獣装機攻ダンクーガノヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
篇)、忍とF.S.(再世篇)で「やぁぁってやるぜ!!!」を披露。Lの反省か、本作以降ゴッドビーストモード解禁~マックスゴッド解禁の間が長い。時獄篇では原作終了後なためか最初からマックスゴッドであるが、とある事情により中盤まで力を封印されている。また、ムーンWILLがのび太みたいに
篇)、忍とF.S.(再世篇)で「やぁぁってやるぜ!!!」を披露。Lの反省か、本作以降ゴッドビーストモード解禁~マックスゴッド解禁の間が長い。時獄篇では原作終了後なためか最初からマックスゴッドであるが、とある事情により中盤まで力を封印されている。また、ムーンWILLがのび太みたいに
ではアッパーカット一発でフル装備の兵士をノックアウトするチートぶりを発揮 -- 名無しさん (2014-02-24 10:37:45) 時獄篇ではマリリンの後釜としてFB隊員に目を付けられてたな…中の人が同じ故に -- 名無しさん (2014-04-19 18:06:59
いものである。本作のカヲルは死んでいないので、最終話で霊体で現れたカヲルはαのカヲル君なのでは、という声もある。第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇では音楽絡みでアクエリオンEVOLのシュレードの部屋にいたのが初登場。不動ZENとは色々と絡む。またバサラに対して「相変わらず、いい歌
に伴い、初登場。しかし、この時点ではNPC止まりであり「折角日本にやってきたのに…」と、半分メタな台詞で自虐していた。『第3次Z』では前編『時獄篇』において、弐号機のパイロットとして初登場。ただし、シナリオには殆ど関わらない(非戦闘時は戦艦の自室にこもっていることが語られる)。後
シチュエーション次第では最後のセリフとしていけそう -- 名無しさん (2015-01-11 00:25:55) 第3次Z天獄篇発表時の時獄篇ストーリーおさらいのオチが「そして」だったのは噴いたw -- 名無しさん (2015-01-11 01:21:45) 出たな ゲッ
を以て戦う男だと敬意を表しており、第2次Z再世篇で迷走の果てにゼクスやグラハムがミリアルドやブシドーとして敵として何度か出てきた後、第3次Z時獄篇では彼らが味方として参戦すると過去に敵として振舞ったが故に若干の気まずさを覚えている2名に対し「名乗ってくれないなんて水臭い」「過去を
-03-04 20:42:04) 五飛とごひを一緒にするやつおおすぎだろ -- 名無しさん (2014-05-15 07:12:32) 時獄篇で「ズール皇帝こそが正義だ」をマーグが言った件について -- 名無しさん (2014-06-21 14:38:21) さすがに五飛
もう一人の革新者」と賞賛する。終盤では自身を庇ってエルガンが撃たれる為、死亡イベントはカットされた。『第3次Z』からは劇場版の設定で参戦。『時獄篇』では、自軍と合流するまではソレスタルビーイング号に籠ってラファエルを建造する傍らでヴェーダの解析をしていた。『天獄篇』ではELSとの
で「女性関係のトラブルが多い」とまで書かれる。第2次Z…破界篇にて上記の女性関係故かオズマから有害認定。 続く再世篇でも引き摺る。第3次Z…時獄篇では自軍部隊不参加、天獄篇で合流するも、(メタ的にゲームシステムの都合上)ストフリの最強武器使用時に演出として登場する召喚ユニットへ降
とヒイロの相乗りならゼロシステム込みで行けたかもしれない再世篇中盤、ある人物の未来を見たために、ウイングゼロに乗ったヒイロと戦うことになる。時獄篇ではシャアが己の迷いを断ち切るために使用した。Xではスパロボ補正の仕掛けの一つを担い、一介のパイロットに過ぎない男を激しく警戒し、その
EXISが壊滅するという理由で説得が諦められる始末。余談だが、そのステージ限定のカレン→キリコで発生する特殊戦闘台詞は必聴。続く『第3次Z』時獄篇でも続投。かつての仲間達との信頼関係はそのまま、更に今回は自身をモデルにした相良宗介が主役のフルメタ勢と大いに絡むこととなる。特に宗介
その地もかの者が定めた死と新生の輪廻からは逃れられなかった」とも語っている。MXの世界が滅びてしまったと思いたくはないが…。また、『第3次Z時獄篇』でもバサラとの初対面時に「相変わらず、いい歌だね」と発言している。…もっとも、彼の場合は「『虚』憶」なのかが疑わしく、この3人のカヲ
りを買う羽目になった。また、ゼロレクイエムルートの終盤ではマリナ・イスマイールに誘われて復興の手伝いをしていた。第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇・天獄篇でもまさかの(?)続投。カットインのクオリティが上がっている他、ボイスもしっかり新録されている。今回は声優ネタなのかビッグバト
かと思いきや…模擬戦で乗り、その時は腐のオーラを出していた。『第3次スーパーロボット大戦Z』でも腐女子っぷりを発揮。むしろパワーアップした。時獄篇ではミシェル×アルト、ルカ×正太郎を始めとしてバサラとガムリン、シャアとアムロをカップリングさせたり、戦闘セリフでフロンタル、ガウルン
29) ↑サンドマン様の主役喰いっぷりは公式ネタだから問題ない。 -- 名無しさん (2014-10-14 12:07:37) 最近だと時獄篇に出たバーグラリードッグがインパクトデカかったわw -- 名無しさん (2014-10-14 12:35:25) 敵側の専用演出は
えるとこれバランスのいいグライフってことになるのか -- 名無しさん (2018-05-02 23:13:19) 何気に第三次スパロボZ時獄篇では「予備のサーペント部隊を出撃させろ」の一言で自軍(Z-BLUE)を破るという快挙を成し遂げてたりする。 -- 名無しさん (2
登録日:2014/05/10 Sat 01:31:10更新日:2023/12/18 Mon 10:40:13NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧それでは、今日も張り切って…商売、商売!『第3次スーパーロボット大戦Z』の登場人物(?)。概要様々な並行世界を渡り活動する企
れるという状態に。再世篇の後半で本調子に戻る。ちなみに、本作からデモムービーでよくダイ・ガードと一緒に戦うシーンが描かれている。『第3次Z』時獄篇では諸事情でドロシー不在、ファイナル・ステージもない。元に戻るのは後半から。シュバルツとの決戦では敵仕様のビッグオーが多く出現する。ビ
たが、電子書籍版でようやく直されるとのこと。スーパーロボット大戦には「BATTLEFIELD OF PACIFIST」は参戦していないが3Z時獄篇ボーナスシナリオ「兵士と世界と平和と」の舞台がウルカヌスの別名であるムルキベルであり、五飛がマリーメイア軍に加わる前日談となっているた
問題を解決するためにはみんながひとまとめになってイレギュラーな行動をする正当な理由が必要なのボランティア部は『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』で結成された部活動。任務の都合上、学校を遅刻・早退することも多いZ-BLUE学生組の行動に大義名分を付ける為に千鳥かなめと西条涼音に
ているアマタ以外で唯一アクエリオンの新しい形態を生み出した前作で頭翅が乗っていた機体を主役勢抜きで撃破など。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』では、ifルート限定で生存する。アルテアへのゲートを開いた反動で死にかかるも、バサラの発破を受け、更にアルテアに囚われていたランカと
れ、関係清算もしないまま一方的に他に女作って2万4千逃げまくってきた己のヘタレという名の罪にケリをつけた。なお、第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇ではミカゲに思いっきり拒否られている。ある意味当然である。しかし、その後の天獄篇ではきっちりとミカゲを引き取った。(ちなみに、リディに
になる。まぁ、アポロニアスの意識が混ざっていた可能性は高いが。◆スーパーロボット大戦では◆EVOLが参戦した『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』においても原作通りアポロ=ポロンの事実が明かされたが、Z-BLUE一同は「そういやアポロは犬そっくりだった」「飼い犬が飼い主に似るの
2)▷ コメント欄部分編集 まあツインユニットぐらいがちょうどいいかなぁ -- 名無しさん (2013-07-12 21:16:32) 時獄篇はトライバトルであってほしい小隊システムは途中で編成が面倒臭くなる -- 名無しさん (2014-01-15 17:22:47)
……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 名エピソード スパロボでも改変してやってほしかったが、残念ながら時獄篇では無し・・・ -- 名無しさん (2014-05-12 21:13:01) 後の 「困ったらスタイン様使え」 の大元である -
興奮したの覚えてる。特にトラウマにはならなかったな -- 名無しさん (2014-10-01 12:55:14) 山崎はダイモスの三輪や時獄篇のサイガスに似ていると思った。 -- 名無しさん (2014-10-01 19:37:47) 漫画版のオチはある意味で天才的だと思
もカグラと力を合わせて難を逃れ、共にアマタのEVOLと合体して決戦に挑んだ。■スーパーロボット大戦でのゼシカ『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にて初登場。アマタ・ソラ、カイエン・スズシロと共に出撃時はスパーダのデフォルトパイロットとなっている。ほとんど原作通り進むために失恋
で流用部分と新録部分で「同じ人?」ってくらいのときもあったから -- 名無しさん (2019-05-17 15:46:49) スパロボは時獄篇の時はホントに別人かていうくらいだったけど、天獄篇で持ち直してVでは完全に元に戻って安心した… -- 名無しさん (2019-05
ルを非難していた。新劇場版の設定が採用されるようになった『L』以降では出番は少なめ。勿論パイロットとして参加する事もない。ただし、『第3次Z時獄篇』では、声優が同じ相良宗介が登場しているため、第5の使徒戦で一時的にエントリープラグに入った際にシンジとの掛け合いがあったり、中断メッ
との兼ね合いで永久離脱してしまう第3次/第2次αなどの巴武蔵、α/MXの綾波レイ、第2次Z破界篇のカミナ*23やロックオン(初代)、第3次Z時獄篇/Xのキタンなんて例もある。いずれも、生存させると話が成り立たなくなるため止む無しか。武蔵は死ぬのがお約束のようになっているが。特にキ
・Ⅲの時点で既に主役を奪われ気味だったが…。「単分子カッターで戦闘機を攻撃するなど現実にはあり得ん」とスパロボの根本を否定する宗介『第3次Z時獄篇』そもそも原作の宗介もM9でハインドをブン投げたりしてるので「お前が言うな」である。しかも今作では空Bとはいえ普通に届く。「ワシもエヴ
売された。ネットワークを介してのクロスセーブにも対応している。なお、2週間前の2014年4月10日に発売された『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』の初回特典としてダウンロードコードが付属した。グラフィック面の大幅向上だけでなく、マップ中での中断セーブや戦闘アニメのOFF化などの
月臣元一郎など)が救出に現れたりするため最後まで死亡する事はない。『L』以降は新劇場版設定で登場。役回りは旧劇場版時代と変わらず。『第3次Z時獄篇』ではエヴァパイロットとの戦闘時の掛け合いでも登場。続く『天獄篇』では序盤でフェードアウトするが、その後シンジがミサトの名を聞いて苦い
でしょうか……どこかガイドラインに抵触してそうで怖い…… -- 作成者 (2017-11-09 22:56:23) 確かスパロボ第3次Z時獄篇のアムロのエーストークでAGが「ギレン・ザビの演説にブチ切れて画面を叩き割る」「パツキンさんとよろしくやった」って話をアムロに振ってい
前だけ頻繁に登場し、カットインでゼウス神もビジュアルだけ登場。螺旋王やズール皇帝、ガイオウ、アポロニアスあたりがよく言及していた。◆第3次Z時獄篇終盤、あしゅら男爵の儀式によって降臨。一時は自軍を圧倒し、その後ゼウスと真ドラゴンの介入によって決着は最終盤に持ち越しとなる。雑魚です
さんの登場作品を『勇者特急マイトガイン』に変えたコラ画像まで作られた程)『第2次α』のククル、『W』のホリス、『NEO』のザンパ、『第3次Z時獄篇』のサイガス等、原作キャラと間違われるオリキャラの中でもトップクラスの馴染みぶりと言えるだろう。攻略本掲載の寺田貴信Pによるインタビュ
。また、正太郎君のパイロット(?)性能も高いので、極めれば物凄い回避力を有するようになる。遠隔操縦機なのに。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』では原作後半のストーリーが再現された。荒らしがWikiを狙ってる僕らのWikiを狙ってるスクランブルだ追記・修正立て逃げするなこの項
NBINE※初出は『第4次スーパーロボット大戦』に一部機体のみが参戦。同名義での参戦は初2014年4月10日『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』機動戦士ガンダムUC装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端アクエリオンEVOL2015年4月2日『第3次スーパ
遊べる内容ではなかったため、そこまでの批判はなかった。スーパーロボット大戦のZシリーズは2作目以降の『破界篇/再世篇』、そして完結作となる『時獄篇/天獄篇』は最初から前後編である事が公表されていたのでこの商法に関する批判はほとんど出ていない。そもそも第二次Z破界篇の参戦作品でも前
らなるネタバレDC版の最終回ではまさかのタマに転生。ユノハをサポートし、アマタの一発逆転のキッカケを作った。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にも参戦。シンジと絆を育んでいく。中盤で離脱してしまうも、ifルートを通った場合に再加入する。裏で不動に助けられ、時が来るまで匿われ
性も高かったことを考えると、個人ではアクエリオン最強クラスの人物ではないだろうか。■スパロボシリーズにおいて『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にて初登場。ただ、基本的に原作同様アルテア界にいることが多いためクロスオーバーは少ない。せいぜい、ラクスをレア・イグラー候補として狙
メインに運用するなら他のキャラは覚えない「加速」等の優秀な精神コマンドがある為、プレイング的にも出来れば生存させた方が便利。なお、『第3次Z時獄篇』では、木星のCB基地で働いている事がライルの口から語られ、生存ルートが正史になった。一方、『UX』『BX』『V』といった単発作品群の
か持たないため若干心許ない。またお世辞にも回転率が良いとは言えず、無駄弾を使いすぎると苦労する。スパロボシリーズガンダムUC初参戦となるZ3時獄篇に初登場。自軍ユニットとして使用可能だが、隊長機しか存在しない。劇中では原作同様リディが搭乗するほかにカミーユも搭乗する。ただ、後にΖ
なってたから、だったら普通のサブフライトシステムか、リゼル・デルタプラス辺りに兼用させるって形にしたんじゃない? それはともかく、時獄篇でMarkⅡが出たからスーパーガンダムも出るかと思ってたのに… 天獄篇で出ないかな…… -- 名無しさん (2014-05-1
題っぷりを見ると、苛烈な残党狩りもある程度はしょうがないと思う。 -- 名無しさん (2014-03-29 22:36:44) 第3次Z時獄篇で条件で生存するらしい(ただし、味方パイロットとしては未参加。)。 -- 名無しくん(20代です) (2014-04-15 21:
な言動をするという真似もした。取り敢えず、没データはある。〈第3次Z〉久々に登場したが、やはりNPC。Z1の時よりも精神的な成長が見られ、『時獄篇』ではシンとの和解が描かれる。☆スーパーロボット大戦K詳しくはkガリ・ユラ・アスハの項目を参照。☆スーパーロボット大戦LKガリ様程じゃ
だが、シナリオ途中で一機手に入る他に、もう一機なぜかバザーで売られている。他の量産MSならともかく、こいつはどこから入荷されたのだろう?3Z時獄篇ではフル・フロンタルから「いくらお前でも、そのような情けないモビルスーツでは私のシナンジュには勝てんな!」と情けないモビルスーツ扱いさ
ったらアイスを食べる」と約束する、とくどい程の山盛りである。◆スーパーロボット大戦シリーズでの活躍◇第3次スーパーロボット大戦Z初登場した『時獄篇』ではEP4までの再現なので、後半でフェードアウトするものの、条件を満たせばクシャトリヤを使うことができるので必ず手に入れておこう。今
アスランのスキルと機体性能のおかげで対次元獣用のメイン盾。援護防御L2を最初から修得してるのも非常に大きい。『第3次スーパーロボット大戦Z』時獄篇ではNPC。天獄篇では召喚武装に降格…。『スーパーロボット大戦UX』なぜかハイパーフォルティスが武装からリストラされて、近接特化機体に
らの影響もあり、旧シリーズよりも戦力にカウントできる3人乗りの母艦である。それからは長らくご無沙汰であったが、『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』では『UC』参戦に伴い、オットー艦長をメインパイロット、レイアム副長とミヒロをサブパイロットとして登場。ネェル・アーガマと(ブライト