「後付設定」を含むwiki一覧 - 2ページ

高槻巌(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05 20:50:45) ↑武士を巴家に預けたオッサンだろ三人目。 -- 名無しさん (2020-06-05 21:39:01) 正直、後付設定の気配がするがここまで思い切られるとむしろ最高だ -- 名無しさん (2020-06-05 22:14:40) サラリーマンが地

種族(The Elder Scrollsシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって、姿が大きく変貌するという、他の種族にはない特徴を持つ。ゲーム本編で会うのは基本的に「シュセイ・ラート」という種族なので、ぶっちゃけ後付設定でもある。特に「アルフィク・ラート」と呼ばれる種類は見た目が普通の猫そのものであり、ただの野良猫かと思っていたら魔法で攻撃してきたと

蝶野雨緑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:52:10) クウガ「アメージングマイティ!!」 -- 名無しさん (2020-04-23 16:07:00) 使い所に悩むキャラを後付設定で有効活用した好例 -- 名無しさん (2020-04-23 19:48:57) ある意味「燃堂の父」と言っても間違いではないん

Dead by Daylight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。上記の通りデッド・ハードは非常に有用だが、弱音はナシだなどどう贔屓目に見ても弱すぎるパークも持つ。全キャラで唯一半裸の衣装がある。何故か後付設定で同性愛者に格付けされている。・QUENTIN SMITH(クエンティン・スミス) ★2017年10月『A Nightmare on

血の色 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで一貫している。木梨猛(仮面ノリダー)同作の主人公である改造人間。主題歌の3番でも歌われている通り。ただし第23話「恐怖すっぽん男」からの後付設定であり、それ以前の回では赤い血を流していた。エイリアンの皆さん(ブルースワット)敵の侵略宇宙人、エイリアンは緑色の血液をしており、ブ

ヴェノム・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) mg2のボスが本物ならなんで義手義足になってんだわけわからん -- 名無しさん (2015-10-20 18:04:03) ↑全て。後付設定でごめんな~www -- 名無しさん (2015-10-20 18:09:54) なんども言われてるが、MGとMGSは直接つなが

ZOMBIEPOWDER. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆のパンクな世界観が人気であり、久保ファンの中でも連載再開を望む声もあるが、背景や小道具などの微細な部分の手抜き、既視感を覚える設定や描写、後付設定の多さなど、今の久保作品にも相通ずる難点が散見される。あらすじ生者に不死身の肉体を与え、死者をも蘇らせる伝説の粉「ゾンビパウダー」。

リボルバー・オセロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価について-ちゃんと設定に組み込まれてるとはいえ、「実はリキッドの振りをしていたオセロット」の事実は最終盤で明かされた上に設定の無理矢理感と後付設定感が否めず、賛否両論が激しい。事実、本当にそうであるなら『MGS2』でオセロットが明らかにリキッドに意識を乗っ取られて暴走する一連の

ブラッド・レパード(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得は実は作者のうっかりもあり、5巻でパドさんが壁走りしているのを忘れて14巻で改めて壁走りアビリティを取得したと発言させてしまったことからの後付設定的一面もあったりする。ファースト・ブラッドビーストモード時に時速250kmという高速で走ることを可能とさせるアビリティ。描写的に、も

ブンブーン一家(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。☆ジョニィが発現した爪カッターは『悪魔の手のひら』の影響と思われたが、実際は『聖人の遺体』を取り込んだことが覚醒の原因である。・・・後付設定ともいうが。☆ブンブーン一家は賞金とは別に20万$の報酬でジャイロ抹殺を請け負ったらしいが、この雇い主はネアポリス王国の反国王派テロ

大破壊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インターネサイン」による機動兵器「パルヴァライザー」や、特攻兵器によってもたらされたものと明かされた。ただ、3シリーズとNシリーズの繋がりは後付設定なのでその点は考慮されたし。AC4には大破壊という事象はないが、国家解体戦争やリンクス戦争によるコジマ汚染がACfAの時点で深刻化し

シン(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユダやシュウと同じか良くてちょい↑ってぐらいだと思う。 -- 名無しさん (2023-07-04 09:14:40) 当時にしては珍しい後付設定を付けられれば付けられるだけ株の上がる男。真北斗無双のラオウに食いさがるシンはカッコよかった。 -- 名無しさん (2023-0

バルログ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者」として認めており、かなり執着している。…というのが最近のバルログのキャラクター付け。だが、これは海外プレイヤーのツッコミを受けて生まれた後付設定。(自己主張の激しいスペイン系の男が仮面なんかつけて戦うのか?そもそもスペイン人は地黒だetc)当初はただ単に戦いと美を好む男であっ

キン肉マン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン』の直撃世代で、作者ですら忘れているような細かい設定までびしばしと指摘してくるほどの優れた人物、との事。*4 これは後年「幽体分離した」と後付設定が行われた。これはこれで「まあゆでだし」ではあるが。*5 2000万パワーズVSヘルミッショネルズ戦でマグネットパワーによってトーナ

ミニパト(機動警察パトレイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのだが、ネタの大半はパロディと愚痴と楽屋オチとメタ発言である。設定解説には違いないのだが、どちらかというとある程度の作品知識を前提にした後付設定の暴露である。と言うか全体的に、コメディの名を借りた押井守の愚痴と悪口劇場である。第1話「吼えろ リボルバーカノン!」「あらゆる武器

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の余波といえるかもしれない。ただし、これで龍王機がPTのパーツを取り込んでいたことにより、ニルファで最大のピンチを乗り切ることが出来たという後付設定もある。OGシリーズではOG2に登場。参式1号機のビジュアルが判明したのは本作であるが、外見は第2次αの2号機と一緒である。ブルック

グルンガスト零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ、操縦するゼンガーの二つ名が『悪を断つ剣』なのは皮肉っぽくもある。……これに限らずロボットアニメでわざわざ『零』(00)と銘打たれた機体は後付設定で用意されたものが非常に多い。◎寺田Pはグルンガストの中でも本機が一番のお気に入りらしい。零式斬艦刀も一目見てイメージ通りと絶賛だっ

ユリエ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラにでもして欲しいが、カスタムファイターみたいなモノが堂々と存続している時点でそれも無いだろうし、第一シリーズ自体がユリエ同様に無責任な後付設定三昧でグッダグダだからな。 -- 名無しさん (2018-08-17 15:16:52) 初代(V2)やってからV2(初代)プレ

オーバーボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/20 Thu 21:23:54更新日:2023/12/14 Thu 11:10:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧オーバーボディとは、オーバーボディである追記・修正お願い&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text

ムサイ級軽巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

描いた『機動戦士ガンダム MS IGLOO』第1話や、ゲーム『ギレンの野望』シリ-ズのムービーでの描写では、そこまでの大損害は出ておらず、「後付設定は映像化された段階で公式化」というサンライズのルールに従うと、こちらが正史ということになる。最初のTVシリーズ以外の作品に登場するム

  • 1
  • 2