マルティナ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
たのは俺だけじゃない筈 -- 名無しさん (2017-09-05 22:06:39) ボコボコにされたブギーがちょっとだけ可哀想だった。冬コミは11の薄い本が山ほど出そうでワクワクする -- 名無しさん (2017-09-05 23:00:23) 基本2Dモードでプレーし
たのは俺だけじゃない筈 -- 名無しさん (2017-09-05 22:06:39) ボコボコにされたブギーがちょっとだけ可哀想だった。冬コミは11の薄い本が山ほど出そうでワクワクする -- 名無しさん (2017-09-05 23:00:23) 基本2Dモードでプレーし
ビルドドライバーやDXスイーツパクトを買ってもらえない小さなお友達!ハイエイトチョコを買えばすぐにフルタマンになれるぞ!そこの大きなお友達、冬コミのコスプレは決まりだね!「地球のみんな~!追記・修正してるぅ~?」「……」そして翌年…画像出典:フルタ製菓公式サイトhttp://ww
誘い合うグループに付けられた名前だったという。夏コミに応募した段階でもこういうゲームを作るとまでは決まっていなかった。なぜか落選した勢いで「冬コミでは東方的なSTGを作る」ということにした結果がこれである。(夏コミでの東方風神録のリリースに伴って、合作に転用できるレベルにまで東方
くれる」という素敵な回答を頂きましたので、副官権限でその仕様は撤廃され、程なくして彼はバックれました。バックれた元PMが一昨年の10月頃に「冬コミに企業ブースで出店して、空戦乙女の同人誌を売って一儲けしよう」と一度もコミケに参加したことのない事が丸わかりのような妄言を口にされたの
ん胸部装甲が受けたのか、同人界隈ではまたたく間に大人気を博する。pixivでもイラストが1日100枚ペースで量産され、実装後2ヶ月も経たない冬コミで加賀・愛宕・島風や金剛型などにも匹敵する艦これ同人界隈における一大勢力となった。この結果、鹿島についたあだ名が有明の女王。なお、この
016年現在でもファンサークルやファンサイトが多数確認できるほどである。中でも目立つのがアニオタ層である。ほんの一例を挙げれば、2015年の冬コミで大河ドラマを扱っていたサークルはカタログでは5サークル確認できるが、そのうち3サークルが平清盛である。(ちなみに当時放送中の「花燃ゆ
中アビリティをより使いやすくしてくれる。勿論単純な性能強化も優秀。●ブラック伝説の海賊ミネルバ経緯が少々複雑なユニット。初出は2013年末の冬コミで販売されたグッズの特典。このときはプラチナだった。当初は先行配信とされていたが、販売後に限定ユニットへ変更すると告知される。だがのち
がれる…」闘志に満ちた目でのびあがりを睨みつける鬼太郎のアップで、物語は終わりを迎える。【余談】本作が放送されたのは上記の通り12月28日。冬コミの真っ最中である。そのため鬼太郎&京極ファンは、ワンセグもなかったこの時代にわざわざポータブルテレビを持参して待機列で見ていたとか。本
が制作される運びとなった(そのためか、『ハヤテのごとく!』のコミックス版にのみ存在するあとがきに何度か登場している)。また2014年12月の冬コミではテレビアニメ化が発表され、2015年7月からTOKYO MX他で放送が開始された。監督は博史池畠(「こえでおしごと!」「ロボットガ
でやるとは… -- 名無しさん (2022-08-02 15:24:22) まさか公式自らホムラ・ヒカリ・ニアとの重婚エンドにしたとか、冬コミと冬のこみトレに出るであろうゼノブレ本が厚くなりそうだな.....。 -- 名無しさん (2022-08-03 09:45:00)
ガウマ隊が映る場面で二人のカットが追加されている。また、一瞬しか映らないもののナイトが2代目と相合傘をしている場面がある。これを2018年の冬コミで販売されたSSSS.GRIDMANのスタッフ本に収録された漫画の「アンチが怪獣少女に傘を差してあげながらどこかに歩いていく」シーンと
ットが追加されている。また、一瞬しか映らないものの南夢芽の映る場面の後ろでナイトが2代目と相合傘をしているのが確認された。これを2018年の冬コミで販売されたSSSS.GRIDMANのスタッフ本に収録された漫画の「アンチが怪獣少女に傘を差してあげながらどこかに歩いていく」シーンと
ほどだが、司波の意向でアニメ化は行われていない。海夢は中学2年生の頃に本作を知り天使に憧れて髪をロングにした経緯があるほど思い出深い作品で、冬コミで天使のコスプレに挑戦することにした。追記・修正はコスプレ衣装を自作してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v
作の主役であるエクスカイザーとは違ったキャラクターで子どもの人気を勝ち取った。そんな火鳥兄ちゃんにときめいた女性ファンも多かったのか、当時の冬コミでは白衣を身にまとったコスプレをした来場者が多数見受けられた。前年の1990年では特撮ドラマ『地球戦隊ファイブマン』のファイブレッド/
イベントはピクシブ株式会社が主催した他、本イベントには後に同じVTuberとして活躍することとなる鴨見カモミ先生が出演していた。また同年末の冬コミでは自身の”娘”であるVTuber・大空スバルがバーチャル売り子として駆け付けた。2019年に入るとVTuber活動を準備。デビュー前
。(英梨々にも同族嫌悪と言われている)「rouge en rouge」の二代目代表を襲名しており、blessing softwareと同じく冬コミで同人ゲームの販売を企画している。柏木エリにも原画家として声をかけたが断られていた。なお、倫也も彼の眼力については一目置いており、詩羽
粋に外見のかわいさに見惚れた提督が多かったのか。Pixivのイラスト投稿数はイベント終了から1月も経っていないにも関わらず3000件を突破。冬コミ海域でのウ=ス異本も50を軽く超えるなど凄まじい人気となっている。某とらのあなでは棚一面を埋め尽くす鹿島の姿が見られたというなお余談で
れるお姉さんタイプだったのに対して、こちらは提督に全幅の信頼を寄せるとっても素直ないい娘。見た目とややギャップのある性格と相まって2015年冬コミに旋風を巻き起こした。そこからつけられた二つ名が「有明の女王」。Gotland「なあに?改まって……変なの。私とあなたの仲じゃない?今
ニメ版)実写映画 「ひぐらしのなく頃に誓」スペシャルドラマCD付き限定パンフレット(※キャストはアニメ版)その他の限定配布・発売CD2006冬コミケ限定CD 〜鬼のいぬ間に〜羽入&梨花のひぐらしみくじご託宣CDキャラクターCD詳細は「ひぐらしのなく頃にのディスコグラフィ」を参照ひ
た。同作者の長編ライトノベルにおける一連の同一世界観、いわゆる“都市世界”とは関係無い話となっている。…と長年思われていたが、後に2022年冬コミケ時発売された公式同人誌「25th」では、『パワーワードの尊い話が~』全編が世界観の一つ「OBSTACLE」*1に組み込まれている。終
・黄昏フロンティアが『ひぐらしのなく頃に』を元にして制作した対戦3Dアクションゲームである。略称はひデブ、デイブレ、デブレなど。2006年の冬コミで販売された同人ゲームだが、CVにドラマCDと同じキャストを起用したことが話題を呼んだ。後に追加要素を加えた『改』、PSP移植版の『P
までの高い人気を得ることになる(どうでもいいがこの辺りで大体年齢も推定できる)。2006年からは『てつなぎこおに。』を連載開始。2008年の冬コミではカタログの表紙イラストを担当。よく見ると本人もいる。2011年には『魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクター原案を担当し、さらに知名
01) マンマユート以外の空賊たちがボスと部下たち全員同じ顔なんだよなw -- 名無しさん (2018-02-23 01:00:56) 冬コミで殴り合った話、好きw -- 名無しさん (2019-02-08 12:51:39) ブッダに教えを説く、ってシャカに説法のことだ
のごとく!」作者畑健二郎と声優業界を舞台にした「それが声優!」という同人誌を共作し、コミックマーケット81で販売。なおこの作品は2014年の冬コミにてアニメ化が発表され、2015年7月より放送となった。彼女の金絡みの執念は計り知れない事と実行力にファンや業界関係者は度肝を抜かれ投
過ごせばいいさ!ただし、看護師等シフト制の職業とかだと年明けにかけて夜勤とかの場合もあるからやってられない。特別手当てがつく場合が多いけど。冬コミ年末の聖戦にして決 戦寒さ対策はちゃんとしてないと本当に死ぬ。お正月HAPPY NEW YEAR!※「A」を付けるのは間違い子供は
レしてもらえる)ような明確な答えの出し方はしない」と、あらかじめ明言しているので、怒っちゃいけません。愛がなければ真実は視えないという。一応冬コミで、犯人「魔女ベアトリーチェ」が真実を告白するという小冊子を出した。……しかしこの小冊子、2015年発売の『うみねこのなく頃に 最初で
らば数万単位のハートを捧げてその御姿を間近で拝みたいものである。ちなみにファミ通のコーナーでは瓶底メガネ、商売人の一面を見せる、腐女子の如く冬コミに参加しようとする…などなど、やりたい放題。女神様自重…いいぞもっとやれ。そしてそして何とシャフトによってパルテナ様を主役にしたアニメ
としてFA:G及びメガミデバイスが好評を博しているのもあり、武装紳士たちから新たな受け皿となれるか熱い視線を向けられている。そして2017年冬コミケ(C93)KADOKAWAブースにおいて、唐突にアーンヴァルとストラーフの新規グッズが販売されることが発表される。(武装神姫の情報発
まなみ*3のキャラクターデザインを行っておりVTuber界隈と縁があった。しかし前年の秋からVTuberに強い関心のあった伊東先生は夏コミと冬コミ (前述のC95) の合間を縫って自身のアバターをデザインしていたのだ。それがこちらである。無所属バーチャルサキュバスお姉さん絵描きお
「公私ともにリーダーとして振る舞うのはプレッシャーが大きかった」と振り返っている。白衣を着用した学兄さんに大人のお姉さんたちがハマり、当時の冬コミでは白衣を身にまとったコスプレをした来場者が多数見受けられた。実は、全話参加したという定義では新堀和男氏が演じた最後の戦隊レッドである
…」「あ、その日お気に入りのアイドルとの握手会あるんでムリっす」「声優さんのライブあるんじゃコラァァァァァァッ!」「ハハッ、悪いね?その日は冬コミなんだよ。」とかは理由として認められない。あきらめましょう。え?あきらめず無視してバックレる?正当な理由なしに無断で欠席したら、10万
ークルでである。その理由は内容や同人誌の発行ペースもさることながら、東方を扱うサークルとしてはかなりの古株なこと(最初の東方本は2004年の冬コミ発行)、昔から知名度を増やし固定ファンを多く獲得してきたことも大きい。○作品基本的に18禁。代表作は「ろーりん」シリーズ。現在32まで
地に現れてヴィヴィアンが応戦、m.o.e.パワーMAXの鉄拳で撃破。同人誌怪獣 ムシューセーCV:平川大輔巨大同人誌即売会コミッケ(ちなみに冬コミ)で現れた怪獣。形状はペンタブのタブレットっぽい。胴体の本を開いてピーがピーで無修正なマンガを見せる事が可能。コアは股間。白絹のアルテ
単一END実質ライアーを裏で支え続けた人。しかし、2005年に退社し、TYPE-MOONに加入。その後、「あねこの手帖」という同人サークルの冬コミ新刊にて「非人類惑星征服物語」というゲームのシナリオを担当していた事が判明した。サインはStarFairy。このたび、型月の新作のシナ
でものめり込むほど。コスプレも華麗にこなし、秋の学園祭で…ゲフンゲフンに扮してボッタく…したり、X'masを迎えるとなんとコスプレ会場である冬コミへとプレイヤーをご招待してくれる。彼女は映画が好き。が、常人とは異なった感性を持っている。映画を観にシアターに誘われるが、そこで観るB