「調整版」を含むwiki一覧 - 6ページ

天秤/Balance(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一人ゲドンしてしまう可能性が高いのも逆風。…そもそもクリーチャーが出ない+土地が少ないという環境上、効果が劇的じゃないというのは内緒。2種類調整版が存在する。1つ目はオデッセイに登場した《平等化》。こちらはパーマネントの数を揃えるようになっていて、平等に大分近づいたと言えよう。そ

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は相手ターンにしか使えない+融合召喚縛りがあるから蘇生できない、ということでむしろ全くかみ合わない。サウザンド・アイズ・サクリファイスの調整版と言えるかもしれない。天敵は通常モンスター。さらなる天敵はカオスMAX。名前の「アルカエスト」は1993年に発売されたスクウェアのゲー

復讐 ブラックサイコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・バイス同様に規制するべきだというプレイヤーも少なくないが、裏を返せばそれだけこのカードが強力なカードであるということの証である。いくつかの調整版が登場し、今なお最凶クラスのカードとして語られるスケルトン・バイス。このブラックサイコはその強力さを改めて実感させてくれるカードである

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2019-05-25 12:50:10) 7月改定の内容見るに、テラフォ&終末は10月辺りに禁止されそう。実質的な調整版すら規制強化(ダグレ準・メタバース制限)されるし。 -- 名無しさん (2019-06-15 18:50:35) ドルドラと違って

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダブル合体するためのブレイヴで、このブレイヴが合体するとダンさんのバトルアーマーが黒くなり、作画が異界王っぽく変貌する。効果はケルベロードの調整版とも言えるものだが回復回数に制限がなく、条件さえ満たせば1ターンに何度でもアタックを繰り返すことが可能となっている。ブレイヴの劇中では

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《意外な授かり物/Windfall》マジック最大の失態、【MoMa】のドローソースその2。一応これも《Wheel of Fortune》の調整版という扱いなのだが色のおかげでやっぱり元ネタより扱いやすい。【MoMa】のパーツのうち今もレガシー・ヴィンテージで規制されているカード

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-01-14 18:10:51) プテラの次に速い岩タイプか -- 名無しさん (2017-01-14 18:57:34) 調整版なスイッチだな -- 名無しさん (2017-01-14 19:33:03) ↑↑↑ホワチャーッ!! -- 名無しさん (20

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キからモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果の発動ができない。《おろかな埋葬》の調整版。通常罠になったが、今度は同名カードも含め墓地に送ったモンスターの効果がそのターン使えない制約がかかる。ただし制約がかかるのは「墓地に