グレッグ - 極・RPGツクールXP物語 Wiki
指先一つで空間を作り出す力を持ち、全知全能究極神と呼ばれる。性格はいい加減で、神であることすら疑われるほどだが、戦いの知識は豊富である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
指先一つで空間を作り出す力を持ち、全知全能究極神と呼ばれる。性格はいい加減で、神であることすら疑われるほどだが、戦いの知識は豊富である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
さん (2015-07-06 06:54:23) ゴルディオンクラッシャーが グランドクルスアタックの前座だったり本来の主題歌の神話(と究極神話)が入ってなかったりガオガイガーも言うほど優遇されてないような… -- 名無しさん (2015-07-28 09:08:15) ↑
チャー2(カプコン、9,500円)11月11日 ファイヤー・ファイティング(ジャレコ、9,890円)11月11日 モータルコンバットII 究極神拳(アクレイムジャパン、11,800円)11月18日 ミリティア(ナムコ、8,800円)★11月18日 パニックイン なかよしワールド(
が、過去に封印されていた魔神ベゼルが何かの弾みで復活し、新たな敵が現れる。登場人物グレッグ - 指先一つで空間を作り出す力を持ち、全知全能究極神と呼ばれる。性格はいい加減で、神であることすら疑われるほどだが、戦いの知識は豊富である。イトゥアケ - 神の世界の軍を率いる軍神で、死ぬ
り、実は悪人ではない(少なくとも根っからの悪ではない)ことも普通にある。★ロキをモチーフにしたキャラ漫画・アニメロキ(魔探偵ロキ)ブレイブ、極神皇ロキ(遊戯王5D's)ロキ(マイティ・ソー)ロキ(史上最強の弟子ケンイチ)シド・グリーン(Q.E.D. 証明終了)ロキ(FAIRY T
冥府神ゴーゴン2005年12月11日41先生の先生〜ゴール・ゴル・マジュール〜冥府神ドレイク前川淳渡辺勝也2005年12月18日42対決!二極神〜ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ〜冥府神スレイプニルドレイク2005年12月25日43茨の園〜マジ・マジ・ゴジカ〜冥府神トード荒川稔久竹本
|#極ラムウ |#極リヴァ |#極リヴァイアサン討滅戦 |#極リオレウス |#極リオレウス狩猟戦 |#極レウス |#極朱雀 |#極女神 |#極神龍 |#極白虎 |#禁断の地エウレカ |#月下の華 |#古城アムダプール |#古代の民の迷宮 |#紅蓮の解放者 |#紅蓮祭 |#紅蓮満喫
ードもあるから入れ替えないと大会には出られないぞ。ネタに走るならサイクロイド、勇気の砂時計、D・モバホン、シーホースなどもアリだろう。他にも極神王ロキをはじめとした北欧神話モチーフのカードやカオスポッド、果てにニトロ・ウォリアーなんて入れてみるのもいいかもな。まゆり「ねぇねぇオカ
う背景があり、これらに対して仮に軍がそれを知っても兵器や軍で到底倒せるものではないのは事実である*1。そしてハラルド自身がシグナーとは違う三極神の使い手に選ばれた異能『ルーンの瞳』の持ち主であり、後の話でイリアステルと戦う使命がある事が明らかにされているため、あまりに唐突&説明不
においては、別世界の自分達に仕事を奪われ気味。一応効果は差別化できるんだけどなぁ……。「俺(本家) に合った環境がない以上、仕方あるまい!」極神皇トール 5D'sチーム5D'sVSチームラグナロク戦において最初に登場した三極神。OCGとは異なりアニメのトールは破壊の方法を問わずに
を知らぬまま、破滅の未来へ……。漫画版フィール版にはイリアステルやモーメントの設定がないため未登場だが、最終話で儀式を完遂した遊星に対し、究極神が願いを叶える権利を与えた際、その一例として提示した中に「未来王となった遊星」という形でその姿が描かれていた。彦久保氏によれば「究極神に
でゲームの腕前はからっきし(ガチャプレイ)だが、初プレイの「龍虎の拳」で龍虎乱舞を繰り出しハルオを打ち負かしたり、「モータルコンバット」で究極神拳を成功させたりし、ハルオに「天性の持ち主」と言わしめた。ハルオのデリカシーの無さに呆れたり失望したりしながらも、ゲームを通じてハルオに
登録日:2010/02/24(水) 18:54:58更新日:2023/08/18 Fri 10:28:27NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『デュエルモードオン、オートパイロットスタンバイ』「「ライディングデュエル! アクセラレーション!!」」ライディングデュエル
界って昔は弱いイメージしかなかったけどシンクロが登場して一気に変わったな -- 名無しさん (2015-01-17 13:24:55) 極神もTGもエースはこれでいい、スクラップも他も…レベルの割には明らかに調整置いていって走ってしまった1枚では。氷結界はこれ失ったお陰で弱体
ン 4000相手のクリーチャーが攻撃する時、そのターン、相手の他のクリーチャーは攻撃できない。まさかの続投である。どうやら、リュウセイと共に極神編時代のサイバーロードのようにコールド・スリープで休眠していたようだ。永い眠りの影響かゼロ文明から元の自然文明に戻っており、レアリティも
:2023/08/18 Fri 20:18:23NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この世の全ての闇を司る三大神超神ヒキ・コ! 極神ニートス! そして絶神パジャマーンよ! 我に負の力を! フォースの暗黒面を!そう、それらは今まさに伝説の三位一体を成し、わが身に宿らん!
ルによって子供の姿に戻ってしまった悟空であるが、超サイヤ人4に変身している間だけは大人の姿に戻ることができる。この現象は超サイヤ人4の力が究極神龍の力を遥かに上回ったことによるものであり、悟空が神龍を超えたことを表現したかったと後に解説もされた。また、原作者の鳥山明先生もGTのD
使ったほうがよくね?という状況が発生しづらい*7 なお、この台詞を口にしたキャラとしては3人目。2人目は「遊戯王ファイブディーズ」9巻での究極神である。厳密に表記すればこちらは「モンスターナドデハナイ 神ダ!」となる。*8 その方法で召喚した場合は1ターンで破壊される
登録日:2011/05/09(月) 08:10:34更新日:2023/08/08 Tue 17:25:13NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧オーディンは北欧神話の最高神にして戦争の神。その行動から死の神ともいわれている。『死神』ではなく『死の神』。特徴その容姿は片
につけたもので、仲間や友の存在を否定するスタンスもこの時期に培ったもの。遊星とは当初こそアニメと比にならないほどの悪印象の出会いだったが、究極神に立ち向かうべく次第に共闘。互いに力を認め合いながらも、群れあうことはなく、アニメとはまた違った形で絆を結ぶことになった。ちなみにこっち
待つことに。その間にイェーガーをボコってカードの封印を解き、参加者達を解放。究極幻神の呼び出した邪眼神トークンに全力で抗っている中で遊星と究極神の戦いに決着がつき、願いを携えて戻ってきた遊星を仲間達とともに出迎えた。ちなみに、1万年前の前世はブラックフェザーを従える決闘神官の一人
それは……-漫画版の最終決戦、ゴドウィンを下して陰陽祭の儀式を完遂した遊星。力尽きて天空城セイバルから落下する彼の心に、闇から解放された究極神が呼びかける。見事だ 解錠覇王 不動遊星儀式を完遂した者には 願いを一つ叶える権利が与えられるサテライトの英雄となることも未来王となるこ
けCMの登場期間が延びた子 -- 名無しさん (2021-07-30 08:36:07) ストームオブラグナロクからパッケージになってる極神よりオリカテの六武衆に熱入れてたしこの辺からアニメ産やる気ないだろコンマイ。アステリスクもアレだし -- 名無しさん (2022-0
憶をロードする形で当時の人格が復活。地錠覇王となったセクトと戦い『勝利の初手ウィナーズ・フィフス』で追い詰めたものの最後の最後で戦術負け。究極神復活の人柱とされていたが、遊星がセクトに勝利し解錠覇王となったことで解放された。TFシリーズ胡桃沢「ベンチを温めさせておくには勿体ないぜ
復活から種族としての勢いを取り戻すことは出来なかったようだ。デュエル・マスターズ プレイス版こちらでは設定が変更されており、TCG版における極神編の時期に登場している。登場の時期はTCG版よりもかなり遅れる形になったが、サバイバー進化論 α to Ωに相当する出来事はかなり前倒し
登録日:2013/11/09 Sat 00:21:46更新日:2023/12/05 Tue 10:25:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧魔城の主がその手をかざす時、闇が世界を包むだろう。地下世界に生息し、勝利のためにはいかなる犠牲も惜しまない。死や犠牲、利己を
フポイントを半分払う事で、選択したモンスターを破壊する事ができる。まとめると、No.共通の戦闘破壊耐性相手のドラゴン限定のスキドレどこぞの究極神と同じ雲隠れ素材を切ってドラゴンSS素材のないこのカードしかいない時、相手のドラゴンをゴヨウ(相手はライフ半減でゴヨウ先のドラゴンを破壊
ニング!混沌の次元より沸き出でし力の源!!原点にして全ての頂点!!この現世(うつしよ)でその無限の渇望を暫し潤すがよい!!神降せよ!![[究極神 アルティマヤ・ツィオルキン!!>赤き竜(遊戯王)]]これで一時期環境レベルのデッキと戦っていたのだから恐ろしい。メタルフォーゼ以外にも
場。第三弾 STORM OF RAGNAROK 2010年11月13日発売。パッケージはチーム・ラグナロクのリーダー、ハラルドのエースである極神聖帝オーディン。新テーマとして「極星」と「音響戦士」が登場。デュエルターミナル出身の「ミスト・バレー」と「ヴァイロン」が一般パックに初進
れば消滅する。・陰陽祭執行者:レクス・ゴドウィン&骸骨騎士(ルドガー・ゴドウィン)プレイヤー:決闘竜の所持者達フィール版の裏で進行していた究極神復活の儀式。決闘竜は浄化されたスターダスト、レッド・デーモン、ブラック・ローズを除き全て闇のカードであり、その力で放たれるフィールの威力
けその圧倒的な力を見せ付けていた。ボス級ドラゴンを筆頭に大量の下僕のドラゴンが次々と姿を現すという構図を見て、神の名を返上したどっかの赤い究極神を連想した人も多いはず。●以下、作中での登場順で解説。(テキストはアニメ版に順ずる)我の下に集え! 我が下僕たちよ!覇王眷竜ダークヴルム
的に圧迫されるという構築レベルの問題がある。カード位置を移動できる「星遺物の守護竜」を併用したいところ。ちなみに召喚条件は無視できないので究極神や「クェーサー」は呼べない。困ったら無難に「クリスタルウィング」なり「レッド・デーモン・アビス」なり「ヴァレルロード」なりを呼んでおこう
06-10 23:56:50) 長い輪廻の果てに光の中に完結するか、ターミナルの世界はスケールの巨大なスケールの遊戯王の物語だな。デュエマの極神編の最後を想い出すな -- 名無しさん (2017-06-11 00:04:15) 端末世界はひたすら世紀末じみてたけど、きれいにお
戦に移行しても全く音沙汰がなかった。しかし、物語が終盤に差し掛かる頃、全く意外な形で登場していたことが判明した。RIDE-40「陰陽祭」。究極神復活の儀式を執り行うため、それぞれに決闘神官と決闘巫女を伴い祭壇に現れたレクス、そして謎の存在・骸骨騎士。祭壇の上で対面した骸骨騎士に対
イド》を落とすのもいいだろう。《魔皇グレンベルグ》グランド・デビル進化クリーチャー攻撃時にコスト3以下の非進化クリーチャーをリアニメイト《竜極神ゲキ》ゲキメツの片割れ。cipでコスト4以下の非進化クリーチャーをリアニメイト《暗黒凰ゼロ・フェニックス》進化できる状況ならターン開始時
い「呪縛転生」を打ち破ったのでござりますです!」ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ「天空聖者の力を使ってウルカイザーになる魔法でござりますです!二極神に押され大ピンチの皆さんを助けだしたのは良かったのですが、これがきっかけで冥府神ダゴンに居場所がばれてしまったのでござりますです…!」ゴ
)造化三神に続いて成ったカミで、葦の如く伸び上がる生命力を象徴するカミであると考えられている。*8共に正体不明ながら、後の神道の発展と共に究極神としての信仰が整えられた造化三神と比べて特別な信仰を獲得していないが、生命力の根源となる神として、地上に生まれた多数の豊穣の神の祖、更に
3-20 00:41:31) 色々思うのが、なんかこの9極シリーズだけコスト論が大分前の物を使用しているような感じがする事。個々のスペックは極神編くらいでも十分通用する程度じゃないか? -- 名無しさん (2016-03-20 00:55:41) GOD、kawasumi、光
登録日:2016/09/07 () 20:11:23更新日:2024/01/26 Fri 10:49:17NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧善と悪との最終決戦が始まる…◆概要『ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー』とは、ノーティドックが開発した実写取り込みの格闘ゲームである
である四足歩行型ドラゴン」である《燃える革命 ドギラゴン》と「その友である二足歩行型ドラゴン」である《ボルシャック・ドギラゴン》のコンビは、極神編の《ボルメテウス・武者・ドラゴン》と《ボルシャック・大和・ドラゴン》の関係に似ている。《燃える革命 ドギラゴン》のモチーフは《ボルメテ
タイプをしばしば使用している。特にアニメ「クロス」ではⅠ世のアタックトリガーのインフェルノ・サインを邪眼皇アレクサンドルIII世で2連発し竜極神ゲキと竜極神メツを出した。しかもそのターンに龍神ヘヴィと龍神メタルも出てG・リンクもしており、凄まじくオーバーキルな状態となっていた。ど
ら何年かは闇入りのビートダウンでよく使われていた。1マナ重くなると、ランダムハンデスがピーピングハンデスに変わった《滑空男》になる。聖拳編&極神編の5コストパワー2000クリーチャーサイクルcipでそれぞれの文明に応じた2つの効果を発揮するクリーチャーのサイクル。闇はすべてハンデ
登録日:2015/10/29 (木) 18:50:00更新日:2024/01/16 Tue 11:24:49NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧見せてやる!今有る俺自身、真のジャック・アトラスの力を!共に行くぞ!レッド・デーモンズよ!レッド・デーモンとは遊戯王OCG
・八脚突進神罰:「魔導馬車・八脚突進による地上界の蹂躙」モデル:北欧神話の主神オーディンが駆る八本脚の馬スレイプニル【概要】冥府十神の中の二極神の一柱。見た目は馬の意匠をあしらった甲冑を纏う騎士を彷彿とさせる神。一人称は「私」または「俺」。古風な口調が特徴で、饒舌で粗暴なドレイク
ンフェルシアに害を及ぼす(事実ティターンは寝返った)為、更には依り代=冥府神の死=インフェルシア側の戦力が欠けてしまう事(単に強いだけなら二極神を依り代にすれば済む話)からティターンを選んだ。総じて言うと、インフェルシアの不要な戦力を排除しつつブレイジェルと同等の心身共に強靭な肉
いた。そんな時、「究極のドラゴンボール」が存在するという神殿にピラフ一味が乗り込んでくる。究極のドラゴンボールは使用されて赤く巨大な神龍(究極神龍)が呼び出されるが、ピラフ一味の愚痴から願いを勘違いした神龍はその場に訪れた悟空を子供の状態にしてしまう。しかも究極のドラゴンボールは
った。これについて塚田プロデューサーは「五武神から順番に倒されるのではないと示すことで視聴者の予想を裏切る意図があった」と述べている。現にニ極神のドレイクも次のエピソードで殉職した。担当声優の田中女史は今作が戦隊シリーズ初出演であり、2年後の「獣拳戦隊ゲキレンジャー」では戦隊サイ
ろうか。実際にイラストにも「ジェネレイド」側らしきモンスター達が時折映っている。ちなみにアニメ遊戯王の「ワルキューレ」や5D'sの「極星」「極神」も北欧神話モチーフなので、現在OCGには4種の北欧神話モチーフテーマが存在することになる。追記・修正は速攻魔法を自ら放った後にお願いし
wwwwwwwwww -- 名無しさん (2022-03-08 14:27:13) ぶっちゃけ消去法で武神の枠に入ったようなもんだよな、極神なんて論外だし賢神だとずるいだけで賢くないし -- 名無しさん (2022-03-21 05:55:15)#comment(stri
崩壊した世界の境界を修復し、ドキンダムXの力を解いたモモキングに、ボルシャックは問う。モモキングよ……[[お主は、神を見たことがあるか?>竜極神ゲキ/竜極神メツ]]突然の発言に困惑するモモキングだったが、振り返った先にいた存在を見てその真意を悟る。そこにいたのは残る二王、「神ゴッ