「大乱闘」を含むwiki一覧 - 11ページ

ロックマン_(SP) - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

公式絵 SP ロックマン『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のロックマン この項目では、『スマブラSPECIAL』のファイターとしてのロックマンについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ロックマン」をご覧ください

ハンマー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/2/14(金) 10:56:00更新日:2023/12/14 Thu 10:53:37NEW!所要時間:約 4分で読めます▽タグ一覧「ハンマー」とは、カービィが使用するコピー能力の一種。概要見た目は名の通り、中ボスのボンカースやデデデ大王が持ってるような木製のハ

ダークサムス(メトロイドプライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唆されている。そしてフェイゾン隕石に潜みながらワープアウトしてきたと言う形で惑星ターロンⅣにやって来たというのが1のストーリーなのであろう。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズforでアシストフィギュアの一体として参戦。3のデザインに準拠している。拡散フェイゾンビームや誘導弾、近距

カービィファイターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァン達の長年の夢を叶えるべく、満を持して登場したのが「カービィファイターズ」である。本編から抜粋した10種類のコピー能力で、他のカービィ達と大乱闘を繰り広げる。あれ?これってスマブラ?更に旧作からのファンサービスを盛り込む事によりオールドファンも感涙モノの内容に仕上がっている。H

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルと結ばれた場合は流石に草原に帰ることはない。リン絡みの支援としてワレスとケントの支援会話があり、そこでリンの両親についての話が聞ける。●『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ残念ながらファイターとしての参戦は未だに実現されていないが、『X』からアシストフィギュアのキャラとして登

F-ZERO ファルコン伝説(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームの方で人気がある『Big Blue』は主にキャプテン・ファルコンが活躍する場面で流され、実質彼専用BGMとなっている。また、ある場面で大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるあの技が逆輸入されており、使用状況も相まって本作屈指の名シーンである。バート先生がひたすらキャプテ

ゼルダの伝説シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/26 Mon 00:38:43更新日:2023/10/17 Tue 13:14:15NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧【概要】1986年2月21日に任天堂から発売されたゲーム『ゼルダの伝説』とその関連作品。タイトルこそ「ゼルダの伝説」だが、

メールテンプレ_浄水系 - パズサバ S841 PRGのWiki

ギルド大乱闘/浄水争奪戦について本日、日本時間21:00から浄水イベントがあります!!コントロールセンターレベルが18以上の方であれば、どなたでも参加できます!溜めると☆5英雄アンナの破片と交換できるアイテムがゲットできるので、参加できる方は参加しましょう!遊び方&注意点:・日本

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

ーズ - 黄金の太陽 - カスタムロボ - くるくるくるりんシリーズ - スターフォックスシリーズ‎ - ゼルダの伝説シリーズ - 零 - 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - Touch! Generations - 伝説のスタフィー - どうぶつの森シリーズ - ドンキーコ

コック - 星のカービィ 非公式wiki

れなかった場合は能力を使用したことにならない。中ボス以上の敵には全く効果がない(ただし倒した後ならば、効果あり)。アニメにもたびたび登場。『大乱闘スマッシュブラザーズX』にもカービィの最後の切り札として登場した。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラ

グーイ - 星のカービィ 非公式wiki

!ボクはどこで生まれたの?ナゾ多きかれが自分さがしの旅に、旅する理由もわからぬまま 行く!?スマブラシリーズ[]ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ公式サイトで行われた「アンケート集計拳!!」で15位。当時現在ほどの出番がなかったメタナイトより上位だった。大乱闘

グリーングリーンズ - 星のカービィ 非公式wiki

ジ。またS-1のボスはロロロ&ラララ リベンジ。スマブラシリーズにおけるグリーングリーンズ[]「グリーングリーンズ (スマブラ)」を参照。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、カービィのホームステージとして「プププランド『グリーングリーンズ』」が登場している。後に『大乱闘スマッ

スカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

る。2020年1月1日の投稿では、ドロッチェたちが遊んでいた『カービィのコピとる!』で場にスカーフィのカードが出ている。スマブラシリーズ[]大乱闘スマッシュブラザーズXフィギュアが存在する。フィギュア説明文ネコのような愛くるしい顔でフワフワと空中に浮かんでじっとしている。しかし、

クラッコ - 星のカービィ 非公式wiki

ピンク色が雲のカラーリングはこの作品が初めてである。なお、この作品では針が16本ある。カービィのおもちゃ箱ピンボールにコクラッコと共に登場。大乱闘スマッシュブラザーズXクラッコのフィギュアがある。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。スピリッツ番号は34

シティトライアル:街 - 星のカービィ 非公式wiki

砂」→「ウエライド:炎」→「シティトライアル:街」→「ウエライド:草」のメドレー。何故かこれだけウエライドの曲ではないのに組み込まれている。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「シティトライアル」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステ

タイトル画面/デモ - 星のカービィ 非公式wiki

ィのすいこみ大作戦」経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - かこのゲーム「カービィのすいこみ大作戦」派生楽曲[]大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ/メ)使用箇所

バーニング - 星のカービィ 非公式wiki

。L/R/ZL/ZRでバーニングアタックのような技を繰り出し、発動中に再入力することで「バーニングターボ」を繰り出して加速することができる。大乱闘スマッシュブラザーズDXカービィのダッシュ攻撃が「バーニング」になった。原作と違い、無敵ではなく重力の影響を受ける。次作品である『大乱

ドロッチェ団のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

原曲使用箇所 - ドロッチェ団戦(チューリン戦、スピン戦、ドク戦、ストロン戦)サウンドテスト - 22作曲 - 石川淳[1]当BGMの初出。大乱闘スマッシュブラザーズX「ドロッチェ団のテーマ」公式曲タイトル - 「ドロッチェ団のテーマ」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所

ギャラクティックナイト - 星のカービィ 非公式wiki

る英雄 闇がいる。それぞれ当該記事参照。また、ギャラクティックナイト名義でスタンプも存在する。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uフィギュアの一つとして登場。メタナイトのカラーにギャラクティックナイトを意識したと思われるもの

たまごきゃっちゃ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ターズ2:プレイ特典楽曲2」経緯 - 原曲 → やんちゃマインド(フレーズ使用/メ) → 当BGM(流)使用箇所 - レースBGMその他[]大乱闘スマッシュブラザーズX 「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウ

くす玉 - 星のカービィ 非公式wiki

てポイントスターがもらえる。1回で全て倒した時とそうでないときでもらえる個数に大きな差がある。くす玉の色はレベルごとで異なる[2]。備考[]大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにも、DX以降で大きなキャリアーとして登場している。たべものやボム兵の他、様々なアイテムが出てきたり、爆発

VS.ゼロ・ツー - 星のカービィ 非公式wiki

tle3]経緯 - 原曲使用箇所 - ゼロツー戦サウンドテスト - 031『星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック』 トラック36収録大乱闘スマッシュブラザーズX「ゼロツー戦」公式曲タイトル - ゼロツー戦経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバー

ウルトラソード - 星のカービィ 非公式wiki

ソードを振る。振るたびにソードが変わる。『Wiiデラックス』では『スマブラ』シリーズの逆輸入か、剣の軌跡が虹色になった。スマブラシリーズ[]大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/ Wii Uカービィの最後の切りふだとして新たに登場。相手をウルトラソードで切

ウォーキー - 星のカービィ 非公式wiki

登場する。星のカービィ公式ツイッターでのウォーキー[]2017年5月25日の投稿で、マイクカービィのバックに立っている。スマブラシリーズ[]大乱闘スマッシュブラザーズXフィギュアが存在する。フィギュア説明文てくてくと歩くマイク。ときどき楽しそうに歌う。吸い込むとマイクのコピー能力

エアライド:コルダ - 星のカービィ 非公式wiki

[3] 「エアライド:コルダ(氷山コース)」[1]経緯 - 原曲使用箇所 - 「エアライド」 コルダサウンドテスト - 06当BGMの初出。大乱闘スマッシュブラザーズX「コルダ」公式曲タイトル - 「コルダ」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード

キャッスルロロロ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

クス「(タイトル不明)」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「カービィファイターズ!」キャッスルロロロサウンドテスト - 045大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 「CASTLE LOLOLO」公式曲タイトル - 「CASTLE LOLOLO

エアライドマシン - 星のカービィ 非公式wiki

ップスターの背景にドラグーンが飛んでいることがある。スーパーカービィハンターズスタンプに本作のワープスターに乗ったカービィのイラストがある。大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS、for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

メ) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラモードナッツ ヌーン ステージ5 中ボスタワー 裏ルートサウンドテスト - 166その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(派・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウン

ドンキーコングJr. - 任天堂 Wiki

ルボーイ任天堂1995マリオクラッシュボーナス画面バーチャルボーイ任天堂2000マリオテニス64プレイヤーNINTENDO64任天堂2001大乱闘スマッシュブラザーズDXフィギュアニンテンドーゲームキューブ任天堂2002DONKEY KONG JUNIOR主人公ゲームボーイアドバ

矢野義人 - 星のカービィ 非公式wiki

いる。代表作は「ソウルキャリバー」シリーズや「鉄拳」シリーズ。作品[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS(3DS、2014年)サウンドエフェクト(共同)、「アイスクリームアイランド」他

ドンキーコング_(初代) - 任天堂 Wiki

02メイド イン ワリオプチゲームゲームボーイアドバンス任天堂2004ファミコンミニ ドンキーコング悪役ゲームボーイアドバンス任天堂2008大乱闘スマッシュブラザーズX背景Wii任天堂2013ファミコンリミックス悪役Wii U任天堂2014ファミコンリミックス 1+2悪役Wii

パンダジンバ - 任天堂 Wiki

く鍛え上げられた体を持ち、ファミリーにやさしく外敵となるドーブツには狂暴とされる。好物は笹と肉であるらしい。『動物番長』の発売前に先んじて『大乱闘スマッシュブラザーズDX』にフィギュアとして収録されたが、実際に発売されたゲーム本編にはなんと登場せず没になってしまった。上記の設定は

若山強 - 星のカービィ 非公式wiki

、1993年) - マップデザイナー星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1996年) - チーフデザイナーニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - チーフデザイナー星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー大乱闘スマッシュ

ファイア_(ゲーム&ウオッチ) - 任天堂 Wiki

びニンテンドーDS版『ワンセグ受信アダプタ DSテレビ』では、ミス表示のマークは×印の絆創膏になっており、ミスをした際に人が怒って退場する。大乱闘スマッシュブラザーズ[]2001年発売の『大乱闘スマッシュブラザーズDX』にて、ビルから飛び降りる人が「Mr.ゲーム&ウォッチ」という

ドンキーコングJR. - 任天堂 Wiki

ニンテンドーDSi電卓 - ニンテンドーDSi時計関連シリーズドンキーコングシリーズ - ゲーム&ウオッチ - ゲームボーイギャラリー - 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ関連テンプレートキャラクター表・話・編・歴マリオシリーズのキャラクター人間マリオ - ルイージ - ピーチ

テトリスシリーズ - 任天堂 Wiki

バー」に、落下するブロックを隙間に埋めるという内容のものが存在。ゲームボーイ版『テトリス』を意識してか、8bit調のBGMが用いられている。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降、オレ曲「テトリス TYPE:A」「テトリス TYPE:B」が収録。『

森・自然エリア - 星のカービィ 非公式wiki

ッチェ団「タイトル不明」公式タイトル不明経緯 - 原曲 → 当BGM(ア?)使用箇所 - 1-3などサウンドテスト- 08原曲より半音高い。大乱闘スマッシュブラザーズX「森・自然エリア」公式曲タイトル - 「森・自然エリア」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ

高山みなみ - 星のカービィ 非公式wiki

ーム2.2 アニメ3 余談4 関連リンク概要・人物[]東京都出身。B型。漫画家の青山剛昌と籍を入れていた時期があった。出演作品[]ゲーム[]大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS/for WiiU、大乱闘スマッシュブラザーズ S

高橋功 - 星のカービィ 非公式wiki

生昭夫と共同)星のカービィ3(SFC、1998年) - プログラマー(郡司照幸(C)・阿部哲也・迫田勝弘と共同)ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年)星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸(C)・迫田勝弘・高橋芳美

ジョイメカファイト - 任天堂 Wiki

天堂・電通ゲームセミナー」でセミナー受講生が制作した『バトルバトルリーグ』という作品を製品化したものである[2][3]。他機種への移植や、『大乱闘スマッシュブラザーズ』など他作品へのキャラクター出演などを切望しているファンは少なくないが、権利関係がやや微妙なために難しいとみられて

スーパーマリオブラザーズ - 任天堂 Wiki

ルコンソール スーパーマリオブラザーズ (Wii・2006年12月2日)バーチャルコンソールソフトとしてWiiショッピングチャンネルで販売。大乱闘スマッシュブラザーズXには体験版が収録。スーパーマリオブラザーズ25周年バージョン(Wii・2010年11月11日)Wii(スーパーマ

鈴木義樹 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマー星のカービィ2(GB、1995年) - プログラマーニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - チーフプログラマー星のカービィ64(N64、2000年) - バイスマネージャー大乱闘

橋倉正 - 星のカービィ 非公式wiki

きらきらきっず(SFC、1998-1999年) - デザイナー(小澤和(C)・橋口茂・高橋道子・佐野伸也と共同)ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - デザイナー星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー(北健一郎ほか14名と

マリオブラザーズ - 任天堂 Wiki

は『スーパーマリオブラザーズ』の土台となったゲームの一つということがわかる。関連項目[]横井軍平 - 開発者アイスクライマーバルーンファイト大乱闘スマッシュブラザーズX - 『マリオブラザーズ』という隠しステージが登場する。ルールを除けば構造や敵キャラも完全再現されている。ファン

マホロア - 星のカービィ 非公式wiki

るためにパッケージイラストに描かれていなかったが、本作では出番を重ねて人気を上げ、作中の活躍も増えたことからパッケージに描かれている[1]。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uフィギュアの一つとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用さ

リック - 星のカービィ 非公式wiki

参考リンク概要[]ハムスターをモチーフとしている。『星のカービィ2』『星のカービィ3』においては乗り物キャラとして登場。カービィのなかま(『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュアの解説文では、「しもべ」と記されている[1]が、元々『星のカービィ2』の開発段階でリック・カイン

ルームガーダー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

- 原曲 → Wii(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ハルカンドラでの中ボス戦、中ボス軍団2戦サウンドテスト - 107派生楽曲[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウン

メトロイド - 星のカービィ 非公式wiki

ルギーを吸収する凶暴な敵キャラなのだが、『星のカービィ3』では触れると吸収されるようなモーションになるがダメージを与えてくるには至らない。『大乱闘スマッシュブラザーズX』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』『大乱闘スマッシュブラザーズ S

吉川仁志 - 星のカービィ 非公式wiki

ナー星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1996年) - CGデザイナー(田上達宏・橋口茂・橋倉正と共同)ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年1月21日) - デザイナー星のカービィ64(N64、2000年3月24日) - デザイナー(

リップ - 任天堂 Wiki

、ステッキから相手フィールドにおじゃまブロックを送る描写がある程度。VSモードでは歩いているときにリップの後ろにキラキラのエフェクトが残る。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにはリップの持つ魔法のステッキが「リップステッキ」として登場し、これは振るとステッキから放たれる魔法で相手