「第38話」を含むwiki一覧 - 10ページ

後藤慎太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

藤の誕生である\ハッピバァァァァァァスデイ!!/欲望を開放した真の後藤くんの誕生だ!!素っ晴らしい!!私の欲望も最高潮だぁぁぁぁぁぁっ!!!第38話で戦闘不能に陥った伊達の意志を継ぎ、ついにバースに変身。予めバースのマニュアルを熟読していたおかげでバースの性能をフルに引き出し、グ

魔法戦隊マジレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。劇場版にもウルザードファイヤーが登場。マジマザーと共にレジェンド大戦の別動隊として戦った。【手裏剣戦隊ニンニンジャーにて】忍びの38(第38話)にて、小津翼が登場。ボクサーは辞めたのか、イギリス(近代ボクシング発祥の国という説もある)の魔法学校で教師を務め、アオニンジャー/

ポケットモンスター XY(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シ現る!!大橋志吉第29話第30話第31話第32話第33話第34話第35話第36話うつしみの洞窟!鏡の国のサトシとサトシ!?米村正二第37話第38話第39話第40話第41話第42話第43話第44話第45話第46話第47話シトロン、想い出のキャンパス!電撃の再会!!藤田伸三第48話

轟輝/R1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の事。これはスーツ着用時のものと推測される。続編のレスキューファイアーでも石黒隊長とともにレスキューフォースとして参戦。前期OPと第37話・第38話・第43話・第44話、てれびくんの付録レスキューファイアーDVDでファイアー1達と共演している。レスキューフォースがヨーロッパに活動

対怪獣防衛チーム DASH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リルモードからフライトモードへの変形はアタッチメント換装なので自動では不可能。武装はミサイル。主にトミオカ長官が使用する。最終章の前編である第38話では地底文明デロスと交渉するためにカイトとミズキが搭乗した。◆ダッシュバードβ全長:19m全幅:19.5m最高速度:マッハ9.5乗員

サイボーグ執事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガガガガガガガ俺はサイボーグ執事!!お前と戦うために生まれ変わった執事だ!!サイボーグ執事(CV.檜山修之)とは、アニメ『ハヤテのごとく!』第38話「危うしハヤテ!機能完全停止!」に登場したどっかで見たことのあるキャラクターである。多分説明するより画像見て貰ったほうが早い(画像は

天空寺タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミやサンゾウ魂の修行によって固まったアランの決意。タケルはそれぞれの信念から感じ取り、必殺技「シンネンインパクト」でガンマイザーを撃破する。第38話ではガンマイザーに対抗できるのはムゲン魂のみと仙人の言葉にタケルは、「英雄の眼魂だって負けたわけじゃない!」と反発する。「新しい力を

ドクター・マゼンダ/仙田ルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダの全身は武器と化したのです。ビアス「素晴らしい……!」マゼンダこそ……生ける破壊兵器。マシン・マゼンダ!!必ずや、勇介を仕留めるであろう!第38話ではケンプの強化を受けてか、頭部以外の90%を完全に機械化した「マシン・マゼンダ」となった。フィンガーガンは五連装の「ファイブ・フィ

ハハコモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、相手の体力を大きく消耗させるほど健闘した為、後続のワルビアルの勝利に繋げることができた。またこの時予めすばやさをかなり強化されている。第38話ではルークのパートナーとして登場。CV:福圓美里ルークの映画撮影にあたっては衣装を担当。サトシのクルマユと一緒に衣装を製作した。追記

深海マコト/仮面ライダースペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マコトが変身した個体は、第37話ではネクロムスペクターと同じくガンガンハンド・銃モードからエネルギー弾を放っているほか、回し蹴りも使用した。第38話ではエネルギーを纏ったガンガンハンド・ロッドモードで攻撃している。ゴーストと同じく必殺技は基本的に全形態共通で、 技名は「オメガ○○

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にネット上に晒されてしまったために人気が急降下してしまう。その後、ジョースター理論で「中の人がいる事を持ちネタとする」事で人気を回復させる。第38話にて、上記の記憶は捏造されたものであり、真実は「忠実な部下として社長に作られたロボット」である事が判明。勝太に敗北した事で役立たずと

雪鬼伝説殺人事件(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うちの一件。「金田一少年の事件簿R(リターンズ)」第一編。コミックス1~2巻に収録。全11話。登場する怪人は「雪鬼」。テレビアニメでは「R」第38話~第41話として2016年1月23日~2月13日にかけて放送された。Rシリーズでは初の映像化作品となる。容疑者リストの順番は上段が月

光戦隊マスクマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前作『フラッシュマン』のメンバーも同じであるが、彼らの場合は宇宙育ちで自らの親を知らないという事情があった。*4 少年時代のタケルが登場した第38話では、過去にタイムスリップしてきたハルカとモモコのスカートをめくる場面もあった。*5 この作品の次回予告でナレーターの武田氏以外の人

邪電戦隊ネジレンジャー(電磁戦隊メガレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク!邪電戦隊!ネジレンジャー!!邪電戦隊ネジレンジャーとは、特撮テレビドラマ『電磁戦隊メガレンジャー』に登場する敵キャラ5名の総称。【概要】第38話「戦慄!ネジレジアの凶悪戦隊」で初登場した、邪電王国ネジレジアの戦隊。Dr.ヒネラーがかつて研究していた強化スーツ理論を元に製作され

スノーギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長?そんな物は見えやしません。あれはサンタクロースです。隊長、頭を打ちましたか?…いや、ウルトラの父だ…スノーギランとは、『ウルトラマンA』第38話「復活!ウルトラの父」に登場した怪獣……もとい超獣。種別:雪超獣/雪だるま超獣身長:49メートル体重:2万7千トン概要伝説怪人ナマハ

タイダー(絶対無敵ライジンオー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ベルゼブ様~お力をお貸しくださいダ~『絶対無敵ライジンオー』の登場人物。CV:吉村よう(第1話~第38話、第45話)/辻村真人(第39話~)ベルゼブの部下の五次元人。語尾に『○○ダ~』という口癖がつき、小悪党な外見通りどこか抜けていて、

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

マクロスシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!とある惑星での熱気バサラとエミリア・ジーナスのセッションと、そこに現れたプロトデビルンとの戦いを描く。1995年公開。本編の番外編であり、第38話「禁断惑星のシビル」後の時期のお話。設定上存在していたミレーヌの姉、ジーナス家の五女・エミリアが登場する。ミレーヌが生まれた年に撮影

ガオキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されることで巨大な項目が誕生するのです!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 第38話はいろいろぶっ飛んだ回だったな。今でも記憶に残ってるよ -- 名無しさん (2013-07-31 22:06:33) ガオライオ

超星艦隊セイザーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蝕、ダークアルマー暗黒恐獣ダークゲランメカ巨獣メガリオン(複数)第37話拓人、闇の中へ暗黒恐獣ダークゲランブラックライオネオデスカルバレーダ第38話友情は時空を越えて…暗黒恐獣ダークゲランブラックライオ超星神シリーズ完結※参考文献・朝日ソノラマ『宇宙船YEAR BOOK 2007

超星神グランセイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・ドリームガダル星人三好邦夫第36話さらば相棒!アジャンテ星人フリードクリミネル星人河田秀二村石宏實第37話イルカの日ゴルフィン星人上代務第38話超古代からの来訪者オメガ野添梨麻鈴木健二第39話プロジェクト・オメガオメガ巨大オメガ第40話逆襲!漆黒の戦士インパクター・ロギアダイ

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RS』では、ホリゾンタル・バーチカル・サーキュラーギロチンの連続コンボ技であるスペシャルギロチンが使える。◆ニセアストラ『ウルトラマンレオ』第38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」及び第39話「レオ兄弟ウルトラ兄弟勝利の時」に登場した、アストラの偽者。正体は暗黒宇宙人ババルウ星人

中の人ネタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24) タイムボカンシリーズの内で歴代の三悪が、前作のタイムボカンシリーズに関した発言する所も、究極の中の人ネタじゃない?( ヤッターマンの第38話で「タイムボカンが終わりましたた」「 タイムボカンを思い出して・・・ect 」とか、ゼンダマンの第2話でおだてブタが出た時にドロンボ

スペシウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三世戦(初戦)でのみ使用、しかも防がれてしまい、以後本編では使わなかった。しかし客演時の『ウルトラマンタロウ』第34話、『ウルトラマンレオ』第38話、タイの黒歴史映画『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』、アニメ『ザ・ウルトラマン』では他の兄弟との一斉攻撃の際には使用*6。ゲーム作品では

トーマ・リヒャルト・シュバルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝国に贈られたもの。ちなみに彼を最初にトンマ呼びしたのはバン。トーマは19歳なのだが、バンを当初は「鼻たれ小僧」と言っていた。初登場はGF編第38話「鋼鉄の野牛」で、バンの増援として帝国より派遣されたGFの軍人。この回は色々とやりたい放題だった(砲弾を曲がらせる電磁波を放つ装置に

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えないのが難点。普通に攻める分にも辛いが、「イリュージョン」で裏をかく意義が激減したのも悲しい。■アニメでのゾロアーク一族ベストウイッシュ第38話「ゾロア・ザ・ムービー! ポケモンナイトの伝説!!」にて、映画監督を目指す少年ルークのパートナーとして♀のゾロア(CV:たかはし智秋

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パルス)のビームライフルは全て外れている。ルナェ…「II」はファン待望のシン、レイ、ルナマリアの赤服組によるフォーメーションアタック。演出は第38話のデストロイ撃墜シーンの再現。『V』では単独ユニットに戻ったため、ザフトレッド・コンビネーションは合体攻撃に。今作にはレイが登場しな

セリック・アビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」と内心毒づいたりしてたな -- 名無しさん (2017-01-21 21:58:35) この人とゼハート隊の連中を生き残らせるには、第38話までに参戦しているディーヴァのクルー達で最低でも105機撃墜しなければいけないんだよね。後はアセムのおっさんの初期撃墜数が80機だか

ネロス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーに倒されるという、ごくごく一般的な悪の組織に姿を変えていき、序盤に用意されていた伏線も多くが未消化のまま終わった。しかし、最終回1話前の第38話は群像劇路線の集大成というべき名エピソードに仕上がっており、有終の美を飾っている。【概要】都心の一等地に自社ビルを構える日本指折りの

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プしてすれ違いざまに手刀で首を切り落とす。ブレスレットブーメランも弾くブラックキングの首を切断した。つまりブレスレットよりも強い手刀である。第38話シナリオではナックル星でウルトラセブンから伝授されるシーンがあり、実際に撮影されていたが尺の都合で放送ではカット。セブンがナックル星

銀帝軍ゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にビリオンの手で強制的にゴルリン18号に吸収され、フルーレ片手に戦うも、ファイブロボの超次元ソードの斬撃で倒された。◇銀河獣アンモナイドン第38話「偽兄弟先生」に登場した銀河の毒貝。海水を浴びると強力な銀河ペスト菌を吐く性質があり、それに目をつけたシュバリエに操られ、動く細菌兵

エリーヌ須田/アクエリアス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「宇宙、行クゾー!!」エリーヌ須田すだとは、仮面ライダーフォーゼ第37話「星・徒・選・抜」および第38話「勝・者・決・定」に登場した人物演:滝沢カレン▽目次★概要アメリカからの転校生で、知識も運動神経も美貌もリーダーシップもある、熱い情

勇者指令ダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出も本作から始まり、後継作の一部に引き継がれている。作画についてはこれまでの勇者シリーズと同じくバンク以外では基本的に影が描かれなかったが、第38話にて柳沢テツヤ氏が作画監督を務めた回より激変。影が付けられた美麗な作画が見られるようになっていった。放映終了後、続編という形で勇者シ

磁石団長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧バカたれが!そのお前が役に立たないから、こうして大元帥様が直々にお見えになっているのだ!出典:仮面ライダーストロンガー/東映/第38話「出現!ライダー1号2号!!」/1975年12月20日放送◆磁石団長声:沢りつお「磁石団長じしゃくだんちょう」は特撮ドラマ『仮面ライ

アポカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンらが完全体に進化。三体で力を合わせた必殺技『トリニティ・バースト』を放ち、ガルフモンは倒された。メフィスモンは『デジモンアドベンチャー:』第38話「燃える 蒼き友情」にも登場(CV:岩田光央)。デジモン達を生け贄にミレニアモンを復活させようとしていたが、ヤマトと丈に敗れた。『デ

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→ゴッドドラモンというデジタルモンスターカードゲームで可能だった進化ルートをたどることができるようになった。アニメ『デジモンゴーストゲーム』第38話「陰陽師」にて初登場。経緯は後述するが、アニメ史上初めてエアドラモンが準レギュラーポジションとなった。しかも、声優は大ベテランの置鮎

ガッツウイング2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発したオーロラ状のバリア、露出した臓器を硬質化させた生体兵器デシモニア、パラサイト宇宙人 イルドの塔(宇宙船)には全く効果がなかった。また、第38話では蜃気楼怪獣ファルドンの作り出した蜃気楼に引っ掛かって誤射してしまい、宿那山*1に山火事を起こしてしまった。他の基本装備としては災

仮面ライダーカブト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。ガラガランダがあまりに気の毒になる面子である。『MOVIE大戦2010』では、開始早々に衝撃的な倒され方をする。『仮面ライダージオウ』第38話「2006:カブトにえらばれしもの」で登場。アナザーカブトとの戦闘中に変身解除され、窮地に陥った加賀美新が不屈の意志で立ち上がったと

キングジョーの強化派生一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万5千トン必殺技:ヘルズガンキングジョーの直接の派生キャラクターというよりは、オマージュキャラクターにあたる。初出は『ウルトラマンコスモス』第38話。地球人に憑依して暗躍していた「侵略星人 ベリル星人」が地球侵略のために開発した戦闘ロボット。当初はテトラポッドのような姿で活動に必

「謎の男」に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

要出典)。だがそんな倉田にも唯一褒められる要素がある。「主人公達と倉田との戦いの決着を付けて盛り上がったこと」である。戦いの決着を付けた回「第38話 バーストモード 究極を超える力」は[セイバーズ全話の中でファンからの票が特に高い](要出典)。それに対しtri.の謎の男は「悲しい