ガンダニュウム合金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
そこまでして戦う敵がいない。実際、コロニーからガンダムが現れるまでは軍縮の話が活発化していた程だった。……上記のような理由で、この合金はその潜在能力を評価されながらも、一部の技術者が研究する程度の扱いであった。恐らく、ガンダムというMSが登場しなければ、人々の口にも登る事がなかっ
そこまでして戦う敵がいない。実際、コロニーからガンダムが現れるまでは軍縮の話が活発化していた程だった。……上記のような理由で、この合金はその潜在能力を評価されながらも、一部の技術者が研究する程度の扱いであった。恐らく、ガンダムというMSが登場しなければ、人々の口にも登る事がなかっ
した少年悟空も超サイヤ人になってもおかしくはなかったな。 -- 名無しさん (2018-02-07 15:48:30) ↑↑その理屈だと潜在能力解放が載せられているのもおかしな話だし、今週の放送で身勝手も従来の超サイヤ人の如く髪色変化するみたいだからこの項目で紹介してもいいと
ついでにHPも高い。どれだけ前線に出たいんだよこの姫様。取得スキルは状態異常や防御をあげるものとアイテムを強化するパワーアイテム、アイテムの潜在能力を引き出すポテンシャライズ。他のキャラとは違い必殺技は無いが、ポテンシャライズが必殺技といえば必殺技。パワーアイテムはアイテム使用回
にブロリーに遭遇し強烈なラリアットを受け、そのまま連行され、巨大なクレーターが出来上がる、という流れである。なおベジータはブロリーの桁外れの潜在能力を感じ取って、戦闘開始前から心を折られてしまったのだが、やっと本来の闘志を取り戻して参戦してから岩盤送りにされるまで、わずか一分(視
VSブロリーの対戦カードは後年形を変えて実現することとなった。いつ超化*16できるようになったかは不明だが、赤ん坊の頃から生命の危機によって潜在能力を引き出してしまい、その後パラガスが言うように成長するにしたがって凶暴になって行ったと言うあたり、ブロリーの人格や性格は強力な力と引
す。他のキャラが濃すぎて終盤ではあまり目立たなくなる(しかし決して空気にはなっていない)。ミーナヒロインその2。原作と違いかなり明るい性格。潜在能力を見込まれ両親を捜す約束をすることでブックの配下となり暗殺術を仕込まれる。狂戦士の術を受け巨大化・凶暴化するが、亘の活躍で意識を取り
る程度成長してきたら前線に出していい。上級職も勇者、ボウナイト、ウォーリアと使いやすい物理職。全体的に成長率が高いので、DLC職「魔戦士」の潜在能力も存分に引き出せる。「下克上」との相性も良い。デュアルのボーナスもつけばまさに無双状態になる。というか、難易度ノーマルではハッキリ言
多いとか。確かに妻と長男を改造しといて万丈だけ改造してない可能性は低い。でも自分は万丈人間派。ある話で女性コマンダーが人間の脳や体には未知の潜在能力があるとコロスに報告してる。万丈の力も化成脱出から本編の間に己を鍛えて得たものかもしれないし、またそうでないと努力せずに改造で得た力
。魂が無ければ仮契約は不可能だが、逆に魂さえあればロボットや幽霊とも仮契約は可能。〇アーティファクト仮契約時にパートナーごとに得られる、その潜在能力を引き出す魔法のアイテム。ただし出ないこともあるらしい。完全に固有というわけではなく、類似した素質の者には同じアーティファクトが得ら
たのも、この人であろう。織姫がグリムジョーを治療する理由は特にないと思われる為。)さらに現世へ向かう一護に同行し、軽く毒を吐くが同時に一護の潜在能力に驚愕し、彼を治療する。現世に降り立った後は特に戦闘には絡まなかったが、戦いの後重傷を負ったひよ里を治療する。千年血戦篇山本の命で四
で外からインチキプログラム注入して超強化したんだろうな多分 -- 名無しさん (2021-09-28 19:05:41) アキレス自体の潜在能力というか伸び代が高かったんやない? -- 名無しさん (2022-11-10 00:52:07)#comment
ならX抗体のオメガモンが持つはずの「オメガインフォース」の能力を持つ特殊なオメガモンが登場。ロイヤルナイツの一員。一応、X抗体はデジコア内の潜在能力をより高度に引き出すものであるため、通常種のオメガモンがその力を使えること自体はそこまでおかしくはない。その強さは、刀の封印を解き放
/三上枝織/宮本佳那子性別:男or女神機:新型所属:第一部隊フェンリル極東支部に初めて入隊した新型神機使い。榊博士が度肝を抜く程の非常に高い潜在能力を持っており、博士を興奮させた。極東初の新型として周りからは羨望や嫉妬等の様々な目で見られながらも、同期のコウタや頼れる隊長リンドウ
光に嵌めてる宝石もイグドラシル由来なんだろうかね。デジタルワールド限定で好きな場所知り放題って結構反則だし。漫画版のバグラモンってアニメより潜在能力低くなってない?ユグドラシル発見しなかったら右腕の力は無いみたいだし -- 名無しさん (2018-05-01 17:40:21
ードライガーが対応し切れなくなってしまい駆動系に無理が出始めてしまうが、バンに応えたジークが眠っていた能力を目覚めさせ、合体によりライガーの潜在能力を解放。機動性・攻撃力などの全体能力が約20%のパワーアップを果たした。さらにこの回ではアタックブースターも追加し火力も向上している
では戦闘の見栄えを良くするためか、銃を持っただけのテロリスト相手に邪王炎殺黒龍波をぶっ放している。なおここで「雪菜に危険が及ぶと知れば桑原の潜在能力が発揮される」ことを利用しており、この手の兄キャラには珍しく桑原が妹に想いを寄せている事に抵抗感は無い事が伺える。◆生い立ち氷女(こ
まで劇中で見せた慢心や油断に似た所作・行動は確実に勝てると値踏みした相手にだけ見せるただの舐めプ。逆に勇者アバンや竜の騎士のように秘められた潜在能力などの不確定要素を抱える強敵に対して慎重に対処するような行動を見せて常に警戒の念を怠らず、二重三重と罠を巡らせて味方を捨て駒にするこ
名無しさん (2014-12-04 23:12:11) 忍術ができたりとか宮本武蔵が握りを直しただけであそこまでの剣圧を出すということは潜在能力は高いのでは? -- 名無しさん (2014-12-08 23:00:10) 今週磯兵衛がまともなこと言った!! -- 名無し
能力は常人をはるかに超えている。あとシレっとシュワルツらと何の問題もなく会話できているので英語も堪能らしい。漫画だからとか言わないそんな號の潜在能力を見抜いた神隼人は、早乙女博士がかつて流竜馬をそうやってゲッター計画に引き込んだように、半ば拉致する形で號をゲッターロボのパイロット
秀とは言い難い。特にヴィシュヌはその労力の割りに所持スキル・成長率ともに非常にしょっぱく、合体もヤクシニー+ガンダルヴァで固定されている為、潜在能力を付ける事が出来ず他のアルカナ最高位にくらべるとかなり見劣りする。一番の見せ場はCMかもその為、戦闘においては皇帝アルカナよりも月や
トマグナム(こちらは隠し)の上位マシンといった立ち位置なのでゲーム中最強。原作ではMAXにて登場。土屋博士がビートマグナムを参考に制作した。潜在能力を解放出来ていない豪樹に実力を見せ付ける為に対決させ、圧倒する。なお、限定キットととして2014ブラックスペシャルやAR-14ターコ
は、彼女が世界中でも稀な「ゴッドイーターチルドレン」であることを明かす。神機使いを親に持つために、生まれながら偏食因子を体内に宿し、未知数の潜在能力を秘めた存在「GEチルドレン」表立って登場はしないもののすくすくと成長しているリンドウとサクヤの子“レン”も例外ではないと考えられる
-03-29 18:32:11) 「ディオガ・ゴルゴジオ」の効果は、作者曰く戦いのルールを敷いた者にも予想外だったという。つまり各魔物が持つ潜在能力の部分までは魔界でも把握し切れてはない。”最悪”「戦いさえ終われば魔界で全て元通り」にできるはずだったのだろう。たまたま死ぬ以上の最
に期待してない」とか言ってた中に居たであろうキャンチョメには32巻時点のブラゴですら天地がひっくり返っても勝てないのかと思うとキャンチョメの潜在能力エグいな -- 名無しさん (2021-06-18 22:04:30) ゼオンと戦ったらどうなるかってコメあるけど、「負けはする
W!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧パズルタイムの、始まりだ『ファイ・ブレイン 神のパズルシリーズ』に登場する脳を活性化し、特定の潜在能力を引き出すという腕輪。ここではレプリカを含めたオルペウス・リング全般について解説する。『オルペウスの腕輪』概要世界各地に存在する、フ
X-進化ゼヴォリューション(X-Evolution)X抗体を造った、あるいは取り込んだデジモンが行う進化。デジコア内の情報を高度に引き出し、潜在能力を極限まで発揮する。これにより姿が変化したり、新たな能力を獲得する。生命の持つ『存在することへの本能』が産んだ《生存し続けようとする
。プライベートではお互い呼び捨てしあう仲。終始メルルの世話を焼いており、失敗後のアトリエの掃除も彼女の担当。こちらも初期ステータスは低いが、潜在能力は随一。また、通常攻撃が範囲攻撃&眠り付与なので、運がいいと相手を嵌め殺せるため結構便利。ライアス・フォールケンメルルの護衛で、執事
ず退屈していたところ、地球に自分と互角に戦える相手がいると聞いて20年もの歳月をかけてやって来た。全宇宙の覇者の異名を持ち、種族の中で随一の潜在能力、自然治癒力がズバ抜けて優れており、サイタマのパンチを食らっても倒れない強さを誇る劇中でも最強クラスの存在。本気になったサイタマに対
マズさも相まって俊足を剥がされて二軍行きになりがち。一応ノーコストで俊足を使用でき、力の高さから強力なレクスフレイムを攻速落ちせず使えるので潜在能力自体は高い。しかし、それを活かすには長期間に渡って移動+2を見逃した上に拠点で大量の経験値を注ぎ込む必要がある。極端に出番が少ないた
2)▷ コメント欄部分編集 精神崩壊寸前まで拷問されても素の状態で持ちこたえる、バラバラに分解しても自力で回復する、ピンチになるとより強大な潜在能力を発揮して敵を返り討ち・打破する。ラ・グース抜きだと、どうすれば死ぬのかマジで不思議なキャラ。 -- 名無しさん (2015-0
5 分で読めます▽タグ一覧アルティメットアーマーとは、ロックマンXシリーズのロックマンX4から登場する強化アーマーのことである。エックスの潜在能力、特に戦闘能力を最大限に引き出す能力をもつ究極のアーマー。だがDr.ライト曰く、非常に強力であるが故に不完全であるらしく、エックスの
に見合った戦闘力と頭脳を持ちあわせている。初代X時はイレギュラーハンター第17精鋭部隊隊長で、エックスやゼロは部下だった。当時からエックスの潜在能力に気づいていた数少ない人物であるが、その伸びしろに多少興味がある程度で、自分を脅かす程とは考えていなかった。過去に、まだイレギュラー
プッチは、「メイド・イン・ヘブン」で時を加速させてトドメを刺そうとするが、エンポリオが「ウェザー・リポート」の「純粋酸素だけを集める」という潜在能力を発現させたことエンポリオ自身が純粋酸素の危険性についての知識を持っていたこと戦った場所が空気の逃げ場がないほぼ完全な密室空間だった
げたサラサラ美髪で攻撃する。絵面が不快だが、伝説の鎧「ニャンニャンアーマー」を装備したハイドレートに大ダメージを与える威力があり、ビュティの潜在能力の高さが伺える。ビュティ「うれしくない…」◆超かわE~♡破天荒から発動。破天荒が首領パッチに不気味なカンガルーのボールペンをプレゼン
軍暗殺部隊に所属するアサシン。帝国の軍人の家系であり、五頭竜将レオンの実の妹。まだまだ未熟なところはあるが、武家の名門である血は確かで、高い潜在能力を秘めている。残虐非道な戦い方をする兄を止める為、帝国軍の特殊部隊に入隊し機会を窺っていた。以下若干ネタバレある時それを実行に移すが
時点で悟空とセルの戦いを見て、悟空が手抜きしてると感じるほどに強かったのだが、本作では敵がいろんな意味で悪すぎたため劇場版でお約束の「怒りの潜在能力開放」を出す事もなくボコられた。「あ……悪魔たん……」●ベジータ今作の裏の主役(?)にして最大のギャグ要員。リアクションも凄いのだが
では魔法系の敵が多く守備よりも力が高い方が強力なのでそこを活かしたい。同じ戦士系ならミカヤ軍のノイスの方が地属性とスキル「見切り」の存在から潜在能力は高いが、ミカヤ軍はそもそもの難易度が高いので育てやすさではボーレに分がある。まぁどうせ手間暇かけて戦士系を育てるなら最終的な能力の
たミトによって半ば強引に連れ出され、生き残るため二人でレベリングを開始する*3。ミトのコーチを受け、ベータテスター*4だった彼女が驚くほどの潜在能力を順調に開花させつつあったが、ヒトコロスイッチいくつかの不幸な偶然が連鎖しまくった結果分断された状態で窮地に陥り、アスナのHPが消え
ない。カンスト状態だと剣を使える以外ほぼ劣化ウォーリアでソードキラーによる特効も怖いが、スナイパーからギリギリ追撃されないのは救い。クラスの潜在能力が高いレベッカやウィル、バアトルを支援で同時に補助しつつ、使い手に恵まれず余りがちなリガルブレイドを活かすことができる。彼自身は至っ
ー波に換えて放つ。◇獅子(レオ)【火】久慈と契約した『獅子宮』を司るゾディアック。ネコ科の獣人の姿をし、純粋に殺し合いを愉しむネコミミ少女。潜在能力はトップクラスでリーブラ同等の火力とアリエス以上の機動力を併せ持つ。■スキル『千尋の谷(アルギエバ)』力を溜め込んだ後に凄まじい殺気
だったが散さまの燃える口づけを受けて猫では居られなくなった猫、翼の生えた黒豹の様な姿になった。◆専門用語零式防衛術葉隠四郎が作り上げた人類の潜在能力を極限まで引き出し一触必殺を可能とする最終格闘技。主に自ら攻撃をしかける積極と相手の攻撃に反撃する因果に分かれる。零式鉄球表皮に埋め
・ビルセイアはこの機体が魔装機の中で一番のお気に入りである。設計者であるウェンディですら、どこまで強くなるのか把握できないほどの計り知れない潜在能力を秘める。その為、「最強の魔装機神」として、その名前は魔装機関係者の中で広く知れ渡っている。動力はフルカネルリ式永久機関。推力にはエ
近距離パワー型のスタンドなら有効だが、遠隔操作型のスタンドでは基本的に無力である。【主な波紋使い】ジョナサン・ジョースター初代ジョジョ。その潜在能力は高く、ジョジョが触れた部分だけ、枯木に花が咲くほど。ウィル・A・ツェペリジョナサンの師。石仮面を追っているうちに波紋について知る。
の状態ならば「夜神経超融合(ブレイク)」で全神経を融合させ高速移動を可能にする。霊感があるらしく、何度か木の精に会っている。といった感じで、潜在能力は高いようだが、それらの力は基本的にザンスに鉄拳制裁を加える時にしか発揮されない。まさに宝の持ち腐れ……。ヘタレのようだが実は結構や
ン王竜剣が同格くらいだもんね -- 名無しさん (2015-11-26 17:34:43) 漫画版は抗体無しで予知習得、恐らく100%の潜在能力を引き出してるかもしれん個体も居たしな -- 名無しさん (2015-11-26 18:00:07) クロスウォーズ「デジモンの
リが1本だけである分、メモリの能力が限界を超えて発揮されるという利点があり、翔太郎とジョーカーメモリの適合率の高さから本来有する「身体能力と潜在能力を極限まで引き出す」という特性がフルに発揮。生身でドーパントに立ち向かう事も多い翔太郎の格闘能力が極限まで向上し、局面によってはW以
いるが、アンドロメダ島を出る時には師匠の白銀聖衣を礼と称して粉々にしており黄金聖闘士魚座のアフロディーテに対しても相打ちにまで持ち込むなど、潜在能力は青銅レギュラー陣の中でトップクラス。普段は攻防共に高い性能を持つ聖衣のチェーンで戦うが、一撃で黄金聖闘士を倒すだけの生身の拳も秘め
ーよりも高めで、SFC版以降は騎馬兵「ホースメン」にクラスチェンジ可能。さらにリメイク版ホースメンは剣も使える上に上限値もソードマスター並と潜在能力の高さはトップクラス。ただ、該当ユニットの性能にやや癖があり、リメイク版でもステータス補正値はバーサーカーと並んで低い。そのため、初
の肉体でならメドローアを習得した可能性を念頭に置くと残念な形態に見えるが、魔炎気を使いこなした後の例を考慮すると、魔炎気の塊であるこの形態の潜在能力もまた軽視出来ない。ダイに敗北したのも、鎧自体の防御力を過信して慢心して無防備のまま突っ込んでアバンストラッシュをモロに浴びたからで
怪力でもクロコダインの鋼鉄の身体をここまで破壊する事はできないはず」…とクロコダインの能力自体は無茶苦茶評価した上で、それをやらかしたダイの潜在能力のヤバさに戦慄している。彼は他の六団長とも反発して自身が最強と自負してやまず、この評価は相当破格なものだった。また、このやられ役自体