「超合金」を含むwiki一覧 - 10ページ

サイコガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドミニクを殺されたと思い込んだコブラは怒り狂い、死体確認に来たギルドの下っ端達はサイコガンを受けて跡形もなく蒸発してしまっている。(原作でも超合金制の扉をものの数秒で飴細工のように溶かし去るシーンがある)しかもこの時、サイコガンからは赤いオーラが出ていた。逆に相手を気絶させる程度

マジンガーZ対暗黒大将軍(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃破していた。技もグレートの初期武装は(スクランブルカットを除いて)全て使用している。倒した戦闘獣の数はZと同じ。Zとの機体性能差と装甲材の超合金ニューZの堅牢性が強調されており、Zに命中した攻撃を軽やかに回避する、Zを切り裂ける刃を跳ね返す、ミサイルを手のひらで跳ね返すという、

巨獣特捜ジャスピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コスモスにおけるカオスヘッダーと怪獣の関係に似ている気がする -- 名無しさん (2020-11-14 16:39:48) ダイレオンの超合金魂が参考出展されてたけど果たして発売なるか…けど -- 名無しさん (2020-11-14 17:13:35) 誰か登場した巨獣に

ウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

円。ただし、オークションへの出品初期値としての評価である。海外のみでだが明らかにS.I.C.によく似た[S.R.C.](スーパー リボーン 超合金)なるフィギュアシリーズでウルトラマンのAタイプとBタイプがセットが販売された。・主題歌について主題歌である「ウルトラマンの歌」は、最

コブラ(寺沢武一) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組織「スノウ・ゴリラ」の首領。三姉妹の刺青に記された財宝を狙い、コブラを追う。ドーベル銀河パトロールの人間だが、裏で海賊ギルドに通じている。超合金製のボディのサイボーグで、右腕の連射ブラスターが武器。また右ひじからスパイクを出す。「ブルー・ローズ」編では、銀河パトロールによりバリ

両津勘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていて、部長はそれを「的確な例えだ」と言っていた。娯楽関係の知識は筋金入りで、プラモデルやTVゲーム、漫画、アニメ*24、パソコン、ソフビ、超合金、フィギュア、ゲーセン、ミリタリー、下町関係の遊びはお手の物。特にサバゲーではチーム「ギャリソンゴリラ」を率い様々な戦域を体験*25し

ゲッター線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてるんだけど大丈夫なんかね?アニメ版「ゲッターロボ號」に至ってはゲッター線の存在は確認されておらず、主役メカのゲッターロボ號もG鉱石という超合金から発生されるGエネルギーというマジンガーZのリメイク企画の名残の設定となっている。変形・合体もまたゲッター合金による形状記憶式ではな

UFOロボ グレンダイザー(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

については「グレンダイザー(機体)」を参照。◆TFO◆JFO甲児が設計、製作した地球製UFO。戦闘用では無い為、所謂一つのやられ役。…一応、超合金Z製らしい…?JFOは一話のみ登場した発展型で、ダブルスペイザーの原型となったと言われる。…元々は名前が無かったが、雑誌等で付けられた

ゴジラ対メカゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラの逆襲」【概要】本作はゴジラ生誕20周年記念作品として製作された。本作で誕生したメカゴジラはデザイン、造形、演出から人気となり、ロボットや超合金がブームなのもあって東宝に大きな収入をもたらした。予算は関係者によれば『ゴジラ対メガロ』並みとする者や、増えたと言う者もいる。本作では

レーツェル・ファインシュメッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動後攻撃可能な全体武器があって使い易い。またレーツェルの能力と機体性能が合わさり下手なリアル系より避ける。合体の時どう変形するか謎だったが超合金魂で明かされた。ガーバインMk-Ⅲ・トロンベジ・インスペクターの前半搭乗機体。ヒュッケバインMk-Ⅲにガーリオンの武装を追加していて強

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元々デザイン的に無理がある変形だったのに加え*3、電飾ギミックを搭載されたために*4仕方のないことだろう。後にバンダイから『スーパーロボット超合金』ビッグボルフォッグが発売。こちらは変形・合体ギミックがオミットされている。ボルフォッグも発売され、ビッグオーダールームの一部や司令官

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つリアル」の先駆け的存在。ぶっちゃけグルンガスト涙目な性能。ちなみに分身はガンダムF91と同じ原理だとか。(ただし記載されたのが、復刻版超合金マジンガーZ応募券のおまけこと『全スーパーロボット大戦電視大百科』なので、設定が練り直されたα以降では不明確)『F完結編』でも同じよう

ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モデル、インフィニティズムもいいけど劇中再現なプラモデルも出して欲しい。 -- 名無しさん (2021-08-03 01:04:41) 超合金魂とリボルテックのチェンゲ版型、カラバリで漫画版元祖ドラゴンとして出すに違いないと思ってたが出なかったな、いや今からでも遅くないのでひ

葛城志弩/シドさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タキャラ化。 丘の上の秘密基地でサルサ暗殺計画を練り、暗殺資金調達のためバイトをし、美人局に遭い、揚句の果てには全長150m150万馬力全身超合金のスーパーボディーをもつスーパーロボアストロシドさんメガWZX(ウイングゼットエックス)を造ってしまう始末。本当は6畳一間のアパートで

アクエリオンEVOL(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/16(木) 21:32:01更新日:2023/08/10 Thu 12:08:37NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アニメ作品『アクエリオンEVOL』の主役機体群ネオディーヴァが所有・運用している巨大人型ロボット。前作の『創聖のアクエリオン』

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、索敵能力に優れてるから命中率も問題ないし -- 名無しさん (2015-05-02 20:10:14) 真ゲのゲッター1も。スパロボ超合金で、肝心のゲッターじゃなくてweb販売のブラックゲッターに付属してたが… -- 名無しさん (2015-05-02 20:20:0

ジェットジャガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したと思う -- 名無しさん (2017-11-12 20:29:06) 人気投票14位になったのに一向に浮上しないモンスターアーツ化と超合金化・・・ -- 名無しさん (2018-02-27 23:53:12) 巨大化の原理もそうだけど、テーマソングの歌詞も割と意味不明

東京の地下(都市伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイバーOVAやなんかでネタになってるが、これもその範疇かね。 あと松本零士の「超時空戦艦まほろば」では六角形に開いた穴が多数つながってて、超合金を流し込むことで地盤強化に使う構造になってるという設定が出てる -- 名無しさん (2016-07-11 14:58:12) ↑3

ゴジラVSメカゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作品のメカゴジラは歴代最強と言っても過言ではない -- 名無しさん (2014-04-15 06:24:00) ↑まあ、身長もでかいし超合金だし、プラズマグレネイドだしね。ただオーバーヒートが辛い。そういう意味ではMOGERAのほうが兵器としては強いかな -- 名無しさん

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E合金 ジェネシックガオガイガー(シーエムズコーポレーション)◆アクションフィギュア3体セット(DVD-BOX限定版特典)◆スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー(バンダイ)◆D-スタイル ジェネシックガオガイガー(コトブキヤ)◆ネクスエッジスタイル ジェネシックガオガ

A-S SIGNAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ofInner-ReflexiveArticulation(内帰性調律鉱態)『金属自体の判断による形態変化をする=考える金属』とも呼ばれる。超合金並の硬度を保ちながら、柔軟さも兼ね備える金属。例)シグナルの髪は、普段は非金属形態(光ファイバー)だが、運動量があがると、排熱効率のい

れんほう(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るというガチっぷりにテレビ前で本気で狂喜乱舞したわ -- 名無しさん (2013-08-30 19:54:01) ↑↑↑スーパーロボット超合金で発売してくれ・・・ -- 名無しさん (2013-08-30 22:32:00) 原作はしょぼいロボなのにそこは天下のサンライズ

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンソー店」で三つ購入。レザーフェイスとの戦いでは、ニ刀流も披露した。バズソー(バトルランナー)「ランニングマン」に登場するハンターの一人。超合金製のチェーンソーを使う。アッシュ・ウィリアムズ(死霊のはらわたシリーズ)「2」以降右手がアタッチメント式の義手になっており、その一つに

スーパーロボット マッハバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作を象徴するスーパーロボット。OPの歌詞で4回も頼まれている事から、その重要性がうかがわれる。全長は50メートル、重量は300トンで、材質は超合金バロニウム。動力源は小型中性子原子炉。先述したとおり最初に造られたマッハバロンは嵐田博士によって破壊されたため、本編に登場するマッハバ

メタルマックス3の賞金首 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に乗せて、煙幕を使い続けるのもあり。こういう場面は主人公が役に立つ。ドロップである『アルメイダ・クロー』は数少ないレスラー武器。ダイコン棒、超合金イスに次ぐ攻撃力の高さを誇る。経歴からして変身した主人公に反応があってもいいはずなのだが、特に何も言及しない。カジキエフ 28,000

虹色クリスタルスカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら。 -- 山本悠介 (2016-05-02 21:10:15) 今後これを越える曲は無いであろう。そう言える程の名曲 -- ミスター超合金 (2016-08-27 20:49:23) 「完成度高いから差し替えた」って話、ソース何処なんだろう?オーレンジャーの某同窓会イベ

ガッツ(ベルセルク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいる世界だからアレだけど、人間なら一番強いじゃない? -- 名無しさん (2015-02-19 01:27:50) 鋼メンタルどころか超合金メンタルなお方。そして多分人間なら作中で一番強い -- 名無しさん (2015-04-22 13:35:24) つーか、続きまだか

DD北斗の拳(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は何故か誰にも突っ込まれない。南斗商店街を牛耳っている他、内職でユリアの精巧なフィギュアを作成している。また、彼の作成した等身大ユリア人形は超合金製であり、ユリアの留守番、及び鈍器や盾として役に立っている。○ハート様声:矢部雅史初登場時は(ドジョウ髭が生えていることを除けば)イケ

妻先ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形を貼り付けたもはや絵といえない何かで金賞を獲得した。中二階堂が手がけたドリル専用MA(モビルアーミー)はゲルファファ。レーザーキャノン砲と超合金ハンマーを持つ宇宙用MAで、そのあまりの加速力から隕石とかに当たって爆発する。番外編ではステルスと融合してドリルスという、衣装に恥ずか

タイラント(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2016-05-26 19:23:58) てゆーか、テイロスの設定初めて見た時思ったんだけど、『右腕ロケットランチャー、体表面超合金、体内に人工臓器で循環系強化、脳に無線接続コンピュータチップで行動制御』だったら、素直に戦車とか戦闘用ロボット造った方がいいんじゃね?

勇者指令ダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は後輩、違いをちゃんと出せていたのも良かった。 -- 名無しさん (2016-07-27 22:25:39) 個人的にはマスターピースか超合金魂で出てほしいけど、ファイヤーダグオンは変形の都合で膝裏が曲がらない構造をどう改善するかが問題だな -- 名無しさん (2016-

フロン(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日談突入後の加入になっている)ディスガイア4が始まる約400年前に死んだ人間アルティナを天使にスカウトする。彼女がガッポリ稼いだお金を全額「超合金ロボ グレートフロンガーX」という完全に自分の趣味のロボットにつぎ込む。これにはアルティナにお金を奪われた悪魔たちが呆れ、フロンを尊敬

アバレンオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思う。 -- 名無しさん (2016-10-30 21:55:29) 爆竜ブラキオサウルスをティラノ・トリケラ・プテラを格納できる状態で超合金魂化を求む。 -- 名無しさん (2018-09-29 15:55:30) 玩具限定だがブラキオサウルス(首だけだが)とトップゲイ

金本知憲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/28(月) 23:20:21更新日:2023/10/26 Thu 11:24:01NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧金本かねもと知憲ともあきは元プロ野球選手、外野手。1968年3月34日4月3日生広島県広島市出身右投左打プロのスタートは広島東

STAR WARS オールドケナーフィギュアシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを替えて引き継ぎ発売された。ヨーダが何故か首にヘビを巻いている。映画より黒い肌に白い歯が輝くランド・カルリジアンは名作。日本ではポピーから超合金なパッケージで発売された。■RETURN OF THE JEDI(ジェダイの復讐)シリーズ通称・ROTJ1983年の『ジェダイの復讐』

ペタ(ファントム・キングダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいで(?)サロメはかなり取り乱して気絶している。ちなみにイベントダンジョンで本気の彼女と戦えるが、レベルはゼタより1つ下の1999。さらに超合金ロボスーツに乗ってるぶん、ゼタよりHPが高くて倒しにくい。倒すとペタが大泣きしてしまい、それを見たゼタはなんと「良心が痛む」的な発言を

サイクロンマグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パイダーの刃を跳ね返すくらい強固なのに) -- 名無しさん (2017-11-08 00:00:00) ↑きっとディオスパーダのナイフは超合金Zで出来ているんだよ(適当 -- 名無しさん (2018-02-24 20:18:01) 黄金メッキ持ってたな -- 名無しさん

したいカッコで集まりゃいいじゃん!(リンカーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですしたかった理由は普段ヒデのようなオシャレな格好をすると完全に陰口を叩かれると思っていたから。◇マジンガーZ(宮迫博之)マジンガーZです!超合金が欲しい→等身大のマジンガーに乗りたい→最終的にマジンガーになってみたいと憧れが大きくなっていた。ロケットパンチやパイルダーオンを披露

マジンガーZ対デビルマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビ版を折衷した設定で登場。後半はテレビ版同様自他ともに「マダム・シレーヌ」という呼称を使う。機械獣の装甲に傷をつけるのがやっとかと思いきや、超合金Z製のスクランダーを中破させるなど微妙に戦闘力が安定しない。最終的にマジンガーZに翼を切り裂かれ串刺しにされ死亡。◆妖獣ブゴ全身に目を

超獣機神ダンクーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売上不振で、キャラクター設定が子供向けでなかったこと、おもちゃが精巧なせいで遊ぶのが難しかったためと分析している*1。一方で奥田誠治監督は、超合金ブームが起きていたアメリカに『ダンクーガ』のものを含む全ての在庫を輸出した結果、売り物がなくなったためと語っており*2、実際の理由は謎

インビンシブル呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、または自分が呪文を唱えた時、次のうちいずれか1つを選ぶ。▶︎相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。▶︎カードを1枚引く。《絶超合金 ロビンフッド》と《インビンシブル・パワー》の電融ディスペクター。自分のクリーチャーが召喚された時または呪文使用時に効果を発揮し、相手

フォンブレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、キーデザインに近未来感があること。決して、「815Tがキャラケーだから」ではないのだ。商品展開はミニプラ、DXフォンブレイバーシリーズ、超合金フォンブレイバー7。ブーストフォンはミニプラ用、DXフォンブレイバーシリーズ用にそれぞれ用意されている。さらに、SoftBankから限

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:55:35) 勇太「ブレイブアップ!!」 -- 名無しさん (2015-12-24 12:29:45) 冒頭のサムネ画像がスパロボ超合金のデカレンジャーロボなんだが違和感が仕事しない……やはり出来が良いな -- 名無しさん (2016-04-04 01:28:10)

マーベラー/レオパルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ否定的なコメントをしている…。かと思いきや「とても格好いいロボットだった」と発言していた。なお、前年の『大鉄人17』には劣るものの、DX超合金レオパルドンをはじめとする玩具は当時史上空前と言われる程の大ヒットを記録し、番組の人気を一手に受けるまでになった。この成功を受け、マー