エルレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
-- 名無しさん (2020-07-07 11:32:51) エンディング後に本来ならエルレインに目を治して貰えていた盲目の人が「全知全能の神を否定する人がいるとしたら恨みます」って言ってるのが印象深い。カイル達がやった事が決してみんなが喜ぶ事ではなかったんだっていうメッセ
-- 名無しさん (2020-07-07 11:32:51) エンディング後に本来ならエルレインに目を治して貰えていた盲目の人が「全知全能の神を否定する人がいるとしたら恨みます」って言ってるのが印象深い。カイル達がやった事が決してみんなが喜ぶ事ではなかったんだっていうメッセ
夕子をバディにする条件は無い。無条件でバディになってくれる。(ただしリメイクであるre:chargeでのみ)◇バディ能力能力補正では転校生の全能力を+10してくれてとても頼もしい。学科スキルは歴史をなんと+30も上げてくれるが…バディになる時期が遅いため非常に微妙と言わざるを得な
抜く必要がある。*1休憩所にはコピーのもとが2個設置され、休憩所に来るたびにランダムで変わる。完走タイムが表示・記録される。スピードクリアで全能力制覇したあなたは立派なカービィマスター!星のカービィWiiではマキシムトマトの内一つはバトルに持ち込める箱に入っていたり、普通のトマト
を第一の目的として作戦を行なう。なお、彼らが登場するのは路線変更の影響ではなく、当初から決まっていた模様。支配者 声:阪 修ガランダー帝国の全能の支配者。白い服と覆面で正体を隠している。その正体は……声はGOD総司令と同じ。最終回で真のゼロ大帝と判明、ゲドンなども裏で操っていた。
チートスキルが両立可能。というか疾風迅雷を遺伝させた場合、登場時から疾風迅雷と武器節約を持って現れる。子世代で親に関係なく両立できるのは全知全能のマークを除けばセレナとアズールのみ。さらにオリヴィエの職業上引継ぎなしで滅殺や流星を持つ上に、父親がクロムなら王の器も取得可能。王の器
リと分岐で出現し、最期は仮面ライダーBLACKに倒される。PS2『スーパー特撮大戦2001』ゲルショッカー唯一の怪人。ライダーにやられた後に全能力を数十倍にされて甦るが、気力が上がっていれば楽に倒せる。―――追記・修正を怠る者には死、あるのみこの項目が面白かったなら……\ポチッと
り出していると四六時中ネビリムがFOF変化させてくる。倒すと取得GRADEを20%上昇させる「ブルーダイス」をドロップする他、20%の確率で全能力に最大の成長補正と蓄積値を付与する最強のC.コア「トゥッティ」を盗めるので、2周目以降もやり込む場合多少無理してでもゲットして引き継い
最強の敵」の戦車(戦艦)である。戦艦の搭乗者はプリニーの姿をした超魔王バールである。戦艦に乗っているプリニー(超魔王)と豪華なメモ帳こと全知全能の書(宇宙最強の魔王)の対峙する絵は非常にシュール。だが見た目に騙されると痛い目をみる。やり込みゲームの代表である日本一ソフトウェアの「
引き出しの多さじゃなくてどれだけ上手く各々を扱うかなんだよな -- 名無しさん (2013-08-19 17:58:59) 何でも出来る全能という一つの能力を幾つものスキルに置き換えただけだからあんまり凄いとは言えんのよな。安心院さんも一京のスキルで全能って言ってるし --
ので、真相は謎である。 ◯戦闘での性能武器はグローブ。オーブメントは空属性固定、6-2の2ライン。物理も魔法もこなす万能タイプ。STR以外の全能力が平均以上で、ステータスの総合力では全キャラトップに位置する。ATSやADF、ライン構成ともにエリィと同等の、優れたアーツ性能の持ち主
女性限定。兵種スキルは『再移動』と黒魔法装備時攻撃力+5の『黒魔法の達人』、そして敵フェイズに魔法攻撃を受けるとその後の自軍フェイズ終了まで全能力+3の『魔力変換』。兵種マスターすると『魔力変換』を他の職でも使用できるようになる。ダークペガサス追加の告知が出たときには疾風迅雷の再
も片方しか入手できない選手もいるので、発掘で補強しておきたいポイントの一つ。「ハイリスク」は、獲得EXPが倍になるかわりにHPとSPD以外の全能力が半減するというパス回し専用アビリティ。実戦では役に立たないが、自動的にレベルアップするはずのCPUもこれを装備することがある。特に相
切使えず、固有能力もなく、成長率も非常に悪い…。だがLv80後半から[[異常なステータスの伸び方をして>サマルトリアの王子]]、Lv99には全能力値が99に達する。さらに隠し要素でもある「オニオンシリーズ」と呼ばれる[[強力な武具>最強装備/最強武器]]を装備できる唯一のジョブで
下シェルター都市「アルファ・コンプレックス」です。この世界は、核戦争が起こってしまった外の世界から人々を守るため、外界との接触を禁止。完全で全能たるコンピュータが管理する素晴らしい民主主義社会です。そうですね市民?アニヲタ「はいコンピュータ!この世界は完璧です!放射能汚染は恐ろし
中・回避が上がる『屋外戦闘』を習得する。下級職のスキルの中では比較的有用で、最初に転職しておくと育成が楽になる。パラディンはダブルの前衛時に全能力+1の『守り手』と技の確率で弓・魔法・ブレスのダメージを半減する『聖盾』後者は魔防の低いユニットにとっての保険として有用。グレートナイ
にとって羨ましい限り。というか初期ステどころかスナイパーLv1まで育てても期待値でイグレーヌにだいたい負けている。クレインはノーマルではほぼ全能力でイグレーヌに劣る程貧弱でしかないが、ハードブースト対象のため、それがかかった場合はイグレーヌに迫る初期値に加え、Lv20の期待値でも
ス(ジョジョの奇妙な冒険)]]パワーーCスピード-A射程距離-E(アニメではC)持続力-D精密動作性-C成長性-A(『レクイエム』に進化時は全能力値が「なし(測定不能)」に変化)てんとう虫がモチーフの人型スタンド。メインカラーは金とパールホワイト。海外版では『Golden Win
イン×」や「輝くたてがみ」で対火炎を持つ氷水属性への対策を行っているスキの少ないデックとなっている。カードとしても登場。火炎属性のレベル完。全能力において高水準を備える上、必要進化Pは50、POWは20と進化周りの値も良好。援護効果も「自分の攻撃力に、自分の手札数×100を足す」
登録日:2011/09/09 Fri 21:55:23更新日:2023/10/13 Fri 13:34:15NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧 ____. / /⌒ヽ⌒ヽ 、 / , -|/ ・|< |、\ / / `ー ●ー ′ ヽ
が……◆オーディン演:アンソニー・ホプキンス/吹替:浦山迅アスガルドの王。ソーとロキの父親であり、地球では北欧神話の主神たる戦争と魔術を司る全能の神として知られる。嘗て氷の巨人達を倒し、力の源であった“箱”を奪った伝説的な英雄。悪意はなかったのだが、ロキになかなか真実を告げずにい
近かった子。その一方で、妹のレーヴァテインをかなり溺愛しているシスコンでもある。攻撃・速さが高く、武器のニーウは相手の強化の合計の半分の値を全能力に加算するので、バフを掛けすぎた近接ユニット挑むと返り討ちに合う可能性がある。追記・修正はひりゅうのムチを手にしてお願いします。 この
17:21) ↑小物って言ってもこいつが持つ科学力はとんでもない化け物クラスだからな。ドラえもん(22世紀)ですらソノウソホントみたいな全知全能になれる道具を持ってるレベルなのに -- 名無しさん (2016-11-05 15:56:56) ↑2 実績だけ見るなら、ドラえもん
形態にしたもの。ガウォーク。飛行、地上での高速走行ができる万能型。が、その形態では銃器での攻撃しか出来ない。最速オメガ-オメガを先頭にして、全能力をスピードのみに特化させた形態。恐竜型アクエリオン-麗花の負の感情オーラが大きく増幅され、合体した恐竜のような形態。質量も変化し巨大化
マシとして個体値もランダムとか…。 -- 名無しさん (2016-07-16 15:36:32) ↑今になってハッピータイムがZワザ化で全能力アップと超強化された上、凄い特訓があるから個体値を気にする必要がなくなった。本当に最後まで分からないもんだね… -- 名無しさん
でこの能力って本来の真人類ってどんな力振るえるんだよ -- 名無しさん (2013-09-22 15:35:13) 文字通り限りなく全知全能に近い汎・超能力者ってやつだな。バビル2世みたいな -- 名無しさん (2013-09-22 16:29:32) ↑首領の【彼】はそ
法も覚えるためバランスは良い。チャージやエキスパンドレンジなど優秀なものが揃っている。遺跡ダンジョン最下層で手に入る専用装備「勇者の翼」は、全能力を大幅に上げる高性能なアクセサリ。できればさっさと取っときたい。またロマンシングストーンを持たせれば、今作屈指のバランスブレイカー・イ
を作りました、ありがとうございます(BW→剣盾の復帰勢) -- 名無しさん (2021-09-12 01:17:28) 何でRSE以降で全能力上げられなくなったんだ?どう見ても改悪でしかない。特に旅パ -- 名無しさん (2023-02-14 15:28:39) 対戦前提
P/MPが全快するので、瀕死の時のリカバリーとしても使う事が出来る。キャラ性能も大幅上昇。武器性能とレベルに依存したHP・MP・LUCを除く全能力に補正がかかり、パラメータ的な意味で劇的な変化を起こす。そしてスキルに「状態異常・憑依召喚無効」が付く為、敵陣に特攻しても問題なくなる
法ロボが定番化され、カスタムロボの常識を覆す巨大ロボも出るようになった。違法パーツの多くは、通常パーツをベースに性能を強化したもの。ボディは全能力、ガンやボムは発射弾数や威力、ポッドはホーミング性能が重点的に強化される傾向がある。レッグに関してはデメリットが消える。かと思いきや、
週口上が違う。また、DVD初回限定版では各話再生後にいずれかのエンディングがランダムで流れる「狂乱モード」がある。凶華様「さぁ愚民共! 全知全能であるこの凶華様の凶華様による凶華様のための項目を追記・修正するがいい!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time
登録日:2013/09/23 Mon 14:42:55 更新日:2023/11/21 Tue 10:24:27NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!刻むぞ血族の決闘(ビート)!!!ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(AS
弱さを利用するがリスクは大きい。2020年2月から神装英雄でトップバッターに抜擢。ニフル王国の衣装。とはいえ元々の使い勝手のイマイチ具合から全能力+2程度では付け焼き刃でしかなく、使い続けるには愛が必要である。絵のレベルだけならトップクラスなだけに非常に惜しい。星4特別チャンスで
パンチやキックが3kmを焦土と化す封印エネルギーを込めたライジングマイティキック以上の威力(つまり普通のパンチやキックが必殺級)を誇るなど、全能力が戦闘向けに強化されている。クウガの各形態は「こんな能力を使える」と言うよりは、アマダムによってもたらされた肉体と感覚の強化を必要なパ
のの見事に爆散してしまったが、鍛え直した体型のRXの前ではやむなしといえよう。◆クライシス皇帝初代から地続きとなるシリーズ最後の敵にして全知全能の神………なのだが、そんな神でさえリボルケインの一撃で大爆発、怪魔界を道連れに消え去ってしまう。ちなみにこのシーンの撮影で「最後だから」
3:27:39) ガドルの無限。 -- 名無しさん (2013-08-31 14:53:22) というか最終的にアルティメットフォームで全能力が無制限。 -- 名無しさん (2013-08-31 15:09:29) 感覚神経をフルにすることによる精神の消耗はどうにもならな
少し関わる。選手としての他監督としても使用できるが、他監督が全8ステータス中3、4つが合計40上昇になるように割り振られてるのに対し、半田は全能力+1(合計+8)というなんとも微妙な性能をしている。一応相性の悪い選手が少ないという特徴もあり、チームメンバーによっては監督として役に
に戦える。実際当時のガチャ目玉級と比べても全く見劣りせず、例えば前述の伝承クロードは直前くらいだが、武器効果は「奥義が発動しやすい・同条件で全能力+5・見切り追撃」という盛り度合いでは同じようなラインナップ。この武器効果によって奥義で確実性の高い大ダメージをぶち込めるユニットとい
、前衛で撲殺する“殴りメディック”も弱体化し、割と普通の回復役に。回復役としては新クラスのドクトルマグスが競合相手となるが、メディックはほぼ全能力を回復に向けているため、さすがにこの分野では他の追随を許さない。一方で基本的に回復しかできないため、パーティー全体が危なげなく戦えてい
れていたが、武器錬成が実装されてからはファの状況は一変。錬成すると「戦闘中に攻撃すれば、次の自分のターンまで自分及び2マス以内の周囲の味方の全能力を+5する」と強化がなされ、かかったバフの値だけ攻撃力に加算できるブレード系武器を使うキャラや、味方が密集して乱戦になりがちな制圧戦な
の対空特化の進化ルート(コアドラモン青→ウイングドラモン)と対地特化の進化ルート(コアドラモン緑→グラウンドラモン)に加え、両方をカバーする全能形態の進化ルートが考案されていた。この全能ルートでは成熟期は黄色いコアドラモンで、完全体が白いグラウンドラモンの身体にウイングドラモンの
17:24:53) これ邪神とか呼び出したりとできるのか...? -- 名無しさん (2014-06-08 17:48:42) 理論上全能唯一神除くあらゆる存在を降ろせるが高位の神ほど降ろすのが難しく、自身の力量や適性次第で精度や安定感が上下する。って俺は考えてるな。 -
たのが流れたそうだけど -- 名無しさん (2014-12-02 18:15:54) サンバルカンに設計図だけ出てきたサムソンモンガー(全能の神の策略でミイラモンガーになった奴)は没怪人に含まれるのかな? -- 名無しさん (2014-12-02 18:34:10) よく
分から攻撃した際に2回攻撃する「勇者の斧」であったが、2020年2月のアップデートで『デビルアクス』を持つようになった。デビルアクスは戦闘中全能力+4する代わりに戦闘後に4ダメージを受ける近年のデビル系に近いものになっている。特殊錬成では怒り3の効果。Bスキルに自分から攻撃した時
い。 -- 名無しさん (2017-10-22 00:45:14) ↑確かにそっくりだな。キリスト教やフリーメイソンが使うシンボル「神の全能の目」にも似てる。もともとヨグ=ソトースが一神教のパロディ、再解釈みたいな面もあるからだろうけど。 -- 名無しさん (2017-1
レベル上げ時に順調に能力が上げれば魔力は間違いないなくカンストする。また技&速さ&魔防もほぼカンストする。また、頑張って能力上昇を調整すれば全能力フルカンストも夢ではない。セネリオ…3年間の間に何があった…なので、今作『暁の女神』ではガンガンと活躍できる。また、今作ではセネリオの
。実際は敵に取り憑いた悪魔を封印していた。死の間際、過去から来たまろんに自分の力を託し彼女をパワーアップさせる。○神世界を創造した存在。全知全能というわけではなく、魂を生み出すこと、その魂を見守ること、風を動かすことしかできない。○魔王人間の美しい心を吸い取り神の衰弱化を図る、悪
以降が公開されるのは早くて1年後だとか。■あらすじ(公式サイトから引用)それは 死の"霧"に包まれた世界の物語。悠久の世界ユ・オルセル。人と全能の神アズールが共存するその世界の平穏は 永久に続くかと思われた。しかし、世界に突如現れた"霧の王"、そして死を生み出す"霧"の存在により
化するポケモンなのだろう」とか「マナフィのバッタモンである」といった憶測が成り立ってしまうのである。ちびっ子からすれば親の言うことなんて全知全能の絶対なので、そういったものに振り回される子も多かった。他にもマナフィグッズを調達する際に間違えてフィオネを選んで子供にへそを曲げられた
ている。ダイムサンダに錬成が来れば……。2021年3月にはそんな彼がまさかの神装英雄に。妹に続いてアスク王国の衣装。イラストはたかや友英氏。全能力値が強化されるので、ただでも強い彼がさらに凶悪化する。無条件に攻撃+2は特に強い。更に購入した場合ラインハルトが1体手に入るため、ホー
、未来予知ではなく望んだ未来を引き寄せるというもの。簡単に説明すると未来の結果が駆が望んだ結果に変わるという能力。もっと簡単に説明すると任意全能能力。これにより、本来不老不死であるリーゼロッテを殺す未来を選択し倒した。ただし、使いすぎると眼の力に取り込まれる。要は死ぬ。しかし、最