ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
で登場。デラッポン達が種をばらまいて攻撃する他、ウィスピー自身もイガイガの木の実(2種類あり)を落としたり鼻をミサイルのように連射してくる。星のカービィWii攻撃パターンは途中までいつもと変わらないのだが、ある程度ダメージを与えると巨大化。なんと画面全体に及ぶ超強力な吸い込み攻撃
で登場。デラッポン達が種をばらまいて攻撃する他、ウィスピー自身もイガイガの木の実(2種類あり)を落としたり鼻をミサイルのように連射してくる。星のカービィWii攻撃パターンは途中までいつもと変わらないのだが、ある程度ダメージを与えると巨大化。なんと画面全体に及ぶ超強力な吸い込み攻撃
Cappy_dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ココナッツ<仕掛け> 『星のカービィ』のココナッツ読み:ここなっつ英名:Expl
敵として戦う際はさりげなく歩行+ジャンプを行うタイプでちょびっと強化された。その後は敵としてではなく、味方として活躍する機会が増えている。『星のカービィWii』でまさかのプレイヤーキャラに昇格、スピア能力を獲得した。『トリプルデラックス』でも上司が誘拐されたからか、随所でカービィ
カービィが出演するゲーム作品の一覧(発売日順)。目次1 星のカービィシリーズ2 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ3 ハコボーイ! シリーズ4 ゲスト出演・元ネタ作品5 脚注6 参考リンク星のカービィシリーズ[]シリーズの解説は、「星のカービィ (シリーズ)」を参照。ビデオゲーム
Bunki.pngこの記事はタッチ! カービィに登場する仕掛けについて書かれています。毛糸のカービィに登場する仕掛けについては、氷塊 (毛糸のカービィ)をご覧ください。氷塊<仕掛け> 『タッチ! カービィ』の氷塊読み:ひょうかい初登場:タッチ!カービィ氷塊は、『星のカービィ』シリ
登録日:2014/04/13 Sun 05:59:51更新日:2023/12/15 Fri 13:23:43NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧星のカービィシリーズとは、1992年発売の無印『星のカービィ』とそれ以降より続く関連作品の総称である。◆目次◆概要任天堂販
コックカワサキ<敵キャラクター>SA_Kawasaki.jpg 『星のカービィ スターアライズ』のコックカワサキ読み:こっくかわさき英名:Chef Kawasaki能力:コックビーム、ウィング、ソード、カッター(SDX特定条件下)初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:中ボ
プププランド<ステージ>読み:ぷぷぷらんど英名:Dream Land初登場:星のカービィボス:アミーボ・アモーレ→アミーボ・ロボ(毛糸)中ボス:ウィスピーウッズ、クラッコ、二連主砲、リアクター(毛糸)登場:毛糸のカービィ← 6 | ステージ7 | --プププランドは、ポップスター
コピールーレットとは、カービィが、能力を持つ敵を2体以上(『Wii』では3体以上)同時に吸い込み(ミックス状態)、コピーした時に画面上に現れる様々なコピー能力のイラストやマークが目となっているルーレットのこと。また、「コピールーレット」と言うと、カービィのエアライドのコピールーレ
ギャラクシアとは、アニメ『星のカービィ』でメタナイト卿が所持する宝剣。後に、ゲームにも登場するようになり、名称もアニメから逆輸入された。目次1 概要1.1 出自と来歴2 主な登場エピソード3 ゲームでのギャラクシア4 書籍作品におけるギャラクシア5 デザインについて6 その他概要
コピーのもと<アイテム>Beam-sdx-moto.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のコピーのもと読み:こぴーのもと英名:Copy Essence初登場:星のカービィ スーパーデラックスコピーのもととは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2
基本は接近戦がソードの主体戦法となっていく。帽子は緑色の三角帽子で、先端に丸いボンボンがついている。某緑のハイラルの勇者にそっくりである。『星のカービィWii』のメタナイトの一部アクションもソード能力と共通しているが、独自の技があったり名称が違ったりと微妙な違いがある。登場作品星
なりきりおめん<アイテム>読み:なりきりおめん英名:Dress-Up Masks初登場:星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとは、『星のカービィ Wii デラックス』に登場するアイテム。目次1 概要2 一覧3 開発経緯4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ Wii
カービィファイターズ2:宿命のライバルたち<楽曲>読み:かーびぃふぁいたーずつー しゅくめいのらいばるたち作曲者:安藤浩和初出作品:カービィファイターズ2カービィファイターズ2:宿命のライバルたち[1]とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経
デデデ大王のデデデでデンZDDZ-download_card.jpg読み:でででだいおうのでででででんぜっと英名:Dedede's Drum Dash Deluxe品番:CTR-JVQJジャンル:リズムアクション対応機種:3DSダウンロード専用プレイ人数:1人発売日: 2014年
異空のエアグリーフ<ステージ>読み:いくうのえあぐりーふ英名:Aerogree Dimension初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:エレトリックダウター登場:マホロアエピローグ← エデンの間 | エリア1 | 2 →異空のエアグリーフは、『星のカービィ Wii デラッ
Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)ソウルとは、星のカービィシリーズの一部のラストボスが冠している名称。カテゴリの範疇に近い。目次1 概要2 メンバー2
メテオボール<仕掛け>Meteorball-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のメテオボール読み:めておぼーる初登場:星のカービィ Wiiメテオボールは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]炎に包まれた巨大な隕石。触れるとダメージを受け、破壊すること
『カービィのグルメフェス』でグルメランクを上げてもらえるごほうびについて記載する。全てのご褒美を解放するには10万のイチゴを集める必要がある。ごほうび一覧[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ランク画像ごほうび備考1カラ
登録日:2014/09/26 Fri 13:32:10更新日:2024/04/13 Sat 11:20:04NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『星のカービィ』シリーズの敵キャラクターは1~2頭身のザコ以外にも、ひとまわり大きな体格をしたいわゆる「中ボス」も登
この頁では、『カービィのグルメフェス』で使われている音楽に関連した情報を記載する。サウンド担当は小笠原雄太、石川淳、酒井省吾、安藤浩和、大原萌、下岡優希の6人。30周年ということもあってか、サウンドスタッフが総集合し、これまでゲーム内でアレンジされることの無かった楽曲も多くアレン
The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2<CD>読み:さうんど・おぶ・かーびぃ・かふぇつージャンル:サウンドトラック形状:CD(枚数:1)作曲者:HAL研究所サウンドチーム発売日:2019年12月12日価格:2420円(税込み)開発元:
ゴールドブロック<仕掛け>Goldblock-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のゴールドブロック読み:ごーるどぶろっく初登場:星のカービィ Wiiゴールドブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]金色に輝く巨大なブロック。非常に硬く、通常の攻
をすいこうまさにニンジャで ゴザルよゴザル出典:ニンジャスレイヤー日本版公式Twitterアカウントアイコン(上) 公式CGアートワークin星のカービィWii(下)ニンジャとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力のひとつである。概要我々がよく知る忍者のようにスリケn……クナ
くずれるブロック<仕掛け>読み:くずれるぶろっく英名:(Collapse Block)初登場:星のカービィ Wiiくずれるブロック[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]砂のような見た目で中心には×印が描かれている。乗ると崩れてしまう。下が危険地帯である
異空のロスカドーラ<ステージ>読み:いくうのろすかどーら英名:Locandra Dimension初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:ぼうそうローパーズ中ボス:マウンデス、ギガントエッジ、ボンカース、ザンキブル(4-3表)ドゥビア EX、キングスドゥ EX、ギガントエッ
異空のポセインブール<ステージ>読み:いくうのぽせいんぶーる英名:Poseiblu Dimension初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:ハイドロアス中ボス:キングスドゥ(2-2)登場:マホロアエピローグ← 2 | エリア3 | 4 →異空のポセインブールは、『星のカー
がんばりすいこみブロック<仕掛け>Ganbariblock-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のがんばりすいこみブロック読み:がんばりすいこみぶろっく英名:(Super Inhale Block)初登場:星のカービィ Wiiがんばりすいこみブロックは、『星のカービィ』シ
異空のプロムゾーン<ステージ>読み:いくうのぷろむぞーん英名:Pyred Dimension初登場:星のカービィ Wii デラックスボス:ヴォルガバッファー中ボス:キングスドゥ(2-2)登場:マホロアエピローグ← 1 | エリア2 | 3 →異空のプロムゾーンは、『星のカービィ
Bunki.pngこの記事は「星のカービィ Wii」の仕掛けの一種について書かれています。「タッチ! カービィ」に登場するカラクリの一種については、バーナーをご覧ください。バーナーボックス<仕掛け> 『星のカービィ Wii』のバーナーボックス読み:ばーなーぼっくす初登場:星のカー
うけんがくのアレンジが流れる。しかも前半と後半でスピードの違うものが2種類あるというこだわり。どんだけこうじょうけんがくが好きなんだハル研。星のカービィWii64以来のカービィ本編を早速プレイし、グランドローパーを打ち破り、ハルカンドラに到着したプレイヤーを待っていたのは[[エッ
4:39:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ザンキブルとは『星のカービィシリーズ』に登場する中ボスの1体である。初登場は『星のカービィWii』。海外名は『kibble Blade』。★概要一言で表すなら「でっかいサーキブル」。兜のデザインが西洋風っぽくなっていか
d 10:42:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ドゥビアとは星のカービィシリーズに登場する中ボスの1体である。初登場は『星のカービィWii』。海外名は「Dubior」。虫が苦手な御仁は、間違って「デュビア」でググったりしないように。★概要頭にみょうちくりんなア
/06 Wed 12:21:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ウォーターガルボロス(Water Galboros)とは、『星のカービィWii』に登場する中ボスキャラクターの1体である。★概要『星のカービィ3』から登場し、今作で久々に登場したファイア(バーニング)
マンビーズ<敵キャラクター>Manbeezu.jpg 『星のカービィ』のマンビーズ読み:まんびーず英名:Mumbies能力:吸い込み不可スカ(アニメ・3特定条件下)初登場:星のカービィ分類:ザコ敵マンビーズは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品
発見の場合ここが初登場となる為、夢デラプレイヤーや真格挑戦後にもう一回大王の逆襲をやったプレイヤーは「なんか色違くね?」と思ったことだろう。星のカービィWii登場メンバー表ギガントエッジウォーターガルボロスマウンデスドゥビア裏ウォーターガルボロスキングスドゥドゥビアギガントエッジ
Bunki.pngこの記事はクリアダンスとしての「カービィダンス」について書かれています。曲名としての「カービィダンス」については、カービィダンス (BGM)をご覧ください。K01-kirbydance.png星のカービィ(初代)のカービィダンスカービィダンスもしくはクリアダンス
19:12:45 更新日:2023/12/06 Wed 12:25:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マウンデスとは、『星のカービィWii』に登場する中ボスキャラクターの1体である。海外名は『Moundo』。△概要茶色のお山をデフォルメして額に紅白の捻りハチマ
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。遠藤 裕貴<人物>読み:えんどう
Bunki.pngこの記事は「星のカービィ2」などに登場する仕掛けについて書かれています。「毛糸のカービィ」に登場する仕掛けについては、氷柱をご覧ください。つらら<仕掛け> 『星のカービィ2』のつらら読み:つらら初登場:星のカービィ2つららは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。神山 達哉<人物>読み:かみやま
爆弾ブロック<仕掛け>Bakudan_block-ym.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』の爆弾ブロック読み:ばくだんぶろっく英名:Bomb Block初登場:星のカービィ 夢の泉の物語爆弾ブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 爆弾ブロッ
ィ スーパーデラックス星のカービィ(アニメ)星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィWii星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスカービィファイターズZ星のカービィ ロボボプラ
Cappy_dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!すりぬけ床<仕掛け> 『星のカービィ』のすりぬけ床読み:すりぬけゆか初登場:星の
異空ヲカケル旅人<楽曲>読み:いくうをかけるたびびと英名:Distant Traveler作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ 20周年スペシャルコレクション異空ヲカケル旅人 ( いくう - たびびと)[1]とは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。英題はDis
Bunki.pngこの記事は「タッチ! カービィ」などに登場する仕掛けの一種について書かれています。「星のカービィ Wii」の仕掛けの一種については、ころがる火山弾をご覧ください。火山弾<仕掛け> 『タッチ! カービィ』の火山弾読み:かざんだん初登場:タッチ!カービィ火山弾は、『
- サウンド (山田泰正・安藤浩和と共同)毛糸のカービィ (Wii、2010年) - サウンド (冨田朋也[8]・安藤浩和・池上正と共同)星のカービィWii (Wii、2011年) - サウンド (安藤浩和と共同)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!通電ボックス<仕掛け> 『星のカービィ Wii』の通電ボックス読み:つうでんぼっ
誘爆ブロック<仕掛け>Yubaku_block-ym.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』の誘爆ブロック読み:ゆうばくぶろっく初登場:星のカービィ 夢の泉の物語誘爆ブロック[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 画像4 脚注5 関連
ームでバン!チャージかんりょう ロックオンでフルチャージブラスタァァー!!アーマーとは、星のカービィシリーズのコピー能力のひとつ。【概要】『星のカービィWii』のリメイク移植である『Wiiデラックス』にて、「サンド」と並んで新たに登場した能力。「ロボットアーマー」の力をコピーし、