「プレイステーション」を含むwiki一覧 - 15ページ

最強!白バイキング_SECURITY_POLICE - ゲーム情報ウィキ

最強!白バイキング SECURITY POLICEは、株式会社ディース・パブリッシャーから発売されているバイクポリスアクション。対応機種はプレイステーション2。概要[]大統領、訪米した共和国の首相、市長、権威ある博士などの重要人物が乗っているリムジンをテロリストの襲撃から守り目的

折笠愛 - ゲーム情報ウィキ

クマトリクスシリーズ(マルコ)ブラックマトリクス(※セガサターン版)ブラックマトリクス AD(※ドリームキャスト版)ブラックマトリクス+(※プレイステーション版)ホーンテッドカジノ(エアニア・ハーピー)ポポロクロイス物語II(ピエトロ)ぼのぐらし(ダイねえちゃん、アライグマくんの

族車キングシリーズ - ゲーム情報ウィキ

族車キングシリーズ(ぞくしゃ-)は、タムソフトが開発し、D3パブリッシャーから発売されているプレイステーション2用レースゲームのシリーズである。目次1 概要2 タイトルリスト2.1 SIMPLE2000シリーズUltimate2.2 SIMPLEアウトローズDX(デラックス)外伝

戦国BASARA - ゲーム情報ウィキ

すいように、難易度は控えめとなっている。豪華声優陣を揃えているため、女性の人気が高いことでも知られている。シリーズ[]『戦国BASARA』 プレイステーション2(以下PS2)以下『1』。2005年7月21日発売。『戦国BASARA2』 PS2以下『2』。2006年7月27日発売。

想い出にかわる君_〜Memories_Off〜 - ゲーム情報ウィキ

かわる君 〜Memories Off〜』(おもいでにかわるきみ 〜メモリーズオフ〜)はKIDが2002年11月28日にドリームキャストおよびプレイステーション2で発売した恋愛アドベンチャーゲーム。略称「想君」(おもきみ)、「想オフ」(おもオフ)。2004年6月3日にはサクセスから

メモリアル☆シリーズ - ゲーム情報ウィキ

メモリアル☆シリーズとは、サン電子(SUNSOFTブランド)からプレイステーション用ソフトとして発売された旧作ゲームの復刻シリーズである。各1575円(税込)。ファミリーコンピュータで発売された家庭用ゲームソフトの完全移殖版が収録されている。2007年9月27日現在、Vol.3ま

マナケミア_〜学園の錬金術士たち〜 - ゲーム情報ウィキ

; "{{{header40}}}-『マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜』(-がくえんのれんきんじゅつし)は2007年6月21日に発売されたプレイステーション2用ソフト。目次1 概要2 ストーリー3 システム3.1 全体の流れ3.2 戦闘3.3 調合3.4 探索3.5 成長4 登

街道バトルシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ズ。発売元は全シリーズとも元気株式会社である。首都高を舞台とする『首都高バトルシリーズ』と並んで同社の2枚看板となっている。シリーズ一覧[]プレイステーション2街道バトル 〜日光・榛名・六甲・箱根〜2003年2月27日発売。街道バトル2 CHAIN REACTION2004年2月

ゴエモン_新世代襲名! - ゲーム情報ウィキ

新世代襲名!(ごえもんしんせだいしゅうめい!)は、コナミから発売されたゲームソフト。がんばれゴエモンシリーズの1つ。2001年12月21日にプレイステーション用のアクションゲームとして発売された。目次1 ストーリー2 概要3 キャラクター紹介3.1 プレイヤーキャラクター3.2

ゴエモンインパクト - ゲーム情報ウィキ

が登場。だが、性能と機能はゴエモンインパクトと変わらない。しかもおみっちゃんそっくり(爺さん談)だが、おみっちゃん自身は認めたくないらしい。プレイステーションの『がんばれゴエモン〜来るなら恋! 綾繁一家の黒い影〜』にはエビス丸、サスケ、ヤエのインパクトが登場している。『がんばれゴ

グランド・セフト・オート - ゲーム情報ウィキ

ャング組織のチンピラ(ストリートギャング)がボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行する…という内容。日本ではパソコン版と、1998年にプレイステーション版が発売された。従来にない犯罪的な内容で一部の注目を集めると共に、その暴力性が問題視された。しかし、問題視される事によって

ザンファイン - ゲーム情報ウィキ

ground: #f2f2f2; "{{{header40}}}-ザンファイン (SANVEIN) とは、株式会社サクセスが開発・販売した、プレイステーション用シューティングゲームである。キャッチコピーは「10-2sec決戦」。速攻をテーマとしたゲーム展開が特徴である。なお、ゲー

ギャルズパニック - ゲーム情報ウィキ

は一新されている(デザインはほぼ同じで名前が異なるキャラも有り)。なお、同日にカネコより「シルエット☆ストーリィズ」のタイトルでほぼ同内容のプレイステーション版が発売されている。ギャルズパニックS(1997年)[]全12面。11人の女の子(同社の脱衣麻雀ゲーム『ジャンジャンパラダ

サイドワインダー_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

秩序を取り戻す為、速やかに任務を達成せよ!特徴 - 本作より何度も挑戦できるスペシャルモードが追加されている。また、フライトシューティングのプレイステーション作品としては初の空中給油や消火任務など、様々な実験要素も加わっている。さらに、ポイントによって機体を強化できるカスタム・ポ

ザ・警察官 - ゲーム情報ウィキ

}}}-ザ・警察官(ざ・けいさつかん)はコナミが製作したアーケードガンシューティングゲームシリーズ。第1作の移植版が2001年11月15日にプレイステーション2で発売されている。プレイヤーの姿勢を感知するセンサーを備えており、プレイヤーの動きに合わせてプレイヤーキャラクターの姿勢

キャッスルヴァニア - ゲーム情報ウィキ

style="background: #f2f2f2; "{{{header40}}}-『キャッスルヴァニア』(Castlevania)はプレイステーション2初の悪魔城ドラキュラシリーズ作品。英語版には「Lament of Innocence」(無垢なる悲歌)という副題がつけら

セイント★セイジのうた - ゲーム情報ウィキ

セイント★セイジのうたは、コナミデジタルエンタテインメントより2006年9月28日発売のプレイステーション2用音楽ゲームソフト『pop'n music 13 カーニバル』に収録された楽曲。アーティスト名義は「西本英雄ともうしま児童合唱団」。漫画家西本英雄が週刊少年マガジンに連載し

セガエイジス2500シリーズ - ゲーム情報ウィキ

セガエイジス2500シリーズ(SEGA AGES 2500シリーズ)とは、セガの過去の名作を2500円(税抜)の廉価版ソフトとしてプレイステーション2で発売するシリーズである。当初はSIMPLEシリーズで廉価版ソフトのノウハウを持つD3パブリッシャーとセガの合弁企業であるスリーデ

スーパークイックス - ゲーム情報ウィキ

が一定時間停止する)ダブル(プレイヤーが2機出現する)ワープ(次のステージにワープする)エキストラ(プレイヤーの残数が1増える)移植作品[]プレイステーション2版2007年1月25日発売のタイトーメモリーズII 上巻に収録されている。またオプション設定時にゲーム難易度、プレイヤー

ジェットコースタードリーム - ゲーム情報ウィキ

1月2日に続編『ジェットコースタードリーム2』が発売された。また、2003年7月24日にSIMPLE2000シリーズ中の一作として発売されたプレイステーション2用ソフト『SIMPLE2000シリーズVol.33 THE ジェットコースター 遊園地をつくろう!』は『2』のバージョン

ギタドラ - ゲーム情報ウィキ

ummaniaを総称した用語である。システムや楽曲面で共通化がなされており、実質的に同一機種と扱われる関係で上記2作品を一括して呼称される。プレイステーション2版の「GUITARFREAKS 4thMIX & drummania 3rdMIX」のタイトルにも使用されている。関連項

ガラスの花 - ゲーム情報ウィキ

たDVDが付属しているほか、収録曲も一部異なる。収録曲[]Tales of Edition(期間限定生産)[]Disc1 (CD)ガラスの花プレイステーション・ポータブル用ゲームソフト「テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX」オープニングテーマ初恋 (Live ver

ダブルドラゴンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ゴン』に登場したデュークで、最終ボスは海外の実写映画版に登場したコガ・シューコーである。本作は1996年4月26日にアーバンプラントによってプレイステーションに移植された。ダブルドラゴン アドバンス[]2004年3月5日にアトラスから発売されたゲームボーイアドバンス作品。版権はミ

アーマード・コア_ラストレイヴン - ゲーム情報ウィキ

アーマード・コアラストレイヴン(ARMORED CORE LAST RAVEN)は、フロム・ソフトウェアから発売されたプレイステーション2用ロボットアクションゲームであり、PS2でリリースされた最後のACシリーズである。通称はLR(Last Raven)。キャッチコピーは「誰もが

イリスのアトリエ_エターナルマナ - ゲーム情報ウィキ

nd: #f2f2f2; "{{{header40}}}-『イリスのアトリエ エターナルマナ』は、2004年5月27日にガストより発売されたプレイステーション2用ソフト。目次1 概要2 システム2.1 アイテム関連2.2 戦闘3 ストーリー4 世界観5 登場人物5.1 使用キャラ

アーマード・コア_マスターオブアリーナ - ゲーム情報ウィキ

アーマード・コア マスターオブアリーナ(ARMORED CORE MASTER OF ARENA)は、フロム・ソフトウェアから発売されたプレイステーション用ロボットアクションゲームであり、アーマード・コアシリーズの3作目である。PSにおける最後の作品でもあり、通称はMOA(Mas

イリスのアトリエ_グランファンタズム - ゲーム情報ウィキ

: #f2f2f2; "{{{header40}}}-『イリスのアトリエ グランファンタズム』は、2006年6月29日にガストより発売されたプレイステーション2用ソフト。通常版のほか、ミニアルバムや収納ケースなどが付属した初回限定版が存在するが、そちらはガストショップのみの限定発

アーマード・コア_プロジェクトファンタズマ - ゲーム情報ウィキ

ーマード・コアプロジェクトファンタズマ(ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA)は、フロム・ソフトウェアから発売されたプレイステーション用ロボットアクションゲーム・シミュレーションゲームであり、アーマード・コアシリーズの2作目である。目次1 作品概要2 スト

イリスのアトリエ_エターナルマナ2 - ゲーム情報ウィキ

d: #f2f2f2; "{{{header40}}}-『イリスのアトリエ エターナルマナ2』は、2005年5月26日にガストより発売されたプレイステーション2用ソフト。目次1 概要2 システム3 ストーリー4 世界観4.1 孤高世界エデン4.2 ベルクハイデ5 登場人物5.1

イースI - ゲーム情報ウィキ

ード」とがあり、「サターンモード」では斜め移動とダッシュが可能となっている他、メッセージの変更、会話グラフィックの採用などの変更が見られる。プレイステーション2「Ys I ETERNAL」モードと「Ys ETERNAL STORY」モードがあり「Ys I ETERNALモード」は

オレたちゲーセン族 - ゲーム情報ウィキ

オレたちゲーセン族(オレたちゲーセンぞく)は、株式会社ハムスターより発売されている1980年代のアーケードゲームを移植したプレイステーション2用ソフトのシリーズである。価格は税込みで1本2000円。また、ソフト本体に映像特典DVD、ゲームミュージックCD、コレクションカード、公式

ウィザードリィ_エクス - ゲーム情報ウィキ

』(Wizardry XTH)は、『ウィザードリィシリーズ』の流れを汲む3DダンジョンRPG。株式会社マイケルソフト(チーム ムラマサ)よりプレイステーション2用ソフトとして開発、2005年2月24日に、第一作目の『前線の学府』(Academy of Frontier)がコナミか

ウィザードリィ_エンパイアIII_覇王の系譜 - ゲーム情報ウィキ

Emperor)はコンピュータRPG。版権元のアエリアの許諾を得て、スターフィッシュより発売されたウィザードリィシリーズの作品。2003年にプレイステーション2で発売され、2007年にエキストラダンジョンを追加しPSPに移殖された。PSP版はPS2版にあったバグも修正されている。

イースIV - ゲーム情報ウィキ

3年のコンピュータゲームCategory:ハドソンイースIV MASK OF THE SUN -a new theory-Category:プレイステーション2用ソフトCategory:携帯電話アプリゲームCategory:2005年のコンピュータゲームイースIV -MASK O

イースII - ゲーム情報ウィキ

A II- 」と共に収録。斜め移動とダッシュが可能となっている他、メッセージの変更、会話グラフィックの採用しゃべる演出などの変更が見られる。プレイステーション2「Ys II ETERNALモード」と「Ys ETERNAL STORYモード」があり「Ys I ETERNALモード」

ソウルシリーズ - ゲーム情報ウィキ

全てを含めて“ソウルシリーズ”と呼ばれるのが一般的となっている。略歴[]1996年シリーズ第1弾『ソウルエッジ』を業務用および家庭用ゲーム機プレイステーションで発売。壮大なストーリーと美麗なグラフィック、荘厳なサウンド、爽快なアクションが評判となり、瞬く間に人気が広がった。199

ティンクルスタースプライツ - ゲーム情報ウィキ

プライツの続編。略称は「〜LPP」や「〜プチプリ」など。グラフィックが3Dになり、KDDIのマッチングサービスマルチマッチングBBに対応したプレイステーション2用ソフト。2005年7月28日にSNKプレイモアからリリースされた。キャラクター[]前作と画風がかなり変わっているが、デ

ペルソナシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ルや能力が変わってくる。この奥の深さがこのゲームの醍醐味である。作品概要[]詳細は各作品の項目を参照。女神異聞録ペルソナ[]1996年当時、プレイステーションは鉄拳2、バイオハザードなどのソフトがヒットを飛ばしていたが、まだまだ良質なRPGは少なく、メガテンシリーズの新作として発

パネルでポン - ゲーム情報ウィキ

クレジットされた。完成後、他作品との兼ね合いから1995年10月に発売されることが急遽決定した。十分な広報活動ができないまま発売されたこと、プレイステーション、セガサターンなどの次世代ゲーム機が注目された中で旧機種のスーパーファミコンソフトとして発売されたこと、さらにはスーパーフ

ファイナルファンタジーIII_(ニンテンドーDS) - ゲーム情報ウィキ

ゲームボーイアドバンスに移植しデモとしてスクウェア・エニックスに持ち込んだ事があった[4]。)。さらに、ワンダースワン版の開発が頓挫した後にプレイステーション2でリメイクする考えがあったことも明かされている[5]。このように、『FFIII』の移植やリメイクはたびたび企画されてきた

パズルボブル4 - ゲーム情報ウィキ

くる。ステージ12に登場。イタズラ好きの魔法使い。ぱっきーもんすた最初は動かない卵だが、隠しキャラとして登場する。まいたうーるん移植作品[]プレイステーション版1998年8月6日発売(2002年4月25日にD3パブリッシャーから廉価版が発売された)振動に対応。Windows版19

ファイナルファンタジーコレクション - ゲーム情報ウィキ

999年3月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームソフト。『ファイナルファンタジーIV』・『同V』・『同VI』のプレイステーション版をセットにしたものである。もともとコンビニエンスストア向けに発売されていたそれぞれの作品をひとまとめにした物である。ただ

パズルシリーズ - ゲーム情報ウィキ

機種の関係からか「パズルシリーズ」とは銘打たれていないが、ハドソンからリリースされている同コンセプトのソフトである。SUDOKU 数独 - プレイステーション・ポータブル対応関連項目[]眠れない夜とパズルの日には…。DSパズラー外部リンク[]パズルシリーズ(ハドソン)My Fir

ファイナルファンタジーXIII - ゲーム情報ウィキ

ン、FINAL FANTASY XIII、略:FFXIII, FF13)はスクウェア・エニックスより発売予定のコンピュータRPG。対応機種はプレイステーション3(以下PS3)専用。プロジェクト名「FABULA NOVA CRYSTALLIS」(ラテン語で“新しいクリスタルの物語”

ファイナルファンタジータクティクス_A2_封穴のグリモア - ゲーム情報ウィキ

円(税込)。『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウィング』(ニンテンドーDS)、『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』(プレイステーション・ポータブル)に続くイヴァリース・アライアンス第3弾。夏休みに本を読んでいた主人公・ルッソが異世界に飛ばされることから物語

ナムコアンソロジー - ゲーム情報ウィキ

ナムコアンソロジーとは、ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)からプレイステーション用ソフトとして発売された旧作ゲームのリメイクシリーズである。ナムコミュージアムに収録されたのが業務用ゲームの完全移殖だったのに対して当作品ではファミリーコンピュータとメガドライブで発売された家庭用ゲ

ブシドーブレード - ゲーム情報ウィキ

ブシドーブレード(BUSHIDO BLADE)は、1997年3月14日に発売されたプレイステーション用対戦型格闘ゲーム。開発はライトウェイト、発売元はスクウェア(現スクウェア・エニックス)。販売本数約39万本。デジキューブ初のコンビニ専売ソフト。続編として1998年3月12日にブ

ベイグラントストーリーのアイテム一覧 - ゲーム情報ウィキ

ベイグラントストーリーのアイテム一覧(べいぐらんとすとーりーのあいてむいちらん)は、プレイステーション用ゲーム、『ベイグラントストーリー』に登場する道具の名前を列挙したものである。作品の概要についてはベイグラントストーリーを、物語に登場する用語解説についてはベイグラントストーリー

フォーメーションサッカー - ゲーム情報ウィキ

組み込まれており、初期のサッカーゲームとしては凝ったつくりとなっている。シリーズ[]PCE=PCエンジン、SFC=スーパーファミコン、PS=プレイステーション、GBA=ゲームボーイアドバンスフォーメーションサッカーヒューマンカップ‘90(PCE、1990年4月27日)スーパーフォ

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル_リング・オブ・フェイト - ゲーム情報ウィキ

DSで発売予定の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の発表初期だった頃の仕様の操作系やゲーム自体の仕組みと似ているものになるという意見や『プレイステーション』で発売された『デュープリズム』と世界観やゲームの仕組みが似てくるのではないかといった意見が多かった。なお、主人公が同じ姉