「省吾」を含むwiki一覧 - 4ページ

カービィ凱旋のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

- 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「カービィのたいけつ! ピンボール」でマルク撃破後サウンドテスト - 上から77番目編曲 - 酒井省吾星のカービィ スターアライズ「裏 コルクボード」経緯 - 原曲 → 裏 コルクボード(ア) → 当BGM (流)使用箇所 - 「遥か、き

サンドーラ - 星のカービィ 非公式wiki

Sand(砂)から連想?英語Sky Sandsスカイサンズ空の砂地余談[]サンドーラのBGMにはコーラスが使われているが、これは作曲者の酒井省吾のコーラスを24回重ねている[1]。脚注[]^ ニンドリのインタビュー記事より(参考)関連記事[]カービィのエアライドカニ『カービィのエ

エアライド:マグヒート - 星のカービィ 非公式wiki

ースコースとしての「マグヒート」については、マグヒートをご覧ください。エアライド:マグヒート<楽曲>読み:えあらいど まぐひーと作曲者:酒井省吾初出作品:カービィのエアライド収録アルバム:カービィのエアライド 出張サウンドテストほかエアライド:マグヒートとは、『星のカービィ』シリ

エアライド:プランテス - 星のカービィ 非公式wiki

いては、プランテスをご覧ください。エアライド:プランテス<楽曲>読み:えあらいど ぷらんてす英名:Fantasy Meadows作曲者:酒井省吾初出作品:カービィのエアライド収録アルバム:カービィのエアライド 出張サウンドテストほかエアライド:プランテスとは、『星のカービィ』シリ

エンディング・デモ - 星のカービィ 非公式wiki

曲については、あしたはあしたのかぜがふくをご覧ください。エンディング・デモ<楽曲>読み:えんでぃんぐ でも作曲者:安藤浩和[1]編曲者:酒井省吾など初出作品:星のカービィ 夢の泉の物語収録アルバム:星のカービィ 夢の泉の物語 (CD)などエンディング・デモとは、『星のカービィ』シ

カインのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ラコンサートトラック4「星のカービィ2なかまメドレー」経緯 - 原曲 → 星のカービィ2なかまメドレー(派/メ) = 当BGM編曲 - 酒井省吾「リックのテーマ」「カインのテーマ」「クーのテーマ」のメドレーアレンジ。脚注[]^ 『星のカービィ ベストセレクション』 Track 1

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ックスで使用された楽曲の再現。あつめて! カービィ「やっとでゴール」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ボス撃破時編曲 - 酒井省吾サウンドテスト - (上から42番目)星のカービィ Wii「ゴールゲーム」[2]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ボス撃破

スタッフ (星のカービィ64) - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ 30周年記念ミュージックフェスアンコール「星のカービィ メモリアルエンディング」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 酒井省吾[1]「銀河にねがいを:スタッフロール」、「スタッフ」、「エンディング(参ドロ)」、「Return to Dreamland」、「翔る決

エアライド:コルダ - 星のカービィ 非公式wiki

コルダ」については、コルダをご覧ください。エアライド:コルダ<楽曲>読み:えあらいど こるだ英名:Frozen Hillside作曲者:酒井省吾初出作品:カービィのエアライド収録アルバム:カービィのエアライド 出張サウンドテストほかエアライド:コルダとは、『星のカービィ』シリーズ

ボスゲームセレクト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

「そとへとびだせ!」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージイントロサウンドテスト - ?(上から48番目)編曲 - 酒井省吾あつめて! カービィ「ゆうきをもって!」公式曲タイトル - 「ゆうきをもって!」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ボス戦イ

ビッグフォレスト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

フォレスト (BGM)[]カービィ! メモリアルアレンジトラック9「森と砂漠のその先に」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)編曲 - 酒井省吾「ビッグフォレスト」、「ステージ:コミカル」、「ウルルンスター」のメドレーアレンジ。本曲に使われているエレキギターの音は酒井省吾が演奏し

マッチョ オブ デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

ムバンドによるデデデ大王フェス」経緯 - 原曲 → SDX(ア)→ マッチョ オブ デデデ(ア)→ 当楽曲(ア/メ)編曲 - 小笠原雄太酒井省吾(ギター)、安藤浩和(ベース)、小笠原雄太(ドラム)、大原萌(キーボード/フルート)、石川淳(シンセサイザー/パーカッション)、池上正(

ドクロだんのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ドクロだんのテーマ<楽曲>読み:どくろだんのてーま英名:The Skull Gang作曲者:酒井省吾初出作品:あつめて! カービィドクロだんのテーマとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるドクロだんのテーマ3 関連記事

ドロッチェ団のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

ッチェとのさいかい」経緯 - 原曲 → 当BGM(派)使用箇所 - ドロッチェの飛行船内サウンドテスト - (上から46番目)編曲 - 酒井省吾ゆったりとしたアレンジ。前半部分のみ。星のカービィ スターアライズ 「VS.ドロッチェ団」経緯 - 原曲 → 参ドロ(派)→ 当BGM

デデデ大王のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

3「デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー」経緯 - 原曲 → デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー(派/メ) = 当BGM編曲 - 酒井省吾「Mt. DeDeDe」、「マスクド・デデデのテーマ」、「戦艦ハルバード:甲板」、「戦艦ハルバード:艦内」、「友と夕陽と…」のメドレーア

ステージ:コミカル - 星のカービィ 非公式wiki

けるステージ:コミカル[]カービィ! メモリアルアレンジトラック9「森と砂漠のその先に」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)編曲 - 酒井省吾「ビッグフォレスト」、「ステージ:コミカル」、「ウルルンスター」のメドレーアレンジ。本曲に使われているエレキギターの音は酒井省吾が演奏し

タマゲールせつげん (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ふんすいのにわ」~「おおきなまめのき」~「タマゲールせつげん」~「プププランド」のメドレーアレンジ。本曲に使われているエレキギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。脚注[]^冨田朋也へのインタビュー(英語)^任天堂モバイルでは「タマゲール雪原」関連記事[]毛糸のカービィ

タッチ! カービィ スーパーレインボー/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーレインボー』で使われている音楽に関連した情報を記載する。目次1 概要2 サウンドテスト一覧3 脚注4 関連項目概要[]作曲者は酒井省吾、大原萌。宝箱から入手できる本編未使用の過去作品の楽曲のアレンジBGMには、出展作品のアイコンが付いている。また、タッチを中心とした作品

ダーククラフターとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

1 概要2 ゲーム作品におけるダーククラフターとの戦い3 各サウンドトラックにおけるダーククラフターとの戦い4 関連記事概要[]作曲者は酒井省吾か大原萌。初出は『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のダーククラフター戦。イントロは「進め! カービィサブマリン」の最後のフレーズ

ダークゼロ戦 - 星のカービィ 非公式wiki

[]The Sound of Kirby Café 2トラック10「モノクロームブレンド」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 酒井省吾『星のカービィ3』のゼロ戦の曲とのメドレーアレンジ。脚注[]^任天堂モバイルより。関連記事[]音楽星のカービィ 参上! ドロッチェ団星の

エアライド:サンドーラ - 星のカービィ 非公式wiki

ースコースとしての「サンドーラ」については、サンドーラをご覧ください。エアライド:サンドーラ<楽曲>読み:えあらいど さんどーら作曲者:酒井省吾初出作品:カービィのエアライド収録アルバム:カービィのエアライド 出張サウンドテストほかエアライド:サンドーラとは、『星のカービィ』シリ

ウエライド:水 - 星のカービィ 非公式wiki

ー」「ウエライド:水」「エアライド:コルダ」のメドレーアレンジ。本曲に使われているフルートの音は大原萌が演奏したもの、エレキギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。関連記事[]音楽音楽一覧カービィのエアラ

メタナイトの逆襲:戦艦マップ - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ スーパーデラックスメドレー」経緯 - 原曲 → 星のカービィ スーパーデラックスメドレー(派/メ) = 当BGM編曲 - 酒井省吾「グランドオープニング」、「激突!グルメレース」、「水晶の畑エリア」、「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」、「VS.マルク」、「カービィ凱旋

HAL研究所 - 星のカービィ 非公式wiki

5~) | 森下大輔 | 莿木勇斗 | 尾崎ともみサウンドクリエイター石川淳(1990~) | 安藤浩和(1991~) | 池上正 | 酒井省吾(1996~2023) | 大原萌(2015~) | 小笠原雄太(2017~) | 下岡優希(2019~)プロデューサー、プロジェクトマ

渡部刑事 - 名探偵コナン Wiki

案されています。議論はスレッド:1073を参照してください。渡部刑事 (わたなべけいじ) は、『名探偵コナン』に登場する、新潟県警刑事。氷川省吾変死事件の捜査を担当・指揮する。この項目「渡部刑事」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などを

LEVEL8の最初 - 星のカービィ 非公式wiki

は、ザ ファウンテン オブ ドリームをご覧ください。LEVEL8の最初<楽曲>読み:れべるえいとのさいしょ作曲者:安藤浩和[1]編曲者:酒井省吾など初出作品:星のカービィ 夢の泉の物語収録アルバム:星のカービィ 夢の泉の物語 (CD)LEVEL8の最初とは、『星のカービィ』シリー

あきる野市議会 - 議員ウオッチ

1326 @kogomori_news 天野正昭 無所属 全市1区 2 1285 日原省吾 無所属 全市1区 1 1266 村野栄一 無所属 全市1区 2 1261

長岡市議会 - 議員ウオッチ

全市1区 4 2733.505 杵渕俊久 無所属 全市1区 4 2510 山田省吾 無所属 全市1区 4 2444 民成クラブ(3) 加藤一康 無所属 全市1区

下妻市議会 - 議員ウオッチ

部司 無所属 全市1区 4 0 岡田正美 無所属 全市1区 1 0 増田省吾 無所属 全市1区 5 0 広瀬栄 無所属 全市1区 3 0 柴孝光

The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2 - 星のカービィ 非公式wiki

なコントラストを感じる、爽快なメドレーカービィ バトルデラックス!、タッチ! カービィ スーパーレインボーより08聖夜のシュガーホワイト酒井省吾聖夜に舞う雪、街の灯が照らす様な神秘的なアレンジ星のカービィ Wii、カービィのエアライドより09ブライト オブ ドリーム安藤浩和ネオン

Return to Dreamland - 星のカービィ 非公式wiki

mland<楽曲>読み:りたーん とぅ どりーむらんど英名:Returning to Dream Land[1]作曲者:安藤浩和編曲者:酒井省吾など初出作品:星のカービィ Wii収録アルバム:星のカービィ Wii ミュージックセレクションなどReturn to Dreamland

The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ - 星のカービィ 非公式wiki

然エリア石川淳原曲とはガラッと雰囲気を変え、穏やかなアレンジに星のカービィ 鏡の大迷宮より06やすらぎのオアシス/エアライド:サンドーラ酒井省吾サンドーラを爽やかなボサノバ風にアレンジカービィのエアライドよりフルート演奏:大原萌07Sunset Tower/スカイタワー安藤浩和静

ゆきがっせん - 星のカービィ 非公式wiki

é 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2トラック8「聖夜のシュガーホワイト」経緯 - 原曲 (Wii) → 当BGM(ア/メ)編曲 - 酒井省吾「ゆきがっせん」「エアライド:コルダ」のメドレーアレンジ。本曲で使われている鐘の音は、12月のウィーンでレコーディングしたものが使われて

おはなばたけ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ふんすいのにわ」~「おおきなまめのき」~「タマゲールせつげん」~「プププランド」のメドレーアレンジ。本曲に使われているエレキギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。その他[]ヨッシー ウールワールド「ヨッシーとクッキー」経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ使用)使用箇

おおきなまめのき (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ふんすいのにわ」~「おおきなまめのき」~「タマゲールせつげん」~「プププランド」のメドレーアレンジ。本曲に使われているエレキギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。脚注[]^任天堂モバイルでは「大きな豆の木」関連記事[]毛糸のカービィ特に記載のない限り、コミュニティのコ

そうげんをかけるそよかぜ - 星のカービィ 非公式wiki

そうげんをかけるそよかぜ<楽曲>読み:そうげんをかけるそよかぜ英名:Meadow Breeze作曲者:酒井省吾初出作品:あつめて! カービィ収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラックそうげんをかけるそよかぜとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英語

あつめて! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

[]セリフについては「あつめて! カービィ/セリフ集」を参照。音楽[]新規の曲が多い。今作は全ての曲にタイトルが付けられている。作曲者は酒井省吾。サウンドプレイヤー (サウンドテスト)[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。メダルを10枚取得する

あつめて! リンゴマッチ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

萌ボーカルアレンジがなされている。ボーカルは辻林美穂。本曲に使われているコーラスは大原萌の声、エレキギターとアコースティックギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。The Sound of Kirby Café 2トラック7「ブリリアントブルー」経緯 - 原曲 → 当楽

WELCOME TO THE NEW WORLD! - 星のカービィ 非公式wiki

での歌唱が行われた。アンコール「星のカービィ メモリアルエンディング」経緯 - 原曲 → 翔る決意(ア) → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 酒井省吾[4]「銀河にねがいを:スタッフロール」、「スタッフ」、「エンディング(参ドロ)」、「Return to Dreamland」、「翔る決

VS.スタードリーム - 星のカービィ 非公式wiki

トメドレー」経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム(ア) → 星のカービィ ロボボプラネットメドレー(派/メ) = 当BGM編曲 - 酒井省吾「桃球発進! ロボボアーマー」、「VS.スタードリーム」、「ココロプラネット」のメドレーアレンジ。星のカービィ スターアライズ オリジナ

VS.ゼロ - 星のカービィ 非公式wiki

楽曲The Sound of Kirby Café 2トラック10「モノクロームブレンド」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 酒井省吾「ダークゼロ戦」とのメドレーアレンジ。関連記事[]音楽星のカービィ3ゼロ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

VS.マルク - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ スーパーデラックスメドレー」経緯 - 原曲 → 星のカービィ スーパーデラックスメドレー(派/メ) = 当BGM編曲 - 酒井省吾「グランドオープニング」、「激突!グルメレース」、「水晶の畑エリア」、「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」、「VS.マルク」、「カービィ凱旋

VS.メカデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

30周年記念ミュージックフェス07「ハル研ドリームバンドによるデデデ大王フェス」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 小笠原雄太酒井省吾(ギター)、安藤浩和(ベース)、小笠原雄太(ドラム)、大原萌(キーボード/フルート)、石川淳(シンセサイザー/パーカッション)、池上正(

ホーム - 星のカービィ 非公式wiki

・公式記録カービィ年表 公式記録人物・企業人物・企業 HAL研究所 任天堂桜井政博 宮本茂 熊崎信也 下村真一安藤浩和 石川淳 池上正 酒井省吾 大原萌 小笠原雄太 下岡優希大本眞基子 私市淳 飛田展男 銀河万丈その他声優Cut.pngカービィWikiについて[編集]登録・編集ロ

メニュー (カービィのエアライド) - 星のカービィ 非公式wiki

ー」「ウエライド:水」「エアライド:コルダ」のメドレーアレンジ。本曲に使われているフルートの音は大原萌が演奏したもの、エレキギターの音は酒井省吾が演奏したものが使われている。関連記事[]音楽カービィのエアライド/音楽カービィのエアライド特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

谷千明 - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

}}初登場:{{{初登場}}}最終話:テンプレート:TK登場話数:49 (シンケンジャー)9 映画 1 (スペシャル) 登場話一覧演者:鈴木省吾小峰 和樹 (スーパーヒーロー大戦Zの声)Category:侍戦隊シンケンジャーBLOODLINE REBELLION]をプレイするので

池上正 - 星のカービィ 非公式wiki

、2000年) - 音楽協力・効果音大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - ミュージック(安藤浩和 (ディレクター) ・酒井省吾・橘田拓人と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - サウン