からくりの君 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
らくり人形に深い興味を示すようになる。ネタバレだがその実態は今作最大の元凶。からくり人形作りをするようになってからはマッドサイエンティストに豹変。異常なまでの執念で研究に没頭するようになり、終いには己の最高傑作を生み出すための材料として、愛娘・蘭菊の背中の生皮をはがすという凶行に
らくり人形に深い興味を示すようになる。ネタバレだがその実態は今作最大の元凶。からくり人形作りをするようになってからはマッドサイエンティストに豹変。異常なまでの執念で研究に没頭するようになり、終いには己の最高傑作を生み出すための材料として、愛娘・蘭菊の背中の生皮をはがすという凶行に
えたり)。この作品の見所はやはり、犯人の自白であるこちらも通常の探偵モノとは異なり、まるで同情できない動機を吐き散らす ↓人間じゃない何かに豹変する ↓襲いかかって返り討ちに合う ↓時々さらに酷い姿になるといった流れになる。ちなみに事実上のラスボスにあたるシックスの外道さはジャン
。*1彼女は本編開始時点で既に故人であり、その死因は原因不明の脳の病。これは脳細胞が徐々に破壊され、時折脳が体のコントロールを失って攻撃的に豹変する病気で、彼女と同じ症例は発見されていない。また、この症例を見た科学者曰く、「悪意の固まりのような病気」。豹変している間は完全に本人の
を与えて抑止したりと結構キツい。それでもシャアの事は慕っている(曰く、黙っていればイイ男)。額のホクロを度々ネタにされる。シャアに角を刺して豹変した時は「これじゃない」として結局戻した。『あたしはシャア専用だモン・・・///』アニメでの声は、オリジナルの潘恵子の実子が担当というあ
花と出会う。彼女と共に村を見て回った赤坂は、最後に村を一望できるという高台に案内される。そこで彼が目にした物は、愛くるしかった彼女から一変、豹変した古手梨花の姿と「東京へ帰れ」という彼女の不吉めいた警告だった…そして昭和60年、定年退職して久しい大石と北海道で再会した赤坂は、彼か
約指輪を渡し、自分の劣等感や気まずさも告白し、上機嫌だったが、留弗夫に当主テストとして呼びだされる。そこで、彼に腹や胸を撃たれ死亡。留弗夫の豹変ぶりに、最期まで信じられない様子であった。【Episode8】漫画版ではおまけページで遊ばれていた。恋人の正体を疑われても、それを受け止
な村の一枚裏に潜む膨大な暗部。レナ達に尋ねても露骨にはぐらかされ、それに反発するかのような好奇心から村の暗部に深入りするごとに狂い出す日常。豹変してしまった仲間たち。徐々に追い詰められて行く圭一。果たして圭一がたどり着く結末は…【主な登場人物】前原圭一「(冷静に考えろ圭一! 追い
スーツを着ていない場合絶叫レベルの痛みが襲う。しかも接続時に接続部位の衣服はぶっ飛んでしまう。シンクロ時の影響でパイロットの性格が様々な形に豹変するのも欠点の一つ(自己否定意識の強い一騎・カノンは例外的に変化無し)。……同時に、機体自体も色々ろくな目に遭っていないが(パイロットも
本人の元へ向かい、取り憑いて呪われた者と全く同じ手段で殺してしまう。障り猫(さわりねこ)車に轢かれた尾のない白猫を埋葬した者に取り付き性格を豹変させる怪異。恩を仇で返すタイプの怪異である。怪異としては低級な方らしい。特徴としては常時エナジードレインが発動していることが挙げられる。
や育ち自体はごく平凡。年相応の医者への下心や憧れから苦学の末に大学に合格し医師免許を取得。その中で、物静かだった父が事故で頭を打った事を境に豹変し暴力を振るうようになり、長年連れ添った母が夫を拒絶し互いに溝を埋められないまま死別してしまった過去から、父の豹変が性格の問題ではなく脳
中心的かつ短絡極まりない凶行に走り、祟殺し編では沙都子の救済を理由に身勝手な殺人を正当化し、周囲の人間を殺す事ばかり考える殺人鬼の如き人物に豹変してしまった。ただし、鬼隠し編の様なケース(圭一が東京に戻り、症候群を発症)はレアケースであるらしく、奇跡的な不運が積み重なって起きたも
。その後はカンジェルマン宮殿から脱出しクエントでキリコと再会、キリコを可愛くなったと評しつつ自分のルーツを探すキリコをサポートする。キリコが豹変した際にはその野望を阻止せんとキリコと対峙するが重傷を負う。その後はキリコと和解しキリコがコールドスリープに入るまで行動を共にした。30
塞がってるのに運転してもいいのかどうかは疑問である。普段は無口で無表情、無感情で冷静な突っ込み役となっている。だが、動物のしっぽを目にすると豹変する。いつの間にか母親が離婚しており、現在は父親と二人暮し。父親に対してはフライパンで殴り付けたり、ついつい殴ってしまったりするが、別に
という生物や、自身がその生物を使った古代種再生計画によって生み出されたことを知る。それにより、セフィロスは自身を古代種———セトラだと語り、豹変。「簒奪者、すなわちヒトから星を奪い返す」とニブルヘイムの村人達を惨殺。村を丸ごと焼き払うという蛮行に出た。「俺は選ばれし者。この星の支
いてくれないかなあ -- 名無しさん (2015-09-27 00:28:05) ひまわりが生まれてからしあわせウサギから殴られウサギに豹変、ネネちゃんが急に性格悪くなったからなのかもしれない。ある意味元凶はひまわりだったりするのかな。 -- 名無しさん (2015-11
じ言葉を繰り返すばかりなのだ。伍長はそんな船長に対し、ベヒーモスが船内を彷徨いている緊急事態であることを叫ぶが、それを聞いたレイチェルが再び豹変。これ以上カークの体を傷つけられるのは嫌だと再び部屋を飛び出して行き、ヒューイがその後を追いかけた。そこを襲撃してきたベヒーモスにより、
物語』から登場しているキャラ。ガオガオ友達思いで心優しい性格。やや気弱な一面もある。リアル化するとイケメンになる。一時期凶暴で好戦的な性格に豹変。プププランドを征服しようとしたが、その野望とは「毎日朝寝坊するし、トイレの後手を洗わずにご飯を食べる」という実にしょーもないものだった
発狂。ジ・エーデルに特攻するも、カオス・レムレースのインサニティ・インヴィテイションでレムレース諸共爆散した。いやあぁぁぁぁぁぁぁぁっ!その豹変具合やかなりの顔芸から決して影の薄いキャラではないが、直後にジ・エーデルという存在感の半端ないド変態が現れたために存在感の薄れた人物。色
を手にした人間が第二のロプトウスとする事で、死してなお世界に存在する事を可能としたのだ。(聖戦の系譜本編で、本来は優しかったらしいユリウスが豹変したのもこれが理由。)フォルセティは神竜族の王であるナーガに引き連れられ、↑のロプトウスの流れを汲むロプト帝国を止めるべくユグドラル大陸
ディラックに惚れている。嫉妬心の強い娘。ヴァンドール皇帝CV:小野健一世界征服をめざす一大軍事国家「ヴァンドール帝国」の皇帝。15年前に突如豹変したとされており、いきなり世界征服を掲げてタスマニカ共和国とパンドーラ王国に戦争を仕掛けて敗北。しかし、魔界と契約して絶大な力を得ると同
している。Nとは面識がないようで、プラズマ団員の一人がこの2人を会わせたらどうなるかと考えている。言動こそ唐突ではあるが物腰は常に穏やかで、豹変等もしない。 危なかったり余計な思想抜きで純粋に自分の意思を貫くタイプのボスは貴重な存在。もっとも、自身の目的の為ならポケモンを無感情に
立てている。性格は穏やかで物腰は柔らかく紳士的。一方で趣味の話には熱くなったり、ソムリエモード(テイスティングタイム)に入ると好戦的な性格に豹変したりする。その性格故に滅多に怒ることはないが、第31話で遊んでいたサトシとアイリスによってデントが作っていたシチューの中に葉が入ってし
登録日:2011/09/22 (木) 18:57:21更新日:2023/10/13 Fri 13:28:22NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧君は、ヤツらを倒しに行く気なのか?ならば、いい事を教えてやろう。ヤツラには恨みがあってね。あの中央の基地へは、直接侵入しよう
げてシバいてる時も、マサムネにシバかれてる時も恍惚の表情を浮かべている。かつては心優しい性格だったようだが、ある事件を境に現在の残忍な性格に豹変した経緯を持つ。柄の両側に刃のついた両刃剣を操り、その剣が纏った冷気は全てを凍りつかせる。必殺技は地面に氷柱を走らせる「神威霜天結晶」(
、そして手始めに風の王国ローラントへ侵攻しようとしていることを知る。「盗賊」であることを誇りにし、王政を嫌っていたはずのフレイムカーンが突如豹変したことを不審に思い、フレイムカーンが以前に連れて帰ってきた謎の女性・イザベラに原因があると読んだホークアイとイーグルは、共にイザベラの
ム帰還兵であり、二重人格。普段は穏やかで優しいのだが、刃物や銃といった武器や血を連想させる赤い物を見ると戦争の記憶がフラッシュバックし性格が豹変。狂気の殺人鬼と化す。その特異なキャラ性がウケたのかファン内では一番人気で、叫び声の空耳から「浦和」とも呼ばれている。尚、正気に戻った後
った。なお、父からエッグについて聞いていた様だが、元々偉大過ぎる父とあまり関わりたくなかった上にエッグのことになると人格が変わったかのように豹変したために*2余計に煙たがり詳細を聞きそびれていた模様。所有者 デーニッツ※(偽ギュスターヴ)1297年、鉱脈調査隊を率いる青年将校デー
ナメントで再会した時はまるで友人のような態度で接してくるなど、良くも悪くも単細胞馬鹿キャラであった。ってかアベルもそうだが誰だよお前はって位豹変してやがる。ブラッド・オーウェンマスターズ編のボス。オーウェン兄弟の兄。全英アマ選手権で優勝しマスターズの出場権を得る。陸上では走り幅跳
トマー(CV:宮野真守)リオンのかつての親友で、妹の彼氏。現在はハーヴァマールに身を置き、藤堂の右腕として暗躍する。恋人であるミア失ってから豹変しており、リオンとは度々衝突することになる。使用機体「YF-29B パーツィバル」YF-29 デュランダルの本国仕様。冒頭でリオンを撃墜
破壊され命からがら島へと逃げ延びた。村正の持つ「善悪相殺の呪い」を認識している。助けられた当初は殊勝な態度を見せていたが島に劔冑が在ると知り豹変。草薙を装甲し殺戮を始める。元々は首切り役人だったらしいが今は自分が殺したい相手だけ殺すと語っている。◇天目一箇命草薙通称「草薙」。勘兵
きたが勿論、ストーリー上では真面目なシーンもある。ピット。意識が戻ったのなら…あなたはここで死になさい!!3年後の世界ではなんと別人のように豹変し、パルテナ軍を率いて人間界への侵略を行う。そして第20章では、苦節した末に肉体を取り戻したピットの前に敵として立ちはだかる…!!あまり
おる)。披露曲ファミリー●コンコンジャンプ「酒持ってこ~い!!」全ての回に出場。コーナー唯一の女性バンド。毎回最初は可愛らしく歌うが途中から豹変し、元カレへの鬱憤を叫びながら歌う。披露曲乙女心【第1回、第2回】乙女心 ~バースデー編~【第3回】●おさむ「おい どうしたんだよ~ぉ」
斐まり恵(白石知世子と2役))によって育てられた。姉は母代わりとなって清人に愛情を注いだが、時は経ち結婚を間近に控えるようになってから仁美は豹変。弟を疎ましく思った姉から清人は疎外されるようになってしまう。この時の仁美の顔は演出による効果もあってか、優しい時代からは考えつかないよ
していた。BLACK SIXのパイロットで、イズルら5人の適性を一人で併せ持つ孤高のエース。普段は控えめで大人しいが、アッシュに乗ると人格が豹変。興奮が頂点に達すると武器を一斉掃射しながら「編隊を組むのはみんな変態だ!!」と敵味方問わず罵詈雑言を飛ばす人格ザンネンルーキー。チーム
む。その黒い尻尾には何か秘密があるらしく、暗闇を好むのはこの尻尾を隠す目的もあるらしい。尻尾を攻撃しようとする者に対しては普段の温厚な性格が豹変し、その相手を道連れにしてでも倒そうとする。……それだけ必死になって守ろうとする尻尾には一体どんな秘密が隠されているのだろうか……?ちな
毒入りカレーを食ってしまい死亡。「うんめーっ!知里結婚しよーっ!」17番 野田聡美演:神谷涼灯台組。理知的だがやや神経質な面があり、キレると豹変する。映画では片手でマシンガンぶっ放し狭い室内で派手に立ち回る猛者。しかし、モブキャラ谷沢に射殺される。18番 藤吉文世演:井上亜紀(現
記の通り、アセム編から登場した正統派ライバルキャラでヴェイガン側の主要人物の中でも(本当に)数少ない人格者である。TV版最終決戦における彼の豹変振りはキャラ崩壊レベルとも言われ、呆気無い散り様共々不満の声も多い。先述の通り、ゼハートの精神力やコールドスリープによる経験・人脈不足等
り*13、自身を勝者、主人公を敗者として勝ち誇る。さらに続けて世の中は結果が全てだと語り、それに言い返せない主人公を負け犬呼ばわりする。その豹変っぷりに驚いた主人公は思わず「見た目は何も変わってないが性格は変わってしまった」と目の前の人物にぶつけるが、「見た目が変わってない」とい
Minamiスクリーム(シャウト)・キーボード担当。黒い服装とアイメイクがトレードマーク。ライブ以外では常に無口・無表情だが、ライブになると豹変してひたすら叫んで踊って弾きまくるかなりギャップの激しい人。でもそこが良い。キーボードは置物。〇Taikiギター・ボーカル担当。初期は普
た渡辺久美子さんはぼのぼのの独特な声質を苦手としていたらしく、「犯罪的」とまで称している。その初代テレビアニメにはぼのぼのが毒キノコを食べて豹変し、それに伴い様々な声色で喋る内容のエピソードがあるが(第29話)、ひょっとしたらあれは渡辺さんを労る為に用意された回なのかもしれない。
家三匹が大喧嘩した末の惨状を気にも留めず、「チェレンっぽいから」という理由でチェレンにツタージャを渡し、自身は普段はおとなしいが一度キレると豹変してホタチを振り回すという変り種のミジュマルをパートナーに選ぶ。ちなみにブラックはポカブを選んだため、ゲームとは幼なじみ3人のタイプ相性
雪(CV:増谷康紀)仏の姿をした食品化学の担任で、馬術部の顧問も務めている。基本的には仏のごとく穏やかな性格なのだが、競馬とチーズに関わると豹変。畜産管理棟の地下にチーズ倉庫をこっそり作ってはいるが、吉野に何度も無断で使われた時には悪鬼羅刹のごとき表情をするほど。また駒場の退学後
から死んだ人の事を考えるとやるせない気持ちになる…。 -- 名無しさん (2016-09-01 10:38:20) 金に目がくらんだ時の豹変が怖かった -- 名無しさん (2016-09-01 11:30:28) 弁当食べてるとことか仗助達と友達してたから見てて辛いわ 本
している。カイルに初めて出会ったときは「もう私に関わらないで」とひどく無愛想だったが、加入した直後「カイル~、ほらこっちこっち~」といきなり豹変さらにハイデルベルグでは「あなたが私の英雄だったらよかったのに…」と急にフラグがたつ。以下ネタバレ正体は10年後の世界に存在する「2人の
、着弾寸前で鎧装着。牙狼剣に緑色の魔導火を灯し天高く以津真天を一刀両断した。第九話『光滅』光を喰らう火羅・闇呑アンドンに金色を奪われ、人格が豹変した雷吼が星明の拘束を力づくで破り、そのまま牙狼の鎧を召喚。その際、漆黒の炎が吹き出ているのが確認されている。第十二話『相克』蘆屋道満と
、さよと楽しそうに談笑・ホラー映画を見て舌舐めずりする辺りグロいもの好き。でも普段は可愛らしいものを好んでいる。応援部の副長で部活中は性格が豹変する。泉水を溺愛してるが本人には本気で嫌がられている。「そぉ?オレは『ウゼーな ぶっ殺すぞ ウジ虫野郎』って奴しかイジメないけど?」●羽
を支えて、自分以上に世界を愛していた姉マーテルの死に、ミトスは絶望。姉を殺した人間や何もしなかったエルフを憎み、今までの素朴で優しい少年から豹変して、世界を守るものではなく姉を復活させるための道具として見る独裁者となる。「大いなる実り」が発芽すればマーテルは完全に取り込まれてしま
女と『あの夏のルカ』のアルベルトは、片や悪役、片や準主役級と立場こそ真逆だが、「主人公の理想を体現しながらも、相手を思い通りにできなくなると豹変し束縛しようとした結果、主人公から見限られ破滅していく」という点が共通している
は、千明様、タイムレッド、山崎退、上司がアンパンマンとメンバーがすごい。なお、犯人が女性の場合は、犯人判明後の取調べのシーンでお約束のように豹変するという某推理漫画のアニメオリジナルエピソードみたいになる傾向がある。一度だけ榊マリコが登場した事がある。木曜ミステリー枠では掉尾を飾
された際、「殺すぞ」と突っ撥ねた。…あのノウマン相手に。スゲェよ姐さん。なお、本来の性格は本編からでは信じられないほど穏やか。彼女がここまで豹変してしまったのは「ダイモス事件」に起因しており、無印のレオとの最後の語り合いでも軽く触れられている。●搭乗機LEV(ファントマ)OF開発