「ラストステージ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドメや、Bルートのフォースが人間機に戻ったことを考えると、人類はバイドを克服出来たことを暗に示してるのかな。 Aルートのボイスレコーダーも、ラストステージ突入直後かラスボス撃破後に残したかで大分印象変わるし。 -- 名無しさん (2014-01-09 13:30:47) フォ

ツングースカ大爆発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が制御不能でそのうち落ちてくるらしいがこの規模でないことを祈る -- 名無しさん (2016-09-28 16:48:21) トリックのラストステージにも登場 チェブラ―シカ大行進 -- 名無しさん (2016-09-28 19:22:55) ↑6多分それだと思ったのでリ

本部(地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

民間人を守る使命感をもった熱血漢となった。孤立部隊への的確な指示や救援も怠らないため、兵士の命より情報優先の戦略情報部のブラックさが目立つ。ラストステージでの「誰もいない地球を守って何になる!」はプレイヤーにも刺さる名言。また上記の通り本部が襲撃される描写がないのをネタにされたた

R-TYPE ⊿ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美しさは初めて聞いた時には絶句した。 -- 名無しさん (2016-06-05 13:12:12) 何時だったかわからないけれど、初期はラストステージのタイトルが「輪廻」だった。これまで戦ってきた敵は自分自身だったという展開だったけれど大人の事情で変わったらしい。もし初期案が

スーパーマリオランド3 ワリオランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり見えにくい。本体に触ってもダメージは無いが数秒動けなくなる。財布の中から飛び出すコインがザコ敵と化して襲ってくる。ステージ7・シロップ城ラストステージ。パセリの森の先にあるブラックシュガー団の本拠地。コースは37〜40。最後だけあって、激しいギミックが展開される。コース38と

たけしの挑戦状 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:31:24) まさかの舞台化 -- 名無しさん (2019-08-19 12:30:28) タイトル画面でパンチ(Aボタン)2万回でラストステージからスタート←俺「無茶苦茶だろw」←スマン、ありゃ嘘だった。←「でしょうねw」←本当は3万回でした←「マジかよ…」 -- 名

世界に一つだけの花(SMAP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が歌われる為に曲が頭から離れなくなる人間すら多数現れたとか。2016年12月26日23時00分頃、『SMAP×SMAP』の最終回でグループのラストステージとしてこの歌が歌われた。即ち、現状でSMAPが5人揃って公の場で歌唱した最後の楽曲である。歌詞について歌詞はオンリーワンの大切

新体操(仮) THE ANIMATION~妖精達の輪舞曲~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼鏡っ娘の千家まどか。しかしそんな彼女達にも『闇の新体操』の魔の手が…若菜先生の婚約者も交えての凌辱激が始まる…・Lesson4 狂艶乱舞のラストステージついに『闇の新体操』の部員が揃い歓喜する白河トモミ。しかしその喜びもつかの間他の調教済みの部員達から一言『この中で処女じゃない

ジャック×ダクスター ~旧世界の遺産~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とマイアの城に続く灼熱の道。レンゴク谷とは比べ物にならないほどの高温地帯で、耐熱シールドを強化しなければ進めない。闇の眷者 ゴルとマイアの城ラストステージ。ゴルとマイアが北のプリカーソル・コンビナートと知られている遺跡を改造し、要塞としたもの。ここに青・赤・黄・緑の賢者がとらわれ

クッパ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。倒すと原作と同じく花火が打ち上げられる。また、2のストーリーモードでは「匿名希望の父」としてコース提供をする他、最後にはキノピコを誘拐してラストステージのボスも担当する。■ベヨネッタでのクッパ契約獣の一体として登場。ピーチ、もしくはデイジーの衣装を着ると使役が可能になるが、契約

RX-81 ジーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いって一蹴されてた機体だったな -- 名無しさん (2021-09-09 21:47:23) 一年戦争舞台であるはずのコードフェアリーでラストステージの敵の中に混ざっていたり。賛否あったろうが個人的には一種のサプライズ参戦みたいに感じてちょっと燃えた -- 名無しさん (

ゴジラ - 映画ペディア

トで対戦する敵怪獣はゲゾラ、モゲラ、バラン、ヘドラ、バラゴン、ガイガン、メカゴジラ、そして最後の敵として立ち塞がるキングギドラである。また、ラストステージでは移動パート中に轟天号も登場する。超ゴジラ(スーパーファミコン)1993年12月22日発売ゴジラ 爆闘列伝(PCエンジン)『

悪魔城すぺしゃる_ぼくドラキュラくん - ゲーム情報ウィキ

ちるか、スクロールに追いつけなくてやられてしまう。8ステージ空中に浮かぶ船のステージ。ボスはホーミングまたはさかさを使うと倒せる。9ステージラストステージ。一部強制スクロール。さかさを使わなければ進めない場所がある。ボスが3体いる。最初のボスは冷凍弾を使わなければダメージを与えら

ウヴァ(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その最期は他のグリードは欲望を求める中、消滅していくが、自身はそんなことを思う暇もなく消滅するという悲しい最期であった…。ちなみに人型の敵→ラストステージになった珍しい敵キャラ。というか初なんじゃ……誰が例えたか人→●→人→◆と、たった一行で変遷がよく分かるネタが。全体的にみると

ダークキャッスル - 星のカービィ 非公式wiki

ートがいる。正しい道を覚えていないと挟まれやすい。7-3を左右逆にしたステージ。ステージの最後では中ボス「キャプテンステッチ」がいる。7-7ラストステージ。正しい扉を進まないと虹のしずくが取れない。ヒントは2つ目のマップをカインスパークで照らすと得られる(順番はバーニング→ストー

ダイナブレイドの巣 - 星のカービィ 非公式wiki

要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』「白き翼ダイナブレイド」のSTAGE 5であり、ラストステージ。マップは3つだけと短い。『カービィファイターズZ』や『カービィファイターズ2』では対戦ステージとして登場。マップ[]マップ1

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

計画に気づいたクィン・セクトニアはタランザに勇者をさらい、操ってしまうよう命じるが、タランザはデデデを勇者と勘違いし、誤って誘拐してしまう。ラストステージ前半でタランザに操られたデデデがマスクド・デデデとして、カービィに立ちはだかることとなる。第1形態では『USDX』のマスクド・

ディメンションミラー - 星のカービィ 非公式wiki

ナイト リベンジ(TDX)登場:鏡の国← エリア9 | ディメンションミラー | --ディメンションミラーは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』のラストステージで、セントラルサークルの中央にある鏡の内部。もしくはその鏡の事。目次1 概要2 登場作品3 マップ4 その他5 画像6 脚注7

ファイナルスター - 星のカービィ 非公式wiki

、この星を創った。黒い雲の塊のようなもので、地殻は存在しないと思われる。ラスボスであるゼロツー撃破後に消滅した。登場作品[]星のカービィ64ラストステージとして登場。出現するザコ敵はエヌゼットのみである。ゼロツーが敗れると消滅した。マップ[]星のカービィ64[]マップ1出現する敵

スターシップ - 星のカービィ 非公式wiki

ピー能力ではない[3]が、当Wikiでは便宜上コピー能力の一種として扱う。登場ゲーム[]星のカービィ スーパーデラックス「銀河にねがいを」のラストステージ「ギャラクティック・ノヴァ」内部で使用。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」の「ギャラクティック・ノヴァ

大王の逆襲 - 星のカービィ 非公式wiki

たり、マップに変化が見られたり(初代のマップを忠実に再現した所もある)と様々な変更点がある。また、「メタナイトの逆襲」のパロディも見られる(ラストステージにおけるデデデ大王とバンダナワドルディの会話、戦艦ハルバード:艦内を終盤に使用など)。ストーリー[]デデデ大王がまたしてもププ

ベル (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は仕掛けの「ベル」について書かれています。コピー能力の「ベル」については、ベルをご覧ください。この記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれる

タッチ! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

Spectacle Space)レベル8 - ザ ワールド オブ ドロシア (The World of Drawcia)最後のレベルにして、ラストステージ。コピー能力[]このゲームで使えるコピー能力は以下のとおり。バルーンは、今作で初登場のコピー能力である。バーニングスパークニー

ザ ワールド オブ ドロシア - 星のカービィ 非公式wiki

出現するカラクリ4.1 タッチ! カービィ5 出現するアイテム5.1 タッチ! カービィ6 関連記事概要[]同作品のLEVEL 8であり、ラストステージ。ステージ名を直訳すると「ドロシアの世界」となる。オールドスタイルのステージ道中は『星のカービィ 夢の泉デラックス』で博物館・

後部甲板 - 星のカービィ 非公式wiki

ーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲」におけるラストステージであり、CHAPTER 8。沈み行く戦艦ハルバードからウィリーライダーで脱出するステージ。ザコ敵はおらずメタナイトが脱出の邪魔

2022年6月 - 森戸知沙希メモ

0295937[Twitter]【ch1】来週20(月)午後5:40~ / 独占生中継✨ \ #モーニング娘。'22 #森戸知沙希 ラストステージは超必見! 豪華プレゼント企画も! スカパー!番組配信ではPC・スマホでも視聴可能https://twitter.com/tv

はるかぜとともに - 星のカービィ 非公式wiki

バブリークラウズ)中ボスはクラッコJr.と、倒す必要はないがボンカース。ボスはクラッコ。STAGE 4 MT.DEDEDE(マウントデデデ)ラストステージ。ボスはデデデ大王。SDXとUSDXの相違点[]タイトル画面にて『星のカービィ』のタイトル画面のBGMのアレンジ「はるかぜとと

リアルモリゲーム - モリ・ゲームWiki

bar-tokyo.com)詳細配信機材がなかったため、アーカイブどころかレポもほぼなし。プレイタイトル悪魔上XXデス戦ステージ込みワギャンラストステージなしカービィボウル裏面第2回RMG(リアル・モリ・ゲーム)2018/09/28 秋葉原e-sports SQUARE AKIH

エヌゼット - 星のカービィ 非公式wiki

の、飛び跳ねるもの、ただ立ち止まっているものなどがいるが、攻撃はしてこない。スカキャラである。6-3の闇に覆われた天井から無限に落ちてくる、ラストステージにこのキャラ以外全く出てこないなど、ゼロツー達やダークマター族と何らかの関連性がありそうであるが、詳細は不明。登場作品[]星の

ザ ファウンテン オブ ドリーム - 星のカービィ 非公式wiki

後5 余談6 脚注7 関連記事概要[]『星のカービィ 夢の泉の物語』、『星のカービィ 夢の泉デラックス』におけるレベル8のステージで当作品のラストステージである。英語でファウンテン (fountain) は「泉」、ドリーム (dream) は「夢」を意味する。The founta

ギャラクティック・ノヴァ - 星のカービィ 非公式wiki

・ピアノの鍵盤・メーターのようなもの・電球である。ギャラクティック・ノヴァが登場するゲーム[]星のカービィ スーパーデラックス銀河にねがいをラストステージ。カービィは、スターシップに搭乗した状態で戦う(横スクロールシューティング)。マップは2つであり、その内の1つはノヴァの核と戦

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

ー達も復活を果たす。カービィはデデデや他のファイター達とともタブーを撃破すべく亜空間に飲み込まれ「この世界」から切り取られた世界がつながったラストステージ「大迷宮」に突入する。激戦の末、ファイター達は大迷宮最深部でタブーを撃破、光に包まれ崩壊するタブーとともに大迷宮も分離・消滅し

常夜の星 ハーフムーン - 星のカービィ 非公式wiki

ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」ではレベル5に登場。「メタナイトでゴーDX」におけるラストステージ。マップ[]SDX・USDX[]マップ1最初のマップ。マップ2マップの途中、ブロックで塞がれた窪みにワープスターがあり、それに

無限のチカラ - 星のカービィ 非公式wiki

チカラ4 脚注5 関連記事概要[]初出は『星のカービィ Wii』の、レベル7「デンジャラス ディナー」 ステージ3。同作の(通常ステージの)ラストステージの曲であり、他作品でも最終ステージの曲として使用されていることが多い。前半にはぼうけんのはじまりのフレーズが含まれる。楽曲の経

マリオゴルフ - ゲーム情報ウィキ

。マリオゴルフGBに出てきたキャラが各コースのクラブチャンピオンになっている。一部変更はあるが、コースもマリオゴルフGBにほぼ準拠している。ラストステージのキノココースのみ、新作ステージとなっている。ストーリーをクリアすると、クイックゲームモードで裏面ともいえる「スタートーナメン

ゼルダの伝説_神々のトライフォース&4つの剣 - ゼルダの伝説 Wiki

。ちなみに『ふしぎのぼうし』とは違い、炎に触れると一定時間操作不能になる事は無い。風の宮殿(ボス:グフー)3種類のカギを獲得すると挑戦できるラストステージ。空中のダンジョンであるため、障害物のある移動リフトなど、チームワークが必要とされるしかけが多い。上級レベルのカギで挑戦すると

機甲猟兵メロウリンク - サンライズ Wiki

西隆志山田きさらか10stage10キャッスル山口宏高松信司-1989年4月28日11stage11ベース高橋良輔横山裕一朗渡辺信一郎-12ラストステージ山口宏今西隆志-セット商品[]機甲猟兵メロウリンク コンプリート・ステージ・ファイル 1995年3月20日発売全12話をLDに

ジョイメカファイト - 任天堂 Wiki

そ(家庭用)対戦型格闘ゲームでの練習モードは当たり前であるが、テンプレート:要出典範囲登場キャラクター[]キャラクターは総勢36体。ただし、ラストステージの8体はイーロボの強化版(若干異なる)のような性能であるため、バリエーションとしては28と数えることが出来る。キャラクターは全

バーチャコップ - ゲーム情報ウィキ

下鉄は、脱線事故を起こし、炎上しながらホーム上を暴走する。ジョー・ファングハードミッション(多目的軍事基地ステージ)、エクストラミッション(ラストステージ)のボス。バーチャコップの各シリーズに登場。世界各国から指名手配を受けているテロリストで、5年前(バーチャコップ2の時代)に倒

がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜 - ゲーム情報ウィキ

き姫救出絵巻の琉球エリア般若大将軍基地のアレンジ。カメディウスかめきちに乗って敵を撃つミニゲーム。グラディウスのパロディ。宇宙要塞クドーインラストステージ。アコギングの私用の要塞。音楽[]過去作のBGMを現代の音響技術でリミックスしている曲が多くみられ、ファンに評価された。漫画[

Midnight_(Level) - Halopedia日本語版

or this level. Could you write it?[Source] [Talk]ミッドナイトはHalo 4キャンペーンラストステージだ。[1] このステージでは、Halo4で唯一F-41ブロードソードを使用することができる。また、グラヴィティハンマーを使うこ

白き翼ダイナブレイド - 星のカービィ 非公式wiki

。中ボスはMr.フロスティ、ボンカース、ポピーブロスSr.(ポピーブロスSr.は2体出現する)。STAGE 5 ダイナブレイドの巣当モードのラストステージ。ボスはダイナブレイド。STAGE ESTAGE 2をクリアすると出現する、アイアンマムと戦うだけのステージ。常にマップ上を移

飛空艇 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

登場しないが、機工都市ゴーグに遺跡があったり、ミニゲームの儲け話などで、飛空艇の存在を匂わせる記述がたびたび登場したりする。また『FFT』のラストステージが飛空艇の残骸のようなデザインになっており、「飛空艇の墓場」という。作中のノベルゲーム「空想魔学小説」にも飛空艇が登場する。フ

ROAD.11_-_サバイバル - 弱虫ペダル 非公式wiki

を見続けてきた荒北は、待宮たちに圧倒的な実力の差を見せつけ、先頭集団に合流する。総北、箱根学園共に6人全員が揃い、インターハイ3日目は、遂にラストステージへ突入!ゴールに向けてチームの士気が高まる中、坂道は今までとは違う緊張感に押し潰されそうになっていた。スタッフ[]他スタッフに

スピノサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

83%94%E3%83%8E_g2.pngJurassic Park III: The DNA Factor[]ボスキャラクターとして登場。ラストステージ手前でプレイヤーに襲いかかってくる。倒すには何度か爆弾を投げつける必要があるらしい。%E3%82%B9%E3%83%94%E3

弱虫ペダル_第21巻 - 弱虫ペダル 非公式wiki

- 「前に」RIDE.176 - その先の領域RIDE.177 - チーム集結RIDE.178 - 本当のサバイバルRIDE.179 - ラストステージRIDE.180 - 1枚のジャージをRIDE.181 - 追いつく!!!特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

ROAD.14_-_最後の作戦 - 弱虫ペダル 非公式wiki

根学園に並んだ総北だが、新開の加速により再び離されてしまう。だが、田所が最後の全力引きでチームを運び、遂に箱根学園を捉える。そして、コースはラストステージである山岳区間へと突入。ゴールに向けて動き出すその瞬間、2日目のレースでひざを痛めていた金城に異変が…。スタッフ[]他スタッフ

ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を奪うと、それを手掛かりにラナの存在を知り力のトライフォースを強奪。その力をもってして『風のタクト』の異次元世界を出現させた。直接戦うのはラストステージ「風と大地の神殿」。大剣と光弾で攻撃してくる。光弾は弾き返すことができるので歴代同様の光弾ラリー。ただし仕様上空きびんは使えな