ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
スカーフレアコイルは最速130族までは先制でき、この範囲には弱点を突ける相手も多い。(一致技ではプテラ、オオスバメ、クロバット、ゲッコウガ、マニューラ、めざ氷があればオンバーン、メガボーマンダ等にも対処が可能である)ただ、初見でスカーフ型だとバレやすく、他のスカーフ持ちと比べて慎
スカーフレアコイルは最速130族までは先制でき、この範囲には弱点を突ける相手も多い。(一致技ではプテラ、オオスバメ、クロバット、ゲッコウガ、マニューラ、めざ氷があればオンバーン、メガボーマンダ等にも対処が可能である)ただ、初見でスカーフ型だとバレやすく、他のスカーフ持ちと比べて慎
に上記のガラルニャース2匹およびニャイキングと共闘した。なお、この回が最後の使用となっている。*5プラネタリウム『オーロラからのメッセージ』マニューラオニゴーリこおりのつぶて?ふぶき?こおりのキバ?追記・修正はガチャを呼びながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと
53) いつか再登場したら、サトシと再戦して欲しい -- 名無しさん (2021-04-04 21:47:19) ↑だとしたらニューラはマニューラ進化済でバシャーモはメガバシャーモへメガ進化可能での出演が良いな -- 名無しさん (2022-04-16 14:10:16)
る。キッド・サマーズ声 - ベッキー世界的に有名な女性冒険家。お嬢様育ちだが行動は大胆不敵で、危険な場面ほどワクワクする性格。手持ちポケモンマニューラ(2匹)声 - 阪口大助、福島潤アイリーン声 - 菊池桃子サトシたちが訪れた国の女王であり、オルドラン城の城主。王としての威厳と優
ノーマルガチパでけしかけてくる。彼女も倒し、嫌な予感しかしない3階。今度はOLの「カナデ」が、「鐘が鳴らなければあの二人も……」と呟きながらマニューラ Lv64ラプラス Lv64バイバニラ Lv64マンムー Lv64フリージオ Lv64の氷ガチパで足止めしてくる。そして4階の最上
ックの『フェアリーテンペスト』はブラックホールを相手に撃ち出すという本編の図鑑説明でしか解らなかったサーナイトの特徴が初めて再現されている。マニューラタイプ:スピード高い機動力でフィールドを駆け回る近距離アタッカー。火力はやや低めだが手数の多い連続攻撃で戦う。氷柱の上に乗って移動
に「インファイト」が安売りされてしまった為、やはりかくとうタイプがまともに採用する事はなくなってしまった。ニョロボンもインファイト覚えたし。マニューラ、キリキザンなどあくタイプはがねタイプや同じあくタイプ(バンギラスやサザンドラなど)の弱点を突ける優秀なサブウェポン。XYからは悪
戦法を取る。◆対戦でのユキメノコ種族値合計こそやや控えめだが素早さが110もある。この数値はゲンガーやエーフィと同速で、こおりタイプの中ではマニューラに次いで第二位の素早さである。おかげでドラゴンキラーとして機能しやすい。しかし火力自体は低めなので、それ以外の場面でアタッカーにし
数字上の耐久こそ割とあるものの繰り出しはほぼ出来ないためろくな役割を持てない。またその平坦な能力のおかげで単純な物理アタッカーではマンムーやマニューラの劣化、特殊アタッカーではレジアイスやグレイシア、二刀流は平坦過ぎて火力不足が深刻、耐久型は氷単の時点で無理があり、特性「アイスボ
編ではタケシの手持ちとなり、DP編序盤でウソッキーに進化した。何故かDPtではバリヤードと対のポジションに……。XDにもゲスト出演していた。マニューラ映画8作目に登場したニューラの進化形。コンビを組んでいるが、かなりドジな性格。第四世代では技の仕様変更もあり、強ポケの一角に躍り出
、エンブオー=かくとうタイプ バンギラス、サザンドラ、ズルズキン、ドラピオン=あくタイプ ガブリアス、ワルビアル、ドサイドン=じめんタイプ マニューラ=こおりタイプ ヌオー、ビーダル、ラプラス=みずタイプ)等々。やや惜しい作品とも言える。また、第5世代時点の649種中、登場してい
ナキラマウンテン)特定の道具を持たせてレベルアップ*3グライガー → グライオン(『するどいキバ』を持たせて夜にレベルアップ)ニューラ → マニューラ(『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップ)ピンプク → ラッキー(『まんまるいし』を持たせて朝か昼にレベルアップ)特定の技を覚
いポケモンがいないと完封される可能性もある。「どくどく」でダメージを稼ぐのでハピナスでも止まらない。似たよう事が出来るポケモンとしてプテラやマニューラが挙げられるが、この二匹と比べて耐久面で大きく勝るのが大きな利点。ただし電気も毒も効かないドリュウズやハガネールには不利。先述の限
持たせた状態で朝か昼の時間帯にLvアップすると進化。だが、大抵はまんまるいしを野生のラッキーが所持しているという……。するどいツメニューラ→マニューラ(持たせて夜にLvアップ/夜に使用『アルセウス』)ニューラ(ヒスイのすがた)→オオニューラ(朝~夕方に使用『アルセウス』)戦闘では
にポケモン達のことを考えてやらないと強くなれないと言う趣旨の発言を行うまでに成長している。『HGSS』でも手持ちは変わらないが、ジバコイルやマニューラには進化していない。『HGSS』ではアホ毛が追加され、靴がブーツから普通のスニーカーへと変更された。また、所々セリフの言い回しが大
むり」なら能力低下技で崩される心配も無い。そのタイプや能力からに物理型の虫タイプや鋼、氷タイプには滅法強い。具体的にはハッサムやメタグロス、マニューラ等。特にハッサムには絶対的に有利で、一時期はハッサム対策により大きく注目を浴びたポケモンである。(実際は先手「とんぼがえり」で簡単
もる」「みがわり」を連発するだけで相手のPPが大幅に減ってゆく。同特性持ちは火力で押すのが大半の禁止級(ギラティナは相性が良いが)や紙耐久のマニューラや4倍弱点かつ鈍足のビークイン等、持て余す者も多い。その中では弱点の少ないゴーストタイプであることや耐久型向きの能力によってミカル
性の意味は無い。逆に考えるとこいつらのせいで霰が降ってるのか?寒冷な地方のシンオウらしいポケモンであるのだが、実は第四世代のポケモンの中ではマニューラやグレイシアなど他のこおりポケモンは既存ポケモンの進化形態ばかりなので、完全新規のこおりタイプは実はユキノオー系統だけだったりする
りですよね。マイナーチェンジで使ってきたら楽しい -- 名無しさん (2014-03-04 17:07:10) ドンカラス、レパルダス、マニューラ、ヤミラミ、ゲッコウガ、キリキザン。 イメージ的に合いそうなポケモンでパーティ組むとこんな感じかな? -- 名無しさん (20
ィ、プラズマフリゲートにて3度に渡って戦う事になる。手持ちはフリージオとニューラ。ソウリュウシティ以降はフリージオがもう一体加わりニューラがマニューラに進化している。寒がりは相変わらずで、部下にもキュレムによって寒くなるから大丈夫か心配されている。かつての寒さが生きている実感とし
を投じる」戦法で攻撃の軌道を見切ったグリーンに軍配が上がった。第9章ではエンジュジムの門番のような形でシルバーとバトル。「トリプルキック」でマニューラを下す。続くドサイドンとカポエラーがぶつかり合った際、攻撃の手を止めたカポエラーの様子をきっかけに、シルバーがグリーンの後輩だと知
ドールピッピドールとうめいテントピカチュウドールパチリスドール◆しらタマおおきなテレビ (4500円)てっきんきれいなシンク (3000円)マニューラドールじっけんマシンけんきゅうマシンゲームきめいろブロック1めいろブロック2めいろブロック3めいろブロック4めいろブロック5かいふ
組の「ゲットTV」「ポケんち」にも出演している。バトルの腕は高い方で、厳選や努力値振りもやっている。愛猫のルナ*2と言うニックネームを付けたマニューラや、スカーフ噴火使いのバクフーンを主に使用していた。また、催眠を使った戦術が好きな様子。ポケんちで運動音痴が発覚、さらにポケサン時
たきおとす」の技マシンを作るのに必要な素材のヘイガニとタネボーは両者ともにキタカミの里の南東エリアに出現する。◆主に対戦で覚えているポケモンマニューラ、マスカーニャ、シザリガー等のあくタイプ最高火力をたたき出せるため採用率が高く、比較的クセがないのも利点。特に適応力シザリガーの威
ワンの『アロマベール』を無視して「ちょうはつ」や「アンコール」を撃てるが、相性が悪いので無理しない方がいい。ダブルでは「ファストガード」で、マニューラ以外の「ねこだまし」を防げる。ORASではざっと挙げるだけでも「けたぐり」「ドレインパンチ」「ばかぢから」「ほのおのパンチ」「かみ
のひろい」で回収するや食べてしまう。ちなみにスマートボムの爆風も一飲みにしてしまう。その食欲、某ピンク玉といい勝負である。本作のみの登場。◇マニューラあく/こおりタイプのかぎづめポケモン。登場すると左右に高速で「みねうち」を放ってくる。威力は1%しかないが、触れた相手をふらふら状
まとめ役。ポケスペではアケビと仲がいいらしく、彼女からは「モミちゃん」と呼ばれるが、本人は気に入っていないらしい。 使用ポケモンはヘルガー、マニューラ。クセロシキ五人の博士の中ではリーダー格。ふくよかな男性。比喩ではなく白い肌が特徴。殿堂入り後はとある実験を繰り返しているが…意外
ガ-ベロベルトサイドン-ドサイドン(水に弱いのに!?)ガルーラケンタロスゴンベ-カビゴン(…デブは水に浮くのか?)オタチ-オオタチニューラ-マニューラミルタンクバンギラス(セレビィ映画で湖を悠々と泳ぐ)ジグザグマ-マッスグマ(アライグマ?)バクオングマクノシタ-ハリテヤマボスゴド
100 PP15 相手は2ターンの間音の技が出せない 物理 接触:○ 範囲:単体第七世代(SM)で登場したときはガオガエンがレベルアップで、マニューラが遺伝でそれぞれ覚える程度だったが、『US・UM』で教え技に、第八世代ではわざレコードとなって習得者が増加。「かみくだく」と違って
閉されるが、部下達に救出される。全てが終わった後、けじめとしてギンガ団を解散させた。5巻のカバー裏ではものすごい顔芸を披露している。手持ちはマニューラ、ギャラドスプルートギンガ団新ボス。洗脳装置の開発者で、ハレタが住んでいた森に住むイワークを狂わせた張本人。アカギにミツミのイーブ
1 かみなり/でんじは/はかいこうせん/かげぶんしんクロバット ♀ Lv.62 どくどくのキバ/エアスラッシュ/あやしいひかり/かげぶんしんマニューラ ♀ Lv.63 つじぎり/れいとうパンチ/つばめがえし/こおりのつぶてウインディ ♂ Lv.65 フレアドライブ/しんそく/かみ
性は4つあるが、そのうち2つはノーマル・どくといったマイナー寄り。一致技の攻撃範囲は広くメジャータイプに突き刺さるため、速攻型種族値であればマニューラやプテラのような活躍が出来るようなタイプでもあるのだが、見た目はどう見ても鈍足系。他にも前述の「フリーズドライ」と共に紹介されたに
とは、零の党党首のギリソウのことである。 【使用ポケモン】 ビャクグンジム・カチコール♀ [こおり]・フローシー♀ [こおり・フェアリー]・マニューラ♀ [あく・こおり] ポケモンリーグ・マニューラ♀ [あく・こおり]・ルシヴァーグ♀ [こおり・むし]・フローシー♀ [こおり・フ
ーマル]・エルフーン♀ [くさ・フェアリー]・トゲキッス♀ [フェアリー・ひこう]・マリルリ♀ [みず・フェアリー]ポケモンリーグ・マニューラ♀ [あく・こおり]・トゲキッス♀ [フェアリー・ひこう]・マリルリ♀ [みず・フェアリー]・エルフーン♀ [くさ・フェア
いているのを見ると脳内でサリアの歌(ゼルダ)が脳内再生される -- 名無しさん (2022-03-05 13:09:02) 夢天連戦ではマニューラと並ぶエース格 -- 名無しさん (2022-03-13 10:41:06) 早くSVのランクマで使いてぇ… -- 名無しさ
登録日:2009/12/09(水) 00:43:09更新日:2023/08/18 Fri 17:03:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧腕を食べられてもへっちゃら。再生能力が高いのであっという間に元通りになる。ポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから
実装だが、予定として記載(DLCなどにより増加の可能性あり)。コロシアム:ヌオー、ハリーセン、チルット→チルタリス、ウソッキー、ニューラ(→マニューラ)、デリバード、ヘラクロス、バンギラス、ハッサム(カードeが必要)XD:ラルトス→キルリア→サーナイト(orエルレイド)、ユキワラ
間がかかるイーブイ系列、出現率が低く逃げやすいベイビィポケモン、エリア毎に決まっているとはいえ裂け目から現れるかどうかはランダムなポリゴンやマニューラ、化石ポケモン灯回収がえげつないミカルゲが難所か。ポリゴンは明らかにヒスイ図鑑には不要としか思えないがそしてすべてのポケモンを揃え
登録日:2010/10/09 Sat 21:29:31更新日:2023/08/12 Sat 19:29:12NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧このムキムキ筋肉は、ダテじゃなーいーっ!勝負よ!ポケモンシリーズに初代から存在するタイプの1つ。【概要】その名の通り、格闘
ち向かうことになるのだが、それはまた別のお話。映画でも登場しており、AGの『ミュウと波導の勇者ルカリオ』の序盤の大会でゲストキャラの手持ちのマニューラの大戦相手として登場。ソーラービームをぶっ放したが難なく避けられ叩き伏せられた。《ポケダンでは》『探検隊』では毎度お馴染みの救済組
登録日:2010/02/10(水) 12:42:07更新日:2023/08/12 Sat 19:09:40NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、102話『トライアルミッション!氷結のレイドバトル!!』、19年11月17日~2022年12月16日
登録日:2011/04/27(水) 11:31:03更新日:2023/08/12 Sat 19:26:51NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧飼い猫でも野良猫でも…猫は“自由”に生きるモンだぜトレイン=ハートネットTrein=HartnetCV:近藤隆(スモール時・高
登録日:2009/10/06 Tue 16:41:57更新日:2023/08/18 Fri 17:06:23NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見えないちからを使うエスパータイプを怖いと思うか…!?エスパータイプはポケットモンスターに登場するタイプの一つ。名前の通り
登録日:2011/07/28 Thu 09:46:45更新日:2023/08/18 Fri 17:08:07NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1万年前の氷の下から発見されたこともあるほど大昔からいたポケモン。ポケットモンスターシリーズに『ダイヤモンド・パール』から
登録日:2012/05/18 Fri 16:16:35更新日:2023/08/10 Thu 17:10:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン博士の一人。名前の由来はオーキッド(蘭)。■概要カントー地方のマサラタ
登録日:2010/03/14 Sun 15:03:22更新日:2023/09/28 Thu 13:09:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧花びらから発散されるにおいには争う気持ちを静める成分が含まれる。メガニウムはポケットモンスターシリーズに金・銀から登場する御
必須。裏を返せばストライク、イワーク、ラッキーの3匹を揃えさえすればポケモンスタジアム金銀のリトルカップなど散歩道も同然である。第四世代ではマニューラの登場によりニューラがリトルカップ入りしたが、このニューラをメタるためにも使える。第五世代以降では特性『がんじょう』が強化されて押
登録日:2012/07/06 (金) 13:42:45更新日:2023/09/11 Mon 13:29:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧隠し穴……夢のある響きです(CV:高橋克実)◆概要『隠し穴』とはポケットモンスター ブラック2・ホワイト2に登場する新要素の
登録日:2009/11/14 Sat 19:15:00更新日:2023/08/21 Mon 13:59:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧大昔の人々は大地の下には巨大なドダイトスがいると空想していた。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラプラ
。つまりキングラーはナパーム弾以上の破壊力を持ってるということか・・・? -- 名無しさん (2016-01-15 19:22:06) マニューラやマンムーと並んでガブキラーとして有名。というか氷のある程度使いやすいアタッカーってだけだが -- 名無しさん (2016-0