SLAM_DUNK - SLAM DUNK Wiki
淳児堀澤聡志1993年11月13日4バスケットマン花道入部!有迫俊彦大西陽一1993年11月20日5根性なしの午後菅良幸(明比正行)又野弘道板野一郎1993年12月4日6流川vs赤木・本物対決!竹之内和久清山滋崇1993年12月11日7花道デビュー! ダンクさく裂岸間信明明比正行
淳児堀澤聡志1993年11月13日4バスケットマン花道入部!有迫俊彦大西陽一1993年11月20日5根性なしの午後菅良幸(明比正行)又野弘道板野一郎1993年12月4日6流川vs赤木・本物対決!竹之内和久清山滋崇1993年12月11日7花道デビュー! ダンクさく裂岸間信明明比正行
ッドナイト・ゴルドバーンの力が一つになったカイゼルグリッドナイトには終始圧倒され、必殺技のレックスグリッドファイヤーで爆散した。デザイナーは板野一郎。悲観離合怪獣 ガルニクス第10回に登場。一応ムジナが操っていたようだが、彼女自身も取り込まれた為制御していたとは言い難い。機械のよ
製作はアートランド・アートミック・AIC。元々は『機甲創世記モスピーダ』の後番組が転じてこの形となった。バイクが変形するのはその名残。また、板野一郎等マクロスの製作スタッフが集められ、ロボット・歌等マクロスと似通った作風にされている。おかげでTV版ミンメイの中の人と同じ失敗をして
登録日:2010/06/01(火) 00:13:42更新日:2023/10/20 Fri 12:24:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ニトロプラスとGONZOのコラボを実現したアニメ。虚淵玄がアニメ脚本を本格的に手掛けた作品でもある。概要2008年4月に放送さ
た。しかし、兄弟が一斉に登場すると大抵扱いが悪く、後年の『ウルトラマンメビウス』の兄弟の丁寧な扱いもあり、そのことで批判されることもある。(板野一郎曰く「集まると庇い合うので弱くなる」)ときどきオリジナルのスーツを用意できなかったり、設定のすり合わせが出来ていなかったり、大人の事
当。メインでバリと石田敦子が関わっているため雰囲気がスパロボ系になっているなど、これまでのシリーズと気色が違う。これを疑問に思った河森正治や板野一郎ら「スタジオぬえ」スタッフが数年後に作ったのが、『マクロスプラス』や『マクロス7』である*1。もっとも元々河森氏はマクロスの続編を作
撃つと地軸が曲がる」とされているためか、なかなか本気のパワーが見られない。触手切断のみだった『メビウス&ウルトラ兄弟』での使用も、CG監督の板野一郎曰く「地球が危ないので威力を1/10に抑えている」らしい。そのため、「最強」の肩書きが今一つ伝わらない。と言うかゾフィーが使った場合
を白刃取りしたら刀が伸びてそのまま大気圏突破して地球に落下するなど、ブッ飛び過ぎて度肝を抜かれること請け合いなしである。また、特別演技監督に板野一郎氏を起用しているため、空中戦などのシーンでは臨場感のある板野サーカスが繰り広げられる。【評価】"体験型連続活劇"アクションという新た
らのビーストが再びザ・ワンに回帰するために合体し、最強のビースト・イズマエルとなった。【評価・補足】本作のフライングシーケンスディレクターに板野一郎が参加しており、板野サーカスを披露。ネクストとザ・ワンが繰り広げる空中戦は最大の見所であり、もはや特撮と言うよりはCGアニメーション
が魔界なのか……。ちなみにGRIDMANでは5つの怪獣軍団という設定が消えているように見えるが、実は怪獣デザインを担当する西川伸司、丸山浩、板野一郎、山口修、前田真宏氏の5名こそが、本作における5つの怪獣軍団のことだと思われる。キャスト陣は本作の内容をほぼ教えてもらえず演じていた
サイル腕の側面パーツがスライドし、内部から無数のミサイルを発射する。カイザムに限らず、本作のミサイルは基本的に板野サーカスのノリで飛ぶ。まあ板野一郎本人が参加していたので当然だが。これ、クレヨンしんちゃんだよね?カイザムパンチご存知ロケットパンチ。ミサイルを格納しているのに飛び道
イカ レエガミヨ」とは、「蘇れ怪獣」を逆さ読みしたもの。考案者は脚本の足木淳一郎氏。レイバトスのデザインは元々は2000年代に別作品のために板野一郎氏がベースデザイン、酉澤安施氏がリライトしたものを決定稿としてスーツ化されていたものとのこと。2000年代に没になった作品として、既
ネクサス』の不振により放送短縮が重なり、N PROJECT自体が大失敗してしまう。そのまま本作は公式アナウンスも無いまま立ち消えとなり、後に板野一郎氏が自身のトークショーにて「中止になった」旨を明かす悲しい結果となった。本作は神戸市全面協力の元、神戸を舞台としたウルトラマンになる
ージから採ったもの、との3つの説がある。前述の「黄金城塞」もそれにちなんだネーミングであろう。『マックス』版キングジョー分離形態のデザインは板野一郎。マックス全体にも言えるがダッシュバードとの戦闘は板野サーカスしてくれる。なぜかいつも倒れる時は「気を付け」の状態になってからバッシ
4年と言えば『スパイダーマン2』のようなビルを飛び回る超級CGや、製作費で言えばこちらよりはるかに少ないであろう映画『ULTRAMAN』での板野一郎が手掛けたCGを用いた非常に動き回る大空中戦など、名作が公開された年でもあるため、それらと比べてしまうと質が低く見えてしまっている所
淳児堀澤聡志1993年11月13日4バスケットマン花道入部!有迫俊彦大西陽一1993年11月20日5根性なしの午後菅良幸(明比正行)又野弘道板野一郎1993年12月4日6流川vs赤木・本物対決!竹之内和久清山滋崇1993年12月11日7花道デビュー! ダンクさく裂岸間信明明比正行
FS(コンパク・フィードバック・システム)を搭載することで操縦し易くしている。CFS搭載機は『KLF』と呼ばれる。戦闘で活躍する本作の花形。板野一郎お墨付きのアニメーター「村木靖」が描いたその戦闘はまさに板野サーカス。◆ストーリー辺境の町「ベルフォレスト」に住む少年レントンにとっ
ていたメビウス達三人にエネルギーを分け与え、青の状態まで回復させた。Uキラーザウルス・ネオにM87光線をぶっ放し、触手を2本切断。CG監督の板野一郎曰く「地球が危ないので威力を1/10に抑えた」。★大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説画像出展:大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE M
いて結末が変更され、以降はその続編となっている。超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-初代の中核スタッフの一部、特に河森正治・板野一郎が関わらなかったことや制作会社の違いから、その両者が参加した『マクロスプラス』以降、シリーズの時系列はこの作品に繋がらないことになっ
機を貫通するようになる。「無数の細い線が上下左右に伸びていく」という全方位ミサイルの演出は、のちに『超時空要塞マクロス』でその名を知らしめる板野一郎氏が行っており、これに限らず本作の演出は後の板野サーカスの原型になったという見方が多い。ちなみにTV版では当初イデオンの合体構造が把
としては珍しくCGも使用されているが、ライブシーンなどでの使用に留められており、戦闘シーンは全て手描きのセル画である。*1主なアニメーターは板野一郎の他、庵野秀明*2、後藤雅巳、村木靖など。この3人は板野氏から直々に「板野サーカスを完全に会得した」と評され、それぞれ別の作品で独自
登録日:2011/08/07(日) 08:51:16更新日:2023/08/09 Wed 11:06:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧2001年に公開された、カウボーイビバップの劇場版。変わらないハードボイルドな作風、所々のギャグ、お馴染み菅野よう子氏の作中曲
クト・ガンダム『サンダーボルト』に登場したMS。同名だが内容は別物。詳細は後述。【余談】元々この機体はガンダムのテレビシリーズに参加していた板野一郎が描いた落描きが元で、その絵は「MSV」での1/144の箱絵に使われた。この時点でパーフェクトガンダム、ジオング共にほぼデザインは完
いう結果に終わってしまった。これを反省した河森正治が“歌で全てを解決する”をコンセプトに企画した“本当にやりたかったマクロス”が本作である。板野一郎が同時進行していたマクロスプラスの方へ出払ってしまった他、バンクが非常に多いなど戦闘描写の質は低め。しかし、OPのラストはしっかり板
V版と同じOPで始まる(最後に特別カットが入る)他、上映時間も30分。時期的には第38話「禁断惑星のシビル」の後あたりらしい。原画の一部には板野一郎が参加しており、戦闘描写は本編よりハイクオリティ。◆ストーリーマクロス7にて向日葵に歌が効くのか実験している最中、バサラ達以外の謎の
やサイボーグ009が先に制作終了していた関係か、富野由悠季監督や高橋良輔監督もコンテ等で参加している。また原画スタッフには当時駆け出しだった板野一郎氏もいた。危機が訪れた時、ウルトラマンジョーニアスは再び戻ると約束した。その時、彼と一体となって平和のために戦うのは誰だろうか?そう
ての活躍が描かれた。(本編とは矛盾が生じるが、後年の扱いを見るに完全なパラレルというわけではない模様)『メビウス&兄弟』のDVDに収録された板野一郎氏のオーディオコメンタリーによると、ウルトラ兄弟は3人以上が同じ場所で戦うとお互いがお互いを庇い合ってしまいその能力を発揮できないら
装を施している。ただし、重装備なだけに、推力は強化してあるものの意外に鈍重な機体でもあった。元々はテレビシリーズに原画マンとして参加していた板野一郎が仕事の合間に描いた落書きで、パーフェクトジオングとの近接戦が描かれていたがこの時点で両者ともデザインはほぼ完成していた。これがどの