Ζガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・ゼータ」に登場する機体。エゥーゴが造った可変機で、早い話が「ジオン版Ζガンダム」。なんで「ジオン版」かと言うと、この作品のエゥーゴはジオン残党が結成した組織だから。一年戦争のア・バオア・クー攻防戦でジオン側がガンダムの戦闘データを入手し、フラナガン機関のこれまでの研究成果を全て
・ゼータ」に登場する機体。エゥーゴが造った可変機で、早い話が「ジオン版Ζガンダム」。なんで「ジオン版」かと言うと、この作品のエゥーゴはジオン残党が結成した組織だから。一年戦争のア・バオア・クー攻防戦でジオン側がガンダムの戦闘データを入手し、フラナガン機関のこれまでの研究成果を全て
は『UC』ep1の1年前を描いた第1話に登場。たまたま近くの宙域で試験運用中だったところを主人公の機転で駆けつけ、宇宙海賊化したネオ・ジオン残党に襲われて窮地に陥っていた民間船と主人公達のジムⅢの救援に現れ、ドーベン・ウルフやリゲルグを瞬殺した。無名のパイロットは「本物の撃墜王(
そこでも役立つ。余談だがこのバグがある面はαシリーズにおけるトレーズ閣下との最終決戦ステージである(ミリアルドやドロシー、ザンスカール帝国の残党も居るが)■スパロボα外伝序盤はマリーメイア軍の一員として登場した後に仲間になる。この辺から「ごひだけマリーメイア軍にマジで参加している
イズ社がジオン・シンパの援助と技術提供を受けて開発した水陸両用MA。OVA版では第一次ネオ・ジオン抗争当時のネオ・ジオンの設計案を元にジオン残党軍と「袖付き」によって建造されたことになっており、ノイエ・ジールと似た経緯になっている。このため、フロンタルは「ハマーンの遺産」と言及し
れている。とは言え…「機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより」で補完されている。こちらでは、カラバは旧ジオン残党と結託して作戦を展開した。この時、ティターンズはサイコガンダムを二機投入。ロザミア・バダムとゲーツ・キャパが搭乗していたと思われる。対し
地との間には、大規模な市街地が広がっている。【トリントン湾岸基地】トリントン基地付近のシドニー湾に面した基地。宇宙世紀0096年には、ジオン残党による襲撃を受けるが…どうもジオン軍はこれらの基地が気になって仕方ないらしい…【一年戦争】キシリア直属の特殊部隊「マッチモニード」が、核
として多数配備されていたら、連邦軍はヨーロッパを奪還できなかっただろう」と言われているんだとか。どっかで聞いた負け惜しみである。戦後もジオン残党、FLN(アフリカ民族解放戦線)、ネオ・ジオン軍などが所有していて、コクピットをリニアシートに換装するなどの近代化改修が施されている。と
闘艦ネェル・アーガマの艦載機として登場。8機+予備機数機が搭載されていた。インダストリアル7へ臨検のため派遣され、不意打ち気味にネオ・ジオン残党である袖付きのMSギラ・ズールに一機やられ、次いでクシャトリヤと交戦。数の上では圧倒的な差ではあったが、あっという間にほぼ壊滅状態へ追い
した。バナージ本人も、ジンネマンの『口説いてみろ』という提案に、満更でもない反応を返している。●OVAでのロニ両親は既に他界しており、ジオン残党のリーダーであり父マハディの死後に引き取ってくれたヨンム・カークスを父親(実質的な養父兼師匠となる)のように慕っている少女と設定が変更さ
方が分かりづらく、特に後者はジオン公国のザクIIを基に開発されたハイザックを使用しており、視聴者の混乱を招いた。番組の途中からはジオン公国の残党の1つであるアクシズが介入。地球連邦の内紛に乗じて漁夫の利を狙うという3つ巴の様相を呈することとなる。しかし、それらの要素は放映当時の視
め、北海道編そのものが雲散霧消になった…はずだったが、18年の時を経て、まさかの北海道編の連載が開始され、早い段階から登場。しかも志々雄一派残党が物語に関わることが示唆されているので必然的に宗次郎も物語に大きく関わると思われる。■戦闘力作中では十本刀最強とされている作中屈指の実力
は本来本機を「ガンダムMk-Ⅳ」とカウントして命名された。■サイコガンダムMk-IV G-ドアーズ型式番号:MRX-013-3ティターンズの残党部隊が開発したサイコガンダムMk-IVの3号機(1号機と2号機の詳細は不明)。サイコガンダムの系列機ではあるが、本体サイズはガンダムMk
単位での村八分に合い、東條家嫡男の一家は転職さえままならなかったという。また、南方などでは日本軍の現地部隊が抵抗を続け、公式の戦闘停止後も『残党狩り』が行われていたという話も残されている。横井庄一氏などの残留日本兵はその生き残りともされる。また、運良く出撃を免れた特攻隊の生き残り
メ第7シリーズ)』のDP編の要素が加わった特別編『ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス』において回想シーンにのみ登場。本編でギンガ団残党が野望の実現と共にアカギとの再会を目論んだものの作戦は失敗に終わり、特に救済措置が入る事も無かったため、消息を絶った後の動向は遂に不明の
試作0号機 ブロッサムも存在し、GPシリーズの試作MSでもある。アナハイム・エレクトロニクス社の技術全てを詰め込んだ高性能機だったがジオン残党と交戦し大破している。この運用データを検証した結果、完璧な万能MSの道を捨て各方面に特化した機体開発へ方針を変える。因みにブロッサムの色
傾倒してるので、印象自体は微妙。その経営内容はマオ社と対照的で、自社の利益のためには汚職やら裏取引は当たり前のように行う。連邦軍とは別にDC残党にリオンシリーズを横流し、時には異星人にすら商品を販売する様は正に「死の商人」おかげさまで事件が起こる度に何かと疑われる胡散臭い企業と相
いない。外伝ではゼンガー、ブリットの兄弟子に当たり、かつて破門した男ムラタ・ケンゾウを迎え撃つためにグルンガスト零式を駆って出撃。以降、DC残党とそれに続く修羅の戦い、そして封印戦争、クロスゲート戦役に参加する。ゲーム中ではGBA版はインターミッション会話のみ登場で、パイロットと
、軍人というより父親じみてきている。ギリアムと共に主導したハロウィン・プロジェクトにより念願の量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ改を完成させ、DC残党や修羅達との戦いに臨む。第2次OGでは、軍人より父親としての側面がさらに強くなっている。アルベロが居ない代わりに、常にヒューゴの心配をし
ている……玄武だけは言い訳できんが。 -- 名無しさん (2022-10-18 19:55:12) 昔、成長した弥彦が出稽古先で志々雄の残党と戦う話を読んだ記憶があるんだけど知ってる人いる?出来たらもう一度読みたいんだけど -- 名無しさん (2023-01-09 03:
は定かではない。また剣心の回想シーン(追憶編)にも登場。暗殺未遂による火傷を負う前の、きれいな志々雄の姿が見られる。志々雄死後も志々雄一派の残党は存在しており、本編の後日談である『弥彦の逆刃刀』や『明日郎、前科アリ』では残党の暗躍も描かれている。続編に当たる北海道編に登場する敵の
走した地獄大使を追い単独行動をとるが、返り討ちにあいショッカーの基地に監禁される。後にゼウスのメンバーに救出され戦線に復帰するが、ショッカー残党によるビル立て籠り事件の際、倒壊寸前のビルに取り残された少女を捜索中に行方不明となる。彼本人としては、少女をゲシュペンスト内部に保護させ
RDUST MEMORY』の登場人物。CV:大塚明夫年齢は25歳◇搭乗機リック・ドムRS型ゲルググガンダム試作2号機ノイエ・ジール概要ジオン残党であるデラーズ・フリートの一員で一年戦争時に「ソロモンの悪夢」と恐れられ、連邦軍の現代戦史の教本にも載ったエースパイロットで撃墜数200
ったものだとすっかり思い込んでいたようで、そのせいか前作「V3」の頃よりもだいぶ呑気な性格になっていた。敬介と出会った当初は彼をデストロンの残党ではないかと訝しんでいたが、彼の事情を知ったあとは自分の過去の遍歴を話し意気投合。彼の良き理解者となり、再び頼もしい“おやっさん”へと戻
定的だが複数機で連携することでカバーすることが出来る。中々ハイスペックだが、その分操縦難度も上がっている模様。ちなみに、開発したネオ・ジオン残党内派閥の意向で純ジオン系の技術だけで造られている。作中では赤系の塗装を施された三機がシュランゲ所属機として登場し、ムーン・ムーンへと侵入
リントン基地に試作2号機と共に実験のために戦艦「アルビオン」によって搬送されていた。しかし試作2号機は核弾頭を積んだままの状態でジオン公国軍残党のアナベル・ガトーによって奪取される。残った1号機は偶然居合わせた新人テストパイロットのコウ・ウラキが無断で乗り込み起動させた。そのまま
フラグが立っている。EVOLVE../10 MSZ-010 ZZ-GUNDAM木星往還船ジュピトリスIIに亡命してきたシャトルをネオ・ジオン残党の追撃から守る為に、その日誕生日を迎えたジュドーがZZ-GRで出撃する。しかしシャトルから現れたキュベレイMk-IIを庇う為に推進剤を使
カイルでロニはずっと覚えてたはず。 -- 名無しさん (2021-01-11 09:06:06) デュナミスって聞くと『完全なる世界』の残党の首領格のアイツしか思い浮かばん -- 汚花のフラウィ (2023-07-13 21:32:38)#comment*1 ただしロニを
で全滅した。登場から全滅までの時間、僅か6秒。もし飛ばれていれば、飛行出来ないMSが大半を占め、飛べる機体も輸送機かSFSばかりだったジオン残党には勝ち目がないので、真っ先に潰されたのだろう。絵コンテや関連書籍の一部には「セイバーフィッシュⅡ」と記されており、近代化改修等が施され
で消し飛ばされてしまった。◇スーパークライス要塞『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』に登場。大ショッカーの残党が作ったスーパーショッカーの本部要塞であり、強力なマンモスメカを搭載している。クライス要塞に比べ後ろ半分が巨大化しており、この部分を天地
無しさん (2015-07-05 03:05:25) エンペラ星人とは支配領域を巡って度々戦争になってそう。で、皇帝が死んだ後、奴の勢力の残党を取り込んだりしたかもしれない。 -- 名無しさん (2015-12-11 20:59:32) ノアなら倒せそうだな -- 名無し
切丸の少年に出会い、それ以降彼を追い続け、鬼に関わる事になる。◆幻雄鬼を調伏する修行を積んだ結果人間でないものに変化してしまった僧、裏僧枷の残党の一人。人を恨んだり、狂ったりした裏僧枷の中で、唯一現代に溶け込んでいる。◆結城七郎女を鬼に変えてしまう「鬼おとし」の能力を持つ結城一族
のニューヤーク基地に実戦配備された。カラバが地球連邦軍に統合されてからは主に地上の基地に配備。青に塗り替えられたトリントン基地配備機がジオン残党軍の襲撃を受けた際に2機出撃しているが、ド・ダイやベース・ジャバーを撃ち落しただけで、ほぼ何もできずに頭部を一閃された挙げ句にコクピット
え、結果的には世話になったカタロンの人々を殺めるという事態に発展してしまう。今迄被害者だった彼は一転して加害者になってしまったのだ。カタロン残党の避難の為、ソレスタルビーイングがアロウズの囮になって戦闘した際には自分が仕出かした事を少しでも償うべく、イアン・ヴァスティの砲撃を手伝
磁鞭。派生機の他アッグガイ等、同様の装備を持つ機体も存在。ハンブラビ機動戦士Ζガンダム海ヘビ内部狙いの電磁ワイヤー装置。後に同じ武器をジオン残党軍のマラサイなどが使っている。ファラオガンダムⅣ世機動武闘伝Gガンダムマンバ・ウィップガンダムエピオン新機動戦記ガンダムWヒートロッド赤
を挙げるとか。ちなみに戦隊の場合次点としてゾーンかバラノイアも挙がる。なおザンギャックは「質より数なだけじゃね?」とか「壊滅したゴズマとかの残党吸収したんじゃね?」と言われてるので・・・チェンジマンも含めた歴代戦隊と相打ちになってるんだけどね・・・ -- 名無しさん (201
ドメはスペードエースに譲った。◆鯨井大助(ジョーカー)ジャッカー電撃隊の指揮官。本作では再び日本支部の長官に戻っている。ジャッカーにクライム残党に不穏な動きがあること、そして世界中で悪と戦うヒーローの存在を語った。◆姫 玉三郎相変わらず番場と仲が良い。しかし殆ど出番がなかったので
が、駆けつけたアポリーに助けられ、自身が開発に参加したΖガンダムを受け取り、エゥーゴの中核として戦う。エゥーゴ、ティターンズ、そしてジオン軍残党のアクシズと三つ巴となり激化していく戦いの中、目覚ましい戦果を上げていく。その後再び地球に降り、ティターンズのキリマンジャロ基地でフォウ
ロンド・ベルも使用しているネェル・アーガマまで作っている文字通りの何でも屋。本拠地は月でグリプス戦役前後から連邦軍は勿論、反連邦組織やジオン残党等の機体の開発や製造やそれらから回収した機体の改造も行っている。月だけでもアンマンやグラナダやフォン・ブラウンに支社があるのが確認出来る
Ζガンダムに狙撃され、グレミーは死亡、クィン・マンサの頭部は爆発。残ったボディはそのままアクシズに放置された。『ミッシングリンク』グレミー軍残党の手により機体は回収・修復され、アンネローゼ・ローゼンハインが搭乗することになる。外見上の差異としては機体カラーが赤くなり、マルコシアス
どかしただけで解かれる封印とかどんだけ適当なんだとか言っちゃいけない。ちなみにプラチナでは途中で新規イベントが追加されヒードランをギンガ団の残党が利用しようとするがハンサムとプレーヤーの手により阻止される。初期レベルはダイパだと70だがプラチナでは50となりレベル50のワイヤレス
マオ最終決戦を見届けた後はエンセイと共に去っていった。「極」ではどこかのタイミングでシャンと袂を分かったらしく、現在はエンセイと共に裏料理界残党派として活動中。“面点王めんてんキング”ラコン既に齢百を越えた生きた化石。裏に伝わる点心の奥義を求め入山。宴席料理四連戦でシェルと引き分
ータのことを「お義兄さん」と呼ぶなど彼女もまた礼儀正しい性格。アボ&カド、合体アカアボ:沼田祐介カド:田中一成合体アカ:増谷康紀フリーザ軍の残党。フリーザ軍ではギニュー特戦隊に匹敵するエリート兵士であった。現在ではフリーザ(どの形態かは不明)に匹敵する実力を身につけているが、現在
ールドジェネレーターファンネル×24ビームサーベル×2小型ビームサーベル×4搭乗者:マリーダ・クルス機体解説U.C.0096時、ネオ・ジオン残党軍「袖付き」において運用された機体。重厚なボディと緑色の装甲、頭部中央から頭上に伸びた長い角状パーツと胸部・手首に施された「袖」のエング
ことになっている。◇My First Triumph「Ζガンダムエース」に掲載された漫画で、士官候補生だった彼女が指揮するMS隊によるジオン残党の掃討作戦の様子が描かれている。この時の功績でティターンズへ栄転となる。○その他媒体◇スーパーロボット大戦シリーズ『Ζ』が参戦している場
存在だ『機動戦士ガンダムUC』の登場人物。CV:甲斐田裕子搭乗機:クシャトリヤ ユニコーンガンダム2号機"バンシィ"◆概要ネオ・ジオン残党『袖付き』所属、ガランシェール隊のクルーで、『袖付き』内での階級は中尉。整った顔付きと赤く長い髪が目を惹く見目麗しい女性だが、ほとんど愛
016-12-17 19:55:44) 豊久の母ちゃんが関ヶ原の後帰って来た義弘に詰め寄る騒ぎ起こしたらしい。領地が境で関ヶ原のあと伊東氏の残党が動いている最中だった -- 名無しさん (2017-02-08 09:26:56) 幼児より目が離せない人 -- 名無しさん
よってこの暴挙は隠ぺいされる。が、完全には隠ぺいすることは叶わず、ブレックス准将を筆頭に反ティターンズ派の連邦軍将兵やスペースノイド、ジオン残党は結託し独立組織「エゥーゴ」を結成、ティターンズとの対決姿勢を強めていく。つまり、後に発生した「グリプス戦役」の種はバスク自身が撒いたの
ユニコーンの発した波動のような物を受けて全機機能停止に追い込まれ、追撃は失敗に終わった。続編にあたる『機動戦士ガンダムNT』にも登場。袖付き残党部隊殲滅任務を命じられ、特別混成艦隊を率いてサイド6のヘリウム3備蓄基地宙域でグルトップへの攻撃を行う。普通に考えればオーバーキルもいい
ーディアス・ビストの実子だと知り衝撃を受ける。ミネバが政争の道具にされた挙げ句、その身柄が財団に引き渡されたことへ凄まじい怒りを覚え、ジオン残党のトリントン基地襲撃時にデルタプラスで単身ガルダに乗り込み、マーサを脅迫。ミネバを救出しようとするが、ミネバ自身がリディを拒絶してしまう
着を付けた。○作中の活躍パイロットは、かの有名なジャック・ベアード。U.C.0081年に試験運用されていて、月で哨戒任務に就いていたらジオン残党のザメル砲部隊と鉢合わせに。なお、この部隊は自称「神の眼」の照準器を持った隊長機のザクに砲を支えるザク、護衛のゲルググで構成されている。