「転送装置」を含むwiki一覧 - 6ページ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールドを離れたら相手フィールド上の表側表示モンスターをすべて破壊し破壊したモンスターの数×800ダメージを与える。出した瞬間、亜空間物質転送装置を使えば…また、おジャマトリオやナイトメア・デーモンズなどと相性がいい。発動時のリリースコストにこいつを使えば、呼び出したトークンを

マルチバース(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知的生命体抹殺を目的に、次元を超えて星々を襲撃している。アイゼンテック様々な宇宙でウルトラマンとして活躍するために、元社長の愛染マコトが次元転送装置・大型ハドロン型加速機を開発している。ウルトラマントレギアM78ワールド・光の国出身のウルトラマン。邪神召喚の魔法陣を応用した転移能

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

または相手の墓地へ送られたモンスター1体を対象として発動できる。このカードを破壊し、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。亜空間物質転送装置の亜種みたいなカード。アニメではハンスを一時的に墓地へ置いて鉄の騎士をパワーアップ、次のターンに復活したハンスで2体目の鉄の騎士をリ

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示で存在するモンスター1体を選択し、このターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。ダイレクトアタッカーその2。対象不問の亜空間物質転送装置を内蔵しており、面倒な大型をそのターンのみだがフィールドから排除できる。ただし強制効果なので暴発の危険もあるが、その場合は自分を除外

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザー・振り出しなども天敵になる。第三形態になるとそれ以上の進化が望めなくなるため除去全般に弱くなってしまう。それらから守る為に《亜空間物質転送装置》を投入するなど、それなりの対策はメインから積んでおくべき。また《マクロコスモス》の効果で除外されたら、その場でゲーム終了となる。一

TRON(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のセキュリティプログラム・トロンをエンコム社内のネットワークに送り込む。しかし、フリンらの侵入はMCPに察知されていた。MCPは実験中の物質転送装置を利用し、フリンを電脳世界へと転送。そこで彼を始末せんと配下のプログラムに彼を捕らえさせた。エンコムのネットワーク内は、MCPによっ

アニス(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクに見限られている)。よほど追い詰められていたのだろうか?ゴヴァンの遺跡へミシュースの廃墟・門の間におけるイベントより。ゴヴァンの遺跡への転送装置を起動(トリガーとなるミューノとゴヴァンの魔石が揃ったため)。マグドラドをけしかけ主人公とパートナーを殺そうとする(ヴィーたちの乱入

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。EX2012で遅れて来日してきたゼンマイ。ゼンマイ専用の亜空間物質転送装置を内蔵しており、仲間を守ったりマニュファクチャの効果を簡単に使うことができる。特筆すべきは自分を対象にできて、フリーチェーンであるこ

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でボックスに転送されるとあるが、アデクは7匹以上持ち歩いている(パソコンが使えないため預けられないとのこと)。作中描写されないだけで実際には転送装置か何かがあるんだろうか? -- 名無しさん (2015-08-24 19:15:36) 試作なのは初代だけで金銀ではポケモン学会

幻想召喚師(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び出す融合モンスターを選べる。自壊効果は、月の書などで裏側守備表示にする、禁じられた聖衣等で破壊耐性を付与する、星遺物を巡る戦いや亜空間物質転送装置を使う、身代わり効果を持つユニオンをつけてかわりに破壊するといった方法で防ぐことができる。ダイナレスラー・キメラ・Tレッスルなどの破

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるため「魔術と科学の混血児」と呼ばれ、時に蔑まれることも。普段は覇道家の整備格納庫に鎮座しており、召喚の際には『虚数展開カタパルト』という転送装置が用いられる。動力源には『銀鍵守護神機関』及び『獅子の心臓(コル・レオニス)』と呼ばれる魔導機関が使われている。あと気合と勇気と根性

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10なので、このカードで耐性を得られる。追加ダメージ効果も、戦闘に強い三邪神と噛み合っている。進撃の帝王でも似たようなことは可能。亜空間物質転送装置最上級モンスター御用達の除去回避カード。これがないといろいろな意味で安心できない。カウンター罠は相手のカウンター罠用に取っておきたい

鋼鉄戦記C21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星」ギガス「最終惑星」ゴッドウェイ「激戦惑星」アルモス「鷲と河童の惑星」バルチャー「暗黒惑星」シャーオック「資源惑星」プーシャまた、改造済み転送装置から異次元惑星へと行けるようになった。派生ゲームにコズミックブレイクというのがあるが、こちらはハイスピードアクションが特徴的な対戦メ

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は禁物。そのため、危険な魔法、罠に対処しやすい「魔宮の賄賂」等はこのカードの守りに最適と言える。また、装備解除と除去回避を兼ねる「亜空間物質転送装置」や「強制終了」はこのカードと非常に相性が良い。効果無効化範囲は「スキルドレインと同じなので、モンスター効果解決時にそのモンスターが

科学警備隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コット。何らかの事情で母親と死別したらしく、以来ピグが引き取って面倒を見ている。基本的に空気だが、1話だけメインエピソードがあり、敵の怪獣の転送装置に巻き込まれ怪獣化、敵の怪獣と戦った。同エピソードでは地味に科学警備隊に先がけてヘラー軍団への先制攻撃(?)をするという快挙を成し遂

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざまから腕を伸ばし攻撃をしかける。何の変哲もない通常モンスター。フレーバー・テキストを意識するなら《フューチャー・ヴィジョン》や《亜空間物質転送装置》で異次元から奇襲すべし。《デブリ・ドラゴン》で蘇生できる範囲では最高の攻撃力を持ち、その低ステータス故に他のサポートも豊富。しかし

オータム・フォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に委ねていた人間は為す術もなく虐殺されていく。このままでは人類という種の存続すら危ぶまれてしまう。そこで科学者達は、Vドライブと呼ばれる次元転送装置とウームと呼ばれる人工子宮を作り、それらをアーク・アルファに搭載した。オータム・フォーはその戦艦アーク・アルファを制御するために作ら

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。墓地or手札から発動する、BK専用の亜空間物質転送装置。弱くはないが、絶望的にリードブローとの相性が悪いのでラビット以上に採用されない。B Kバーニングナックラー ビッグバンテージ星2/

U.S.S エンタープライズ(スタートレック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退役となる予定となっていた。式典ではシェルビー提督*24が座乗。彼女の演説と共に地球ステーションの周囲を航行している最中、ボーグがピカードと転送装置を通じて艦隊のクルー達に仕組んでいた生体プログラムが発動し周囲の艦船諸共ボーグに乗っ取られる。シェルビーも撃たれ、その後は不明(予定

冷血党(メタルマックス3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛車「ムガデス号」を駆り再び挑んでくる。ムガデス号が破壊されると生身で戦う。ドラムカン一人(脱出時点では一人)で来ると思ってたらしいのだが、転送装置を使えばPTの再構成が可能な上にMM3では修理屋が戦車回収が出来るので、これに気付けば苦戦しない。ドロップ品のマグナムガデスは高めの

チェーンビート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のターンのエンドフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。こいつらの効果を簡単に説明したら自力でスペルスピード2の亜空間物質転送装置を発動できると言う事。これを全体除去や1:1交換の罠にチェーンしてぶっ放すことで相手だけ全滅させるのが基本戦術になる。次に、それぞれ

ジャン・リュック・ピカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う中で上述したピカードの脳の持病が遺伝していたこと、それは病などではなくかつてボーグに改造された後発見されずに残っていた生体プログラムの類で転送装置を通して艦隊中にばら撒かれていたことまで判明する。ディアナ・トロイ地球人とベタゾイド人のハーフで、弱いテレパシー能力を持つカウンセラ

ファンタジックチルドレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が兵器として目覚めたときは恐れず救いに向かい、救出した後は科学者達に元の体に戻すよう求めた。恋人と共に地球へ向かうことを選び、再会を誓ったが転送装置を前にして撃たれ、死亡した。デュマCV:花輪英司正体不明の存在だったが、実はティナの異父弟。ゲオルカの息子とは思えない程の美男子。ギ

石盤の丘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネットの依頼に従って石盤をいじって七曜を倒したりジゼルの指揮に従ってモンスターを討伐していくとストーリーが進む。レグネットが語るには、石盤は転送装置であるとの事。最終的に石盤からは神を名乗る存在が表れて世界を崩壊、主人公を乗っ取って世界の外へ向かおうとする。主人公はそれを止める為

METAL MAX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、1(R)の登場人物の関連と思われるアイテムが登場するためにややこしいことになっている。1→2で2→Rという説もあったりした。MM2Rでは転送装置の事故でドラムカンが登場するイベントがあるが、ゲスト出演の為時系列が同じかは不明。……などと言われていたが、後に「メタルマックスシリ

METAL MAX2 ReLOADED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。周回プレイで戦車の登場順が変わる。No自体も変化。3からヌッカの酒場及び追加職業続投。エルニニョ到着時点で3人PT構成可能。ドラムカンが転送装置を経てゲスト出演。たまにアイテムを落とす。申し訳程度にチャレンジハント追加。2周目以降はまず忘れられる。迎撃能力が付加された攻撃用S

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚したターン『蟲惑魔』を追加で1体召喚できる効果」であり、【蟲惑魔】の展開始動として強力。特殊召喚時の効果は一時的な除外。だが《亜空間物質転送装置》などと異なり除外されたモンスターを特殊召喚させる形で戻す。一見地味な効果だが「メインの『蟲惑魔』が持つ除去効果」かつ「既に盤面に存

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れておらず単に自重しているだけという可能性も十分あり得るが。◇ライドアーマー・キメラ カンガルー フロッグ ホーク大半のステージ中に登場する転送装置から自由に呼び出せる、乗り込んで操縦するメカ。ただし素体の「キメラ」を換装しているという設定のためか、「キメラ」を入手するまでは他の

預かりシステムの管理人(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

否定したり、ポケベルにミュウ情報が入ってきた時は講義を中断して飛んでいった。ポケモンカード〇マサキ自分の山札からカードを2枚引く。〇マサキの転送装置コインを1回投げ、「おもて」なら、自分の山札からカードを4枚引く。〇マサキのパソコン(キャンペーン用カード)このカードは、「オムナイ

メタルマックス3の賞金首 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビリ、逃走する。後に、町を出てきたところをクルマに乗って挑んでくる。……が、こいつの出現条件が『プエルト・モリの出入口から出る』というもの。転送装置やドッグシステムを使えば無視できる。その気になれば腐っても冷血党幹部である彼を放置したままストーリーを進めることが可能。哀れさ大爆発

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが一度墓地に送られてしまうと、その後再度フィールドに融合モンスターを特殊召喚しても「融合素材」としては扱われない。ただし、《亜空間物質転送装置》のように「一定期間除外する」効果ならばこの関係は断ち切られない。「融合召喚」と「融合召喚扱いでの特殊召喚」は区別されるどちらも正規

コンテナヤード(ブレスオブファイアⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとは、ブレスオブファイアⅢに登場するマップであるワールドマップ上ではラストダンジョンの隣に位置し、見た感じはただの資材置場。奥の倉庫には転送装置があるので、補給に戻ったり、師匠に会いに行ったり、ようせいさんに会いに行ったりするときによく通ることになるここに初めて行けるようにな

エターナルスフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来る力をもっている紋章術よりも遥かに高度な技術。FD側にはスタートレックに登場するような物質をデータ化して送信してデータから物質を再構成する転送装置があり、これを利用してエターナルスフィアからFD側に実体化することも可能。苦心してエターナルスフィアのシステムを開発してきたルシファ

ラヴォス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルが持った時の方が遥かに強力な力を発揮する。サラのペンダントもサラ自身の意志と魔力に反応して様々な現象を起こしている他、ゲーム冒頭でも物質転送装置のエネルギーと思わぬ相互作用を起こしている。クロノ・クロスでは、魔神器、魔神器を破壊するために使った赤いナイフが変化した聖剣グランド

Bビーダマン爆外伝V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルベーダーは、12個のクリスモンドを全て集めビーダキャリバーを復活させようと狙い始めた。しろボン達ビーダコップはボーダー星に基地を構え、時空転送装置により様々な時空へと向かい、ボーダー王の捜索とデビルベーダーよりも先にクリスモンドを回収することを目指す。◆主な登場キャラクター◇ビ

エメラルド(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計画を否定し、「伝承者」として隕石を破壊することを考えるヒガナが襲撃をかける。主力であるジュカインが満足に戦えない状況のさなか、エメラルドは転送装置を持ったサファイアを逃がそうとするが、フーパの手で彼女は転送された。以降、フーパはエメラルドに懐いて常についてくるようになる。ヒガナ

ゴエモンインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

固め前作のエンディングで大破したゴエモンインパクトに替わる新型機『ゴエモンインパクト・ターボ』が登場した。 ちなみに、先代インパクトの残骸は転送装置として再利用されているのだが、その装置はインパクトの頭部を使用しているため、地面に置かれた巨大な生首という、結構アレな外見をしている

ドラムカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵戦能力がある訳で、酒場で作成出来るハンターの上位互換とも言える。MM3以外のシリーズ『2』のリメイクで次回作でもある『2R』でゲスト出演。転送装置で方々を彷徨っており、たまに迷い込んできては様々なアイテムを落としていく。量子ドールにコーラたんと名付けて持ち歩いている。『4』では

ジークフリード(ワイルドアームズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公たちが殴り込みをかけた際、彼らを利用して自らの覇道の邪魔となったマザーを討たせることに成功、名実ともに魔族の頂点の座を獲得する。だが亜空間転送装置「ゲートジェネレイター」での主人公たちとの戦いで、ロディの命をかけた行動により異次元を様う良いながらもグラムザンバーと自身の力により

リオウ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたからか、集合写真ではウインクして笑っているなど楽しそうである。こっちが本当の姿なのかもしれない。また、続編ではある計画のために人間界への転送装置を使用させているところをみると、ガッシュとの確執も改善されていると思われる。ハ…ハハ、あと…80分で、てめえが乗っ取った項目は…追記

ブルフロッグ(メタルマックス2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の前に辿り着くと、「追いかけてこい!」と逃げ出す。途中で警戒警報を発令したり、「もっと追いかけてこい!」と挑発したりやりたい放題やった末に、転送装置の前に立ち、「逃げるけど追いかけてきてもいいよ♪」と言い残して消える。ここまで読んで薄々感づいた方もいるだろうが、言うまでもなくこれ