン属性のビームソードアックスとそれぞれ特徴がある。

アースゲイン/ヴァイローズ/スーパーアースゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後継者ブラッド・スカイウィンド。アースゲイン【概要】巨大人型ロボットによる格闘術“武機覇拳流”の開祖、ヴィロー・スンダが建造した巨大人型戦闘兵器。動力は電気エネルギーだが、そこに生体エネルギーを合わせることで稼働する。パイロットの成長と共に武器が追加される独特な機体であり、初め

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のお供まで幅広い使い方が可能。ハイパー・バズーカは主兵装の代わりの即撃ちヨロケ兵装としては優秀だが、散弾の宿命としてヒットが安定しづらい。格闘兵装のビームサーベルはユニコーンモード時は腕部、DM時は背部の物を使用。両者でモーションも変化する。ビームトンファーは切り替えが早く高威力

ステラ・ルーシェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたんや… -- 名無しさん (2021-02-08 15:37:30) ステラの場合は(御都合主義の治療法が生えてこなきゃ)連合の戦闘兵器として使い潰されるか・ザフトの宣伝戦の具にされるか・シンに連れられて衰弱死するか、で最大限マシなルートでも死ぬ事しかできないから、ステ

ジェガンD型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。そして下格闘補正なのだが、今まで補正が150%だったのがなんと、200%、冗談抜きに200%になってしまった。EWACジェガンの持つ格闘兵装、ジェガン用ビームサーベルは威力2000なので下格闘をするだけで4000以上の火力を叩き出すことが可能になった。無論追撃も可能なので下

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの特徴はスキル。白兵戦プログラムによりスパイクシールド/マグネット・アンカーを構えているとよろけにくくなり、追撃格闘補助プログラムにより格闘兵装をコンボで叩きこむことで威力が向上していくことである。ただし設定どおりの紙装甲故慣れなければ接近前に撃破されてしまうのは想像に難くない

グレート・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「MSN-03」の型番は後にヤクト・ドーガに譲られているが、本機との関連性はないようだ。武装脚部ヒート・クロー両脚部先端に装備されている格闘兵装。ジオングの弱みだった近接戦や格闘戦をカバー。ゲームではキックをかまして敵を吹き飛ばし、ライダーキックみたいな飛び蹴りで敵を粉砕してい

次元の狭間(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正統派ラストダンジョンとは全く違った意味で、今なお根強い人気を誇っている。そしてこのダンジョンを語る上で欠かせないのが、某ロンカ文明最強の戦闘兵器と、宝箱に潜む最速の竜である。空より現われし、心を持たぬ者…「オメガ」…それを追って来た者…「しんりゅう」12の武器を持つ勇者達でもか

ボック/VOX(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

300 Age軽戦闘モデル。J系同様、DNA式のVR運用体系には存在しないタイプの機体。主要兵装は右手のガンシステムLG-08、左手の近接戦闘兵装ハイパー・クラブHA-73、胴体に装備されたSBL-C29カッター・ランチャー。兵装の傾向から見てもわかる通り、J系とB系の中間に位置

スペースナイツテッカマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、女性型のテッカマンは生身の髪の毛が露出するようになっている。地球製のテックシステムはさすがにラダムのテックシステム(特にラダム母艦の戦闘兵器製造用)には負けており、フォーマットされた地球製のテッカマンは様々な面でオリジナルのテッカマンと比べて劣っている部分がある。アーマーの

テッカマンアキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたのである。例え1%でも、0.1%でも…Dボウイをこの手で助けられる可能性があるのなら!彼女が使用するテックシステムは元はラダム母艦の戦闘兵器製造用であるためフォーマットに適合しなければ死が待っているだけであった。しかし、伊賀忍者の末裔であるアキは武芸に長けており身体能力も抜

アルテリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キュールは太陽表面の『彩層』と呼ばれる部分から垂直に現れるガスのジェット噴射のこと。ソニックセイバードール・フィギュア形態のアルテリオンの格闘兵器。T・ドットアレイを集束させて敵を切り裂く。CTM-07プロミネンス両腕に収納されているCTMシリーズの中型ミサイル。プロミネンスは太

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

cord of ATX』での扱いはそれを採用したものになっている。武装ディバイン・アーム右手で持っている巨大な実体剣。ヴァルシオン改唯一の格闘兵器。クロスマッシャー手の甲から発射される必殺武器。威力と射程に優れたヴァルシオンシリーズおなじみの武器。『第3次』やOGシリーズではEN

カリオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使用可能。ソニック・カッター機体の先端にブレイク・フィールドを展開してソニック・ブレイカーの要領で突撃し、敵を切りつける。カリオン唯一の格闘兵器で、ENを15消費するが、敵に回った時のスレイ機はENを消費しない。Gドライバー機体の先端に装備されているレールガン。加速して勢いを付

テッカマンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドに戦闘フォーマットを施したDr.フレイル開発のプラハのテックプラントは第一次ラダム戦役におけるラダム母艦の残骸であり、本来は惑星侵略の戦闘兵器である完全戦闘型テッカマンを作り出すためのテックシステムの生き残りの一つであった。10年の時が経ってもテックシステムは稼動を続けていた

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、各地の地下に研究所を設けている。常に何かを企み、クモ女のハーレムを作ろうとしているッスよ〜!「ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~ッ!」空中戦闘兵 テラザウラー(プテラノドン)CV:飛田展男飛行コンビのワスピーターとよく行動し、イヤミが多く気取った性格。隙あらばメガトロンを出し抜か

サイリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に高い。ダブルアタック可能な武器であり、最大4機まで攻撃を当てることができる。スーパー・ソニック・ブレイカーサイリオンの必殺技にして唯一の格闘兵器。上昇したあと、TDAノーズを機体前部に向けてターゲットをロックし、主翼を折りたたんでブレイク・フィールドを発生させてそのまま高速で突

ジェノサイバー 虚界の魔獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第1話香港で暮らしている双子の姉妹エレインとダイアナは、「ヴァジュラ」という未知の力を秘めていた。科学者ケネスは、そのパワーを利用した生体戦闘兵器の開発を進めていたが、エレインはそれを拒否して逃亡。ダイアナはエレインを追跡し、サイキックバトルを展開。だが、未知なるパワーが対峠した

ゲートキーパーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(-)不明--白導師(+)--浮矢 俊次朗(+)-封印のゲート--木葉のゲート--葉月 瑠華(?)▽ゲートロボゲートキーパーが操縦する人型戦闘兵器。TVA版ではイージスが開発した強化型ゲートエンジン搭載の機械装置だが、漆黒のロボとPS版はゲートから生み出された被造物である。OVA

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刃が片手剣の形になっている。ハンドガンに接続した状態でもサーベルの発振は可能であり、銃剣として使える。ビームサーベルシールドに内蔵している格闘兵装。ソードとの威力や取り回しの違いに関しては不明。ビームマント以前から装備していた物と同じ防御機構。改修に伴い、両肩に装備された。リナー

フェイ・イェン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。細くなめらかな四肢はRVR-14と共通するものの、アクセントとして目を引く形に配されていた甲冑風の肩部、脛部の装甲ユニットは小型化され、戦闘兵器ということを感じさせない朗らかで嫋やかなイメージを与えている。さらに徹底しているのは、開発者・視聴者・運用者の妄執が結実したチェスト・

テムジン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体した結果によるものだった。一つはXMU(eXperimental Master Unit)プロジェクトで、これは限定戦争のための巨大人型戦闘兵器の開発計画である。(限定戦争とは、平たく言えば「エンターテイメントビジネスとして完成されたエクストリームスポーツ風の戦争」である。従来

ライデン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した大型クローによって特殊な力場を展開するもので、その中に入ったVRを機能不全に陥らせたり、高エネルギーによって破壊することもできる多用途格闘兵装である。この拘束力場はある程度の距離なら射出展開することも可能(「クロー・ストリング」と名付けられている)。副兵装の傾向もHBV-05

ヴィルキス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルと同様機首部分に取り付けられる。 零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」斬鱗刀の名の通りドラゴンの鱗を貫く程の切れ味を誇る、ヴィルキス専用近接戦闘兵器。 ……おい誰だエクスカリバーだなんて言ったのは。凍結バレット発射ガンドラゴンの全身を氷漬けにすることのできる強力な兵器「凍結バレット