「翌年」を含むwiki一覧 - 6ページ

焼岳 - Gravity Wiki

3年)に旧中尾峠に旧焼岳小屋が建設された焼岳小屋は、1962年の大噴火で倒壊した。1968年(昭和43年)秋に、新中尾峠に焼岳小屋が新築され翌年から営業を開始した[7]。最寄りの山小屋は焼岳小屋である。上高地周辺には、ホテル、旅館などの宿泊施設がある。夏山診療所が、西穂山荘、上高

関東大震災 - Gravity Wiki

581人に達している。一方、狭隘な場所に避難民が密集したため治安が悪化。一部ではスラム化の様相を見せた(東京大正震災誌1925年4月)ため、翌年には内務省社会局、警視庁、東京府、東京市が協議し、バラック撤去の計画を開始している。撤去に当たっては、東京市が月島、三ノ輪、深川・猿江に

日当山温泉 - Gravity Wiki

してから利用しやすくなり多くの湯治客を集めるようになった。1927年(昭和2年)8月11日に発生した天降川の洪水によって大きな被害を受けたが翌年に復旧している。1967年(昭和42年)10月19日 - 厚生省告示第420号により、隼人・新川渓谷温泉郷の一部として国民保養温泉地に指

日尾八幡神社 - Gravity Wiki

緒[]天平勝宝4年(752年)、宇佐より神霊を勧請し久米八幡宮として建立。天平神護元年(765年)、孝謙天皇の勅願所として社殿の建築を始め、翌年に完成。神護景雲3年(769年)2月、称徳天皇が勅使を向かわせ神衣を奉納。宝亀7年(776年)8月と宝亀9年(778年)3月には、光仁天

有馬鳴動 - Gravity Wiki

湧出していた温泉が、温度は50℃に上昇して湧出量は600石に増えた。大森博士はこれを再験測し、原因は鳴動のための通路浚渫によると結論づけた。翌年2月頃より鳴動は次第に治まり、7月頃には一昼夜に1、2回となり、ついには完全になくなった。だが温泉は固形物が多いため、下流の農作物に害が

有珠山 - Gravity Wiki

ころが、潜在ドームの形成により250mほどの山となっていたが、11月中旬になると火口から溶岩ドームが現れ始めた。この潜在ドームと溶岩ドームは翌年9月まで成長を続け、標高は400mを超えた。この新山は田中館秀三により昭和新山と名付けられた。この噴火については昭和新山の項も参照された

松元平野岡体育館 - Gravity Wiki

参考文献9 外部リンク概要[]1990年に本施設付近で温泉掘削を開始し、その温泉付近にそれまで松元町内になかった広大な町立運動公園を建設し翌年の1991年に完成した。体育館やグランドから構成されている。施設[]有料施設[]体育館 …パレーボール・卓球・ バスケット・バドミントン

温泉マーク - Gravity Wiki

状を曲線に変更する過渡期にはその向きに混乱が生じた。すなわち、2002年(平成14年)の地形図図式規程では逆S字状の波線と規定されていたが、翌年の2003年(平成15年)に、以下の事情により現在の正S字状に変更された。国土地理院の「平成14年2万5千分1地形図図式」における湯気の

武彦王妃佐紀子女王 - Gravity Wiki

日)は、日本の皇族。賀陽宮邦憲王と同妃好子の第二王女。山階宮武彦王の妃。1922年(大正11年)に、山階宮武彦王と結婚し、後に懐妊。しかし、翌年9月1日に起こった関東大震災で、滞在中だった神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜別邸が崩壊し薨去。同日、勲一等宝冠章受章。テンプレート:People

桜島 - Gravity Wiki

9日(10月2日)には北岳の北東部山腹および南岳の南側山腹から溶岩の流出が始まり、翌11月10日(10月3日)には海岸に達した(安永溶岩)。翌年1780年8月6日(安永9年7月6日)には桜島北東海上で海底噴火が発生、続いて1781年4月11日(安永10年3月18日)にもほぼ同じ場

道後温泉本館 - Gravity Wiki

いる。本館のような特別な休憩室はないが、比較的空いている。漱石と本館[]文豪・夏目漱石が松山中学の英語教師として赴任したのは、本館の完成した翌年のこと。漱石はその建築に感嘆し、手紙や、後の小説『坊つちやん』の中で「温泉だけは立派なものだ」と絶賛している。実際に、頻繁に通ったという

阪神・淡路大震災 - Gravity Wiki

機ともなっている。三宮付近の地下区間で運行中に被災した車輌と合わせて、41輌もの車輌が廃棄され、一度、車庫自体を全て解体撤去した後に、工事を翌年までかけて再建せざるを得なかった。同じ高架構造の駅舎であるホームに電車を留置した状態であった阪急伊丹線伊丹駅や東海道本線(JR神戸線)六

成層圏 - Gravity Wiki

2年にフランスの気象学者ティスラン・ド・ボール(1855年~1913年)が気球観測によって対流圏とは構造がやや異なった層があることを発見し、翌年に発表した。その発表内容は、成層圏は対流圏とは異なり成層圏下部は温度が低く、上部は温度が高いというものであった。したがって、下部に重い気

イリューヒン・ミーシャ - Bout Wiki

のチャンピオン選定トーナメントにおいて、1回戦で成瀬昌由、2回戦で高阪剛を破り、準決勝では兄弟子に当たるヴォルク・ハンをも下して決勝に進出。翌年に行なわれた決勝では田村潔司に敗れ、準優勝となった。2003年6月8日、PRIDE初参戦となったPRIDE.26でクイントン・"ランペイ

アンドレイ・アルロフスキー - Bout Wiki

ョンはゴールキーパーであった。18歳で警察学校に入学し、護身術として教えられていたサンボと出会い、1年後にはサンボ世界選手権で3位に入った。翌年には優勝を果たし、翌々年には連覇を達成した。また他の格闘術に興味を持ち、キックボクシングを習い始めた。総合格闘家になることを決意し、19

エヴァン・ダナム - Bout Wiki

チュア大会に出場するようになった[1]。この年、グレイ・メイナードと対戦したことがあった(結果は判定負け)。2007年にプロデビューすると、翌年にかけて6連勝を果たした。2009年1月、中堅プロモーションのPalace FCに出場、イーベン・カネシロに勝利すると、翌月にはUFCと

ウェズ・シムズ - Bout Wiki

UFC初参戦となったUFC 43でフランク・ミアと対戦。金網際でミアが下になった際にミアの頭部を何度も踏みつけたため、反則負けを宣告された。翌年のUFC 46でミアと再戦を行なうも左フックで敗れ、続くUFC 47ではマイク・カイルにKO負けを喫し、UFCをリリースされた。2004

グレイゾン・チバウ - Bout Wiki

。目次1 来歴2 戦績3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]2002年11月28日、パウロ・ボイコ戦でプロ総合格闘技デビュー。翌年3月にはブラジリアン柔術世界王者のフェルナンド・テレレに判定勝ちを収めた。2003年7月13日、DEEP初参戦となった「DEEP 11t

高光産業【福岡で総合物流・ネットマーケティングを行う会社】 - 日本の企業事典 Wiki

ンターネットの商業利用が本格化。「この流れに乗らなければ」と危機感を覚えた妹尾八郎氏はITの勉強を始め、1999年にはネット事業を立ち上げ、翌年「ネットコミュニティ(NC)九州」を開設、さらに2000年には全国版の「NCにっぽんドットコム」へと発展させました。これは、自社で高機能

シュガーみゆき - Bout Wiki

め、一方でリングネーム「能島みゆき」としてエキシビションマッチもこなしている。日本国内に女子ボクシングの組織がなかった時代に活躍を続け、引退翌年の日本女子ボクシング協会設立、そして日本ボクシングコミッションによる女子解禁の礎を築いたパイオニア。戦績[]プロボクシング:12戦11勝

シャンジ・ヒベイロ - Bout Wiki

ン柔術を学び始める。18歳になって法律を学ぶためにリオデジャネイロ市に移り、グレイシー・ウマイタで練習を続ける。2001年に黒帯を授与され、翌年には兄サウロのヒベイロ柔術があるアメリカ合衆国オハイオ州に移住した[1]。同年のムンジアルでは黒帯アブソルート級(無差別級)で3位に入賞

サトルヴァシコバ - Bout Wiki

カ・オサミツ(新日本キックボクシング協会)戦でK-1初参戦。1分の間にすべてパンチで3ダウンを奪い、1RKO勝ち。デビュー戦を白星で飾った。翌年1月28日の「全日本キックボクシング連盟 2006年間表彰式&2007新年会」でKO賞を受賞する。2007年2月5日、「K-1 WORL

株式会社ブリーチのやばい特色とは?やばいポイントも紹介 - 日本の企業事典 Wiki

黒にある企業です。マーケティングの上流から下流まで一気通貫を支援する事業モデルを提案する、統合マーケティング事業を2016年にスタートさせ、翌年には対前年比で300%の成長を果たしています。さらには、2023年1月には事業拡大を目的に総額46億円の資金調達を行っていることからも、

青ヶ島 - Gravity Wiki

3日に地震が群発し、翌日には降灰。1783年4月に火山活動により全家屋63戸が焼失した。火口内に溶岩流とスコリアによる丸山火砕丘が形成され、翌年の噴火に掛けて成長した。いわゆる天明の大噴火は、1785年4月18日より発生し、5月末まで続いたとされる。このとき、島民327人のうち、

鶴見岳 - Gravity Wiki

積約30平米の楕円形内の多数の噴気孔から高さ約10mの白色噴気が上がる。1974年12月(昭和49年)同じ場所から150m程度の噴気があり、翌年にも噴気が観察され、以後今日まで噴気が継続している。気象庁により鶴見岳地獄谷赤池噴気気孔と命名される[1]。火山としては、2003年に気

高見山大五郎 - Gravity Wiki

のの1度も勝てなかった。引退時、小学館の学習雑誌は急遽・読みきり漫画の「日本一の人気力士・高見山」を掲載した(後に、単行本化された)。引退の翌年(1985年)には、引退までの半生を描いたテレビドラマ「どすこい!大五郎 高見山物語」(フジテレビ)が放送され、高見山(正確には東関)も

黒薙温泉 - Gravity Wiki

月温泉事件」である。1995年(平成7年)の大水害(7.11水害)では、比較的低い場所に建っている浴場と露天風呂などが流失し、現在あるものは翌年再建されたものである。参考文献・出典[]奥山淳爾「黒部奥山と扇状地の歴史」桂書房、2000年脚注[]↑ 泉質は[1]自遊人掲載の温泉分析

株式会社セイロジャパン - 日本の企業事典 Wiki

、1990年にバンコク事務所、1991年クアラルンプール事務所を立て続けに設立し、海外へも大きく羽ばたきます。また、クアラルンプール事務所は翌年に現地法人化しています。1999年衛星通信事業部門(株式会社セイロテレコミュニケーションズ)を独立させます。2000年には専用設計製造部

日本パフテム株式会社 - 日本の企業事典 Wiki

株式会社の創業は平成2年(1990年)にまで遡ります。平成4年(1992年)には、完全ノンフロンウレタンによる金属サイディング製品化に成功、翌年1月には完全ノンフロンウレタンスプレー工法を実現しました。その後も、完全ノンフロンウレタンを使用した製品の製造に成功し、平成9年(199

サーバー - マインクラフト 指輪物語MOD Wiki

のパブリックMinecraftサーバーは、2013年9月1日に設立されたImmortalisでした。このサーバーは、メンテナンスの問題により翌年の7月に閉鎖されましたが、それまでに他の多数のサーバーが設立されました。マルチプレイヤーゲームプレイはこれまで以上に人気がありました。公

新燃岳 - Gravity Wiki

保噴火の際に火砕流に包まれ炭化した樹木が山中に残されている。総噴出量は1億立方メートルとされる[8]。明和噴火[]1771年(明和8年)から翌年にかけて噴火活動があった。水蒸気爆発に始まり、溶岩の流出、火砕流の流下、火山灰の噴出などがあった。文政噴火[]1822年1月12日(文政

惑星 - Gravity Wiki

になった。また天体力学の進展と観測技術の発達により、1781年に天王星、1846年に海王星が発見された。また、1801年に発見されたケレスや翌年に発見されたパラスなども当初は惑星として扱われていたが、火星と木星の間に同様の小天体が次々と発見され、1850年代には惑星の数が20個を

セーム・シュルト - Bout Wiki

総合格闘技団体大道塾主催の北斗旗オープントーナメントには1994年から4年連続出場。1994年11月5日には品野圭司に一本負けで1回戦敗退。翌年の11月11日には準決勝まで進出するも、中山正和に敗退。3位となった。1996年は組み技のトレーニングに集中的に取り組み、当時大道塾と関

さくら野百貨店 - Gravity Wiki

カドー福島店、福島サティ)の隆盛に伴い売上が減少、ビルのオーナーである積水ハウスとの賃貸料の交渉が決裂したため2004年10月に閉店を発表。翌年3月に閉店。山田百貨店時代から75年に渡る歴史にピリオドを打った。さくら野百貨店が閉店する直前になり、福島商工会議所が、現庁舎の老朽化を

ミュー粒子 - Gravity Wiki

の建設が本格化するのに従い、2006年3月をもってその運転を終了している。なお、J-PARCにおけるミューオン実験施設は2008年度に竣工、翌年度から供用を開始する予定である。関連記事[]ミュオンスピン回転ミューオニウムミュオニック原子ミューオン触媒核融合中間子工場Compact

トロイ・ブロードブリッジ - Gravity Wiki

結婚した。同年の12月26日にタイのピーピー諸島へと新婚旅行へと向かったところ、スマトラ島沖地震により発生した津波によって海へとさらわれた。翌年の1月3日に死体公示所に安置されていた遺体が、彼の父により本人の確認がされた[1]。彼と一緒にいた妻のトリーシャ・ブロードブリッジは生還

スルツェイ島 - Gravity Wiki

に新島の周囲は1.7キロに達する。4月4日 - 地上に出現した第二火口から溶岩の湧出が始まる(29日まで)。7月9日 - 溶岩の湧出が再開(翌年1965年4月まで)。1965年5月 - アイスランド政府が聖域宣言。入島は許諾制となる。Surtsey Research Societ

三原山 - Gravity Wiki

嶋焼出」と記述されているが、安永以降の記録には伊豆大島内の噴火場所として「三原山御洞」との記述が増える。近年では1950年(昭和25年)から翌年にかけての噴火と、1986年(昭和61年)の噴火が有名である。1950-51年(昭和25-26年)の噴火三原山火口内南部に三原新山ができ

レユニオン - Gravity Wiki

公会により島名レユニオン1794年 国民公会奴隷制廃止宣言1802年 ナポレオンにより奴隷制復活1804年 奴隷人口50350人1806年 翌年にかけて大型サイクロン来襲、コーヒー畑壊滅。島名ボナパルト1810年 英国の統治下に入る。白人12725人、解放奴隷2840人、奴隷52

三谷温泉 - Gravity Wiki

(のちに三谷温泉ロープウェイに改称)により、弘法山(金剛寺)から国道23号線上を横切り、乃木山(三谷温泉南側)に至るロープウェイが開業した。翌年には三谷弘法山遊園地が開業し、バンビセンターやプラネタリウム会館が併設された。しかし、次第に自動車道の整備に伴う他県温泉地との競争の激化

川原毛大湯滝 - Gravity Wiki

。 車で15分。1時間ほど登山して、駐車場へ。また駐車場から15分。もしくは、三途川停留所(駐車場)から徒歩2時間以上。※冬季(11月中旬~翌年5月頃)期間中は、駐車場まで直通する道路が冬季閉鎖のため、車の利用は出来ない。泉質[]酸性 - 含二酸化炭素・鉄II - 塩化物泉源泉温

宏観異常現象 - Gravity Wiki

って大地震の発生が確実視された結果、予知が可能となったものである(山本弘 「ニセ科学を10倍楽しむ本」 楽工社 2010年)。そのため、その翌年に発生した唐山地震においては同方法による直前地震予知は失敗しており、以後の検証や継続調査なども行なわれていない。関連項目[]大気イオン地

姥湯温泉 - Gravity Wiki

た白濁湯が特徴。ファイル:Ubayu2004.jpg大露天風呂施設[]一軒宿の「桝形屋旅館」が存在。旅館の建物は2004年(平成16年)から翌年にかけて新築改装され新しくなった。内湯は男女別の檜風呂。露天風呂は混浴の大露天風呂と、女性専用風呂がある。夜間には女性用と混浴が入れ替わ

宝永大噴火 - Gravity Wiki

た。特に酒匂川流域では流入した大量の火山灰によって河川の川床が上昇し、あちこちに一時的な天然ダムができ水害の起こりやすい状況になった。噴火の翌年の6月21日(8月7日)から翌日に及んだ豪雨で大規模な土石流が発生して、酒匂川の大口堤が決壊し足柄平野を火山灰交じりの濁流で埋め尽くした

宝塚温泉 - Gravity Wiki

気軌道が、乗客誘致のため武庫川左岸の宝塚駅側に「宝塚新温泉」を開業、附属施設として1912年には室内プールが開業するものの時期尚早でもあり、翌年には閉鎖される。ただし、1914年に宝塚新温泉の閉鎖された室内プールスペースで宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)の演目が行われるようにな

富士山 - Gravity Wiki

として初めて富士登山を行った人物としてラザフォード・オールコックがいる。1892年(明治25年) - 英国人のウォルター・ウェストンが登頂、翌年にも登頂した。その後本を出版し富士山などの日本の山々を世界に紹介した[14]。1988年(昭和63年)8月1日-2日 - 皇太子の浩宮徳

夏のない年 - Gravity Wiki

たのである。ムガル帝国(インド)においては、夏の季節風の遅れにより季節外れの激しい雨に見舞われ、コレラが蔓延した[5]。影響は広範囲に及び、翌年以降も続いた。1817年の冬は特に厳しく、気温が-32℃まで低下したこともあった。アッパー・ニューヨーク湾は凍結し、ブルックリン区からガ

富田木歩 - Gravity Wiki

木歩著・新井声風編・著作12 参考資料13 脚注人物[]本名は一(はじめ)。東京市本所区向島生まれ。最初の俳号は吟波、後に木歩と号す。誕生の翌年、高熱のため両足が麻痺し生涯歩行不能となる。俳号の木歩は、彼が歩きたい一心で自分で作った木の足に依る。富田木歩は歩行不能、肺結核、貧困、

富士山の噴火史 - Gravity Wiki

、夜則火花照天、其声若雷、灰下如雨、山下川水皆紅色也802年(延暦21年)1月8日 この噴火により相模国足柄路が一次閉鎖され、5月19日から翌年の5月8日までの1年間は、筥荷(箱根)路が迂回路として利用される事になった。駿河国富士山、昼夜恒燎、砂礫如霰者、求之卜筮、占曰、于疫、宜