「マクロス7」を含むwiki一覧 - 3ページ

第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルテスV☆闘将ダイモス☆大空魔竜ガイキング☆勇者ライディーン☆トップをねらえ!☆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか☆マクロスプラス☆マクロス7☆バンプレストオリジナル新規&復帰組を中心に、ガンダムSEED、イデオン、マクロス7、ガオガイガーといった辺りがメインとなっている

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換装、空力デバイスの撤廃などで宇宙戦重視の仕様に。翼も可変機構を無くしてデルタ翼に近い形状になり、安定性が増してピーキーさは抑えられている。マクロス7劇中ではエメラルドフォースの隊員が使用。S型F型の指揮官機仕様。慣例に倣って頭部レーザー機銃を増設。『7』劇中ではエメラルドフォー

スーパーロボット大戦D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆グレートマジンガー☆UFOロボグレンダイザー★真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日★未来ロボ ダルタニアス☆六神合体ゴッドマーズ★マクロス7☆バンプレストオリジナルチェンゲやVガンダムといったハードな作品がメインとなっており、独特の世界観となっている。その意味では初参戦

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-07 13:59:56)#comment*1 『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』より。*2 例えば、マクロス7系の一部ボスクラスが所持している特殊能力・プロトデビルンが該当。効果は「全属性ダメージを半減、精神コマンド・直撃を無効化。ただし歌

マクロスF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マクロスシリーズの作品の1つ。2008年4月から全25話にわたってTVアニメとして放送され、映画化もされた。TVシリーズとしては1994年のマクロス7以来、実に14年ぶり。シリーズ25周年記念作品ということもあり、放送前から大々的な歌姫オーディションが行われるなど、プロモーション

娘ドラ◎ - MACROSS wiki

「pinkmonsoon」が他メディアに先駆けて使われている。各CDの4トラック目には「超時空デュエット」と題して『超時空要塞マクロス』や『マクロス7』の曲を『マクロスF』の出演声優がカバーしたキャラクターソングが1曲ずつ収録されている。娘ドラ◎の「娘」は作品中に登場する中華料理

飯島真理 - MACROSS wiki

ぼえていますか』をリリース。1993年 - ベストアルバム『The Classics』で『愛・おぼえていますか』をリメイク。1995年続編『マクロス7』[13]でヒロイン、ミレーヌ・ジーナス役を演じた桜井智に楽曲提供。ベストアルバム『Best of the Best』で『天使の絵

第2次スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン 紅蓮篇【再世篇の追加参戦作品(★は初参戦)】☆超重神グラヴィオン★太陽の使者 鉄人28号★機動戦士ガンダム00(2nd Season)☆マクロス7★マクロス ダイナマイト7★コードギアス 反逆のルルーシュR2★劇場版マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜★劇場版 天元突破グ

超時空要塞マクロスII_-LOVERS_AGAIN- - MACROSS wiki

時空要塞マクロス 永遠のラブソング』と、本作とリンクする要素を含むゲーム作品も相次いで発売された。しかし、それから2年後の1995年、新作『マクロス7』製作時に新たに作成されたスタジオぬえ監修の「マクロスシリーズ公式年表」は『II』製作時の年表とは一致せず、『プラス』、『7』版の

愛・おぼえていますか - MACROSS wiki

5]」、「あの曲とは違うものが上がってきた場合は、まったく違う展開になっていたでしょうね[6]」と語る。のちのマクロスシリーズの続編でも、『マクロス7』のミレーヌ・ジーナスを演じた桜井智、『マクロスF』のランカ・リーを演じた中島愛と、歴代ヒロインを演じた声優によって歌い継がれてい

超時空要塞マクロス_Flash_Back_2012 - MACROSS wiki

クロス当時から設定としてあり、本作で初登場した。OVA版のデザインは設定画がなく、河森がじかに原画を描いている。地球からの出航シーンは続編『マクロス7』『マクロスF』のアバンタイトルでも再現されている。一条輝が乗る可変戦闘機VF-4 ライトニングIIIはこの時点ではファイター以外

娘クリ_Nyan×2_Music_Clip - MACROSS wiki

ンS.M.S.ピクシー小隊の隊長。平時は地球人と同じマイクローン・サイズだが、非常時は巨大化して戦う。ハニー鈴木ブックレットの解説の執筆者。マクロス7船団出身の音楽評論家。娘クリの本編には登場せず。外部リンク[]flying Dog公式ページ表・話・編・歴マクロスシリーズ (カテ

超時空要塞マクロス_THE_FIRST - MACROSS wiki

ットする。1984年には劇場映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が公開され、1980年代を代表するアニメの地位を獲得。その後も『マクロス7』、『マクロスプラス』など数々の作品が作られシリーズ化されてきた。2008年には「マクロスシリーズ」25年記念作品『マクロスF』が

宇宙空母アームド - MACROSS wiki

重力下でどのように発艦作業を行うのかは設定されていない(着艦に関しては、フックアームでガウォークの背部をつかんで収納する設定がある)。続編『マクロス7』の時代(約30年後)には、ステルス仕様で単独フォールド可能な次世代のアームド級宇宙空母が登場する。また、1999年発売の家庭用ゲ

外部リンク - MACROSS wiki

マクロス7キャラクターズ~フリー・アイコンアンクルのマクロスのお部屋マクロス・クロニクル|全マクロスシリーズを網羅!(隔週木曜日発売)MACROSS SPECIAL WEB SITE — デザインリンクMACROSS OFFICIAL WEB SITE:マクロス オフィシャルウェ

ヴァリアブルファイター・マスターファイル - MACROSS wiki

ル[3]」は、マニアックな内容からオフィシャル商品の解説文にも引用された[4]。主宰者の千葉昌宏はスタジオぬえ周辺人物であり[5]、のちに『マクロス7』のDr.千葉のモデルとなり、マクロスシリーズの年表や機体スペックの設定制作に協力することになる。千葉は河森らがガンダム系同人誌「

メルトランディ - MACROSS wiki

か」が公開され大ヒットした影響で、一般的にゼントラーディ人女性のことをメルトランと呼ぶようになったとされている。2045年を舞台とする続編『マクロス7』ではこの混合した用法が見られる。目次1 概要2 メルトランディの兵器2.1 要塞2.2 艦艇2.3 機動兵器3 登場キャラクター

ヴァンパイア - MACROSS wiki

機体解説[]ゼネラル・ギャラクシー社とメッシーが開発したVF-4ライトニングの後継機でVF-11サンダーボルトとのトライアウトされるも敗れた。同社初の大型機と言う事で艦載機としての運用面では取り回しの悪さが指摘されておりこれが主力機の座を逃す事になるも頑丈で航続距離が長く、機体構

劇場版_マクロスF - MACROSS wiki

る。作品[]虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜[]2009年11月21日公開。1995年上映の『マクロスプラス MOVIE EDITION』『マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!』以来、14年ぶりの「マクロスシリーズ」の劇場用作品となる。キャッチコピーは「歌で銀河が救えるわけないで

長谷有洋 - MACROSS wiki

当初はプロダクション・エムスリーに所属していた。東京都出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業。主な出演作品テレビアニメ超時空要塞マクロス(一条輝)マクロス7(ボビー・ラコステ、ゴラム)劇場版アニメ超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(一条輝)Smallwikipedialogo.p

マクロスF(フロンティア)O.S.T. - MACROSS wiki

たランカのものに差し替えられた。(解説)第1話アイキャッチがミンメエ版。11話、15話がランカ版。「娘々」のCMは『超時空要塞マクロス』、『マクロス7』のアルバムに続き3本目となる。ローカルCMをイメージしており、CM分野で活躍する菅野は歌詞が届いて1秒後に完成させたという[3]

課長王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギターを取る…。オッサンが主人公という珍しい作品。簡単に言うと「昔バンドやってたオッサンがギターで地球を救う」という、いわば“サラリーマン版マクロス7”ぶっちゃけドマイナーなアニメだが、ストーリーは熱い。とても熱いのだ。主題歌は元WHITESNAKEのジョン・サイクスと地味に豪華

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貂蝉キュベレイマクロスゼロ工藤シン(1)超時空要塞マクロス/愛・おぼえていますか柿崎速雄ロイ・フォッカーマクロスプラスガルド・ゴア・ボーマンマクロス7金竜フィジカ・S・ファルクラムガビル(2)マクロスFミハエル・ブラン(1)マクロスF~イツワリノウタヒメ~/~サヨナラノツバサ~ブ

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴルドラン)バタラ、エレバド、ペズ・バタラ、ガンダムF91他(機動戦士クロスボーン・ガンダム)VF-11 サンダーボルト他(マクロスプラス、マクロス7)リーオー、エアリーズ、キャンサー、パイシーズ、マグアナック、トーラス、ビルゴ/ビルゴⅡ他(新機動戦記ガンダムW) サーペント(新

ブレラ・スターン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦Z『天獄篇』で久々に登場。時空振動で銀河中心部に飛ばされており、サイボーグであることを利用して休眠状態になっていたところをマクロス7船団に保護される。いつの間にかメンバーに正体を明かしており、ランカの兄として彼女を気遣う場面が多い。後述のUXとは違って最後まで生

VF-171 ナイトメアプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/11 (木) 13:14:26更新日:2023/08/07 Mon 15:47:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧マクロスF及びマクロスΔに登場する可変戦闘機。ペットネームはナイトメアプラス設計・製造 ゼネラル・ギャラクシー社全長: ファ

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

、このダメージ計算には「格闘」「射撃」などの代わりに設定される能力値「歌魂」が反映される。この能力を持っているキャラクターは全作品中でも、『マクロス7』に登場したバサラとミレーヌのみ。バサラ達以外ではマイク・サウンダース13世(『勇者王ガオガイガー』に登場)が歌属性の武器を持って

蟹江栄司 - Maipedia

(1986年以降。佐藤正治が2話代役をつとめてから、銀河万丈に引き継がれた)大友龍三郎 - 『超時空要塞マクロス』ブリタイ・クリダニク役(『マクロス7』ブリタイ役の俳優スレン・ラング、プレイステーション2版『超時空要塞マクロス』、『スーパーロボット大戦α』)、『機動戦士ガンダム』

カレーライス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら剣でした師匠の作るものが好物布椎闇己八雲立つウサリア魔界戦記ディスガイア5元々は苦手な食べ物だった光熱斗ロックマンエグゼシリーズ熱気バサラマクロス7激辛が好物ギャロウズ・キャラダインワイルドアームズ アドヴァンスドサード東方院行人ながされて藍蘭島村雨閃乱カグラ知恵留美子ひぐらし

死亡フラグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラグを回避したキャラの生存率は異常。☆主な一例龍星座の紫龍、鳳凰星座の一輝(聖闘士星矢)牡牛座のハービンジャー(聖闘士星矢Ω)ガムリン木崎(マクロス7)オズマ・リー(マクロスF)リチャード(テイルズ オブ グレイセス)白虎(太王四神記)はたけカカシ(NARUTO‐ナルト‐)ムウ・

マクロスM3 - MACROSS wiki

ーターも参加している。ドラマパートではマクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ・ジーナス夫妻の家族愛を通し、『超時空要塞マクロス』から『マクロス7』に至る流れが理解できる。また、設定やイラストのみで映像作品に未登場だった可変戦闘機を使用できることもセールスポイントのひとつで、

マクロス - MACROSS wiki

』および、その続編・外伝の総称。マクロス (架空の兵器) - 『超時空要塞マクロス』に登場する宇宙戦艦。新マクロス級超長距離移民船団 - 『マクロス7』以降の「マクロスシリーズ」作品に登場する宇宙移民船団。Disambiguationこのページは曖昧さ回避のためのページです。一つ

裏ヒロイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/24 Fri 19:03:25更新日:2023/08/10 Thu 17:12:17NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧作品によっては居ないレアなヒロイン。ファンタジー系に多く出現する。メインヒロインとは対極的な立ち位置にある。サブヒロインに含

NANA - 映画ペディア

、大きな特徴の一つである(ちなみに『NANA』も『BECK』も音楽が主題〈のひとつ〉である作品)。ただし、この手法は既に『愛してナイト』や『マクロス7』で使われている。15話では著作権・商標の関係上、原作では「ディズニーランド」の部分をアニメ版では「遊園地」に差し替えられている(

陶山章央 - ゲーム情報ウィキ

した榎本温子に教えることもあるほど。出演作品[]※ 太字は主役またはメインキャラクターテレビアニメ[]1990年楽しいムーミン一家1994年マクロス7(フィジカ・S・ファルクラム、ガビル)1995年ちびまる子ちゃん(第2期)(山根強、佐々木くん)※ 1995年から1996年超者ラ

ふじもとよしたか - 映画ペディア

がストーリーに絡むことが多い。参加作品[]テレビアニメ[]シティーハンター (絵コンテ・演出)マシンロボ クロノスの大逆襲(絵コンテ・演出)マクロス7 (助監督・絵コンテ・演出)VS騎士ラムネ&40炎 (チーフディレクター)万能文化猫娘・TV版 (監督)アキハバラ電脳組 (監督)

長嶝高士 - ゲーム情報ウィキ

ンしんちゃん(工務店のおじさん、TV解説員、担当者、ナカジマ)ちびまる子ちゃん1993年ジャングルの王者ターちゃん(クリスチャン)1994年マクロス7(ドッカー)勇者警察ジェイデッカー(天気予報官)1995年十二戦支 爆烈エトレンジャー(パカラッチ、瓏爛)新世紀エヴァンゲリオン(

関智一 - ゲーム情報ウィキ

温慈雲)※初回限定特装版付属ドラマCD舞姫恋風伝 〜廃城の反乱〜舞姫恋風伝 〜花片小話〜MIND SCREEN 〜HEAVEN〜(青野孝充)マクロス7 トラッシュ(シバ御堂)Mr.FULLSWINGシリーズ(猿野天国)無限のリヴァイアス(尾瀬イクミ)目隠しの国(内藤あろう)MAZ

速水奨 - ゲーム情報ウィキ

(男爵)※第29話無責任艦長タイラー(マコト・ヤマモト大尉)1994年とっても!ラッキーマン(芸術星人のボス)覇王大系リューナイト(リゲル)マクロス7(マクシミリアン・ジーナス)1996年怪盗セイント・テール(岩崎)※第27話B'T X(ライ)1997年キューティーハニーF(黄昏

後藤圭二 - 映画ペディア

子と出会い、目の描き方などで影響を受ける。『BLUE SEED』を最後にフェニックスを辞め、フリーに。フリーとなった後は葦プロダクションの『マクロス7』等を経て、XEBEC社長の下地志直に声を掛けられたのが縁となり、『爆れつハンター』でTVアニメ初のキャラクターデザインを担当。そ

浦和めぐみ - ゲーム情報ウィキ

青春アドベンチャー 『ミヨリの森』(ソゲリ)ラジオファンタジックストーリー 『ナルニア国物語 ライオンと魔女』(エドマンド)ラジオドラマ 『マクロス7 トラッシュ』(ウブロ・モンターニュ)CD[]MC☆あくしず ドラマCD「美少女兵器 F-Xは俺の嫁!」(F-4EJ改 ファントム

永野善一 - ゲーム情報ウィキ

ル)低俗霊DAYDREAM(舎弟、店員)劇場版アニメ[]アリーテ姫(衛兵)デジモンフロンティア オニスモン古代デジモン復活!!(ヤシャモン)マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(兵士A)ゲーム[]アガレスト戦記(ボーグナイン、アルベルティ(中年時))アガレスト戦記ZERO(エレア

目黒光祐 - ゲーム情報ウィキ

ド(マーリン)秘密 〜The Revelation〜(岡部靖文)BLACK LAGOON The Second Barrage(タカ、河野)マクロス7(ローレイ・シュマリ)MASTERキートン(アトキンズ)魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(カンツォート=ジョグ

神奈延年 - ゲーム情報ウィキ

ムカパラダイス(加山大将)若草物語 ナンとジョー先生(ダン・キーン)1994年キャプテン翼J(城山監督、吉川晃司)超くせになりそう(野坂昭)マクロス7(熱気バサラ)勇者警察ジェイデッカー(公平)1995年あずきちゃん(東条先輩)アニメ世界の童話(アラミス)ふしぎ遊戯(翼宿)199

下田正美 - 映画ペディア

ンテ)2008年シゴフミ(絵コンテ)2008年我が家のお稲荷さま。(絵コンテ)劇場用アニメ[]1986年県立地球防衛軍(作画監督)1995年マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(演出)1996年クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(原画、しもだまさみ名義)2006年劇場版