「専用特性」を含むwiki一覧 - 3ページ

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/07/16(日)09:35:00更新日:2024/02/08 Thu 13:42:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧栄養満点のツルに花をくっつける。花は活性化し香しいアロマが漂いだす。キュワワーとはポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまえば」と同じで相手のHPを半分にするというものだが、あちらと違って非接触かつ無効タイプがない。エスパータイプらしく特攻と特防が高い。また専用特性である「サイコメイカー」により「サイコフィールド」を張ることができる。「サイコフィールド」は第七世代から登場した新しいフィールドでエ

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定され、対戦で使っても不具合が生じることはない。「ぼうおん」は音の攻撃や、苦手な「むしのさざめき」を無効にできる。「フィルター」はバリヤード専用特性であり、苦手なタイプに多少は対応できる。地味に「スキルスワップ」を覚えるため、ダブルでも活躍できるかもしれない。3つの特性はどれもバ

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アンコールが技マシンとして色んなポケモンが覚えるようになったことで行動を縛られてしまうケースが増加した。種族値が高いパラドックスポケモン、専用特性で耐久値を下げる上に専用技が定数ダメージ効果で耐久受けを強引に突破する四災たちが解禁。結果的に受けループの要だったラッキーが凋落。そ

ネタポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とう/ひこう)''バーカ!''ジガルデ(ドラゴン/じめん)''ただ洞窟から監視しているだけのメガノコッチ。GTS通貨として謎の人気があった。専用特性がゼルイべピンポイントなうえ、片方ずつ一致技が通用しない。マイナーチェンジで覚醒かと思ったら、まさかの第7世代移行に。アニメじゃ変な

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出しにくいのが難点ですぞwww超火力には違いないのですがなwwwヤチグマ(アカツキ)専用技である威力140のノーマル特殊技ブラッドムーンを、専用特性によりゴーストでの受けを許さずぶっ放しますぞwww通常個体とは完全に別物の性能ですなwww岩鋼に対しても大地の力で対抗でき、サブウェ

シーダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう専用武器への派生が可能となっており、これにより重装に加えて騎馬への特効も獲得。さらにこの「ウイングソード」自体の錬成も可能で、付与できる専用特性は「速さが相手より1上回っている場合に奥義の発動カウントを-1する」という「柔剣3」の効果を内包している。重装、騎馬ユニットの台頭著

ジラーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」を覚えたツタージャも配布されているが、「がんばりや」固定かつ幻でないのでここではノーカンとした*3 DPにてトゲチックに解禁されるまでは専用特性だった。*4 その表紙には「R」のマークがあり、キワメ婆さんが回収していたことから、ロケット団が作成し第5章においてトレーナータワー

ペリッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-11-30 01:17:53) 世界線が変わった恩恵を受けてるよな…かつての世界線じゃあめふらしがカイオーガ専用特性みたいなところあるから無理だったのが今の世界線ならあっちははじまりのあめだし -- 名無しさん (2016-11-30 01:4

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で注意。対戦では速攻アタッカー型の種族値と鋼やフェアリーを突破できるがメジャーな「じしん」に弱いという攻撃寄りのタイプが噛み合い使いやすい。専用特性の「ふしょく」で実質全てのタイプを毒状態に出来る(「めんえき」など無効化特性には通用しない)が、もともと鋼タイプには炎技で2倍がとれ

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

触かつ無効タイプがない。でんきタイプから想像できるようにそのスピードは凄まじく、そのスピードはサンダースやクロバットなどにも肩を並べる。また専用特性である「エレキメイカー」によりエレキフィールドを張ることでき、これによってでんきタイプの技の威力を高めることができる。そのため考えな

METAL MAX4 月光のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今作における通常武装のインフレっぷりには流石に及ばない。改造システムの進歩で「穴バリエーションが多い」という特徴も埋もれてしまい、頼みの綱の専用特性「神の怒り」も実用度が下がってしまったため、正直かなり逆風にさらされている。ちなみに区分としてはこれでも戦車型シャシーである。あの、

オリーヴァ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何気にメブキジカとは対照的な傾向になっている。耐性はかなり不安だが、高めの特防もあって生半可な特殊技は耐える。さすがに対物理は補強が欲しい。専用特性として「こぼれダネ」を持つ。ダメージを受けると自動で「グラスフィールド」を張るという「すなはき」のフィールド版。ダメージを受ける度に

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーラ込み。さらにこの特性、隠された効果としてかたやぶりやソルルナ専用技の「特性無視が効かない」というものがある。つまりマルスケの上位互換。専用特性がかたやぶりの名前違いのままだったレシゼク、キュレムはご愁傷さまであるがダブルバトル等で被弾しすぎると危ういという点にだけは注意。同

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王。進化レベルはカイリューやバンギラスに近く、これでも600族ではど真ん中あたり。こちらも一般ポケモンでは初のドラゴン/こおりの複合タイプ。専用特性としてねつこうかんを持つ。一応夢特性はアイスボディだが持久戦には向かないので忘れていいこれまでありそうでなかった中速物理方面特化の6