「ファミコン」を含むwiki一覧 - 44ページ

Bダッシュ(マリオカート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー専用のマシンとして登場。外見もよりレーシングマシンらしくF1風となっている。「Mk.2」が登場するのはシリーズでも本作のみ。元デザインは『ファミコングランプリ F1レース』に登場するフォーミュラカーと思われる。◆出現条件 タイムアタックモードではやいスタッフゴースト24体を出現

ロマンシング サ・ガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/04(火) 18:56:30更新日:2023/09/28 Thu 13:06:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!」『ロマンシング サ・ガ』(Romancing SaGa)とは、1992年1月28日

クッパキャッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/06(金) 14:57:01更新日:2023/09/28 Thu 13:06:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧クッパキャッスルとは、マリオカートシリーズに登場するコースの一つである。概要シリーズ皆勤コースの一つで、「マリオサーキット」、

マリオサーキット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/06(金) 14:11:28更新日:2023/09/28 Thu 13:06:29NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「マリオサーキット」とは『マリオカート』シリーズに登場する、代表的なコースである。概要今の所、シリーズ皆勤コースの一つで、「ク

ピクミン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想を得た…とされていたのだが、ピクミン4発売を記念した開発者インタビュー内で全く別の企画として動いていたことが明らかにされた。なんとスーパーファミコン後期から「AIを搭載した大量のキャラクターを従える」という目的で開発が始まったらしく、マリオ128とは開発ラインが違う事もあって発

テリー・ボガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L』にDLC4弾目のファイターとして参戦。前述のストファイのリュウとケンに次ぐ、三人目の格闘ゲーム出身のファイターである。餓狼伝説はスーパーファミコンに移植されたのに加え、ゲームボーイ版の展開、Wii/Wii Uのバーチャルコンソール、Nintendo Switchの「アケアカN

ロックフォード・アドベンチャー~失われた港~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックフォード・アドベンチャー~失われた黄金の港~』とは1995年にアトラスから発売されたスーパーファミコン用ソフトである。ジャンルはRPG。簡単なあらすじロンドンで探偵業を営むロックフォードのもとに、昔の友人レイブンウッドの娘タニスから

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リメイク版では成長率も改善され、三種の神器に並ぶ性能を持つ斧「オートクレール」を与えられた。昔はペガサスナイトだったらしい。ミシェイル手槍。ファミコンでのアイコンは裸鎧(ナバールのコンパチ)。ミネルバとマリアの兄で、カミュの盟友。特効を無効にする「アイオテの盾」を所有している。マ

マール(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/09(日) 01:39:30更新日:2023/10/16 Mon 13:18:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「変えちゃおうよ! こんな未来! 私たちの手で!」SFC、PS、DS、携帯アプリで販売、配信されているゲーム、クロノ・トリガー

アルガス騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00)▷ コメント欄部分編集 アレックスこのシリーズでは男だったんだな。 -- 名無しさん (2014-06-18 19:42:24) ファミコンの光の騎士では、3つの武器とも更に強力なのが出てくるもんだがか、完全にアイテム欄の邪魔者扱い。 -- 名無しさん (2014-

物理反射(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きな牙を有する単眼の巨象であり、このイメージはシリーズで一貫している。作品によっては胴体が人型で、剣を携えていることもある。なお、初出となるファミコン版『デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ』では種族が幽鬼になっており、名前が「ギリメカテ」になっているが、恐らくは「ラ」を「テ」と見間違

キキーモラ(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクター達が、雑魚キャラから主役級へと昇格していくキッカケに繋がっていった。そんなキキーモラが『ぷよぷよ』シリーズに初登場したのは、スーパーファミコンの『す~ぱ~なぞぷよ通 ルルーの鉄腕繁盛記』。ここから更に知名度と人気を獲得して、『ぷよぷよSUN』以降にも繋がる事となる。【…お

真・女神転生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19 Mon 21:39:51更新日:2023/10/10 Tue 11:05:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧      _____/ア__,、         /ア           /ア     /ア              

ファミ通レビュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言え、雑誌社用ROMが届いてから誌が発売されるまで十分な評価を下せる程プレイ出来る訳ではない。また、クロスレビューが始まったのは1980年代ファミコンの時代であり、評価に要する時間は今よりも圧倒的に少なくて済んだ。特にRPGなどではこれが顕著である。また、ゲーム雑誌の編集者だから

真・女神転生if... - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/15(日) 13:46:35更新日:2023/10/10 Tue 11:05:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧もしも……学校が別の世界へ投げ込まれたら?■if...とは?『真・女神転生if...』は1994年にATLUSから発売されたR

真・女神転生Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/09 Fri 21:52:08更新日:2023/10/10 Tue 11:06:02NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧黄昏に神、堕ちる――。1994年にATLUSから発売されたRPG。『真・女神転生』から、数十年後の未来を描いた続編。神と悪

魔王(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/13(土) 17:06:18更新日:2023/10/16 Mon 13:19:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧魔王は『クロノ・トリガー』の登場人物。■概要A.D.600 中世において、強大なモンスターの軍勢を率いて世界を征服しようとして

悟空の道着(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度もなかった。勘違いされた要因としては、無印アニメ130話でミスターポポが作った「偽悟空」が着ている道着の背中のマークが「神」であることや、ファミコンゲーム『強襲!サイヤ人』で序盤の悟空の流派が「神」であるなど、そこら辺と認識がごちゃ混ぜになってしまったところだろう。ちなみに子供

勇者のくせになまいきだ。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、魔法までぶっ放すいうチートっぷり。続編のor2でも登場。通常戦闘曲に格下げ。しかし、見くびっているとやはり痛い目に遭う。元ネタは堀井雄二のファミコン神拳でのペンネーム、「ゆう帝」。ミヤオーとキムコーはいない。もょもとはいるが。ああああ前述の通り、裏ステージのラスボスで、いわば真

MOTHER3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう内容。非常に難産だったタイトルとしても知られている。くわしくは以下の記述を参照。◆経緯1994年に開発スタート。当初の予定機種はスーパーファミコンであった。その後、対応ハードがNINTENDO64用ソフトに変更され『キマイラの森』とサブタイトルが付く。さらに後、『奇怪生物の森

アットグングンS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いく(人間の場合は服も)劇中ではスネ夫が巨大化した。ただし、調子に乗ってかけすぎるとウルトラマンも驚く程巨大にだってなれる。劇中の活躍何故かファミコンだが新作ゲーム「ネオ・ダンジョン」を購入したスネ夫はのび太とドラえもんに見せびらかす嫌がらせをするが、早々に天罰が下りジャイアンに

フライングマン(MOTHER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:27:16) 最後の墓はマジカントの人が建ててくれたんだよ。多分。 -- 名無しさん (2014-09-12 17:34:57) ファミコン通信か何かに載ってた漫画で、性格の悪い爺さんに「ふらいまんじゅう」呼ばわりされた -- 名無しさん (2014-09-12 2

あじつけこもの(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/03(日) 16:08:14更新日:2023/10/17 Tue 13:15:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧こんにちわ! しょくじにかかせない あじつけこもの いかがですか?なにかをたべようとすると あらふしぎ! じどうてきにふりかけ

PSI(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロールプレイングゲーム『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する超能力である。ここでは『MOTHER2』のPSIの効果などについて記述する。ファミコン版の初代『MOTHER』のPSIについては、PSI(MOTHER)を参照。■概要主人公たちや敵が使用する、ほかのRPGでいう「魔法

ストロングしょちょう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んではきみのあいては むりなようだ。よし……わたしの「スーパーウルトラサンボマンボマーシャルアーツ」とたいけつしてもらおうか。これはスーパーファミコンのゲームソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場するキャラクター。HP:140PP:0オフェンス:20ディフェンス:24スピー

則巻千兵衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルマに対してワシより天才がいたとは…と言うけどあなたも大概ですよという -- 名無しさん (2014-07-09 11:32:58) ファミコンジャンプではホレチャッタ薬使って結婚してたな -- 名無しさん (2014-07-09 12:23:39) 車持ち上げたり、案

オメガ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足りない時は波動砲を回復しつつ、調合でサークル対策とみだれうち役のレベルアップをすることに専念しよう。かの有名な長寿漫画「こち亀」の84巻「ファミコン攻略法教えます」の話でもこの戦法が挙げられていた。サンダガリフレク反射こちらは魔法剣ではなく素の魔法。普通に撃つとオメガはリフレク

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/12(金) 00:02:34更新日:2023/10/17 Tue 13:10:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「アルテマウェポン」とは、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する究極の生命体、または武器の名称である。生命体として

ムーンサイド(MOTHER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/12(金) 00:58:20更新日:2023/10/17 Tue 13:14:49NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ようこそムーンサイドへ。 よムうこそーンサイドへ。  ムよーンサうイこドそへ。ようこそムーンサイドへ。 よう、こそムー、そムー

デビルマン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を有しており、明の目の前にデビルマン軍団を集結させる。■雷沼教授世界的な生化学者。デーモンの存在を見誤り、現代に魔女狩りを復活させた張本人。ファミコン版で存分に読者から怒りを晴らされた。  【主要なデーモン】自らに他生物の能力を付加する事で強くなる、悪魔と呼ばれる地球先住民。テレ

ユーテー(勇者のくせになまいきだ。) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。シリーズに登場する伝説の勇者。金色の鎧に身を包んだ剣士。性別、年齢、出身地共に不明。魔王いわく、「キンピカのゴキブリ」。名前の元ネタは、ファミコン神拳での堀井雄二のペンネーム、「ゆう帝」より。初代では、ラスボスとして君臨。HP、MP共に500。素早いわ、魔法はぶっぱするわ、攻

スターフォックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧スターフォックスとは、シューティングゲーム『スターフォックスシリーズ』に登場する、架空の傭兵集団である。初登場はスーパーファミコンの同名のゲームだが、ここでは主に現在の設定が確立したスターフォックス64版以降のものを記す。■概要発足の主はコーネリア軍のエースで

忍者龍剣伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/11(水) 19:14:58更新日:2023/10/05 Thu 12:25:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧闇を切り裂くドラマティックアクション!『忍者龍剣伝』は、1988年にテクモから発売された忍者アクションゲーム。現在は、『NIN

ゲームセンターCX歴代AD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地を喰らうの回では挑戦が夕食までに終わらないだろうと判断し有野にメニューを聞きにくる、など新人らしからぬ行動を見せる。ミニコーナーの「密着!ファミコン鑑定士」ではレポーター役として登場。[元祖AD]山田直喜(やまだなおき) 初代の更に上をいく元祖AD。第1シーズン4まで番組制作に

ナーシャ・ジベリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いでFFⅢは長らく移植が出来なかったFFⅢの発表がされたとき、当時のファミマガに見開きで「ナーシア・ジベリ再び」とコピーがつけられるが、当時ファミコンで遊んでいた普通の小学生たちからは「誰?」と反応は薄かったFFⅢにおいて、坂口ですら無理だと思っていた『飛空艇に影を付ける』を実現

チップ=ザナフ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レクションがかからず、ガード方向をちゃんと切り替えないと喰らってしまう仕様が存在する。龍柳Xrdで追加。空中からクナイの雨あられを降らせる。ファミコンのハットリくんのゲームを思い出す年長者プレイヤーもいるだろう。ヒット数が多いため、根性補正の高い相手にもそれなりのダメージを与えら

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・変形機構で二人を翻弄、パワー形態特有のプロレス空間にも怯まずペダニウムハンマーで反撃していく。ダダ対策のため、アキトは研究ルームからなぜかファミコン時代の2D横STGっぽい対抗プログラムをヒマリに転送。プログラム中枢を支配するラスボスダダに256発撃ち込ませたことで操舵システム

ゴクドーくん漫遊記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぎない。一応、魔法や呪術の系統はそれぞれの一族で系統が異なるので、龍神の玉手箱による呪いを魔族が解くことはできない、などの制約がある。まあファミコンのソフトがメガドライブでは遊べないようなもの、と思えば良い。闇の女王の異名がやたらいろいろあるのも、人間で言えば副業をやっているよ

ギース・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ

R-TYPEⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディングではR-9たちもそのまま助かるが、R-TYPESのエンディングムービーでもR-9は崩壊しているので1周目が公式エンドらしい。スーパーファミコンに移植されたSUPER R-TYPEについてはリンク先を参照されたし。なお、PCエンジン版R-TYPEは発売当時、前半部と後半部に

ギャラガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/23 Sun 23:11:24更新日:2023/10/05 Thu 11:10:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ナムコ(現・バンダイナムコホールディングス)が1981年に販売した固定画面インベーダー型縦シューティングゲーム。ステージの概

レッドアリーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドX気分。しかもサイバーミッションやソウルイレイザーより画面処理もいいし -- 名無しさん (2015-02-18 13:45:07) ファミコンでアリーマーが主人公のゲームやってたなぁー面白かったわ。 -- 名無しさん (2015-02-18 14:03:07) プリン

麻宮アテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コソルジャーにおける拳崇はアテナ曰く「とっても頼れる助っ人」で、恋愛沙汰を匂わせる設定は特にない。アシーネとケンスウという名でゲスト出演したファミコンのアクションRRP「ゴッドスレイヤー~はるかなる天空のソナタ~」では恋人同士である(あくまでパラレルだが)鎮元斎師匠。なお彼は拳崇

****(勇者のくせになまいきだ。) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と全く同じだが、それを感じさせないほどの迫力がある。破壊神の間では勇者図鑑の通称から「アスタリスク」と呼ばれている。…ゲーム中ではフォントがファミコン風なので*に見えないが。ラスボスなだけあって、その実力は本物。以下、****にやられた破壊神の談。(以下はあくまでも個人の意見、体