「最強形態」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは一度もなかったりする。おまけにウォーグレイモンの活躍時には多くの犠牲が出たり仲間割れなど陰鬱な展開が続いた事もあった。まぁ、究極体や単体最強形態の主人公デジモンが苦戦しがちな展開はシリーズでも珍しくない…というか、基本苦戦だらけでありこれはウォーグレイモンに限ったことではない

武ちゃ丸/武者丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誇る「轟砲一閃 総矢弦開天」(ごうほういっせん そしげんかいてん)鳳凰似帝発動!◆武炒丸翔軍鳳凰似帝(トリニティ)を発動させた武者丸単体での最強形態。しかし活躍の機会は武者○秘将軍以上に少ない。見た目は武者丸が純粋にパワーアップしたような感じで、ついに瞳がついた。3人の若武者の中

ヤマトタケル(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07 23:03:42) 三種の神器でスサノオがどんどんパワーアップしていくのにワクワクしたな。ヤタノカガミが最後の方まで敵側にあったせいで最強形態になれないのもご愛嬌。 -- 名無しさん (2013-08-08 01:25:08) 放送時間は土曜17時30分ですよ --

ベビー(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスーパーベビー2に変化してしまったので影が薄い。スーパーベビー2 配下にした地球人たちの「サイヤ人への恨みの気」を取り込み進化した事実上の最強形態。体格は大柄になり、肌は浅黒く髪型リーゼント化。目元は超サイヤ人3のようになっており、「ツフル人版超サイヤ人3」を意識したデザインの

パワーレンジャーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは『轟轟戦隊ボウケンジャー』。原典では無邪気だった大剣人ズバーンは威厳ある守護者として描かれ、レッドと合体する事が出来る。また、巨大ロボの最強形態に付けられる名称「ウルトラゾード」はジオ以来約11年間途絶えていたが、本作で復活。その為、設定上ではアルティメットダイボウケンや2年

ワカ/若神丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳に力を込め、相手を殴り倒す技。「鳳凰無限界」刀に鳳凰の力を宿し、相手を「∞」字に切る。●珀神丸大将軍鳳凰似帝(トリニティ)の力を発動させた最強形態。三武者の中で火力が一番高い(らしい)。出番も最終決戦時のみで、唯一武器を持たず、指揮をしていたため戦列に参加しなかった。裏モチーフ

G(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるようになったのか、素早いスピードで回りを飛び回り、獣のように大アゴで噛み砕くこの「噛み砕き」は作中でも屈指の威力を誇る。表編のラスボスで最強形態だが、主人公の攻撃でついに肉体の損傷が限界に達し、ドロドロに溶解してしまった・・・第5形態…と、度重なるダメージにより、体を再構築す

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。ご存知モルトくんの最強形態。能力はいずれも強力なものだが火のマナが5枚以上とドラゴンが5枚以上という厳しい発動条件が存在するため通常のデッキでは難しいが……そ

デジタルモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでデジモンを一つしか持っておらず、デジモンを持っている友達がいない子供にとっては雲の上の存在。バトル○ジョグレス○◆究極体完全体の上を行く最強形態。ペンデュラムシリーズから登場。進化条件は完全体と同じく対戦要素が入る。そのため対戦相手に恵まれない子供にとっては幻と言っていい存在

ドラゴンボール アルティメットブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になりがち。劇場版のキャラは動かせるのもブロリーとジャネンバだけで、メタルクウラとヒルデガーンは敵限定。GTのキャラも登場するが、主人公側の最強形態とラスボスの最終形態のみ(ボス限定キャラを除く)。今作では所々アニメーションもあるので見るには楽しいゲームではあるが、操作を単純化し

本多忠勝(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせで空中から敵を一方的に蹂躙可能。●旋突機動『4』で登場した固有技。槍を前方に突きだしたまま回転させ、敵を巻き込み続ける。◎バサラ技「戦国最強形態」バックパックから車輪のようなものを展開し、超広範囲に電撃または凄まじい威力のレーザーの雨を降らせる。通称ネオグランゾン形態。佐助「

モスラ(平成三部作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インボーモスラが、白亜紀に生息していた原始モスラ達が作った繭の中で1億3000万年もの間眠り、現代で息を吹き返し復活、さらに成長したモスラの最強形態。その名の通り、全身を鎧で覆った形状が特徴。キングギドラの攻撃を一切受け付けない程の防御力を有し、ブレード状になった羽根は、キングギ

月野うさぎ/セーラームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな天使の翼が生えている。また、ティアラが無く、代わりにシルバー・ミレニアム王家の証である三日月マークがついているのが特徴。セーラームーンの最強形態のはずなのだが、ティアラが無くなった事による戦闘力低下のせいで、エターナル・ティアルを手放してしまうと完全に丸腰になってしまうのが弱

プトティラコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/11 Mon 08:32:01更新日:2023/08/08 Tue 13:48:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧プテラヤミー(雌)「ウフフ…フッ!」うっ!あっ……(メダルが装填された音)キン!キン!キン!プッギュュュンプテラ!トリケ

仮面ライダーアクセル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きで挨拶)が可愛かったりオートバジンを彷彿としないでもない。犠牲になった。◆サイクロンアクセルエクストリームシュラウドが本来想定していたWの最強形態。だが、竜が考えを改めた為、実現せずに終わった(複眼の造形がアクセル寄りに変わっている)。【合体パターン】・アクセルガンナーガンナー

コンボ形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、各メダルの能力が噛み合い総合的な戦闘力も非常に高くなる。そのため基本スペックの差こそあれど、明確な差別化が可能なためオーズには厳密な最強形態がないとも言える。しかし、コンボ形態での戦闘には反動が伴い、変身者である火野映司はコンボ使用後に倒れる事が多い。ただしラトラーターコ

ウルトラマンタロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/18 Sat 14:55:46更新日:2023/08/08 Tue 13:58:26NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧それはもちろん、一部には汚い心の人もいる。しかし、多くの人間はみな美しい心を持っている。その汚さも、美しい心を引き立てるた

戸愚呂(弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらできなかった。でも左京は無事。80%以上の彼を見て死なずに済んだ者は、自身の兄、武威、そして鴉のチームメイト三人のみ。・100%いわゆる最強形態。この形態になっただけで観客の4分の1が消し飛んだ。でも左京は無事。前兆として最初は風船の空気が抜けたように体がガリガリに萎み、その

ゾフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群から救い、裏で地球を守っていた事が判明。このシーンは非常にかっこいいので必見。エンペラ星人戦でサコミズと同化、ぐんぐんカットもついに披露。最強形態となったメビウスの隣で黙々とM87光線を放つ。これは戦闘に唯一参加できていなかったサコミズを参加させるためとレゾリューム光線の影響を

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン:マーシフルモード-」*3 共に石ノ森章太郎氏が原案・原作のヒーロー*4 他のロイヤルナイツ3体を同時に圧倒したり、主人公達のデジクロス最強形態を圧倒できたりするほどの実力者*5 なおデュークモンの色違いのカオスデュークモンはS.H.Figuartsでカラバリ発売されている*

ハスター(這いよれ!ニャル子さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に発達しており、ルルイエでは数百m以上離れたニャル子たちの匂いを探し当てた。モチーフになった風属性の最上級邪神ハスターの名は伊達じゃなく、最強形態黄衣の王形態(サイクロンエフェクト)になると風のみならず天気その物を操ったりと作中屈指のチートキャラになる。この状態での強さは原作チ

メガヘラクレス - メタルヒーローシリーズ Wiki

も可能。武器はメガキャノン、ビームバルカン、反磁力波等。さらにビートルーダーとスタッガータンクとレッドジャイロの3機のビートマシンを搭載して最強形態メガビートフォーメーションとなることで、最強武器であるメガビートキャノンを放つことが可能となる。その威力は、「一撃で日本全土を破壊す

ウルトラマンネクサス - ウルトラマン Wiki

までは秘密裏に行動する。 更にα~γの3機が合体することでストライクチェスター、メガキャノンチェスターになり、δも含めた4機が合体することで最強形態ハイパーストライクチェスターとなる。ストライクチェスターα~γ機がストライクフォーメーションにより変形合体した形態である。γ機に搭載

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳一発に絶唱並みのエネルギー籠ってたりはしてたがちなみに、この時の戦闘シーンは悠木氏の熱演や迫力のある作画もあってとても見応えがあるのだが、最強形態が金色ということで、放送時期の近い『仮面ライダーエグゼイド』のムテキゲーマーを連想した適合者がいたり*2、アダムに拳の連打を叩き込む

仮面ライダーアクセル - 仮面ライダー非公式wiki

り自らが巨大なA字型の炎と化した状態での突撃。アクセルトライアル[]トライアルメモリによってアクセルが多段変身した音速加速形態で、アクセルの最強形態。変身時はトライアルメモリの信号機の色に合わせて通常のアクセルの色が赤から黄色に変化し、青になると同時に全身の装甲が弾け飛び、変身が

仮面ライダーアビス - 仮面ライダー非公式wiki

イフ状のノコギリが出現、敵にアタックし、斬り裂くノコギリモードの三つの形態がある。さらに空中、水中、地中と死角がなく攻撃すべてのモードを使う最強形態であるホオジロシュモクノコギリモードがある。召喚機[]アビスバイザー左手に装備されたコバンザメ型バイザー。アビスラッシャーの頭部を模

仮面ライダーアギト_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

ングカリバー(エマージュモード、シングルモード)シャイニングフォーム(光輝への目覚め)バーニングフォームが太陽の光を浴びて発現した、アギトの最強形態。基本カラーは赤と銀色。バーニングフォームの外皮が割れ、その中から誕生する。パワーはバーニングフォームに劣るが、反面脚力が強く、スピ

仮面ライダーキバ_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

]渡の「想い」が最大限に高ぶることで、エンペラーフォームに次ぐ更なる覚醒を遂げた、巨大なコウモリ(翼竜)型の形態。基本カラーは金と赤。キバの最強形態であり、ファンガイアと他種族との混血種でなければ変身できない。[2]。必殺技は口から放つ金色の光線「ブラッディストライク」。アイテム

仮面ライダー555_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

ホルダー〉にファイズフォンをセットすることで、「Awakening」の音声とともにドライバーに再起動をかけ、フォームチェンジする、ファイズの最強形態。基本カラーは赤。スーツ部分にフォトンブラッドが駆け巡ることで全身が赤色に染まる(その設定上、スーツは常に赤く発光している)。逆にフ

仮面ライダーカブト_GOD_SPEED_LOVE - 仮面ライダー非公式wiki

レビシリーズとはリンクせずパラレルワールドである。本作の売りのひとつとして、「ライダー初の宇宙戦」が挙げられる。また例年通り、主役ライダーの最強形態(カブト ハイパーフォーム)がTVシリーズに先駆けて登場する。劇場版・平成仮面ライダーでは初めて井上敏樹による脚本ではなく、TVシリ

仮面ライダークウガ_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

ム[]オリジナル作品には登場しないフォーム。逆に、『ディケイド』などではライジングフォームは登場しない。ライジングアルティメット[]クウガの最強形態。アルティメットフォームにライジングの特徴である金色の意匠が追加され、全体的なシルエットも大きく変化。複眼の色が複数あり、自我を持っ

勇者エクスカイザー - サンライズ Wiki

ーの頭部が変形して新たな形状へと変化している。「超巨大合体」の合体コードの通り、勇者シリーズの中でもかなり巨大な体長を誇り、歴代主役級ロボの最強形態で最も大きい。絶大なパワーを誇り、基本的には両手で持って振るう巨大カイザーソードを片手で扱うことも可能である。また必要に応じ、キング

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

ーツ。ジム同様やられ役のようである。ねおじおん(逆シャア)[]サザビー(「棚からぼた餅」で)新生ねおじおんの総統として立ち上がった、シャアの最強形態。しかしガンタンクの砲撃一発でバラバラになるなど、その強さが見られる場面は少ない。その他の詳細はじおん(FG)のシャアの項目を参照。

Guides/Reign_of_Giantsについて - Don't Starve攻略Wiki

す。敵に与えるダメージ及び移動速度は標準です。満腹度は通常より1.5倍の早さで失われます。満腹度が225以上になるとMighty Form(最強形態)になります。この形態になっている時が一番強いです。より大きく強力な見た目になっています。体力は満腹度によって最大で300HPまで増

炎神マッハルコン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

夢を掴む力」を手に入れたゴーカイジャー6人が、ゴーカイジャーキーをゴーカイオーと豪獣神の操舵輪に同時にセットすることで発動するゴーカイオーの最強形態。ゴーカイオーと豪獣神の胸のハッチから出現したカンゼンソウルを炎神マッハルコンにセットすることで、3体が海賊合体する。豪獣ゴーカイオ

高速戦隊ターボレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

も出ないままに、一撃で撃破した。余談だが、シリーズ初の6体合体ロボである。スーパーターボビルダーターボビルダーにスーパーターボロボを格納した最強形態。合体コードは「合体!スーパーターボビルダー」。胸の部分にスーパーターボロボの顔が見える。必殺技はターボビルダービームとスーパーミラ

ウルトラマンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョン画像出典:ウルトラマンガイア 第51話「地球はウルトラマンの星」より@円谷プロ大地と大海、地球から授かった二つの光を全解放したガイアの最強形態。翳した両手の間に青い海の光を集約させ、それを体にまとわせることでヴァージョンアップする。最強の名の通りこの形態で負けたことは一度も

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2015-08-18 16:55:25) ノーマルゼロとフェニックスはコレクションアイテムとか鋼の絆とかでも出番は多いのに何で最強形態のファルコンは少ないの? -- 名無しさん (2016-10-22 08:45:44) ↑好かれていないデザインだからでは?

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25kg■パンチ力:8t■キック力:10t■ジャンプ力:一跳び50m■走力:100mを3.8秒劇場版『超・電王&ディケイド』で登場した新しい最強形態。所謂、超・電王。ウイングフォームの状態からクライマックスフォームに変身した際、ジークが憑依したままだったことでこの形態に変身した。

ムラサメライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大刀から繰り出す無限二刀流の破壊力と、全身にメタルZiコーティングすることでバイオ粒子砲にも耐えうる装甲を得た、攻撃・防御の双方を重視した最強形態。またの名を『無双ライガー』。グラビティキャノンは、厳密にはどういう装備なのかは不明だが、並大抵の砲撃をものともしないバイオ装甲を持

剣崎一真/仮面ライダーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ジャンプ力(ひと飛び):25m走力:100mを6.6秒ラウズアブゾーバーに♠Qをセットしてから♠Kをラウズすることで強化変身したブレイドの最強形態。「コーカサスビートルアンデッド」と融合したことで、頭部側面に角状のパーツが増えコーカサスオオカブトを思わせる三本角を備える。本来想

もやし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

供)をそのように表現する。しかし、もやしは成長時に自分の何十倍もの重さのトタン板をぶち破ることがあるので、もやし自体はとても強かったりする。最強形態のもやしは次元を超越し、世界を破壊する力を持っているとかいないとか。それを表現したのがホーリーランドの神代ユウである。多分。痛みやす

七つの大罪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうモットーの通り、悪人をこの炎で焼き尽くす。ゴースト RE:BIRTH 仮面ライダースペクター仮面ライダースペクターがこれをモチーフにした最強形態「仮面ライダーシンスペクター」に変身する。変身音は七つの大罪をスピーディーに歌い上げるといったもので、必殺技もそれぞれの大罪にちなん

ウルトラマンエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形でエース本人も地球へと降り立つ。ストレイジのヨウコはエースの存在を知らなかったが、ヘビクラ(ジャグラー)は以前から知っていた様子であった。最強形態であるデルタライズクローが破られ絶体絶命となっていたゼットを救う形で現れ、得意の光線技や切断技を駆使してバラバと互角の戦いを繰り広げ

間口正一/ミラージュアギト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのだが。【ミラージュアギト】正一が通常のアギトから更に変身を遂げた白いアギト。ドッグロードを殺されたショックで進化を果たした正一のアギトの最強形態。翔一のシャイニングフォームが悟りならば正一のミラージュアギトは怒りを引き金に覚醒した形態と言える。太陽の光のシャイニングフォームに

エナジーライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生する(その火力はデスザウラーの荷電粒子砲に匹敵するとも)。FZ(フューザーズ)版のジェットファルコンには念願の合体用パーツが同梱され、幻の最強形態を再現できた。余剰パーツいっぱいだけどな●エナジーレイライガーアニメ「ゾイドフューザーズ」に登場。BLOX「レイコング」とユニゾンし

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の身体を乗っ取っただけでも許せねえのに、とんだ置き土産を置いていきやがった…」と憤りを見せていた。超一星龍戦では、ブルマの協力を受けてついに最強形態の超サイヤ人4に変身。スタッフの間では悟空の対となる存在として初めから悟空に追従する力を得るのは決まっていたようである。更に悟空とフ

電光超人グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホンっ! それは惨い……」最後の大ボスではあり、今まで大活躍したアシストウェポンも出撃前に一気に破壊して視聴者の危機感を煽ったが、逆に言えば最強形態のグリッドマンとは戦ってないので、それまでの怪物達とどの程度実力差があるのか良く分からないおっさん。ジュバゴンを倒したネオ超電導キッ

爆ボンバーマン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、それも仕方ない。というか、そうでないと困る。何せラスボスの前座でしかないのだから……。混沌の魔神サートゥス全てのエレメンタルを吸収した最強形態。やたらポリゴンチックなデザイン。出来損ないの小さい猿みたいな見た目からおどろおどろしい巨大な髑髏の怪物へ。高性能追尾の風や拡散する