「ークマー」を含むwiki一覧 - 3ページ

タクミ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒』のデュアルのような戦闘を展開する。(防陣の後衛が攻陣の時のように攻撃に参加できるが、相手の攻陣に対するガード率が100%ではなくなる)ダークマージの資質を持つ、あるいはバディプルフやマリッジプルフで得たキャラならソーサラーのスキル『弓殺し』で安定して対処できる。DLCシナリオ

エイジ/後沢鋭二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/12/24 Sun 07:46:16更新日:2024/02/16 Fri 13:10:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※この項目は本編内外のネタバレが多分に含まれています。閲覧にはご注意ください。死の恐怖から解き放たれたオーディナル・スケール

エポニーヌ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これを考慮して、速さと同時に魔力のほうを伸ばす方向で考えたい場合は、エリーゼ・ニュクス・フェリシアが候補となる。この中だと、ニュクスの場合ダークマージ資質が被る関係上、代わりに『呪い師』の資質を得られる。暗夜編だとカムイで呪い師資質を選んだ場合を除けば、貴重な『魔の達人』を習得し

フェリシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でありながら下級職と同じように育つというのが便利で上級職スキルを早期に習得することができる。魔防・速さが高めなのと『魔殺し』により呪い師やダークマージ相手に強気に攻めて行ける。クラスチェンジして他のクラスの上級スキルを回収するのもオススメ。ストラテジストの『戦闘指揮』や強力なDL

戦士タイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーサーカー」へのクラスチェンジが可能になるなど、大きく化けた。技のサジ、速さのマジ、二人のいいとこ取りのバーツと覚えよう。マジを戦士からダークマージに変更する人が多いのは内緒だアーマーナイト(FE)フルプレートを身に纏い、時には大きな盾を持つ重装歩兵。武器は基本的に槍を使うが、

艦隊これくしょん -艦これ- とある鎮守府の一日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姉に挟まれてツッコミ続ける苦労人。動物好きな一面も覗かせており、テイトク騒ぎを引き起こした。熱くなるとやや空回りするタイプのようだ。球磨クマークマーうるさいネームシップなドーブツ長女。シャケ好き。キソーって言え。多摩にゃーにゃーうるさい木曾のもう一人のどーぶつ姉。猫舌。同類(では

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトシャンの遺児であり、平民プレイの救世主。父親とは対照的な立場である。非凡なスキルとミストルティンを持ってきてくれる。火力は勿論、後半のダークマージの「スリープ」等に強いのが嬉しい。スキル的にも父親にない「連続」「待ち伏せ」持ちで文句なしで主力を張れる。母gj。ナンナ『聖戦の系

エーヴェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

救出のチャンスが巡ってくる。マンフロイの孫娘サラが持つ「キアの杖」は、石化を解く力を持つ。それを使えば、エーヴェルはきっと…。ロプトの精鋭ダークマージの猛攻や凶悪な罠を必死で耐えながら、石像が安置されている場所へ向かったリーフ達。サラがキアの杖を振った瞬間、エーヴェルは石化から解

パティ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を説得し、解放軍入りのきっかけを作るのに一役買った。加入時のレベルは1で、初期装備はスリープの剣。しかしスリープの剣が重いため、初登場時にダークマージの攻撃を避けきるのはかなり難しい。リターンリングを継承している場合、さっさと本城に帰るのも手か。イード制圧後にセリスに恋人がいない

サラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルートが本筋と言えるだろう。こちらを選ぶと西ルートよりやや早く、16章『暗黒の森』にて登場する。祖父については来たものの、周りは陰気な森とダークマージばかりですっかり退屈していた所に、自分を呼ぶとても綺麗な「声」を聞き、外へと飛び出す。シナリオ開始の次のターンに登場した彼女はマッ

オリヴィエ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴは職資質がオリヴィエと全て被っており、アズールが泣きを見るので注意。支援会話の内容は良いのだが…魔法職としてなら月光を習得可能なリヒト、ダークマージ資質を得られるリベラかヘンリー。特にヘンリーとの支援会話は必見。同性の支援相手はマイユニ♀、マリアベル、ベルベット。 息子がどうし

光の剣(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニングの魔法を発動させることができる。剣が使えて魔力が高いトルバドールやパラディン、ファルコンナイトやマージナイトとの相性も良い。終盤ではダークマージがわんさか出てくるため、相性からして駆除にも便利。【トラキア776】主人公であるリーフの初期装備にして専用装備。公式イラストのデザ

氷の覇王ミブロック・バラガン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場したのだが…肝心のバウンス効果は使わないわ何故か素出しだわで初陣では全くいいところなし。挙げ句デッカくて、牙とかも生えてるカッコいークマー!!の餌食にされて終わりという不甲斐なさ。仮にもXレアだぞ…テガマルの「(コブシと)チヒロの実力はあんなもんじゃねえぞ」というフォロ

サジマジバーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラスの成長率が噛み合い、手斧が使えるようになれば、アタッカーとして活躍できる。また何故か魔力のキャラ成長率10%が設定されるようになり、ダークマージならぬダークマジに転職したりと、以前と方向性は違うが相変わらずネタめいた成長に定評がある。最弱だった過去に比べると結果的には一番リ

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実の娘として育てられる。ゲイボルグの継承者であり、本作屈指の物理攻撃力やジェネラルを超える守備力最大値を誇る。ただ、使えるようになる終盤はダークマージ系ユニットの状態異常杖などにも悩まされやすい。そのため、ペガサスナイト系よりも慎重な運用が必要。トラバントトラキアの王。キュアンと

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル狙いで二人を返らせる以外にユリウスとイシュタルを他のユニットでおびき寄せて手薄になったミレトス城にレッグリング付けたセリスが城守っているダークマージ倒してそのまま制圧すれば二人とも帰ってくれるからねえ。ただしそのあとのアルヴィスが仕掛けて来る攻撃に対応が遅れてしまうリスクも発生

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれた。その悲劇は聖戦のマーニャを彷彿させる…インバースギムレー教団教祖・ファウダーに仕えるダークペガサス。スキル『暗闇の加護』により本来ダークマージとソーサラー専用の闇魔法を使ってくる。(ネタバレ注意)インバースに関してはいつのまに通信で配信され、25章クリア後に挑戦できる外伝

ベルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-27 20:54:33) はげ -- 名無しさん (2023-07-18 00:58:11)#comment*1 ただし周囲を多数のダークマージが取り巻いており、ベルドが無手になるとこいつらがヨツムンガンドを「渡す」事で戦闘力を回復するので、無防備ベルドを捕まえたいならシー

ダナン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたり(後をたくすと言われたが)解放軍の本拠地を見つけるのも手間取っているなどやや軍人や政治家としての才能にも疑問符がつく。また、子世代でダークマージが出現しない唯一のマップである。自身の領内にロプト教団を入れないだけの良心は持っていたのかもしれない(メタ的にはゲームバランスの為

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な炎魔法。…何故か光魔法ではない。DLCで「異界のミカヤ」として登場を果たす。イラストを手掛けたのは『ガンスト』のワダアルコ氏。クラスはダークマージ。……光はどうした?さらにレアスキルの「暗闇の加護」を持っている。……光はどうした?衣装がサーリャ準拠であるためスタイルが非常に良

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が鶴を模した獣将。鶴のように舞う身軽さがウリで二又のツメ・カークビークで戦う。無敵将軍の左腕になる。どことなくマジマザーに似ている。◇イエロークマード画像出典:忍者戦隊カクレンジャー(1994年2月18日~1995年2月24日) 第3話「アメリカン忍者」より©東映・テレビ朝日ニン

闇属性/暗黒属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野なのだが、人の精神力を増幅すれば人格が歪むのは避けられなかったようだ。聖戦の系譜で一般兵向けの闇魔法が実装され、トラキア776で味方にもダークマージが初加入。以降、系列を持つ魔法の一部門として定着した。多くのタイトルで理の魔法に強く、光の魔法に弱いという魔法同士の戦いにおいて独

ノワール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな表情であり、可愛らしい。また、視線を下に向けると母親譲りのダイナマイトバディを確認できる。母であるサーリャとの支援会話では、彼女が何故ダークマージではなくアーチャーになったのかを知る事ができる。ノワールファンにもサーリャファンにも必見である。父親となったキャラとの支援会話では

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用に耐えうる能力になり、読書家で知的なキャラ付けがされた。傭兵としての運用からは外れるが、魔力が他のユニットより地味に伸びることを活用してダークマージにするのもアリ。ラディ同じく(ry シーザの相棒。初期値は低いが、潜在能力はオグマ、ナバールにも匹敵する隠れた実力者。手慣れた育成

リベラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、後日談には共に孤児院を開いたことが記される。……などなど、ルセアショックを思い返したエムブレマーが多かったとかそうでもなかったとか。ダークマージ系にCCさせれば、リベラさんが男であることが嫌という程よくわかる。まあ実際の所、彼は発売前のPVで初登場した際にボイス付きで男であ

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い困ったおじいちゃん。親世代のアーダンと違い『連続』のスキルを持ち、ステータスも彼よりマシだが、高齢故に成長率は良くない。何より十章以降のダークマージ達との相性が絶望的に悪いため、結局は留守番や乱数調整役が主な活躍となってしまうだろう。追撃リングが余っていたとしてもヨハン・ヨハル

ミリエル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークナイトになった場合は剣を扱う割には力は伸びにくいため、素直に賢者にCCさせて対魔法ユニットとして活躍させよう。また、チェンジプルフでダークマージ→ソーサラーもあり。今作は闇魔法が強力で低めの守備もある程度補え、高い技を活かせるスキル赤の呪い、復讐が獲得出来るのが大きなメリッ

ブレディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女をややマイルドにした感じでHPや守備もそこそこ伸びる。母親から受け継ぐクラスは僧侶、魔道士、ソシアルナイト。父親は、魔法系に育てたいならダークマージになれるヘンリーやリベラ、物理系にしたいならソシアル以外の物理職を多く持つキャラがいいだろうか。どちらかといえば魔法系として育てた

ソワレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア×サーリャの側が魔力が下がったりはするので注意。上記以外なら力を伸ばせて武器節約が取得可能なヴェイクか守備を補強できるカラム。魔法職ならダークマージ資質を得られるリベラやヘンリーがオススメほとんどの支援で、男女の実力差についての会話があり、男には負けたくないという、彼女の強さへ

スキル一覧 - FETRPGWiki

3、命中-10 Lv15 生命吸収 自分から攻撃して敵を倒すと、最大HPの半分(端数切り捨て)回復 ダークマージ 初期 呪縛 隣接する全敵の回避-15% Lv10 蛇毒 自分から攻撃した時、戦闘後、その敵に10