「悪タイプ」を含むwiki一覧 - 2ページ

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CV:たかはし千秋)。ポカブに負けた(が、キバゴの夢では逆に勝ってた)。 -- 名無しさん (2014-12-12 19:40:49) 悪タイプでありながらブシン殺しすら出来る頼もしいお方。姐さんと呼ばせてもらってます -- 名無しさん (2014-12-12 19:52

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「やりすぎ」という声もダークホールの弱体化直後から根強い。ダークライの主戦場である幻系含めたオールスター戦では決して高いとは言えない耐久力と悪タイプ特有の低い一致技火力が災いし、相手を眠らせられない時のスペックが貧弱。良くも悪くも高命中且つ複数ヒットのダークホールを振り回す事に特

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2013-11-22 19:10:41) ちなみに第4世代までは一匹も挑発を覚えるポケモンがいなかったタイプだったり(悪タイプのダーテングやノクタスもだ!)今となってはジャローダやエルフーン、ビリジオンにブリガロンと普通に覚えれるようになりました -- 名

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-01-08 21:18:58) ↑そいつぁコマッタナ -- 名無しさん (2014-01-08 21:24:11) お前らが悪タイプのアイドルはサザンドラとかいうからキザンは俺が貰うわ -- 名無しさん (2014-03-01 18:59:43) エルレイドと

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた。名前の由来は恐らく、大器晩成の"晩"とアンギラスという怪獣をかけていると思われる。見た目はゴジラである。もしくは「バン」の部分は悪タイプなことから、「野蛮」などの暴力的な意味を持つ「蛮」から来ている可能性も高い。メガシンカすると背中に6つのトゲ型のパーツが伸び、頭の角

デイビッド・ライス(ネウロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-09 12:28:26) ↑ ガキ大将みたいな感じだったら嫌だと思う( ジャイアンや、大人になったのび太が傲慢になった時みたいな感じより最悪タイプ )。それにそれを続けてたら長続きしないか、何れ今回みたいな「綻び」というか、「傲慢」か「虚しさ」が産まれる....例えるなら、ゴク

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●ポケモンカードでのニドクイン基本的に超タイプで「ニドキングとセットで運用すると強くなる」というテキストを持っている。たまに闘タイプになる。悪タイプのニドラン族は今のところ存在しない。昔は草タイプだった。「2進化ポケモンをセットで運用しなければならない」という性質上非常に重いとさ

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も元の素早さはまずまずだが、あられで倍加した素早さによって「つららおとし」の怯み効果を活かしやすくなる。ゲッコウガ隠れ特性により、自身は水・悪タイプながらも必中吹雪を一致で打てるご存じ厨ポケキラー。水タイプの技は氷タイプが苦手とする炎・岩にも弱点が付けるため、相性補完としてはかな

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、まるで唾を吐くような酸噴射、おまけに待機モーションはガムクチャクチャと、明らかにチンピラや不良をモチーフに作られたポケモンで、ある意味最も悪タイプらしい。ホウエン四天王・カゲツに似ている。またこんな見た目だが、タマゴグループがドラゴンだったり遺伝で「りゅうのまい」を覚えたりする

サメハダー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

バッドファング 60+このポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9aで登場した悪タイプの1進化ポケモン。特性は進化に成功した時に山札の上から自身にエネルギー加速を行うもの。早い段階でワザを撃てるようにするほか、発動した

ゲッコウガ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ダメージは、弱点・抵抗力と、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×0SM9aで登場した悪タイプの2進化ポケモン。「しとめる」はかなり変則的なワザで、敵味方問わず場で最もHPの低いポケモンを問答無用できぜつさせる。ポケモンGXだ

ドンカラスGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

の中にあるカードを、2枚トラッシュする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]弱点:雷/抵抗力:闘/にげる:無×2SM10で登場した悪タイプの1進化ポケモン/ポケモンGX。強力無比なロック能力を持ち、バトル場にいるだけでポケモンのどうぐ、特殊エネルギー、スタジアムの使用を

メガヤミラミ&バンギラスGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

0追加でエネルギーが5個ついているなら、相手の山札を上から15枚トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×4SM11で登場した悪タイプのTAG TEAM。タッグの片割れとはいえメガシンカしたポケモンがサン・ムーンに登場したのはこれが初となる。「グリードクラッシュ」は

フーパ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

。無無無 マインドショック 80このワザのダメージは弱点・抵抗力を計算しない。弱点:闘/抵抗力:超-20/にげる:無×2SM10aで登場した悪タイプのたねポケモン。「あくのいましめ」は特性を持つ相手のポケモンの数×20ダメージを追加するワザ。理論上の最高ダメージは130だが、そこ

ギーマ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

てみるのも面白い。原作での設定・活躍ポケモンBWに登場する四天王の一人で、本職はギャンブラー。黄色いマフラーと燕尾のスーツといういで立ちの、悪タイプのポケモンを使うキザな男。カードでの姿はサン&ムーンにて再登場したときの姿になっており、またウルトラサン&ウルトラムーンではアローラ

カラマネロ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

して使う。悪無無 ダークプレッシャー 80相手の山札を上から1枚トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×1SM9aで登場した悪タイプの1進化ポケモン。「さいみんしはい」は相手のハンデスを行ったうえで、トラッシュしたポケモンのワザを自分のワザとして使うもの。そのワザ

ブラッキー&ダークライGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ない。追加で悪エネルギーが5個ついているなら、相手のバトルポケモンをきぜつさせる。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×2SMMで登場した悪タイプのTAG TEAM。「ブラックランス」は癖の無い要求エネルギーに高めの威力、強力な追加効果を持つ使い勝手の良い攻撃ワザ。3回ほど使え

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か覚えない存在感のない技だったのにこうも有名になるとは・・・ -- 名無しさん (2015-07-04 09:51:09) やつあたりは悪タイプにすればいいのに -- 名無しさん (2015-07-04 10:19:46) やつあたりで悪いのはなつき度あげられないトレーナ

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/19(木) 13:32:22更新日:2023/08/10 Thu 15:36:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧オーダイルとはポケットモンスターシリーズに金・銀から登場する御三家ポケモン。■データ全国図鑑No.160分類:おおあごポケモン

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存? -- 名無しさん (2018-12-27 07:44:23) ラプソーンは弱い、テディベアはあんまりだからディズニーにまれにいる醜悪タイプのヴィランっぽい顔でピサロと違いイケメンじゃないのが全てだろ。無の力そのものまたはエヌオーという上位互換がいる以外立ち位置が似ている

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカーニバルという説が有力。(草)[[ニャオハ→ニャローテ→マスカーニャ>マスカーニャ]]草の猫。最終進化では仮面を付けたマジシャンになり、悪タイプを得る。「ニャオハ立つな」という前評判に反してニャローテの段階で立ち、奇しくもきっかけとなった先輩と同じ第2タイプを得るが、スタイリ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「まねっこ」を使うことで「きしかいせい」を先制で連発という恐ろしいこともできるので、進化前ながら火力もバカにならない*1。もっとも、最近では悪タイプには無効、素早さが低いので上から先制技で潰される、カプ・テテフ等が展開する「サイコフィールド」で無効化される等弱点も多い。ダブルバト

ARMORED_CORE_TOWER_CITY_BLADE - ゲーム情報ウィキ

」「(ザラマンダーへの)手向け」と言葉少なに語っている。本名はアルフレド・ハイドリヒ。実はシュトルヒの父親。作者曰く、当初の設定はかなりの極悪タイプだったが、フロム側の監修を受けた結果として「ACTCB随一の良い人」となった。カタリナアーク所属のレイヴン。21歳だが外見は非常に幼

メリッサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

します。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 プラチナでは苦労したな~。有利な悪タイプが道中でイーブイをブラッキーに進化ぐらいしか無かったし。 -- 名無しさん (2014-03-08 15:01:36) 向上心溢

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2016-11-14 23:38:12) ↑まさかポケモン大好き氷漬け触手美魔女おばさんだとはたまげたなぁ……アカギはダークライ似合いそう。悪タイプの専門家って言っていいくらい悪ばっかだし(ギャラも悪になるし) -- 名無しさん (2017-01-16 21:05:02) ↑

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、素直にもっと打たれ強い奴を用意した方がいい。ヒスイの方はタイプ相性的に星6コノヨザル相手でも有利になると思いがちだが、あちらはしっかり悪タイプのダメおしを覚えているので……チオンジェン、ディンルー、イーユイ、パオジアン今作の準伝説枠たる「四災」。各々が自分以外のポケモンのス

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に出した時にコインを投げて表なら、場のポケモン一体とついているカードを山札に戻す」という凶悪なバウンス効果だったのだ。このダーテング自体は悪タイプだが、進化前のタネボー・コノハナが草タイプならば問題なく利用可能。すなわち「AZ」「退化スプレー」といった回収手段を用意し、巨大植物

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:単体元カジリガメ系統専用。片方でも倒れるまで自分と相手を交代できなくする。一致で使えるポケモンが存在しないという妙な技だったが、第9世代で悪タイプのマフィティフ系統とトドロクツキが習得。○ソウルクラッシュ威力:75 命中率:100 PP:15 タイプ:フェアリー 分類:物理 接

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドを展開する。他のエスパータイプにはない独自の動きができ、強豪ひしめく伝説戦でミュウを採用する理由となり得る。「ふいうち」に弱いのと、悪タイプへの交換で無効化されるとサイコフィールドも展開できない点に注意。テテフ出した方が早いは禁句○シャドーアローズストライク威力:180

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、一部の作品では伝説のポケモン等固定シンボルに対しても有効だった。フーディン、ネイティオ、サーナイトなどのエスパータイプが主だが、例外的に悪タイプのブラッキーもこの特性を持つ。効果に穴がありねむりやこんらんは対象外。また相手が特殊アタッカーやサポーターだった場合やけどを返しても

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった -- 名無しさん (2017-11-20 22:10:11) ハウオリシティ……。暴食……。ハウオリの草むらにはゴミの食べ過ぎで悪タイプに変異して、空腹で何でも壊して喰らうようになったポケモンがいましたね -- 名無しさん (2017-11-22 17:01:39

ネズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-12-26 07:48:24) 面倒見がいいんだろうね -- 名無しさん (2019-12-26 09:06:36) 初の悪タイプ専門ジムリーダー -- 名無しさん (2019-12-26 09:29:24) トーナメント戦で新たに手持ちに加えるストリンダー

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グズマ二戦目以降はレアコイルのスパギガでのしてたね -- 名無しさん (2016-12-09 03:21:53) 使いこなせるのなら強い悪タイプみたいな虫水 -- 名無しさん (2016-12-16 19:18:40) 虫技がいまひとつの相手を出すと大体であいがしらを使わ

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキュと同タイプにより一致技両無効のハバタクカミの隆盛など不安要素もあるが、内定前からテラスタルとの相性の良さは指摘されており、環境に蔓延る悪タイプ達に相性が良いなど良条件もあるので活躍を期待したいところ。ただ、相変わらず一致火力以外が微妙なので、やはりどこまで積みを通せるかが重

弱点 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る無茶苦茶ぶり。初代のエスパータイプポケットモンスターシリーズにおけるエスパータイプの弱点は、ゴースト・悪・虫の3タイプだが、第1世代はまだ悪タイプは存在せず、バグによってゴーストタイプの攻撃は無効だった。まあ抜群だったとしても碌な技はなかったが唯一弱点を突けた虫タイプの技も、揃

モルペコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020-01-03 23:07:30) 何でほっぺすりすり覚えないの? -- 名無しさん (2020-01-04 00:01:01) ↑悪タイプの時のイメージと合わないから.......とか? じゃれつくとかも覚えないし -- 名無しさん (2020-01-04 00:2

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最終的に発動に際してコイントスの成功が要求されるようになった。特殊悪エネルギー、特殊鋼エネルギーポケモンカードneoにおいて新たに登場した悪タイプ、鋼タイプであるが、そのエネルギーは基本エネルギーカードではなく特殊エネルギーカードとして作られ、強烈なメリットとデメリットを備えて

オトシドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巣から落としてしまうこともある。コウノトリに限らず他の鳥類も行う習性であり、厳しい自然界で種として生き残るためにはやむを得ない行動であるが、悪タイプ設定はこうした行為とイメージのギャップからであろうか。名前の由来は物を落とすことから「落とし鳥」というそのまんまなネーミングだと思わ

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023-02-21 19:43:23) パラドックス最弱 -- 名無しさん (2023-03-02 18:48:05) せめて岩じゃなく悪タイプの方を残してでんき・あくになっておけば… -- 名無しさん (2023-03-07 20:41:01) ダイロックやダイサンダー

プレート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-02-15 18:06:00) せいれいプレートで味が良くなるんなら、他のプレートで切るとどうなるのか。こわもてプレートだと悪タイプだから味が悪くなったりするんだろうか -- 名無しさん (2022-02-15 23:24:13) せいれいプレートに関しては、

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプの場合、どちらか片方が相手と一致すれば有効になる。例:エスパー単→エスパー・ひこうには有効*2 一応「ミラクルアイ」を使えばエスパー技が悪タイプに通るようになるが、ブラッキーは自力で覚えられないためさらに工夫がいる。

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○素の威力は低いが、代わりに自身の能力ランク上昇1段階につき威力が20上がる。積んだ後の締めに使うロマン技。アシストパワーはエスパー技なので悪タイプに無効にされ、つけあがるは所持者が少ない。バトン構築のエース以外には、テラレイドバトルでのワンキルにも愛用される。おしおき威力:60

アランの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アランの手持ち』とは『ポケットモンスターXY/XY&Z』及び、『最強メガシンカシリーズ』におけるアランの手持ちである。●目次手持ちポケモンは悪タイプと鋼タイプが多めと偏っており、XYからの新ポケモンがメガリザードンXしかいない。とはいえタイプは偏っていてもアランのトレーナーとして

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化すると悪そうになるから合わないって判断されたんだろうか。でもオニゴーリも悪そうな見た目だからどう考えても違うだろうし。しかも後にサトシは悪タイプのポケモンゲットしてるし… -- 名無しさん (2016-07-27 19:08:25) 突出した強さのポケモンには精々ジュカイ

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターとしてさらに磨きがかかった。…かに思えたが同時にいたずらごころが弱体化。幸い虫タイプなので、いたずらごころの乗った変化技を無効にしてくる悪タイプには割と強気で出られなくもない。USUMではタマゴ技としてバルビートが「とびかかる」、イルミーゼが「アロマセラピー」を習得した。余談