無色種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
、スノーフェアリー、アーマード・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アーク・セラフィム、グランド・デビル、エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、レッド・コマンド・ドラゴン、キング・コマンド・ドラゴン…と様々な通常種族が無色になっている。だがさすがに列挙するのめんどいんで他のページみた
、スノーフェアリー、アーマード・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、アーク・セラフィム、グランド・デビル、エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、レッド・コマンド・ドラゴン、キング・コマンド・ドラゴン…と様々な通常種族が無色になっている。だがさすがに列挙するのめんどいんで他のページみた
るが通常より戦闘力が上昇する「ドロン・ゴー」能力で幾多の惑星を破壊していくドラゴンボールのサイヤ人に似た設定である。カツドンCV:高木渉*1レッド・コマンド・ドラゴンの先祖であろうチームエグザイルのリーダー格で、主人公勝太のパートナー。関西弁で話す(但しアニメでは登場当初「カツ」
リーチャー側と呪文側で色の違うツインパクトカードは、マナゾーンにタップインするので注意。《激竜王/ガイアール流激烈竜王破・滅》…7コスト火のレッド・コマンド・ドラゴン/ハンターバニラ。パワー25000。:1マナでパワード・ブレイカー付与。自身に使えば一気に5枚ブレイクも。今後のバ
ルケリオスの両武者・ドラゴンを並べることで元祖バルケリオスを展開できるため相性はいい。バルケリオス・Gカイザー 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン 7000G・ゼロ-バトルゾーンに自分の火のドラゴンが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚して
けは容易だろう。ちなみに両カードともベルフェギウスロックに入れることもできる。永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。W・ブレイカー相手の
デッキで戻したいものであり、なんとも使いやすい。ただ重いし弱い。火文明ガーディアン開発部の守護者 ミッチー P 火文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ガーディアン 9000ガードマンW・ブレイカー相手のクリーチャーが午後6時から午前8時の間にバトルゾーンに出た時
1コスト重い上、デュエマにインスタント・タイミングはない。それでも強いが。超無双 ヤマタヘッド 8th G 火文明 (7)進化クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 12000進化‐自分のドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ
ムメイト、イニシエート、リキッド・ピープル、ビーストフォーク、デスパペットで構成され、アンノウンの支配に抵抗していた。ゴールデンエイジには、レッド・コマンド・ドラゴンによる「鬼無双」、アカデミアによって創設された知識を探求する機関「アカデミー」、ビーストフォークによる「花吹雪一家
■派生カード無双の超越者ファイナル・ストームXX NEX SR 火文明 (20)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 23000このクリーチャーの召喚コストを、マナゾーンにある自分のドラゴン1体につき2少なくする。ただし
イザー》の効果でやはり攻撃が止められてしまう。サイキック・セル流星のフォーエバー・カイザー ≡V≡ 火文明 (6)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000相手のサイキック・クリーチャーは、プレイヤーを攻撃できない。W・ブレイカーサイキック・クリーチ
た時、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。カレーパン・マスター 切札勝太 P 火文明 (10)サイキック・クリーチャー:カレーパン/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000+バトルゾーンにあるコスト6以下のクリーチャーはすべて、種族に「カレーパン」を追加する。このク
を1枚選ぶ。相手はそのシールドを自身の手札に加える。W・ブレイカー「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス P 無色 (11)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ゼニス/ハンター/エイリアン 12000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、そのターン、このクリー
も違うがエターナル・ムーンより強いだろう。十弐制覇(ビクトリー・トゥエルブ) 鬼「王者(チャンピオン)」 火文明 (7)進化クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 9000進化-自分の、ハンターとエイリアンを種族に持つクリーチャー1体の上に置く。W・ブレ
グリラ天門】であり、環境で活躍している。[[「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」>「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」]] 無色 (11)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/ゼニス 14000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手のシールドを数え、その回数相手
ビートダウン】。DSの火のメイン種族はガイアール・コマンド・ドラゴンとヒューマノイド爆だが、本デッキはガイアール・コマンド・ドラゴンどころかレッド・コマンド・ドラゴンすら投入されていない。代わりに《爆竜勝利 バトライオウ》《爆竜バトラッシュ・ナックル》《霊峰竜機フジサンダー》《ギ
n Dragon>シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon]]》をモチーフにしたオブジェ・ミッチー(Mitzy)がクリーチャー化。種族はレッド・コマンド・ドラゴンとガーディアン。能力は「午後6時~午前8時の間にバトルゾーンに出た相手のクリーチャーと強制バトルを行える」というも
してこのデッキを大幅に強化したのが、3つ目の黒箱こと、謎のブラックボックスパックである。黒箱の新規達激竜王 P 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000ガイアール流激烈竜王破・滅 P 火文明 (1)呪文このターン、自分のクリーチャー1体に「パワ
カモーネのスイッチを初回で起動しなくて済む《偽りの名 バザガジー・ラゴン》。ガイアール・アバレ・カイザー SR 火文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000自分のハンターが攻撃してバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールドをひと
ループ】が存在した超天篇など、環境によっては大真面目に採用が検討されることもある。開発部の守護者 ミッチー P 火文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ガーディアン 9000ガードマンW・ブレイカー相手のクリーチャーが午後6時から午前8時の間にバトルゾーンに出た時
ャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。勝利のガイアール・カイザー ≡V≡ 闇/火/自然文明 (7)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 5000スピードアタッカーこのクリーチャーは、バトルゾーンに出したターン、アンタップされているクリーチ
。だが、まだ多色である点やティラノ・ドレイクである面で差別化は可能だと思われる。吠えろ魂!鬼ビルダー「轟」 P 火文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身の「ブロッカー」を持つクリーチ
やすい。無論相性が悪いわけではないので、こちらにも考慮の余地はあるか。◀相性の良いカード▶龍世界 ドラゴ大王 火文明 (10)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン 13000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体と、相手のクリーチャーを1体、バトル
000相手はカードをマナゾーンに置く時、タップして置く。勝利のリュウセイ・カイザー ≡V≡ 水/闇/火文明 (6)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000相手は、自身のマナゾーンにカードを置く時、タップして置く。W・ブレイカー《勝利のガイアール・カ
意味がある種族であるため、ぶっちゃけ宝の持ち腐れである。ソウル持ちなのが役に立つ事もあるかもしれないが。激竜王 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000最大コストのバニラ。あまり優秀というふうに見られないが、ハンターバニラであり、バニラビートに
になれば、オーロラ自身がW・ブレイカーになれるために種族デッキでは切札になる。守護炎龍 レヴィヤ・ターン 火/自然文明 (6)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/スノーフェアリー 7000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した
のは、裏を返せば組み合わせる候補も増えているということにもなる点は忘れてはいけない。相性の良いカード激竜王 R 火文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000超神羅ロマノフカイザー・NEX SR 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/
ーの後に攻撃したり《緑神龍バルガザルムス》とセットにするなど工夫が必要である。永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンターバトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。W・ブレイカー相手のクリーチャ