「就役」を含むwiki一覧 - 4ページ

しらはえ型高速DDA - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

し、航空護衛艦と一体で運用することを前提として設計されており、高速型と潜水型の2案が計画された。しらはえ型は、潜水型に先んじて建造が進められ就役した[1]。設計・能力船体はインキャット社製のHSC(High-Speed Craft)シリーズを原型とするウエーヴ・ピアシング型カタマ

欧州CP【トオキミチノリ】第五回「島影に潜む罠」 - 艦これTRPG部 Wiki

:「まあ、適当にしていればいい……私も朝は辛いからな」提督@539:お寝坊さんだった史実ゆえのことである提督@539:38年に進水してるのに就役マダー状態だからな瑞鶴@1730:夜間飛行持ってる那智@1709:ほうほう瑞鶴@1730:待ちに待った夜戦フラグ日向@2-456:ひゃあ

漣@4-1399 - 艦これTRPG部 Wiki

期型。特II型の9番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、雷型駆逐艦「漣」に続いて2隻目。戦後、海上自衛隊のたかなみ型護衛艦「さざなみ」が就役した。ピンクの髪を纏めたツインテールと抱えている連装砲に乗っかっているウサギ(動物搭載は第七駆逐隊共通)が特徴。中破絵はイチゴちゃんのパ

欧州CP【トオキミチノリ】第四回「英雄の帰還」 - 艦これTRPG部 Wiki

。前例のない15inch砲を装備、当時としては高速戦艦と言える十分な速力、そのほか先進的な設計によって完成当初世界最強の戦艦として生まれた。就役間もなく座礁、姉妹艦バーラムとの衝突事故を起こすなど、度々不運に見舞われている。ジェットランド沖海戦で多数の命中弾を受け、舵が故障、ウォ

雲龍@2-1845 - 艦これTRPG部 Wiki

「そう…いいじゃない…」航空母艦・雲龍型のネームシップ。マル急計画で飛龍の設計図を流用して急遽建造された中型空母だが、就役が遅かったため、輸送任務に携わるだけに終わった。出身鎮守府は「血塗れのきゅんきゅん砦」。アミィが飛龍のデータを参考に建造した。物静かでクールな雰囲気を纏わせて

第一次星間大戦 - MACROSS wiki

統合軍中枢指令所を設置。西暦2010年12月、地上に落着していたが損傷が軽微であったブリタイ艦は修復・改良を受け、新統合宇宙軍の1番艦として就役。艦長は引き続きブリタイ・クリダニクが就任する。以後ブリタイは新統合宇宙軍艦隊総司令官に就任し、地球圏防衛の任と地球文化の保守に尽力する

メガロード-01 - MACROSS wiki

0mとなるが、地球側の技術展開により総質量の増加は比較的軽微な物である。当初はマクロスより遅れて4年後に進宙し、2番目の恒星間宇宙戦艦として就役する予定であった。ゼントラーディ軍との第一次星間大戦中も建造が進められ、月面であることが幸いしてゼントラーディ軍ボドル基幹艦隊の地球軌道

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

装備する事で水中での策敵能力を確保したが、こちらはあまり性能は芳しくなかった模様。0079年11月末に少数が制式採用されたが、戦果については就役期間の短さもあって不明な点が多く、連邦海軍施設の警備任務にてMSM-07ズゴックを撃沈したという未確認情報があるのみである。終戦と同時に

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

アクシズのグワダン級には及ばないが、惑星間をも航行可能な巡航性能を除けば、火力や機動性を含めて戦闘艦としての総合性能ではこちらが勝っている。就役後、直ちにアレキサンドリアに代わりティターンズの旗艦となった。火力やモビルスーツ搭載数はグリプス戦役当時の戦艦の中でも(歴代の地球連邦軍

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

器本来の開発計画に基づいて生産されたレイダーの制式仕様機。型式番号はGAT-333で、型番上ではX370よりも先に開発された機体だが、実際の就役は後となった。X370に実装された頭部ツォーン、2連装52mm超高初速防盾砲、破砕球ミョルニルは全て排除され、その他の武装は実弾機銃に換

機動戦士ガンダムMS_BOYS_-ボクたちのジオン独立戦争- - サンライズ Wiki

画雑誌「ガンダムエース」にて2009年8月号から連載された。アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争後半、オデッサ戦線時に工兵隊として就役したジオン軍の少年兵を主人公に、彼らが体験する一年戦争の裏面史を描いたオリジナル外伝作品である。同作者の漫画『機動戦士ガンダム 極東MS

ムサイ - サンライズ Wiki

同時に地球を放射能汚染する予定であったが、νガンダムによって撃沈されている。小説『機動戦士ガンダムUC』では、宇宙世紀0096年までに数隻が就役しており9隻が「袖付き」所属のテニスン艦隊に編入され、2隻が「袖付き」旗艦レウルーラに随伴している。ほかにも1隻がパラオ攻略戦中に宇宙港

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

地上軍と編成されて間もない頃のロンド・ベルにそれぞれ配備されている。この時点でのロンド・ベル旗艦はエゥーゴから引き継がれたネェル・アーガマが就役していたが、そこに一機が搭載されていた。ストーリーの進行次第ではシャアがこの機体を奪取し搭乗する展開が用意されている。アニメ『機動戦士Ζ

モビルアーマー - サンライズ Wiki

が開発された。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の舞台となるC.E.73年において、地球連合軍は、メビウス・ゼロの発展型エグザスを就役させている。また、従来のような宇宙戦闘機ではなく、必ずしも人型とは限らないがモビルスーツのように付属肢を備えることで格闘能力を持つ機体も

マハの兵器 - サンライズ Wiki

巡洋艦である。艦長はハリー・スェームズ。一般に主力艦クラスは建造時点で敵の情報網から逃れることが困難だが、当艦はマハの強力な情報管制により、就役までその存在を隠し切った。敵の強力な防衛網を突破することを主眼として開発された艦であり、船体から多数のRCM(対光電波妨害)用アンテナが

スタートレック - パラマウント映画 Wiki

カーレスの剣が発見される。2372年 トム・パリスが人類史上初めて、トランスワープの壁を破る。2372年 「U.S.S.エンタープライズE」就役。2373年-2375年 ドミニオン戦争。2373年 カーデシア連合がドミニオンの一員となる。2373年 ボーグ、2度目の地球侵攻。エン

ネェル・アーガマ - サンライズ Wiki

る。同年に結成された外郭新興部隊「ロンド・ベル」の仮旗艦として艦載機部隊の慣熟訓練に携わるが、これは予定されていたラー・カイラム級機動戦艦の就役までの処置であった。同年、ネオ・ジオン残党軍のポジドン艦隊と交戦。エンジン被弾の末、アンマンへ撤退する。これらは、ゲームブック『機動戦士

ジン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

」を改良し初の実用機としてC.E.67年に誕生したのがYMF-01Bである。名前に「プロト」と付いているが、これはZGMF-1017 ジンが就役した後に区別のため付けられたもので、当初は本機YMF-01Bを「ジン」と呼んでいた[9]。単に「練習用ジン」「GINN TRAINER」

バクゥ - サンライズ Wiki

。機体設計はマイウス市所在のアジモフ設計局によって行われ、「血のバレンタイン」から約1か月後のC.E.(コズミック・イラ)70年3月15日に就役、参戦した。地盤、地形の不安定な環境での高い走破性、機動性を確保するため、低重心かつ安定性に優れた四足歩行式を採用しているのが最大の特徴

マゼラン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

球連邦軍所属の宇宙戦艦である。目次1 概要2 同型艦3 脚注4 関連項目概要[]テンプレート:機動兵器宇宙世紀0070年代の軍備増強計画にて就役した一番艦マゼランを筆頭に、いくつかの種類がある。本級は海上艦に倣った形状(艦尾の推進動力部を除く)だが、艦体四面うち三面を上甲板とし、

ホワイトベース - サンライズ Wiki

ベース級であるが、公式設定ではペガサス級とされている。ペガサス(艦籍番号:SCV-69)の起工はほぼ同時期であり、本来、ペガサスのほうが先に就役する予定であった。しかし、エンジン部分の設計に問題が見つかり、ペガサスはその改修によって建造が大幅に遅れてしまった。ホワイトベースは若干

陸戦型ガンダム - サンライズ Wiki

の主人公メカであるが、その設定は従来の一年戦争の設定に矛盾するものであった。従来はRX-78の量産型は=RGM-79 ジム、地球連邦のMSが就役するのはジャブロー戦役以降であったものが、本作ではガルマ・ザビ戦死直後に連邦軍MS、しかもジム以外のRX-78の量産型が存在することにな

M1アストレイ - アニメwiki

ダウングレード等となる。又、携帯火器も基本的銃撃・斬撃兵装に限られた。機体構造が簡略化された分、信頼性や整備性にも優れるとされるが、制式化、就役後間もなく、ろくに組織的訓練や実働テストもせず初陣を迎えてしまったため、その当時実力は未知数であった。一方、「高い機動性により敵の攻撃を

マクロス_ゼロ - MACROSS wiki

カ II」 - 「アスカ」の漢字表記は「飛鳥」。また全長が250mと、原子力空母としては非常に小型で、喫水線長(きっすいせんちょう)も艦名も就役時期も実在の豪華客船「飛鳥II」のそれと殆ど同じである。ニミッツ級後期型原子力航空母艦 イラストリアアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦反統

VF-19_エクスカリバー - MACROSS wiki

気バサラは辺境の惑星ゾラの銀河警備隊からこのVF-19Pを勝手に借用する。マクロス デジタルミッション VF-X[]VF-19A2041年に就役した最初の型式。ゴーグル下のカメラアイの方式が異なるなど、細部に違いはあるものの、基本的にはYF-19とおおむね同一形状である。部品も量

VF-14_ヴァンパイア - MACROSS wiki

生産という形で制式採用が決定した。VF-11の配備が行き渡り既存のVFが続々退役、後方配備に追いやられる中で、唯一前線に残った機種である。初就役は2028年とVF-11よりも2年早いが、これはVF-11側の仕様決定の遅れによるものだとされる。ファイター形態はVF-4と同様の三胴体

ゼントラーディ軍の兵器 - MACROSS wiki

メイ作戦においてフルブス・バレンスの爆発に巻き込まれて小破、地表に不時着するが、損傷が軽微であったことから、修復され新統合宇宙軍一番艦として就役。マクロスに代わって新統合軍指揮下で地球防衛の主力となる。マクロスと同盟を結び、新統合軍との協力体制となったことで修理や改装が可能となり

黒船_ミシシッピ - 御城プロジェクト:RE Wiki

たの……ちょうど良かったですわ。それでは、まずはわたくしの話から。……わたくしはミシシッピ。この名は、祖国に流れる偉大な川に由来しています。就役に至ってからしばらくは、アメリカ本国の艦隊にて数年間を過ごしました。それから一転、各地へ遠征し、数々の作戦にて成功を収め続けましたわ。そ

マクロスF - MACROSS wiki

- 電子戦専用機でルカが搭乗(緑/濃緑)3機のゴースト(シモン・ヨハネ・ペテロ)を従えている。VB-6 ケーニッヒモンスターカナリアが搭乗。就役後既に30年以上が経過している古参機だが、その火力は依然として強力無比である。さらにPPBの搭載やエネルギー転換装甲のアップデートがなさ

SV-51 - MACROSS wiki

内に垂直に格納され、浅深度から圧搾空気で射出後ロケットモーターで浮上、海上に出ると同時にジェットエンジン飛行に移る。統合戦争後[]VF-1の就役後も、反統合同盟の勢力圏内ではSV-51の生産が継続されており、発展型の「SV-52」も開発されていた(設定のみでデザインは存在しない)

レイダーガンダム - アニメwiki

ンスフェイズ装甲前述したレイダーの原型機で、こちらが本来の開発計画に基づいて生産された制式仕様機である。型式番号上ではX370よりも先だが、就役はやや遅れている。X370に装備された頭部ツォーン、2連装52mm超高初速防盾砲、破砕球ミョルニルはすべて排除。サブアームのアフラマズダ

クラオミカミ - アニメwiki

区別せず、すべて「護衛艦」としている。このクラオミカミ級はそんなオーブ海軍においてコズミック・イラ (C.E.) 70年代初頭現在、最も多数就役している水上戦闘艦であり、現代のDD(汎用護衛艦もしくは対潜護衛艦)に相当すると思われる。要目[]基準排水量:3,000トン以上5,00

ジン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

3m重量80.41t武装JDP2-MMX22 試製27mm機甲突撃銃MA-M3 重斬刀主な搭乗者ミハイル・コーストラウ・ル・クルーゼ次世代機就役までの繋ぎとしてジンに近代化改修を施した機体。宇宙での加速性能、航続距離を向上させる為、後にミーティアのスラスターのプロトタイプにもなっ

ゲイツ_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

機のセカンドステージシリーズ、エグザス、更にはダガーLやジン・ハイマニューバ2型等のMSやMAにやられっぱなしであった。ちなみに主力としての就役からしばらくして、プラントの過激派によって、一部の機体がザフト軍脱走兵達の組織に横流しされている。ザクウォーリアを始めとするニューミレニ

ナスカ - アニメwiki

衛に活躍するなどしている。また、クライン派やザフト脱走兵らも使用している。地球軍の新鋭艦アークエンジェルにも匹敵する快速を誇り、エターナルの就役まではザフト艦艇中随一の高速艦であった。『DESTINY』では、エターナル討伐に参加したナスカ級3隻に対してストライクフリーダムが撃破し

ユーラシア連邦 - アニメwiki

トを表明しなかった地域や中立地帯に対してザフトは軍民問わず攻撃を行っている。)これに対して地球連合軍は、ファントムペインをベルリンに派遣し、就役したばかりの戦略機動兵器デストロイの火力をもって、事実上同地に駐留していたザフト軍を壊滅に追い込んだ。国内から地球連合政府が恒常駐留を承

メビウス・ゼロ - アニメwiki

ルーゼのモノローグや開戦劈頭の様子を描くシーンでは既存の兵器とされており、開発経緯の実態は判然としない。ただし、血のバレンタインの時点で既に就役しており、少なくともCE年代で初めて戦闘用MSが世に出たCE68年のザフト武装蜂起からCE70年2月11の開戦まで約一年の期間があった事

スタートレック:ヴォイジャー - Memory Alpha wiki

リンク概要とあらすじ[] 2371年、宇宙艦隊は科学的探査任務という設立原則に立ち戻って建造したイントレピッド級宇宙艦 USSヴォイジャーを就役させた。 艦長には、科学士官から大佐に昇進したキャスリン・ジェインウェイ大佐であった。ヴォイジャーの最初の任務は、ジェインウェイの部下が

ジェリーフィッシュ - Memory Alpha wiki

数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)ジェリーフィッシュクラス:ジェリーフィッシュ・プロトタイプ所属:ヴァルカン科学アカデミー、惑星連邦就役:2387年速度:ワープ可能乗員数:一名以上状態:行方不明(2387年)破壊 (新時間軸2258年) ジェリーフィッシュ(Jellyfi

ヒューバート級航空母艦 - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

rt-class aircraft carrier基本情報艦種航空母艦命名基準鳥の名前造船所ニューポート・サーゴ造船所運用者オーシア国防海軍就役期間遅くとも1997年以降建造数7隻以上後級アドミラル・アンダーセン級?要目推進器スクリュープロペラ×4軸兵装CIWSSAM搭載機F-4

NX-03 - Memory Alpha wiki

造計画にあったNX級3番船であった。[1](ENT:復讐の連鎖)NX級宇宙船NXプロトタイプ: NXアルファ • NXベータ • NXデルタ就役船: エンタープライズ(NX-01) • コロンビア(NX-02) • NX-03 • NX-04鏡像宇宙: ISSアヴェンジャー •

NX級 - Memory Alpha wiki

NX級艦種:探査艦所属:地球連合宇宙艦隊建造拠点:サンフランシスコ造船所(地球)就役:2151年退役:2161年全長:225m全幅:135.8m全高:33.3m重量:80,000mt速度:ワープ5.2(最高速度)デッキ数:7乗員数:83名武装:初期装備パルス・プラズマ・キャノンフ

NX-04 - Memory Alpha wiki

造計画にあったNX級4番船であった。[1](ENT:復讐の連鎖)NX級宇宙船NXプロトタイプ: NXアルファ • NXベータ • NXデルタ就役船: エンタープライズ(NX-01) • コロンビア(NX-02) • NX-03 • NX-04鏡像宇宙: ISSアヴェンジャー •

SSエメット - Memory Alpha wiki

世紀中期の間に運用された。『DS9: 過信』によるとルナ・コロニーが最初に建設されたのが21世紀後期であり、エンタープライズ(NX-01)が就役したのが2151年だからである。鏡像宇宙ではコロニーを攻撃した。 『ENT: 暗黒の地球帝国・前編』および『ENT: 暗黒の地球帝国・後

NCC - Memory Alpha wiki

れていた背景[] NCC及びNXが何の略で何を表わすのかは劇中で一度も明言されたことはなかった。しかし、23世紀及び24世紀においてNCCは就役している宇宙艦、NXはプロトタイプや実験艦に用いられるプリフィックスを指定している様に見られる。NCC-1701-9.jpgシャトルクラ

SSコロンビア - Memory Alpha wiki

タロス人の幻影が見せたコロンビアの野営 SSコロンビア(SS Columbia)は23世紀に就役した地球の調査宇宙船である。 コロンビアにはセオドア・ハスキンス博士率いるアメリカ大陸研究所の研究員たちが乗船していた。この船はタイム・バリアが突破される以前の時代の宇宙船であったため

NX - Memory Alpha wiki

EYOND)USSエクセルシオNX-2000エクセルシオ級ネームシップ2285年~2370年トランスワープの実験艦として建造後、通常艦として就役(スタートレック3:ミスター・スポックを探せ)USSコンステレーションNX-1974コンステレーション級ネームシップ2293年~2374

ISSディファイアント - Memory Alpha wiki

る裏の宇宙)ISSディファイアントクラス:ディファイアント級艦種:戦艦登録番号:NX-74205所属:テラン反乱軍建造場所:テロック・ノール就役:2372年艦長:スマイリー・オブライエン状態:現役 (2375年)元の時間軸の当該項目については、USSディファイアント(NX-742

USSアリーズ - Memory Alpha wiki

USSアリーズ(USS Aries NCC-45167)は惑星連邦宇宙艦隊が保有するルネッサンス級宇宙艦である。24世紀中盤から後半において就役中であった。目次1 歴史2 付録2.1 背景2.2 非正史2.3 外部リンク歴史[] 2365年、アリーズの艦長が退任したため、宇宙艦隊