「強モンスター」を含むwiki一覧 - 2ページ

狂竜ウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シ叩きつけは脅威以外の何者でもなく、とてもじゃないが真正面から戦って勝てるような相手ではない。これらの事実から、ギルドクエストでは最終的な2強モンスターの名を欲しいままにしている。ちなみにもう片方はブラキディオス。その後、拡張版である『モンスターハンター4G』(MH4G)には、古

ゴーレム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種の中で唯一のかしこさ技になってしまったが、威力やガッツダウンは他のモンスターの同ジャンルと比べても上位という、当たれば痛い技。具体的には、強モンスターとして有名なドラゴンのインフェルノ(LD、GDともにすげー高い)を移植したような数値設定になっている。惜しむらくはゴーレムがガッ

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューティング・クェーサー・ドラゴンのように仲間のエースモンスターを束ねて召喚されており、上記の活躍のようからもどちらかと言えば主人公の扱う最強モンスターのような存在である。遊馬側がラスボスのような戦法をとるために傍から見れば立場が逆である。(ビッグ・アイで奪う。七皇の魂があると考

マジン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだろう。このようにヘビーなバックボーンのあるモンスターだが、後のシリーズにおける「二大陸対抗戦」を意識して、一流ブリーダーに育ててもらう最強モンスターを模索していた頃の産物であることは、考慮していいかもしれない。そして上記の設定が拾われたのだろうか、移植版でも円盤石から再生でき

ワーム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「E→B」と爆上げされて、更に命中の適性までアップしている。おかげで、回避以外の能力値が全て平均以上に伸びやすいという初心者にもオススメな強モンスターだった。2では丈夫さと命中の伸びは平均的に収まってしまうも、ワーム本来のライフ適性の伸びやすさを受け継いでいる。ただし寿命が短め

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターには徹底的に弱い。といっても打点が高いため、いくら通常モンスターと言っても普通に出てくるような連中には基本負けない。天敵となるのは元祖最強モンスターこと「青眼の白龍」であり、特化デッキならばあらゆる場所からぽんぽん出てくるコイツの前では何もできない。また、ステータス特化のトー

キングレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だとNPCとのお見合いを活用すれば中盤までにキラーマシーン×ユニコーンで作成可能。成長早い&攻撃補助回復が揃う&能力高いで最後まで一線張れる強モンスター。 -- 名無しさん (2016-01-18 22:23:36) ドラクエ初の負けバトルとして印象的だった -- 名無しさ

パリアプリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに潮島にはドスファンゴの生息は確認されていない。もしや彼が食い尽くしてしまったのでは…戦闘概要(覇パリア/渇喰パリア)フォワード時代の最強モンスターカテゴリ「覇種」に属するだけあって、言うまでもないがその実力は本来のパリアプリアを遥かに凌駕している。最大の弱点であった体力は約

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては、後に乱獲された恨みを晴らすかのようにおぞましい変貌を遂げた覇種が…◆ナナ・テスカトリ、ポボルバルム特異固体の中でも屈指の糞モンスター強モンスターとして有名な二体。ナナは上述のとおり、ただでさえ高い戦闘力がさらに上乗せされている。また、剛種とG級のナナはサイズが非常に大きい

デスストーカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスストーカー初登場III打撃攻撃のエキスパート。殺人鬼族の最強モンスターだ。その攻撃は、相当の破壊力を持つ。仲間を呼ぶことも。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

  • 1
  • 2