ウルトラフォレストのかみつかい - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki
うワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。SM9bで登場したトレーナーズ/サポート。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
うワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。SM9bで登場したトレーナーズ/サポート。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
ッシュにあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。SM10bで登場したトレーナーズ/サポート。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
抗力を計算しない。]弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×1SM9bで登場した無タイプのたねポケモン。ねこびよりをもつ。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
、相手のポケモンから受けるワザのダメージが「-30」され、弱点もなくなる。SM9bで登場したトレーナーズ/グッズ。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
っている自分のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、手札にもどす。SM2+で登場したトレーナーズ/サポート。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
ギーを2枚まで、自分の「ウルトラビースト」1匹につける。そして山札を切る。SM9bで登場したトレーナーズ/グッズ。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
タジアムおたがいの場の「ポケモンGX・EX」の特性は、すべてなくなる。SM9bで登場したトレーナーズ/スタジアム。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
ッシュする。無無無 つきたおし 80弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×3SM9bで登場した無タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
ギーを、2個トラッシュする。弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM9bで登場した無タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
しない。]無無 かいてんアタック 50弱点:超/抵抗力:/にげる:無×1SM9bで登場した闘タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
持っていける。「ルカメル」と略されることが多いが、まれに「メルカリ」と呼ばれることも。いくら何でもあんまりである。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
0/鋼ワザなし ぶつかる 10弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9bで登場した鋼タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
からトラッシュする。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×4SM9bで登場した闘タイプのたねポケモン/ウルトラビースト。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
れる。鋼無 メタルクロー 20弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9bで登場した鋼タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
。ワザ鋼無 ぶちかます 40弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9bで登場した鋼タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
される。鋼鋼無 ずつき 70弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×3SM9bで登場した鋼タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
10無無 スピードひこう 20弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM9bで登場した無タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
ケモンなら、40ダメージ追加。弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9bで登場した鋼タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
無 ヘビーインパクト 130弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×4SM9bで登場した鋼タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
は弱点・抵抗力を計算しない。]弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×2SM9bで登場した鋼タイプのたねポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
のポケモンはワザが使えない。弱点:炎/抵抗力:超₋20/にげる:無×4SM9bで登場した鋼タイプの2進化ポケモン。収録パック等SM9b 強化拡張パック「フルメタルウォール」
おたがいの場の残りHPが「40」以下のポケモンは、ワザが使えない。SM10bで登場したトレーナーズ/スタジアム。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
ケモンを3枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。SM10bで登場したトレーナーズ/サポート。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
けるようになるだろう。グッズで手札を増やせるカードは多くなく、2枚ものハンドアドバンテージを稼げるのはこのカードのみ。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
3匹同時にダメージを与えることができる。勝負を決める強力なワザといえる。「FSF」「三鳥」と略されることが多い。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
70/草ワザ無 ツメをたてる 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
。劣勢を切り返したり対面のポケモンを倒す切り札とはなりえないが、優勢時のダメ押しとしてはこの上ない性能といえる。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
「30」回復する。草 このは 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
するデッキの強力なメタとなりうるカードであり、今後はこのカードの突破手段を用意をする必要が生まれるかもしれない。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
オモテなら、150ダメージ追加。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×3SM10bで登場した草タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
いているなら、50ダメージ追加。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した草タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
。SM7で登場したトレーナーズ/スタジアム。ポケモンチェックの度に全てのポケモンGXに1個ダメカンをのせる効果を持つ。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
。ワザ草無無 とびひざげり 90弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した草タイプの2進化ポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
エネルギーを、1個トラッシュする。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×4SM10bで登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
ジ。草無無 リーフステップ 60弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した草タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
10無無 かいてんアタック 20弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
るだろう。「スーパーグロウ」でフシギバナを呼び出していればその特性により追加エネルギーの条件も満たしやすくなる。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
ルギーの数を参照するワザをもつポケモンと特に相性がよい。にげるためのエネルギーとしてトラッシュしてしまうのも悪くない。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
そして山札を切る。炎 ほのお 20弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
んとメガシンカまでする。劇中でサカキが特定の誰かを追放するシーンはない。アニメでのイメージから着想を得たものだろうか。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
果にもそれが反映されている。ポケモン公式のファンクラブ名にもなっていたりと、ゲーム外でも目にすることが多い名前だろう。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
」「ドンカラス」「シャンデラ」「ギルガルド」に進化させるどうぐ。ここまで原作通りの効果で実装されるのは珍しいといえる。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
や赤い花などはマサラタウン北に存在する1ばんどうろを思わせる。ポケモンマスターの道へ「挑戦」を始める場面なのだろうか。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
効果はその後の処理であるためポケモンにつける炎エネルギーが手札に存在しない場合はこのカードを使用すること自体が不可能。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
とでその資格を失い、ゲーム開始時点ですでにただの道場となっている。エスパータイプのヤマブキジム相手では分が悪かったか。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
いデッキであれば両方搭載されることも多い。こちらはリーリエと違いSMHには収録されていないため、多少揃えるのが大変か。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
盤にやむなくハイパーボールなどでトラッシュしたポケモンを後半になって回収することもでき、戦術の幅を広げてくれるだろう。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
であり、積極的に狙っていきたい。カプ・テテフGXを投入し状況に応じて溶接工と使い分けるといいだろう。原作での設定・活躍収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
ギー加速と手札補充を行える。炎タイプを中心としたデッキにおける理想的な動きで、現在はもっぱらこちらが主流となっている。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
のみ適用されるためだ。アセロラで自分のバトルポケモンを手札にもどすことで出てきたベンチポケモンには毒は引き継がれない。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」