加古川飛流/アナザージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(2021-08-07 19:04:27) 最後まで勘違いしたまま全部空回りしてるのも含めて好きなキャラだわ。アナザージオウのデザインも格好良いし -- 名無しさん (2021-12-18 00:47:56) せめてわかりやすく被害者として描写されていればよかったんだけど
(2021-08-07 19:04:27) 最後まで勘違いしたまま全部空回りしてるのも含めて好きなキャラだわ。アナザージオウのデザインも格好良いし -- 名無しさん (2021-12-18 00:47:56) せめてわかりやすく被害者として描写されていればよかったんだけど
マシーンの保護を訴えたり、自ら改造生物を作り暴れさせたりする。次回作でもしぶとく登場、またモンスターを作ってけしかけていた。エンブレムだけは格好良いソコイマスハッカー集団。本拠地不明。ハンターオフィスにちょっかいをかけてきたが一時期だけで、後は音沙汰なし。飽きたのか◆関連作品英雄
つを無課金キャラと言っていいのかは疑問ではある。見た目に関しては髪の色が変わった程度だが、最大の違いとして、イラストが動くようになった。その格好良いモーションは必見。また、同じ希石とチィリン=ドラゴンの希石を使うことで、灼月夜の魔王をアシスト装備の耳飾りに進化できる。こちらはスキ
に生きる世界を作るために他世界のクロと一緒に心の支えになろうと努めていく。+ その全貌(※クリア後のネタバレ注意!-)「『豹馬君』は凄い! 格好良い! 素敵!」「間違いなんておかさない!」「私の……私だけの神様!」・「自殺したクロ(リーダー)好きな色:マフラーに付着した赤(豹馬の
りする。(しかもスラッシュのクエストは当時だとかなり難しめ)イラストもパチモン臭溢れる進化から一転して、光と闇が混ざり合った禍々しさを感じる格好良い物に変わり、評価も高い。(ちなみにストライクのイラストの絵師は進化から変わっておらず、その画力の向上に驚くユーザーも多い)主人公の面
て「レッドマンに登場した時の、かなりヘロヘロになった着ぐるみ」ではなく、「原典となるウルトラシリーズに登場した時の着ぐるみ」を基にしており、格好良い。ただしガラモンのような「あまりにも原典とかけ離れていることが個性になっているレッドマン怪獣」は、敢えてヘロヘロな姿で描かれており、
や! そんなのいや! わたし、まだ恋人もいないのに、この年で死んじゃうなんて……!フリーズ兄様はね、すっごく強くて、すっごく賢くて、すっごく格好良いの。兄様がいてくれたら、ニフルは大丈夫!ムスペルに捕まってた時にね、ムスペルの人と話をしたの。顔はすごく怖かったけど、でも……。えへ
代の仮面ライダーキターって感じだったなあ…。シャイニングホッパーもシャイニングアサルトホッパーもメタルクラスタもゼロツーまでしっかりそれぞれ格好良いのも凄いよなあ…。 -- 名無しさん (2021-03-07 20:43:37) 強化形態の外見が要素の追加じゃなくモデルチェン
悪に情緒不安定な連中と二連続で戦わされた後からの彼のキャラクタライズには逆に驚いた人間も多いとか。余談だが、PVがここでのみ聴ける台詞含めて格好良いので一見の価値有り。某固有結果を思わせる剣の刺さった丘に佇む姿に心ときめかないストライカーは少ないだろう。『汝は強者か?なれば闘いで
多い。攻殻機動隊モチーフのメダロットに加えて、アラセとヒサキの新衣装に攻殻機動隊をイメージしたものが追加された。アラセの衣装は特に違和感なく格好良いのだが、ヒサキのそれは草薙素子をイメージしたもののため、やたらセクシーになったのがちょっと話題になった。・ナインズリーダー草薙素子を
:41:18) こうそくいどうも使えるしなw -- 名無しさん (2020-07-28 20:13:22) 完全体白兎のデザインがすごく格好良い -- 名無しさん (2020-07-28 22:21:29) ただ速く飛べるだけの能力であんだけ強くて多彩なのすごい好き -
われるってwww まぁもしかしたら意外と強いのかもしれないけど -- 名無しさん (2020-07-13 08:39:18) アンディは格好良いし風子はマジでかわいい。良い作品よ。 -- 名無しさん (2020-07-13 09:27:53) 読み切りの時から好きだった作
-10-18 14:08:58) 「僕は僕を絶対にあきらめない」…これは自分も失敗から立ち直る時、言ってみたいセリフだ…性根の良さの伺えるし格好良いわ。 -- 名無しさん (2020-11-16 15:37:57) おいぃ!クリスマスにはまだ早いぞおおお! -- 名無しさん
がブルースによって救われる。登場ガジェット●バットスーツ闇夜の騎士を守る漆黒の鎧。比較的アーマーらしいデザインであり、シンプルながらなかなか格好良い。捜査モードやシミュレーション機能、ガントレット内臓コンピューターなど、ハイテクぶりも相変わらず。終盤、戦いを重ねる中でボロボロにな
ように見えるが、物理的に増えているわけではないので優れた見聞色の覇気の使い手には逆に悪手となってしまう事も。とはいえ見栄えは派手でシンプルに格好良い為か、公式ワンピースの技ランキングでは見事1位を獲得した。ゴムゴムの槍やり両足の裏を合わせ、勢いよく伸ばし足先で攻撃。キャプテン・ク
くて(個人的に)面白いになってるのが興味深かった -- 名無しさん (2021-02-19 17:26:32) ゴセイのアラタは可愛くて格好良いレッドだったけど充溜は可愛くてかわいいな -- 名無しさん (2021-02-19 17:43:46) 「おもちゃ」や「痛む人」
ただけで大きく狼狽える。20年前に壊滅した聖王領の歴史を調べ、マグサリオンや彼の兄であるワルフラーン、聖王スィリオスを信奉している。男らしく格好良い戦士になりたいと振る舞いを心掛けている。詳しくは項目参照。アルマ「彼を見て、自分が泣いていることに気づいたから。ああ、私はまだ枯れて
名無しさん (2019-12-03 01:42:31) ノッキングマスター次郎のグランドノッキングは当項目と少し趣旨が違うがめちゃくちゃ格好良い地面殴りだった -- 名無しさん (2019-12-03 01:58:28) てっきり殴る壁がなくなってとうとう地面まで殴りだし
ムゲンダイナを使うために外した) -- 名無しさん (2020-03-17 14:55:47) 最初期にゲット出来る鳥ポケで最終進化系が格好良い+そこそこ高性能なあたり、アニポケで本格的に剣盾編に入ったらサトシの手持ちになりそう。 -- 名無しさん (2020-05-07
調され「それはどちらかと言うと袁術では?」という声もあったが、その袁術が脱モブした『8』にて路線転換し、周囲が自然にヨイショしたくなるような格好良いキャラへと変わった。一方で最近はなんだか老けてきているのが哀しい。一番さみしいのは、未だに脱モブした部下が曹操に降伏する変態貴公子と
ージだったからクロコダイン役は意外だった、どんな感じになるのか気になる。 -- 名無しさん (2020-09-06 20:26:12) 格好良いけど流行りのイケメン声じゃないのが良い。アニメ見てても何かこう自然に聞ける -- 名無しさん (2021-05-04 16:01
敵には勿論のこと、最後の大爆発でも広範囲の敵に多大なダメージを与える。さらに全員で協力してフィニッシュの一撃を決めるような燃える演出も非常に格好良い。装甲形態に変身した上でボスをこの技で倒すと爽快感MAXとなることは間違いないであろう…。旧OZ本作の主人公チーム。『御使い』の中で
びも相まって迫力がある。勝利後ムービーはガノン復活の儀式のもので、賢者+ゼルダの絵画が何気に書かれている。巨大な魔法陣や背景を暗くする演出で格好良い。追記・修正はユガのアートを理解できる方にお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12
点が共通している。戦士族や機械族と勘違いしない様に。磁石の戦士α星4/ATK 1400/DEF 1700剣と盾を構えた戦士型。見た目は意外と格好良いが、ステータス的には磁石の戦士の中で最も弱い。敢えて使うなら壁役が適任か。磁石の戦士β星4/ATK 1700/DEF 1600つぶら
の女性キャラのフィギュアと並べられているので、分類的にヒロイン枠である。ちなみに、未発売のキャラもまだまだいる。モロプラモな呂布隊の2人や、格好良い合体シークエンスまであったオカマ三兄弟などなど。なお、BBWは『戦神決闘編』を描いていないので、再開も十分考えられる。既に戦死したキ
のがゲー研創立のきっかけらしい。身なりや普段の言動、行動はキモオタそのものであるにも拘らず、その考え方、そして時折さらりとやってのける行動や格好良い台詞から、京介には漢として認められている。奔放に見えるが、仲の悪かった黒猫と瀬菜の関係を取り持ったり、険悪な雰囲気を和ませたりと、結
:54) 薬味あれからずっと食べかすのままなのかな -- 名無し (2015-03-17 22:42:35) 最新巻だとなんか犬と唯一が格好良い感じになってたが、これの元凶なんだよなー。罪は罪って言っても、オールスターで鎮圧、最初の土御門にしてもなんだかなーって理由だったし。
味を持ち、彼の成長と出世を誰よりも楽しみにしている。立身出世は特別な能力が無く、己の力で己を磨くための御守り。天道曰わく、最も役立たずで最も格好良い御守り。○加賀渚天道のメイド。高い能力を持つと推測されるが、詳細は不明。○東大寺聡学業成就の御守りの持ち主。小学生だが、テストで雫を
な自分のために涙を流してくれた少年の優しさ、そして苛酷な運命に立ち向かう事を決意した強さを思い出す。砂浜を涼とギルスが併走するシーンは無闇に格好良い。浅野一輝もう一人の主人公。「何か」から逃げている少年。彼を追う黒服の男達の正体や、彼が逃げようとしていた「現実」はラストにて明かさ
びく。どこかの伝説の宇宙人を連想したプレイヤー多数。メタルヒット「鋼の拳が天を突く!」鋼鉄の剛拳。多段ヒット判定で、ヒット時の効果音が非常に格好良いが、単体攻撃なので基本的に不要。足を封じられた時や飛び蹴りばかりでは…という時にあいさつがわりにどうぞ。なお最終編ではワールダークに
イと混同しているんじゃないだろうか。現在では、翼の生えた天馬(ペガサス)とごちゃ混ぜになって、翼と角が生えた白馬なんかがかなり多い。見た目も格好良いしね。■性格・生態綺麗な見た目とは裏腹に力強く獰猛。加えて勇敢で、子供を守るためにゾウ程大きい動物や狩人達に囲まれても逃げようとせず
ャーで一番、牽制が上手い右投手との事。画像を見ればわかるが、やけに老けて見えるので、年齢詐称疑惑が囁かれているとか。余談だが、2chの名前の格好良い選手スレでは度々名前が上がっている。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600
ュー・リターナーの駆るガッデス戦ではGNビームピストルⅡを使用しての近接戦闘も熟してみせた。GNシールドビットも駆使した戦闘とその〆はかなり格好良い。しかしパイロット同士の事情とリボンズの介入により、その戦いの終わりは悲惨な結末を迎える事に……。第23話にてソレスタルビーイング号
トーリーモードでは条件を満たすと隠しボスとして登場。そのせいで隠しボスの一人の出番が少なめに…。空蝉:野太刀や打刀が得意な古豪親父。特殊技は格好良いのだが、出す前の隙が2秒近く有り、簡単に殺られる。サブ武器は小柄。風閂(かんぬき):バランスブレイカー。騎士道ソードを装備して特殊技
九龍城落地(ガウロンセンドロップ)空中で逆肩車の体勢から全体重をかけて落下する、ラーメンマンが持つ中でも最大級の威力を持つ必殺技。妙に名前が格好良い。技をかける側・かけられる側がちょうどロビン・スペシャルと真逆の技であるため、両方同時にかけようとしたらどうなるかが気になるところで
いでるよね -- 名無しさん (2020-08-04 09:00:45) キャラデザインが不安定であって、作画はすごいよな。メカ描写とか格好良いし -- 名無しさん (2023-10-07 23:31:49)#comment*1 ルパン三世ベストセレクションとして、第1~
るのである。「Mr.ガルシアン・スミス……アンタ(同盟)に挑戦状だ」……と。未見の人は理解不能(ワケワカンナイ)だろうが、このシーンはかなり格好良い。『killer7』がゲームとしてはかなり終わっている事を抜きにしても一見の価値はある。『killer7』がオムニバス形式で進む物語
と魔法少女まどか☆マギカの主人公鹿目まどかが用意された。やはり色んな意味で公式は変態だった……!!ちなみに男性用はアニメ店長。こちらも激熱に格好良いぞ!後に3DSで発売されゴッドイーターのキャラも参戦したPROJECT X ZONEではBURST終了後のストーリーのため彼は登場し
、敵の視点からインパクトの戦いぶりを見ることが出来る。笑ってんだか怒ってんだか分からん顔で、縦横無尽にローラースケートで駆け巡るインパクトは格好良い。というか怖い。顔面のデザインのシュールっぷりがゲーム版以上に強調されているので余計に怖い。※これはハナクソではありません byハナ
生。…そこ、某バスケ漫画を思い出さない。影が薄いことと、よく赤いマフラーをしていることから、アダ名は「忍者」(ツツジ曰く「なんか悪口のわりに格好良いような」)。上記の特性から内向的な性格をしているが、調子に乗りやすい一面も持つ。絶賛片思い中の水野さんにストーカー行為をしている。た
抜かれ寧ろニトロの凄さに戦慄したとか。確か、この頃のニトロって倒産寸前だったんだよな…?「踊り続けるように闇を斬り明日へ走れ」「やべ、この曲格好良い。えっと、歌っているのは小野さんか。ちょっと調べてみるか…って、紅白に出てたの?」となった人も多いはず。2016年に発売された凍京N
オカンガラガラ)だから厳密には35種だな -- 名無しさん (2015-06-15 12:13:53) 英語名の『ミッシングナンバー』が格好良いと思った(小並) -- 名無しさん (2015-07-25 00:24:53) 初代ポケモンは200匹近く出す予定だったけど容量
ずっと成熟してるというかまあ「あんたは格好良すぎるんだよぉ!」な奴だな・・・。つけ入る隙もあるけどフロンタルよりはとっつき易い人でそれが逆に格好良いって感じ。 -- 名無しさん (2020-08-10 17:26:48) ↑1 そりゃぁ十になるかならないかの時点で血腥い政治や
通り誘導を切りながら強引に攻めてくる強力な機体。単純に「強い」ということもあるが、近距離での読み合いが楽しい、格闘モーションやヒイロの台詞が格好良い、などの理由からかなり人気がある機体である。衣装変更可能だがなぜかパイロットスーツではなく聖ガブリエル学園の制服を着用。この格好で乗
えておらず、天下人となった秀吉からも敬愛され続けている。利家の回想ではワインをたしなんでいた。*12時折名古屋弁で喋っているのだが、それでも格好良い。ある意味で理想の「漢」。豊臣秀吉「見事傾いたものよ! 大儀であった!!」ご存じ天下人。老獪ないくさ人、成りあがり者の助平爺、カリス
ルバージョンが聞けなくなってしまっている。オープニングムービーで、ヒロイン・トリコを演じているのは当時を代表する美少女女優の邑野未亜。非常に格好良いので一度は見てみるべし。【物語】探し屋サーチャーを生業とする男、モンドスミオは依頼を受けマイクロネシア諸島の南国リゾート ロスパス(
なさい!」甲冑を纏ったロボ。クセは少なく、飛ばせて落とせるタイプだが技が全体的に大振り。背景が高速スクロールするソニックスローは実はバグだが格好良いという理由で採用された。また、トルネードエナジー発動中スタートボタンを押すと判定がバグる。ちなみに見た目に反して打たれ弱く非常にピヨ
呂布隊が本拠に戻った曹操を強襲、再び戦慄の暴将と刃を交えた。その後、徐州を袁術軍に陥落させられて逃走中の劉備らと徐州の民の救援に来た。やだ…格好良い…その後劉備を自軍に誘うが色々あり断られてしまう◆その他の活躍『スーパーロボット大戦UX』に参戦。劉備や孫権同様、赤壁の戦いの最中に
57) 本文でも触れられてるけど、原作の連続見開きは本当に鳥肌が凄まじかった。でもRPDの非人道っぷりと、連邦の学徒兵を思うと、これを素直に格好良いと評して良いものか相当悩まされたな… -- 名無しさん (2016-11-27 00:15:43) フルアーマーユニコーンばっか
「修正を」」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 『勇壮たる戦斧』という非常に格好良い二つ名がある。董卓軍時代は長刀使いだった? 気にするな -- 名無しさん (2014-03-14 00:49:46) なんで関羽