「表記揺れ」を含むwiki一覧 - 3ページ

サンジェルマン伯爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:53) 宇宙一ウザいストーカーやってた -- 名無しさん (2014-01-20 17:47:16) セントジェルミ、サンジェルミは表記揺れってだけで元は同じ? -- 名無しさん (2014-02-17 15:49:45) サイボーグ009での扱いは「作者モチーフとし

三上了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:24:57) 「タイ焼き名人、アルティメット・フォーム」公式の表記だけど名前に読点が入ってたり、同じページで中黒があったりなかったり表記揺れするのが気になる。台本のセリフそのまま載せたのかな? -- 名無しさん (2022-09-15 14:00:03) すでに指摘さ

悪魔超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意を」的なもんだと -- 名無しさん (2015-07-02 20:59:12) 「7人の悪魔超人」と「悪魔六騎士」ってシリーズによって表記揺れしてるよな -- 名無しさん (2015-07-18 06:08:46) 仮にも主力部隊である7人の悪魔超人が魔界の一般兵と同じ

福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部・ヒグマ襲撃事件とは、1970年に起きた国内史上4番目に大きな被害を出した獣害事件である。福岡大学ワンダーフォーゲル同好会・羆襲撃事件など表記揺れが多々ある。というのも、事件名としては「部」となっている記事が多く、当時の新聞でも「部」と書かれていたものもあったが、実際はワンダー

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン  鳴いていない状態。門前であるかどうかは役に密接に関係するため覚えておこう。暗槓に限り、牌を晒しても門前を崩さない。 ●搭子ターツ (※表記揺れで「塔子」とも)  あと1枚で面子になる要素のことを指す語。搭子が残り1つになった(とみなせる)状態がテンパイである。  後述する「

マスタースパーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるようにもなった。『永夜抄』では弾幕化。プレイヤーに向けられたマスタースパークを、星弾をかいくぐりながら回避するもの。最大の敵は画面揺れ。表記揺れとして、『萃夢想』ストーリーモードにおいて魔理沙が使っていた物は符の参「マスタースパーク」と表記されている。使用時には必ずブワァァ

デビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロールされ、デビモンに支配されてしまうと言われている。足元まで届くほどの長い両碗が特徴的で、必殺技のデスクロウ(媒体によって「デスクロー」と表記揺れあり)はこの伸縮自在の両腕を伸ばして相手の体を貫き通す技。かつては『相手の心臓を抉り取る技』として説明されていたこともあるが、デジコ

四魔貴族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。司る属性は地で、幻影を倒すことで白虎系統の最強術の「超重力」が解禁される。元ネタはソロモン72柱の序列52位の魔界の公爵アロケルの異名(表記揺れ)から。誇り高き戦士であり、接触してきた「魔王」より己の覇道への協力を依頼された際に、途中で戦いを捨てるようなことがあったのならば自

チームエグザイル(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

之ビースト・フォークの先祖である羊さん。ぶっちゃけの相棒。テレビの時代劇が好きで、語尾に「〜じゃい」と付けて武士語を話す。武器はホルン。よく表記揺れで「五郎丸」と間違えられる。ロビーCV:喜多村英梨サイバーロードかサイバー・コマンドの先祖と思われるチームエグザイルのブレイン。べん

レイ・ザ・バレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んっ子。正直すき -- 名無しさん (2019-09-24 22:24:48) なんかラウで統一されてたのを一部だけクルーゼに変えて変に表記揺れしてた一応戻しとく -- 名無しさん (2020-01-12 01:41:23) THE EDGEではギルを撃った理由がシンとル

DHMO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リフォルニアのある市で規制に対する決議が出た事があるが、規制には至らなかった。人間、無知とは悲しいものである。因みにこのジヒドロオキサイド、表記揺れで一番短く表記したものであり、正しく表記するならジハイドロジェン モノオキサイド(DiHydrogen MonoOxide)と表記さ

馬鳥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、「なんで汎用のフォントにしなかった」というのが大方の意見。【新生では】新生の際に馬鳥・チョコポ共に修正されチョコボに統一、その他の誤植や表記揺れも修正され、二度と馬鳥という言葉が使われる事は無かった。かと思われたが、季節イベント『降神祭』にて、ひんがしの国(日本がモチーフ)か

サガシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの源流自体もFFからの派生である。後、細かい話だがタイトルによってサガだったりサ・ガだったり、冠詞とサガの間が離れてたりくっついてたりと表記揺れや微妙なタイトル間違いを生じさせやすい。また、ゲームシステムもシリーズ毎に大幅変更してくることが多く、特にアンリミテッド・サガやラス

MARVEL COMICS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

022-07-11 21:41:33)#comment*1 現在の日本語表記ではマーベルが一般的だが、以前はマーヴル、マーヴェル、マーブルの表記揺れが見られた。マーベルに固定しつつあるのは日本ではチョコのイメージが強いマーブル(Marble)と混同されるのを避ける為だろう。*2

R-9AX デリカテッセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め方向に青い炎を放つファイヤーボム自機を取り囲むように、反時計回りに半周するオレンジの火炎を放つファイヤバリアの3種。ファイヤとファイヤーで表記揺れのようだが誤記ではない。語呂の問題であろう。TACTICSではファイアバリアが迎撃専用となり、体当たりなどを仕掛けてきた敵に対して有

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人からすれば意味不明だし、知ってる人でも専門用語っぽくなっててわかりにくいとして、普通に色表記でデッキカラーを記述するプレイヤーも多く、結構表記揺れがある。「王来篇」に入ってからは新種族のディスペクターの各勢力が楔三色を使用し、勢力毎に呼び名を用意されたが、ディスペクターの勢力毎

ウイグル獄長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Uighurで実在する民族ウイグル族(Uighur)と全く同じ綴りになっているが、スピンオフの作品などによってUygleやWigulといった表記揺れが存在する。概要CV:郷里大輔(TVアニメ、劇場版)/ 三宅健太(天の覇王)/ 大友龍三郎(北斗無双)/ 楠見尚己(北斗が如く)『北

エリトリア(通報艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗せちゃって良いものなのかユーゴスラビアよ -- 名無しさん (2017-08-02 13:12:30) 項目内エリトリアとエルトリアで表記揺れ? -- 名無しさん (2017-08-03 10:21:25) ムッソリーニについて行ってイタリア社会共和国の船に~的な事を船

ナイトメア・プロジェクト YAKATA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してください。『ナイトメア・プロジェクト YAKATA』とは、1998年に発売されたPS用ゲームである。発売はアスク、開発はチャイム。やけに表記揺れが激しく、ナイトメア・プロジェクトが英語表記だったり、・が無かったり、ただのYAKATAだけだったり、ナイトメア・プロジェクトとYA

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き慣れない言葉だが、これ以前にも《タキオン・トランスミグレイション》や《レッドアイズ・トランスマイグレーション》に使われている。同じ単語での表記揺れがやたら激しい。だが英語版では「Salamangreat」と、ただのグレイトなサラマンダーみたいな名前になってしまっている。【モンス

名前のわからないアレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すときに使われる「雅楽」は曲のジャンルのこと。古代中国から伝わってきた非常に古い曲であり、伝わった正確な年代や、伝えた人は不明。古い曲なので表記揺れや派生曲も非常に多い。「和風の映像のBGMでよく流れてるデン デデデデデデン……って曲」「春の海」。1929年に宮城道雄によって作曲

ドロイディカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始直後にドロイディカに決定した」とされるものの、映画本編では(「エピソードⅢ」や「クローンウォーズ」でも)両方の呼び名が使われている。また、表記揺れも激しく、公開当時のパンフレットやスターウォーズの日本公式サイトでは「ドロイデカ」とされている一方、ゲーム「STAR WARS バト

仮面ライダーアマゾンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カいツケは必ずまわってくるってのがいい。 -- 名無しさん (2022-10-06 11:41:24) ↑2 元ネタ的なら意味だと単なる表記揺れでしかないよ -- 名無しさん (2023-02-20 02:49:40) 長瀬役の赤楚さんを皮切りにジオウ、ゼロワン、セイバー

オブジェクトクラス(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読む。Keterも英語圏の人間は英語読みの「キーター」を、日本人は語源のヘブライ語読みの「ケテル」を好む。読みとしてはどちらも正解で、単なる表記揺れみたいなものである。*3 ただし一部オブジェクトの性質で感極まったりするパターンはある*4 一部オブジェクトはサブカルチャーに関係し

検非違使(刀剣乱舞) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な解決とは言い難く、更に同メンテナンスで「刀装が刀剣男士をかばう機能を撤廃」した為、結果的に被弾率その他は変わっていないと言える。以前から表記揺れが著しい・的外れな調整・古備前の鶯丸が来刀派任務に要求されていた等々「公式はエアプ勢」と揶揄されてはいたが…その後、ユーザーからの意

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカード名である「버제스토마」の日本語での正式な読みが不明だからである。(「ポ」ジェストマ、「ボ」ジェストマ、バジェストマなどメディアごとに表記揺れが存在する。読みとしては「ポジェストマ」が一番近いらしい。)EXTRA PACK 2016への収録が確定すると同時に日本語名が「バー

マーシャル・D・ティーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、元ネタのイメージはティーチにのみ反映されていると言える。なお、彼が殺した4番隊隊長サッチの名前も、エドワード・ティーチの別名あるいは表記揺れのエドワード・サッチからではないかと思われる。◆中の人ネタ担当声優の大塚明夫氏は、ティーチの人物について「恐るべき能力を持ったねずみ

DEDEMOUSE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

USE”などの表記もある。加えて言えば、DEDEMOUSEとして活動する前は“dimple mouse”という名義で活動していたのでとにかく表記揺れが激しい。音楽ジャンルとしてはポリフォニーやテクノ、民族系音楽が主体だが他アーティストのリミックス作品はこの限りではない。2005年

マックス・ギャラクティカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16-07-03 11:20:41) アクロの時も思ったが、ページ名はマックス(逆転裁判)のほうが伝わりやすいのではなかろうか。この人は特に表記揺れが激しいし…。 -- 名無しさん (2016-07-04 02:54:42) ↑言いたいことはわかるが、それはいくらなんでも簡略

ウィッチャー3 ワイルドハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Emiel Regis Rohellec Terzieff-Godefroy通称レジス。(言語および訳者によってはレギスと読む場合もある。)表記揺れでエミエル・レジス・ロヘレック・テルジエフ=ゴドフロア(ワ)などとも呼ばれる。上級吸血鬼だが、過去のある事件を境に血を吸うことを止め

「いのちのみほし」概論及び関連団体分類・一覧 - ジャパリグループ

「いのちのみほし」概論及び関連団体分類・一覧概論: 「いのちのみほし」(命の御星、生命の御星など表記揺れあり)は、「サンドスター事件」発生当初のアニマルガールに関する都市伝説を根底に置く、一種のカルト教団です。 その最小単位は、教団内で「教会」「修道院」「講」「団」などと呼称され