「形状変化」を含むwiki一覧 - 2ページ

境界戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描いた外伝での出番が多い。ブレイディフォックス第二期から登場したブレイディハウンドの後継機。北米軍製。外観はブレイディハウンドとは胸部装甲の形状変化及び、機体色がパープルとホワイトに変更された以外それ程は変わっていない。近接武器はブレイディハウンドと同様。数ヶ月前の戦いで回収され

パワハラ聖女の幼馴染と絶縁したら、何もかもが上手くいくようになって最強の冒険者になった ~ついでに優 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大剣、片刃の長剣といった様々な形状に変化できるので、即座に武器を切り替えて変則攻撃を繰り出せる他、《体現》スキルで槍といった剣以外の武器へと形状変化して使いこなせる。名前の由来は日本神話に語られる火の神『火之迦具土神』。アルカディア聖槍に選ばれた《槍》の聖女。初登場時は、ガンフリ

大筒木トネリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラの塊を備えることができる。その力自体六道仙術に通じるものがあり、浮遊も可能。チャクラの塊は上記の通り体内に埋め込んで洗脳したり黒い盾等に形状変化をさせるといった陰陽遁の求道玉に似た芸当も出来るが、トネリ個人が扱うこの球に陰陽遁の力があるかは不明。ただし、その力を一気に放出する

ヌル(MARVEL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。肌は真っ白で、虚弱であるようにも見える。髪は肩にかかるほど長く、色は銀っぽい白。目は血のように赤く輝いている。シンビオートたちに似た若干の形状変化能力を持っているようで、時折鋭い牙の隙間から舌を覗かせた不気味な表情を見せることがある。”生ける深淵”たるシンビオートで構成されてい

残念女幹部ブラックジェネラルさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に千日手になってしまって決着がつかなかった。スライムだけども溶かしたりとかはできないもよう。あと顔芸がすごい。ただし、分裂こそできないものの形状変化は高速かつ自由自在。どうやらサイズや質量も任意で変更できる模様。身体能力だけならトップクラスのブラックジェネラルクローン集団を容易く

三雲修(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から使われている修の主力武器。当時流行っていた射撃トリガーに対抗するため、スコーピオンとシールドを元に開発された。シールドを越えた強度を持ち形状変化可能な盾モードと、それなりの攻撃力を持つ大剣モードに変形し、また専用オプションとして加速用スラスターも付属する多機能トリガー。修は主

覇気(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変形することで回避できるところも利点か -- 名無しさん (2017-11-14 19:22:10) そーか、カタクリの回避もモチモチで形状変化してるから、ヤミヤミの実の力の前では吸引もあるから完全に封じられるのか。ヤミヤミの能力者が体術に優れてたらカウンターも厳しくなるし、

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターミナルドグマ最深部に侵入するが…。EVANGELION Mark.09ネルフの所有するエヴァシリーズ。外観はかつての零号機に似ているが、形状変化や全身がコアになっているなどその構造はエヴァよりも使徒に近い。第13号機の護衛としてターミナルドグマの最深部に侵入する。EVANGE

斬魄刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるので間合いに入られるとつらい。このため接近戦に持ち込まれると始解を使わずに戦うこともある。鬼道系 - 作中で最も多く登場した斬魄刀。刀の形状変化はそれほど大きくないが、特殊効果によって相手を攻撃する。以下でさらに分類する。流水系 - 水を操って敵を攻撃する。志波海燕の捩花など

ターミネーター2(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆にターミネーターの存在を信じてサラの協力者となるなど様々な役回りとなっている。「腕の骨が折れた…」【評価・反響など】本作品のT-1000の形状変化に代表される高度なCGや特殊効果は当時の映画業界に革新をもたらし、後々の映画に大きな影響を与えた。それは公開から30年経った現在でも

創造神プライマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

激しい戦いの末、プライマスは自身とユニクロンをそれぞれ金属惑星の中に封じ込めた。これにより戦いを収めることには成功したが、ユニクロンはやがて形状変化の能力を身につけ、星を喰らう怪物惑星へと変貌し再び襲来する。 プライマスも自身を「機械惑星セイバートロン」に変化させ、惑星の守護者と

K9999 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が作り出した草薙京の9999体目のクローンであるが、クローニングのしすぎで、見た目も草薙京とはほど遠く能力の一部しか面影がない。その代わり、形状変化する異形の腕を手に入れている。実力はネスツでも1、2を争うものの力を制御しきれておらず、暴走を起こしやすいため、イグニスに「その変形

ゾンビ(バイオハザードシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0万人に1人の割合でウィルスの完全適合者もおり、その場合は自我を失うことなく肉体が増強され変異も任意で操れる。タイラントなどに見られる劇的な形状変化(スーパー化)は肉体のリミッターを解除された状態。〈弱点〉心臓は撃ち抜かれても死なないが、脳等の中枢神経、ないしそれがある頭部を完全

ボンゴレギア(家庭教師ヒットマンREBORN!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎を放射することで電磁石として使用することも可能。さらに集めた砂鉄を融解し、雷属性の硬化でコーティングした超鋼鉄を生成できる。牛丼の装備も、形状変化時のランボの鎧みたいなものになった。霧のイヤリング Ver.X使用者:六道骸(クローム髑髏)霧の守護者、骸の専用ギア。アクセサリーは

スレードゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀」のみという、まさにロマン溢れまくる機体。『マシンセル』ナノマシンを利用した特殊金属体。本機の装甲は殆どがこれで構成されており、自己修復、形状変化など非常に応用の利くシロモノ(解りやすく言えばナノスキンやDG細胞のようなもの)。早い話が能力欄にとりあえずマシンセルって書いときゃ

A-G GEAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとしてのバランスが欠如しまくっていたギアに『現実空間にいながら電脳空間で起きている事を認識でき、且つ会話もできる(会話の盗み聞きも可)』『形状変化による攻撃』等の能力を与えた。コードはギアと対峙した際に「子どもが爆弾で遊ぶようなものだ」と警告している。後の調査で、組正式と物質構

ストッピングパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビー級ボクサーがとってもゆっくり打つパンチより、もやしっ子の軽い拳でも「これでもか」と思いっきり打つパンチの方が痛いのと同じ事である。弾丸の形状変化命中後の弾頭形状の変化も大きく関わってくる。同じ.45ACP弾でもフルメタルジャケット弾かソフトポイント弾やホローポイント弾(詳しく

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更はメタ的には某黄金戦士絡みだけどカノン的には「さらに筋骨隆々になりました」であってゆでの中では「直方体が筋骨隆々になる」際の肩口と胸元の形状変化はターボメン戦時のステカセの風貌の変化にも受け継がれている -- 名無しさん (2021-09-03 22:46:48) 「なん

ジェノハイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト。デザイン的には一番突き抜けている。実際の性能がどうかはともかく、少なくとも起動時のインパクトは絶大。後述のKAでは丸鋸の棘がなくなったり形状変化が著しい。○クリスタルレーザー、小口径クリスタルレーザー通称謎武器。クリスタル状の励起ユニットからレーザーを発射する……のだろう、た

ワールドトリガーの用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダー製ノーマルトリガー中で攻撃力・耐久力が高いレベルでとれた傑作。アタッカーで一番人気のトリガーで一番安定感がある。欠点はやや重いことと、形状変化などの特殊なギミックがないこと、自由な出し入れが効かない(出し入れするたびにトリオンを消費する)トリオン消費量を減らした槍型の弧月も

バイド系R戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/26 (月) 05:42:00更新日:2023/12/18 Mon 11:26:13NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧バイド系R戦闘機とは、『R-TYPE』シリーズに登場する異層次元戦闘機であり、同時に腐れ開発チームの技術力と狂気の結晶であ

ロングブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要する。≫使用キャラクター全員共通でIEは使用しない。>雨宮リンドウ       使用ロング:ブラッドサージ派生     →アラガミ化による形状変化      (第二世代型とほぼ同じ)第一世代型(旧型)→疑似第二世代型。極東支部所属。元第一部隊隊長。支部長直轄遊撃隊。独立支援部隊

ユニクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プライマスは闇と混沌の神であるユニクロンと対立し、最終的にプライマスは自身とユニクロンを2つの金属惑星の中に封じ込めた。その後、ユニクロンは形状変化能力を得て星を喰らう怪物惑星に変貌を遂げる。再び襲来した宇宙の破壊者に対抗するために自身を「機械惑星セイバートロン」に変化させたプラ

オルガ=タム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りな斧。7つの竜具の1つであり、他の竜具と同じく固有の特殊能力を備える。作中の描写からして、ムマのそれは大地に干渉する類のものかと思われる。形状変化も可能らしく、馬上での使用に合わせて柄を伸ばしたり、全体的に巨大化させたりできる。特に強力な一撃を放つ際は、オルガの身長と同程度かそ

MDアクスのメモ帳 - JGP公式サンドボックス

トも使ってるとかいないとか。+セルリアン-寄生型セルリアン。本体はデカくて動けない。小さな破片を周囲に飛ばしてフレンズに寄生?しアンテナ状に形状変化。本体が鎮座してる中央までフレンズ自身に向かわせて捕食、エグいですねー。+ジュウシマツ-◯セリフ「食べて寝て夢を見る、毎日変わらない

  • 1
  • 2