「起点」を含むwiki一覧 - 8ページ

1992年第53回菊花賞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンの主婦に助けられた馬」として有名になり、2016年には飼い主の高齢化から本レース10着のグラールストーン(2011年他界)等の保護活動を起点とするNPO「引退馬協会」のフォスターホースとしても支援されることに。2021年8月にレガシーワールド(同世代ながら去勢のせいでクラシッ

廃線・廃道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも余りな立地の上に、本線だけでも延長40km超という桁違いの長大路線であるため、探索は困難を極める。いくらかなりとも気軽に探索できるのは、起点から寸又峡温泉付近までの10km区間くらいのものだろう。これだけでも歩き慣れていない人間にはゲップが出る長さだが27km地点の大樽沢より

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の全てが優秀でカビゴンとのタッグで大活躍していた。その優秀な能力とタイプから鋼や地面等の多くのポケモンに役割を持つ事が可能で、メジャー所の起点にもされ難い点から第四世代後半でも受けポケの中でも最高クラスに位置するとまで評された耐久ポケモン。特にドラゴン受けとしての需要が高い。役

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「めいそう」や「わるだくみ」でカバーしたいところ。また強力なむしタイプが前にも増して更に増えたのは大きな逆風…ウルガモスに至っては積みの起点にされ3タテなんてのも……と、状況を見ると厳しくなっているが、最近は強力な格闘を受けるタイプとして評価は上がってきている。役割の似たひこ

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よう。ポケモンサンデーでは山本隊員の手持ちとして登場。ニックネームはゆうじろう。彼が得意とする鈍足ポケモンをトリックルームで早くするコンボの起点となっている。特性は「ふゆう」であり持ち物は「オッカのみ」を持たせている。最初のターンに「トリックルーム」をしたあとは「あやしいひかり」

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたため新たなメインウェポン候補に。混乱のデメリットは痛いが火力は申し分ない。しかし操作不能のデメリットもあり使いどころを間違えると鋼や岩の起点にされたりと気軽には使えない。ギガインパクト超火力だが反動が痛い。死に際の最後っ屁に…なるか?サン・ムーンではZワザとして使うと反動を受

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のころから遂に危険な領域に本格的に踏み入ることになる...。そう登場初期から自分のカードをバウンスして使える点...、ずばり「ループコンボの起点」として暴れ始める。【マテリアルゲート】を筆頭に、ループギミックが生み出されるたびにだいたい取り上げられ、当時のあらゆるループギミックに

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がわり」でもしてしまえば電磁波も通らなくなるのでハピナスも何もできなくなるという事案が発生する。というか後述のメガゲンガーだと逆にハピナスを起点にできてしまう。また耐久は特殊物理ともに紙で特攻こそ高いものの技火力がそこまで高くないので単純な殴りあいだと結構ダメージ負けしがち。その

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノクスやパルシェン、マンムー、メガガルーラ等は天敵と言っていい。それを逆手に取って通常特性の「せいしんりょく」型にすれば「ねこだまし」持ちを起点に出来るという強みはあるが、今度は汎用性が下がり他のポケモンを相手にしたとき扱いづらくなる。第六世代XYにてこいつを始めとしたトップメタ

ループ(ジャンル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリーの動機付けだろう。逆に上のような理由や、回数制限があるなどで、望まないタイミングでループが終わってしまうなんて場合もあるが。ループの起点が致命的な失敗の後になってしまい、どうしても変えたい事だけはどうしても変えられない、というのも見る。酷い時は無限に死に続ける…なんてのも

マライア(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自由に設置可能で、道端の岩にだって付けられる。「本来コンセントなんてない場所にコンセントがある」ことで対象の好奇心と興味を誘うことが、戦闘の起点となっているトラップ系のスタンド。能力はバステト女神が擬態しているコンセントに触れた者の身体を磁石にすること。これは例え義手越しであって

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うより斧のてっぺんでどついている。打撃っぽく見えるが一応斬撃。威力はかなり低いのだが、上述のとおり斧から剣への攻撃状態を維持しながらの変形の起点になる極めて重要な行動。多用する行動になるのでしっかり感覚を身につけよう。余談だがMHFの「スラッシュアックスF」ではこのモーションが「

久留里線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧名  称:久留里線 (Kururi line)区  間:木更津~上総亀山距  離:32.2km(木更津駅起点)電化区間:全線非電化直  轄:東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線(くるりせん)とは木更津から上総亀山を結ぶJR東日本の鉄道路線である

留萌本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

臨時を除けば普通列車のみだが、通過駅のある運用もある。深川…深川市の代表駅で函館本線乗り換え。1日の乗車人員1070人の分岐駅。かつてここを起点とし営業係数2785という留萌本線以上の数値を叩きだした北海道でも有数の超赤字路線である深名線という路線が存在した。そりゃ、乗らんわな。

波紋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光線のような威力がある訳では無いので、柱の男や吸血鬼以外の相手には肌を焦がす程度で多分あまり効かない。【弱点】先述の通り、波紋とは「呼吸」を起点に「血液」を波立たせる技術である。このため、首を絞められる・肺や喉を潰される・水中に引きずり込まれる…等で呼吸が封じられると途端に無力化

御殿場線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、駅もかなり簡素な構造になっている。以下、「ふじさん」号が停車する駅は青色で表示する(普通列車のみの駅は黒のまま)。▼CB00 国府津こうづ起点駅。東海道線はお乗り換え。当駅はJR東日本の管轄で、JR東海には属さないことから「CB00」という番号が付与されている。JR東日本の国府

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、リメイク前と同じく召喚しやすいのが最大のメリット。また、下記のサポートカードである武装竜の霹靂でリクルートできるも大きいこのモンスターを起点に一気にLV10召喚という動きも無茶ではないだろう。アームド・ドラゴン・サンダー LV5効果モンスター星5/風属性/ドラゴン族/攻240

京王電鉄 京王線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宿京王線新宿駅の兄弟。扱いは同じ「新宿駅」なので定期券等も併用可能だが、両駅間は案外迷いやすい。また都営新宿線新宿駅でもある。京王、都営共に起点駅ではあるが、ホームは1面2線しかないため途中駅っぽい構造。また構内には大江戸線新宿駅への通路もあり、改札を通らず乗り換えが可能。●初台

パラレルワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性別(と性格)が違うだけ」という存在のため、作中では平行世界の同一人物として認識されている。・閃乱カグラシリーズ3DSで発売された『真影』を起点に様々な作品が存在するが、この真影と直接繋がった続編は存在しない。雪泉や雅緋等が初登場する『SINOVI VERSUS』は、『真影』とは

エシディシ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る途中で、ジョセフとシーザーが修行を積む波紋戦士の修練場エア・サプレイーナ島を襲撃。熟練の波紋戦士であるジョセフの教官、ロギンズを『波紋法の起点である肺に蹴りを入れて即死させる』という方法で瞬殺。修行を終え一人前の波紋の達人となったジョセフと交戦する。ジョセフによって腕を切り落と

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。人には見せられないような禁域の技術を用いているらしく、「美登呂が持つ信頼のおけるアナログ・インターフェースに制御させる」「美登呂の研究所を起点として、制御用AI込みでシステムを組み込む」(要するに核の部分は他人には見せない)という条件が付いたが、これは『猟界のゼーレン』小説版に

京王電鉄 相模原線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特急停車駅のみ停車する。設定当初は下り列車のみだったが、2019年2月より上り列車の運行も始まった。★駅一覧●調布京王線乗り換え。相模原線の起点駅だが、ほとんどの列車が新宿方面へ直通する。かつては上り同時入線や調布サイドターンが見れたが、調布駅地下化によりなくなった。調布どまりの

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリラ】というテーマが猛威を振るっていた。詳細な説明は当該項目に任せるが、これは「自分フィールドにモンスターが居ない時」に出せるモンスターを起点に、すげえつええ効果を発揮するテーマだと思って頂ければよろしい。遊戯王は基本的に先攻有利なゲームだ。先攻プレイヤーは初手でできるだけ有利

フィオルン(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の命中も上げられる。背面や転倒特効アーツを持ち、シュルクと同じく背後の位置取りや転倒を意識することになるので相性が良い。強制転倒で転倒ハメの起点となるファイナルクロスや、デバフ効果のあるエーテルアーツの命中を上げておくと、運用の幅も広がるのでおすすめ。ただし、高い火力と手数の多さ

大井町駅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方に品川道踏切があり、朝ラッシュやダイヤ乱れが生じると開かずの踏切と化す。東急大井町線の終着駅。頭端式ホームの高架駅である。昔の田園都市線の起点駅だった。理由は現在の田園都市線のルートである渋谷- 二子玉川間は元々新玉川線と呼ばれていたからである。りんかい線階別の地下駅で地下3階

可部線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧可部線(かべせん)は横川駅からあき亀山駅を結ぶJR西日本の鉄道路線である。ラインカラーは■青で、路線記号はB。*1概要路線上の起点は横川駅であるが、実際にはすべての列車が広島駅へ直通する。現在の路線は電化された安佐北区・安佐南区のニュータウンとを結ぶ通勤路線であり、

京急久里浜線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

里浜●●▼KK68YRP野比|●▼KK69京急長沢|●▼KK70津久井浜|●▼KK71三浦海岸|●●KK72三崎口|●|○堀ノ内(KK61)起点駅で本線との接続駅(品川方面は直通)。本線浦賀方面は基本的に普通列車しか行かないため、優等列車が直通するこちらの方が本線っぽい。横須賀市

デュフォー(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

企む科学者に研究対象とされる。以降は否応なく彼らに協力させられ、様々な兵器を作る為の問題に「答え」させられ続けた。時には彼の能力が「感情」を起点にしている故に彼の怒りや憎悪を買う為だけに可愛がっていた実験動物を殺す、テストの答案を破り捨てて協力を拒否した事すら更なる研究テーマとし

札幌市営地下鉄南北線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしかして:東京メトロ南北線名  称:札幌市高速電車南北線 (Namboku line)区  間:麻生~真駒内距  離:14.3km(麻生駅起点)電化区間:全線(直流電化・第三軌条方式)直  轄:札幌市交通局札幌市営地下鉄南北線とは、北海道札幌市北区にある麻生から南区にある真駒内

鳴門線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00形・1200形・1500形は停車できなかった。なにその扱い…。今はホームの嵩上げをして停車可能になっている。しかし、それ以上に問題なのは起点・終点である池谷と鳴門以外の駅はすべて1面1線構造のため、途中駅での行き違いができないという点である。これでは仮に利用客が増えても増発は

大和路線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 JR西日本ではナンバリングに路線や事業者名ではなく主要路線から分岐する路線ごとに任意の記号を振り分ける方式を取っており、大阪環状線のOを起点に桜島線にP、当線にQが振り分けられている。*2 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/ra

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タピ、チイラ」の発動や「がむしゃら」の威力向上に利用したり、「やどりぎのタネ」と組み合わせてハメ殺したり等、ジュカインにおいてはすべての型の起点となる技であるためほぼ必須技といってもいいほどである。もちろんそれらのコンボ以外にも本来の用途である補助技受け用としても使いやすい。地味

ウインドミル(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニフォームを着たり、背番号15を上下逆さにつけて無理矢理51にしている。打順も1番ととことんイチローにこだわる。打順の関係から、何気に逆転の起点になる事が多い。名前の由来もイチローの本名「鈴木一朗」から雛鞠 桃子(ひなまり ももこ)右投右打 ライト 背番号18一美の親友の巨乳ちゃ

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らが外にいるのは追い出されたからなのだろう。バトルサブウェイでは『なまけ』を「なかまづくり」で相手に伝染させれば簡単に相手を後続のエースの起点にできる。後続のエースで『なまけ』の発動ターンに「みがわり」を貼り、後は相手行動ターン中「まもる」→相手の「なまけ」ターン中積み技を繰り

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挑発だろうが後出しになったらトリルやら攻められて(ダウンも)不安定。どくどくもそんなもたもたが通じるほど火力低くもないし、トリルにより積みの起点も微妙。挑発などという腐りやすい技を多くに持たせるわけにもいかんし。はたきでも解決にならんのは前に立証済み。こりゃ禁止しないとできること

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。二つともエヴォルドから特殊召喚したとき限定であり、それ以外の手段で出しても相変わらずバニラなことは注意。戦闘破壊にさえ成功すれば次の展開の起点となるエヴォルドをサーチできるので、展開の準備を整えることができる。だが最大の問題は、その攻撃力で戦闘破壊を条件としていること。エヴォル

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりはかなり立場が改善された。地味なところでは「うずしお」を金銀・HGSS以来に習得。イメージ優先の部分もあるが、あくびなどと組み合わせれば起点にすることもできる。■シードラ全国図鑑No.117分類:ドラゴンポケモン英語名:Seadra高さ:1.2m重さ:25.0kgタイプ:みず

りゅうせいぐん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまう事も。二刀流の性能を持つボーマンダなら比較的影響は少ないが、特殊一辺倒になりがちなサザンドラやラティの場合はウルガモス等の積みの起点にされる可能性もあるため注意。一応素の威力の高さのおかげで特攻ダウン後でも実質威力70とそこそこな威力なので相手の特殊耐久によってはその

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。フェアリー弱点とはなんだったのか。飛行、地面タイプ共に耐性があるポケモン(テッカグヤやロトム)でも対策技がめざ氷程度だと確実に積みの起点にされる。■ポケダンのボーマンダ『救助隊』では天空の塔の上層の他、清らかな森等のレベル1ダンジョンの深層に登場する。当時の世代のレアポケ

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、襷潰し程度の物理先制技でも確定一発でひんしになる。ただし「物理攻撃・物理防御を入れ替える」ので、実は特殊耐久はそのまま。特殊型のポケモンを起点に発動できる。そこまでなら『他のポケモン(特にイワパレス)で「からをやぶる」を積むほうが手軽で現実的』ともいえるが、5という最鈍クラスの

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいいが、「いのちのたま」を持たせた両刀型も選択肢に入る。補助技も奇襲性の高い「トリック」、サポート型に強い「ちょうはつ」、積みアタッカーの起点を作る「おきみやげ」等、強力なものが多い。変わったところでは「ねらいのまと」を持たせてエスパー無効耐性を自ら消すことで、ゾロアークだと悟

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「ステルスロック」「すなじごく」でサイクルを回せるのがメリット。もっとも、ハリボーグは「いかりのまえば」等でを覚え、受け出し「みがわり」で起点にしようとする相手に強いため、一長一短である。というか、「ステロを撒いて終わり」という事態が少なくない。物理耐久は元々十分なため、最低一

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:53:02) きせきグライガーはガチ(確信 地鳴らしでS振らなくてもいい上に、 免疫で毒に耐性があり、羽休めも使え、 ギロチンで積みの起点にもされない。 HBとHDどっちでもまーまー使えると思う。 -- 名無しさん (2014-07-28 04:30:15) せっかく育

ガンダムAGE-2アルティメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェアの肝である大型ディスク・レドームが取り付けられている。ビームマシンガンバインダー内側に装備された速射型の火器。外側のライフルとは同軸上を起点にそれぞれ個別に回転する為、多方向への同時射撃が出来る。ツインドッズキャノン/ツインドッズライフル本来はダブルバレットウェアの装備で、凄

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らある。流石はハピナス。だが最近は対抗策としてジバコイルが「ボディプレス」を活用した形が増えておりほのお技か「ちきゅうなげ」がなければ完全に起点となるので注意。ちなみに初登場の第二世代での評価は芳しくなかった。理由としてはあまりにも低すぎる決定力。当時「めいそう」なんて便利なもの

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらに微妙な特防も、この世代の全ステータスに努力値を全振りできる仕様からあまり気にならない。「どくどく」で粘りつつ「じしん」で削りを入れ、起点にされそうな時や他に対処がしづらい相手と出くわした時に「だいばくはつ」で1:1交換を狙う型が主流。■メガシンカメガハガネール出典:ポケッ

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬もいたものの、弱点が一つで純粋に特殊アタッカーとしての能力が高いのはやはり強みだった。まぁVC版環境ではマルマインの「だいばくはつ」による起点作り性能が認知されるようになったため、文句なしのでんき枠の最右翼とはいかなくなったが。金銀では特殊耐久の低下や「かげぶんしん」の弱体化、

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き声が録音した音声のままになるため。*3 「しめりけ」特性持ちがあえてそれを選んで挑んでくるケースは稀だが、メガシンカ狙いやみず技を持たない起点型のラグラージの場合だと引っかかる可能性が考えられる。*4 一応、タイプと追加効果が及ぶ範囲のおかげで差別化はできているが、普通のわざと