「名キャラ」を含むwiki一覧 - 5ページ

ガバナー(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニオリ知らんかったがランドルフって名前かぶっちまってんな -- 名無しさん (2017-07-31 22:34:52) ↑まあ原作に同名キャラ出るずっと前のTVスペシャルだから仕方ない -- 名無しさん (2019-01-19 21:20:33) しかもこの回にはローラ

ショックウェーブ(マイクロン伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を離される流れも中々ひどい -- 名無しさん (2017-10-07 10:04:21) 余談にもあるプライム、あとアニメイテッドの同名キャラを見てもらうとわかるけどショックウェーブという名前は元々初代のレーザーウェーブの海外での名前で、提督自身の海外名はダイダルウェーブだ

シンディ(コマンドー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あなたの年金になってるってことね……いやんなっちゃう説明不要の名作、シュワルツェネッガー主演のマッスルアクション映画「コマンドー」に登場する名キャラクター。演じているのはレイ・ドーン・チョン。日本語吹き替えは小山茉美もしくは土井美加が担当。◆概要旅客機の添乗員として働いている黒人

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てカントーに送還させて最後まで何この感じだった。 -- 名無しさん (2019-11-03 18:33:24) サン&ムーンが生み出した名キャラクターだと思う -- 名無しさん (2019-11-21 14:31:09) ワ イ ル ド エ リ ア の 恐 怖 -- 名

ジョニー(イレイザー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧We can't accept any deliveries(フッww)組合員ならお馴染み、シュワ映画の一作「イレイザー」に登場する名キャラクター。演じているのは故ロバート・パストレリ。吹替は辻親八、樋浦勉の2名が担当。◆概要フルネームはジョニー・キャステレオーネ(Joh

やみにとけるどうくつ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

看板に「エサにならないでください。」と書いてあるため、マリオを食べるかと勘違いして恐怖したプレイヤーもいるとか…「スーパーマリオRPG」の同名キャラとは無関係。DS版では若干デザインが変わり、マリオワールドのリフトンのようなゴーグルを付けている。またワリオに変身するための帽子を被

暗黒大将軍(アンコ食う大将軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し出される」というオチがついたことがある。三代目大将軍に闇の欠片を装備したような姿。こちらの名前の由来はおそらく仮面ライダーストロンガーの同名キャラ。「我ミーは暗黒大将軍!」と言っているので。ちなみに次の号の扉絵でガッツリあんこ食っていて、漫画内で現代の名物や外国の名物の将軍が登

アガメムノン(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変なイメージもついてしまい、着席時に手を顔の前で台形に組み合わせたポーズからついたあだ名が台形。さらに表向きの上司・チバの声優が電気を操る有名キャラの相棒を演じていたことからアガチュウなどというあだ名もついてしまっていた。前述の通り最終章で見せた恐るべきワザマエで一気に盛り返した

目/眼(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な差を出している面が強い。このタイプではエイリアン(映画)シリーズには一部の種類を除き眼球が確認されておらず、この分野では世界レベルの超有名キャラといえよう。怪獣ではゼットンやエレキングが代表的だが、両者とも角や発光器官などで目が存在しない事に違和感を持たせない秀逸なデザインと

シルビア(DQXI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

台詞と画像入れないん? -- 名無しさん (2017-09-14 10:39:13) クレしんといいMr.2といいこの人といい、オカマは名キャラぞろいだなぁ -- 名無しさん (2017-09-14 22:44:21) 森田成一さん(ドラゴンボール超のウイスボイス)で脳内

哀しき悪役 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きの悪役か」という声を上げる人もいる。単純な善悪二元論でくくれない複雑な事情を持ったキャラクターであるため、視聴者や読者の感性に上手く合えば名キャラクターになる可能性が高い。一方、挙動によっては「キャラに『同情なんていらない』と言わせている癖に、制作側の『同情してもらいたい』とい

カムイ(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなに内容があるわけじゃないし、わざわざ個別ページが必要かは疑問 -- 名無しさん (2018-01-29 23:03:57) あと同名キャラを同じページにまとめるのはギースやジェローム、ハロルドでもやってる -- 名無しさん (2018-01-29 23:06:22)

アースクエイク(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。アースクエイクといえば、ヘッズにも直撃世代や熱狂的やファンが多い格闘ゲーム黄金期の名作『SAMURAI SHODOWN 』シリーズの同名キャラクターを思い出す者も多く、また両者共に並外れた巨漢でニンジャという特徴が丸かぶりしているのだが、そのキャラクターは実際真逆である。連

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る機構を持つ。無接触英雄王の持ち技として、ゲートオブバビロンから武器類を投射する攻撃がある。これと同じく超能力で物体を投げるのも該当する。有名キャラではフリーザが岩を超能力で飛ばしている。あとは項目内で記述されている東方キャラなども該当する。特に自機はともかく相手ボスの弾幕は、手

墓場鬼太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、後に「人間へのお仕置き」として行使される幽霊電車の最初の標的だった。作者自身が『鬼太郎』の中でも特にお気に入りと語る、水木しげるを代表する名キャラクターだが、モラルに欠ける存在だからか竹内版ではあっさりと退場させられてしまっている。水木(CV:大川透)血液銀行の調査員をしている

ベネット(コマンドー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎ぶっ殺してやるるぁあああああ!!!!ベネットとは、知る人ぞ知るアーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクション映画『コマンドー』に登場する名キャラクター。同作の実質的なラスボスであり、ジョン・メイトリックスやシンディと並ぶ名言&迷言製造機。ネット上では石田太郎氏が日本語吹替を担

プレデター2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-14 16:53:55) 最後にエルダーが主人公をたたえるシーンが好き。あれでプレデターが単なるクリーチャーじゃなくて、感情移入できる名キャラクターに昇華できたと思ってる -- 名無しさん (2015-09-14 17:44:42) ↑×2 同意。個人的に1、2の個体は

友情破壊ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム戦にも関わらずシミュラントに味方を狙えと命令できる等、友情破壊ゲームとしても進化している。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「任天堂の有名キャラのまさかのクロスオーバー!?」…しかし、蓋を開けてみれば格ゲー的要素に加え、地形効果やクセモノだらけのアイテムなどで友情も一緒に吹っ

PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『エグゼドエグゼス』のカーネル号とサージェント号、『アレスの翼』のミシェル・ハート、『バトルサーキット』のサイバー・ブルーなどカプコン往年の名キャラクターを次々と呼び出す。いつの間にかコマンドーチームは大所帯になっていたらしい(本人曰く「組織犯罪に対抗するために必要」とのこと)。

ジョーカー(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実はKING配下では至って正統派の拳法家&忠臣であり、原作序盤の敵ゆえ後続と比べるとイマイチしょぼい感のあるKINGという組織の厚みを補った名キャラクター。 -- 名無しさん (2015-10-24 17:48:00) 北斗の拳がドラゴンボールみたく「アニオリ?映画限定?そん

STAR WARS エピソードⅤ 帝国の逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替え:辻村真人惑星ダゴバでルークが出会うジェダイ・マスター。小さな体からは考えもつかない大きな力を秘めている。SWという作品に神秘性を与えた名キャラクターで、SWクリーチャーの中でも大人気のご老人。当初はルークの忍耐力を試すためにボケ老人の体を装っていたため、EP1から見たファン

警視庁公安部(魔人公安課)(ダンゲロス1969) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質を原子レベルで転換させて、それらを着装(想)することで望んだ姿や職種になることができる変化能力。この能力に関しては、原作wikiでの同一名キャラの解説を元に記述しており、作中でこの能力は最後まで発揮されることはない。・車屋 轟くるまや ごう魔人公安所属の刑事。人呼んで「はたら

革命的魔人主義同盟(ダンゲロス1969) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+ 解説・ネタバレ-林檎に呪いをかけ、それを食べた人間自体を「呪いのリンゴ」に変え殺してしまう能力。この能力に関しては、原作wikiでの同一名キャラの解説を元に記述しており、実は作中でこの能力は最後まで発揮されることはない。それ以前に能力名すら出てきていない。「また一緒に遊ぼう。

東京大学プロテスタント魔人連盟(ダンゲロス1969) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説・ネタバレ-己の気力と肉厚の全てを込めて地上にいる敵全てを押しつぶす、シンプルかつパワフルな能力。この能力に関しては、原作wikiでの同一名キャラの解説を元に記述しており、能力名は作中では出てきていない。・芹沢 清姫せりざわ きよひめ良家のご息女を思わせる気品ある雰囲気を持つ、

光去りゆく黄昏(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06:36) if記事の三つ目はこれかw -- 名無しさん (2016-01-02 08:52:00) ↑しかもそのうち1つは別作品の同名キャラってだけだから実質2つ目というねw -- 名無しさん (2016-01-02 18:58:27) 難易度と感動とネタを兼ね備えた