レッド・ホット・チリ・ペッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
結局日本中の電力集めるのは他の人がやるんだから手間は変わらんわ -- 名無しさん (2016-04-17 13:45:48) 森久保さん続投オメ -- 名無しさん (2016-04-30 00:59:30) ↑声優総入れ替えの中で、高木渉ともども続投できたのは凄い --
結局日本中の電力集めるのは他の人がやるんだから手間は変わらんわ -- 名無しさん (2016-04-17 13:45:48) 森久保さん続投オメ -- 名無しさん (2016-04-30 00:59:30) ↑声優総入れ替えの中で、高木渉ともども続投できたのは凄い --
CUに入っていないのが残念……いや、これで良かったのか? -- 名無しさん (2016-05-08 20:09:06) 吹き替え加瀬さん続投で決定らしいね -- 名無しさん (2016-05-17 22:47:29) ポスターにマキグソ描かれるヒーロー -- 名無しさん
くらいで、ほぼそのままである。アニメ版の声を担当した諏訪部順一氏は、承太郎役の小野大輔氏、DIO役の子安武人氏に続いて、数少ないASBからの続投となった。また、後に『黄金の風』の登場人物レオーネ・アバッキオの声も担当している。作中に出た『F-MEGA』は限定販売のジョジョスマホ収
タテインメント。主演は声優未経験の川崎真央が3000人参加のオーディションの中から選ばれた。さらに『シティーハンター』アニメ版の声優陣が全員続投の上、ゲストキャラクターに井上喜久子・古谷徹・潘恵子・立木文彦各氏ら有名どころが起用されるなどキャストが非常に豪華だった。また内海賢二氏
ら目的地に近づけて一石二鳥。後期の桃鉄では、まれに失敗してあらぬ場所にワープしてしまうこともある。新しい物ではヘリポート駅に名義を変えつつも続投しており、持ち金を残したまま移動できるようになったが、借金を確実には消してくれなくなった。(利用時のイベントで借金を消してくれる事もある
の行動パターンが変更され、カウンター攻撃は無くなった。ところで、MHST2の爆破やられ回復アイテムだが、「シャボン菜」は回復失敗が無くなって続投した一方、「爆破落とし洗剤」は「洗浄玉」に名称が変えられている。いずれにせよ、粘菌は石鹸で洗われる運命のようだ…。追記修正はブラキ兄弟の
着ますよ!」とさらに(ビジュアル的に)危ない発言をする。ちなみに女勇者の服はⅨにて公式に天空のレオタードと名付けられた。■DQV踊り子の服が続投し、天使のレオタードとプリンセスローブが初登場。以後シリーズを通して強力な女性用防具の代名詞的存在となっている。かの有名なエッチな下着や
に乏しく静止射撃も多いため、S覚醒を含む落下ルートの少なさには気を付けたい。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでも続投。共通で特殊射撃の誘導強化、特殊格闘の射程減少と再誘導付与。通常時はサブ射撃の威力がちょっと下がり、ハンド射出中はメイン射撃周りの強化と
な人気を得たため、中盤以降ほんの少し出番をもらえた。更にフィギュア化など、グッズ展開もやたら豊富。ちなみに声優は中島愛ではない。2205でも続投。『2199』における帝都攻防戦がきっかけとなり、ヒス副総統とは親子のような関係になっている。ところで、母親は何処…《旧作キャラ対照表》
事が読みにくくなる。この項目に限った話ではないけど適度に改行を。 -- 名無しさん (2017-11-23 21:56:02) それと連続投稿になってしまって申し訳無いけど、愛知県の項目に「名古屋とばし」へのリンク(記事未作成)が貼られていたんだけど、新規項目申請ページに該当
対にマネしないでください。ちなみに、戦闘曲名は「ウィ・アザー・ワールド」。FF10の「Other world」の替え歌である。歌詞は前作から続投の44ロック同様、「4」しかない。しかも、歌っているのはCVの石川英郎氏。さらに、この曲を作曲したのは、「Other world」を作曲
コロラアドベンチャーにてスーパーマサラ人スキルを使用してロトムをゲットした。以降ロトムは準レギュラーに昇格。XYシリーズのおまけコーナーにも続投している。◆アララギ博士イッシュ地方の博士。口癖は「アララ」パパラギも登場した。◆ジョーイさん海外なので衣装が変わった。声優も変わった。
いない。セレスティア到達以降に現れる何とも形容しがたい奇怪な姿の雑魚敵だが、その一部は前作『デスティニー』に登場した半生命体の自律兵器*1の続投組だったりする。「昆虫のような外骨格」「レンズのようなパーツ」「筋繊維むき出しの可動部」など共通点も多く、もしかすると前作には登場できな
り先に亜種に出会ってしまうまた、ロロスカ地方のフィールドの大型モンスターの戦闘BGMは、森林エリアの野外を除きセリオン山の「乱舞する吹雪」が続投であり、モンスターの巣で遭遇した場合には通常種も「乱舞する吹雪」になってしまっている。その先の砂漠フィールドではクバ砂漠の戦闘BGM「荒
が、MHSTではバサルモス亜種に魅せられた登場人物もおり、地味ながらも待遇はまずまずといったところか。MHST2でもオトモンに出来る種として続投だが、能力値の仕様の違いから、防御力アップ≒属性耐性アップとなったため、バフスキルは「カチコチボディ」に統一となり、通常種と亜種の差別化
ーリー」からは戸高一生が声優を務め、でっていうは聞けなくなってしまったっていうwwwww(でも、64のマリオパーティシリーズではでっていうが続投しているっていうwwwww)しかしWiiソフト「New スーパーマリオブラザーズ wii」にて、でっていうが復活っていうwwwwwでって
意味かと思えば、年長組の射命丸にもダサい傘とバッサリ言われており色々と残念感が漂う。通りすがりのチョイ役だったのにも関わらず、STG版2作品続投、さらに書籍にも顔を出しており出番に恵まれている。傘の妖怪らしく、水滴や雨、虹をイメージした弾幕を使う。カラフルで綺麗。弾幕ごっこは意外
が上位組になっている。『弾幕アマノジャク』最終日に登場。シーン1、シーン6 で戦うことになる。『深秘録』妹紅や針妙丸などの新規キャラが出るが続投。関連オカルトは「ターボババァ」。 怪ラストワード『100キロで空を駆けろ!』を発動させると、「黒のライダースーツを着た白蓮が漆黒のバイ
もそのまま残るが、残すか削除するかは自由。ゲームとしての基本的な流れも前作と変わらない。彼女も前作と同じく高嶺愛花、小早川凛子、姉ヶ崎寧々の続投で、変更やリストラや追加はない。【主な新要素】◆お泊まりイベント本作一番の目玉とも言えるイベント。季節ごとに商店街の懸賞で熱海旅行が当た
いる。過去作のジブリール達も総登場しているが、ほぼ全員が天界サーバー内にあるデータを基にしたモノであり、本人ではない。ちなみに、ラヴ公は本人続投。「エッチな編集許しません!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 息子が
1作目でNPC限定キャラクターとして登場。第2作目『サンバースト/ムーンライト』で育成可能キャラに。第3作目の『ロストエボリューション』でも続投。ゲーム『デジモンストーリー 超クロスウォーズ』シリーズ第4作。こちらはアニメ『クロスウォーズ』をベースとしている為、旧来のデザインを『
から1年間放送された。当然、メイン視聴者完全置いてけぼりのパロディはそのまま、むしろ原作以上にてんこ盛りだった。声優陣の多くが『ハヤテ』から続投している(例えば葵役の白石涼子女史は『ハヤテ』主人公・綾崎ハヤテ役でも知られる)ため、『ハヤテ』キャラがモブとして幾度となく登場していた
る。心でも読めるのだろうか?そして、相手も仗助の場合は仗助が仗助の髪型をけなすことに。仕様上しょうがないとはいえ、いいのかそれで。『R』でも続投しているが、新たに参戦した犬や鳥にまでキレている。頭大丈夫か?『アイズオブヘブン』では、若い頃のジョセフと息の合ったやり取りをするなど、
聞いてくれにもよく似た人が -- 名無しさん (2022-12-25 16:49:41)#comment*1 アニメ版から主演の関智一が続投し、アニメ版で閑馬永空役だった小西克幸が馬絽祐実役で出演している(完結編に登場。但しダブルキャスト)。
・山口放送・栃木放送・岐阜放送*24 なお、白石は後番組の『A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE』でもパーソナリティとして続投している。*25 青森放送では自社制作のワイド番組を30分拡大、山形放送では番組制作会社が制作した番組を放送。*26 本編ではピー音で伏
しっかり用意している辺りに愛を感じる。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2EXVS MAXIBOOSTやMAXIBOOST ONにも続投していたが、どちらも中堅を維持し続けため良くも悪くも目立つ存在ではなかった。当作品では格闘CSにガナーザクウォーリア呼出が追加され、往年
人オペレーターは絶望的な状況に押し潰されて絶叫したりと取り乱すことが多いが、やはり彼女は落ち着いた様子でオペレートしてくれる。『4.1』でも続投している。彼女の通信がPVのラストを飾っている。また、SIMPLEシリーズからフルプライス化したもう一つのシリーズである『お姉チャンバラ
いい自己主張の高さが今作で顕著となり、その強さから下方修正が後に施される事に。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTも続投。あれほど強さを誇った格闘CSは射撃ガード属性を取り上げられてしまった。大きな変更点として、復活機能が新たに追加。自機コスト以下の残ゲー
登録日:2011/07/13 Wed 16:55:34更新日:2023/08/21 Mon 13:52:57NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧なす家が生んだゴルゴ13。後ろに立った奴はチョップでコロス。後ろに立たなくてもチョップ以外でコロス。舟の上でおうぎを立てたら
「戦闘でのキャラの個性が薄くなってしまう」というマイナスな意見もあり、賛否両論。Ⅴで登場した仲間モンスターシステムは(やや規模は縮小したが)続投しており、転職システムと組み合わせた幅広い育成が可能になった。しかしリメイクでは仲間モンスターの候補がスライム系統のみに限定され、こちら
が最も加速していた時代だったので、詰め寄って格闘でダメージを出さないといけない本機には辛い環境だった。EXVS2XBでは一部武装を刷新されて続投。サブ射撃には光雷球を蹴るようなモーションで投擲する技が追加され、旧サブ射撃は特殊射撃に移設。その特殊射撃は後格闘に移設し、旧後格闘は弾
らかじめかけてもらっている」という設定じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2018-09-01 14:18:01) ↑4 天界漫才は続投っぽい。DLC組や一部キャラはどうなるのか。 -- 名無しさん (2018-11-24 10:28:18) ↑復活したファイター含め
CPU専用だったが、家庭用でプレイヤーキャラとして登場。続編の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.Ⅱ」でも続投し、アーケード版でもプレイヤーキャラとして選択出来る様になった。家庭用のP.L.U.S.モードにも登場。 協力/対決それぞれ2ミッション
器官』の村瀬修功が監督を務め、脚本はOVA版『UC』にも参加したむとうやすゆき、音楽は『UC』『機動戦士ガンダムNT』にも参加した澤野弘之が続投する。配給は松竹ODS事業室が担当。こちらは『ベルトーチカ・チルドレン』ではなくアニメ映画版の『逆シャア』の続編である事が明言されており
7話で戦死するまでディーヴァを支え、活躍し続けたセリック。登場期間は短いながら、後のキオの考えに大きな影響を与えたシャナルア。アセム編からの続投で、いぶし銀とも呼べる渋さとセリックにも劣らない腕を備えたオブライト。上三人より出番は劣るが、ジョナサンよりはるかに台詞と出番の多く地味
『EXTREME VS. FULL BOOST』からはアーケード版にも登場し、以降『EXTREME VS. MAXI BOOST ON』まで続投した。ガンダム無双シリーズサイコガンダム同様2、3ではNPC、真でプレイアブル機として参戦。ほとんどサイコと同じだが、ビームソードがある
体後は2500コストトップの強機体として躍り出た。自衛力が非常に高く豊富な降りテク・SEEDによるブースト回復が有り、近接拒否のブーメラン連続投げは2枚目の追加入力で斜め上に大きく動くので軸が合いやすく、1枚目の戻りブーメランやキャンセル先のリフター射出も相まって非常に強力な拒否
05 21:08:08) EVEシリーズで主人公の片方をしていたのに変更になったのが未だに謎。合ってたのに…他の声優さんも亡くなられた方以外続投なのに・・・ -- 名無しさん (2021-02-05 21:09:26) パーフェクトブルーでこの人凄いと思った。 -- 名無し
解消後も最終メンバーにまで残り続けており、ホップの落ち込んでいた時期は決して無駄でなかったことがわかる。ちなみにスランプ時に捕まえてそのまま続投したメンバーにはウッウもいるが、彼は最終メンバーには残らなかった。余談だが、カビゴンのグラフィックはシリーズを追うごとに段々と身体を起こ
認めた。まあ姐御肌と妹系だし、相性が良かったのだろう。能力は大器晩成型。上手く育てれば終盤まで主力で使えないこともない。第2次Z破界篇では『続投組は主人公格のみ参戦』と明言されていたが無事参戦。再世篇ではアッシュフォード学園の恋のキューピッドイベントではシンに「狙ってくれないの?
専用の技にマララギダインが存在する。マハラギダインではない。マララギダインである…スタッフに愛されすぎです、マーラ様。ペルソナ4でも戦車姿で続投。専用スキルこそないものの「物理吸収」を覚える貴重なポジションとしてやはり存在感を放っている。ちなみに、スタッフは4のアニメで登場させた
ら可能になったことで即戦力としての立場はやや薄れている。第八世代となる『ソード・シールド』では初代からの同僚達の多くが姿を消した中でなんとか続投を果たし、ワイルドエリアにやってきた新米トレーナーに立ちはだかる壁としてかつてのトラウマの再来となっているとかいないとか。対戦では全くパ
-- 名無しさん (2019-06-19 12:43:12) ↑ある意味シンボル的な要素が多いデザインと性能だから、タブンネが出ないなら続投する可能性が高い。バランス調整考えるならラッキーやハピ自身より輝石のほうが問題 -- 名無しさん (2019-06-19 13:14
修正はまさにそれを彷彿とさせる修正であったため、ユーザーからは「まったく反省していない…」と呆れられる羽目となった。順当にマキシブーストでも続投。NTD時射撃CSに念願のビームマグナム両手撃ちが追加された。しかし、やはり前作でやりすぎたのか酷い下方修正をもらっており、ざっと羅列す
オスな空間となっている。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTサブ射撃の弾数を1発増やしたという無きに等しい調整のみで続投。他機体が全体調整で耐久が+されているのに本機は据え置きの580。機動力も全くいじられておらず不遇っぷりは改善されなかった。…しかし20
隊長機に加え、C型(ゼネラル・レビル配備機)のMA形態が敵ユニットとして登場。移動力重視型のやられ役である。エンジンの共通性が多い『V』でも続投。デフォルトで搭乗機が設定されていないモンドかイーノが乗っているだろう。30でもC型が敵として登場する…が、今回は基本的に連邦軍は終始味
用率がTOP10に食い込んだ結果、シリーズ6では禁止ポケモンに指定されることに。初登場時の不遇さからは予想も付かない大躍進となった。SVでは続投東3番エリアの鉱山エリアに生息している。本作でも優秀なサポート技と現時点では専用特性ひでりという強みがあるが、なによりシーズン3から解禁
と目論んでいる。◇機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.IIミゲルに続きパイロットとして選択可能。ミゲル自体も続投している為、彼と二人で西川タッグを組む事が出来る。専用セリフまである。家庭用のPLUSモードでは特令「イグナイテッド」を所有。使用すると
醒技の「ミーティアフルバースト」は例に漏れずロマン技である。◆機動戦士ガンダム EXTREME vs. FULL BOOSTコスト3000で続投。赤ロック短縮、ほぼ全射撃武装と格闘の弱体化、機動力の低下と厳しい下方修正を受けて一気に3000コスト最弱級に。アップデートで上方修正を
記憶を操作されてたとはいえDESTINYのネオはムウの時に持ってた頼れる兄貴的カッコ良さがすっかりなくなっちまったのがなあ。他のSEEDから続投しているキャラもだけどキャラ劣化が酷いわ。 -- 名無しさん (2015-04-16 19:22:12) ガンダムシリーズには昔から