「ビースト軍団」を含むwiki一覧 - 1ページ

星のカービィ ディスカバリー 新世界へ走り出せ!編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まさかのクリア後ストーリーも描かれることにファンの驚愕を呼んだ*1。前編となる本作は、1エリア&ボスだけハブられているもののそちらはボスがビースト軍団と関係ないため、原作ストーリーを「VSビースト軍団」の構図としてかなり忠実に沿っている。全体的にそつなくまとまった内容。厚さも今

ビースト軍団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/04/04 Mon 23:52:00更新日:2024/06/18 Tue 11:54:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ビースト軍団とは、星のカービィシリーズの作品『星のカービィ ディスカバリー』に登場する敵勢力のことである。▷ 目次概要カービィ達が飛ばされて

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な穴が出現。カービィはその中に吸い込まれてしまい、未知なる「新世界」に迷い込む。しばらく新世界を探索するカービィであったが、道中でナゾの敵「ビースト軍団」がワドルディ達を捕らえる場面に遭遇。同じくビースト軍団に襲われていたナゾの生き物「エフィリン」を助けたカービィは、平和を取り戻

ガチャルポン - 星のカービィ 非公式wiki

でも入手可能。最初に手に入るフィギュアは必ずこれ。Gotcha figure002.jpgエフィリン3この世界で 出会った、しんぴてきな子。ビースト軍団に おそわれていた ワドルディたちをどうにか助けようと がんばっていた。とらわれたワドルディたちを助け、町を さいけんするため、

レオンガルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム『星のカービィ ディスカバリー』に登場する大ボス。CV:三宅健太概要最終エリア「ラボ・ディスカバール」のボスであり、本作の敵勢力「''ビースト軍団''」を率いるリーダー。異名は「獣王」。見た目は二足歩行するライオンそのもので、ゴルルムンバの次に大きな体と鋭い爪を持ち、両手首

ビースト軍団 - 星のカービィ 非公式wiki

意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)ビースト軍団(Beast Pack)は、『星のカービィ ディスカバリー』に登場する組織。目次1 概要2 登場作品3 構成メンバー3.1 幹部

星のカービィ ディスカバリー 新世界へ走り出せ! 編 - 星のカービィ 非公式wiki

!ワドルディ隊やデデデ大王、そしてカービィも、うずに吸いこまれて、たどりついたのは、見たこともない新世界。ここでは、獣王レオンガルフひきいるビースト軍団が、ワドルディたちをつかまえて、連れ去る事件が起こっていた。カービィは、バンダナワドルディや新世界で出会った仲間・エフィリンとい

ワドルディシアター - 星のカービィ 非公式wiki

しい。カービィとエフィリン、互いに名前を名乗りワドルディの救出に向かう。モールにひびくおたけびアライブルモールを探索していたカービィは巨大なビースト軍団幹部と鉢合わせ。カービィはその大きな腕で掴まれ、地面に叩きつけられてしまう。剛腕獣 ゴルルムンバとの戦いが始まった。きょうふのト

エフィリン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す様子を見せることもあるなど、非常に愛嬌がある。ゲーム内での活躍カービィより早くに新世界に飛ばされたワドルディともども、新世界の敵勢力であるビースト軍団に狙われており、檻に捕らわれてしまったところをカービィに救出される。その後はカービィと共に、ビースト軍団に捕らわれてしまったワド

ワイルドデデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム『星のカービィ ディスカバリー』に登場するボス。●目次【宿敵の暴君 デデデ大王】じつは カービィたちより先にこの世界に来ていたデデデ大王!ビースト軍団と 手を組んだとか…それにしても、ワドルディたちに ひどすぎない?おなじみの ガウンも この世界のくらしに合わせワイルドになって

VS.デンジャラスビースト - 星のカービィ 非公式wiki

.1 派生楽曲3 関連記事概要[]作曲は安藤浩和。初出は『星のカービィ ディスカバリー』のゴルルムンバ戦で、当作品の大ボス戦の曲。フレーズがビースト軍団のテーマのように使われることも多い。ゲーム作品におけるVS.デンジャラスビースト[]星のカービィ ディスカバリー「VS.デンジャ

ID-F86(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種、周囲のアニマルにテレパシーを送り「人類と同じように新世界に旅立つ」という野心を植え付け、自身の復活のために利用していた。そのため実質的なビースト軍団の真の首領とも言えなくもない。ビースト軍団にエフィリンを捜索させつつ、不安定になった空間転移能力で繋がった先の生き物を捕らえさせ

決戦! ビースト軍団包囲網 - 星のカービィ 非公式wiki

決戦! ビースト軍団包囲網<ステージ>KFL The Beast Pack's Final Stand.jpg読み:けっせん びーすとぐんたんほういもう英名:The Beast Pack's Final Stand初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:決戦! ビースト軍団包

キャロライン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ワンダリアのサーカスに あらわれた キャロライン。すばやく しなやかな動きで てきを ほんろうする。ビースト軍団のボスとの 連らく係を つとめており、カービィの行動を さっちし ワンダリアへおもむく。軍団の アイドルてきそんざいで じつはフ

レオンガルフ - 星のカービィ 非公式wiki

7 説明文8 余談9 他言語での名称10 画像11 脚注12 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。獣王の二つ名の通り、ビースト軍団のボス。ワドルディたちを捕らえていた檻のモチーフにもなっており、現実にも百獣の王と呼ばれるライオンのビースト。ラボ・ディスカバー

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィ ディスカバリーホワイティホルンズのボスとして立ちはだかる。今回は64のデザインに近く、若干太り気味。どういう訳か本作の敵対勢力であるビースト軍団の幹部になっており、ワドルディを捕らえてやはり今回もカービィと戦う事になる。やはりというかまたしてもと言うか、ラスボスのテレパシ

エフィリン - 星のカービィ 非公式wiki

、右耳が欠けている。全体的なシルエットはハートのようにも見える。一人称は「ボク」で、心優しい性格。流れ着いたワドルディたちと町を作っていたがビースト軍団に襲われ、ワドルディたちは連れ去られて一人になってしまった。自分も捕まりかけていたところをカービィに助けられ、共に冒険することに

キャロライン - 星のカービィ 非公式wiki

グ後5 説明文6 余談7 他言語での名称8 画像9 脚注10 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。女爪豹の二つ名を持つビースト軍団の幹部。女性的な見た目のヒョウの姿をしていて、長く伸ばした爪をメインウェポンに戦う。ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメな

トロピカルウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り面白いように体力を削ってくれる。フェンス攻撃のみ注意が必要だが大きく動き回ればノーダメージで撃破できることもある。なお、他の通常ボスが全てビースト軍団の幹部であることや、どう見てもただの樹というビジュアルから「これもビースト軍団の一員なの…?」と困惑するプレイヤーもいたかと思わ

ゴルルムンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4/06/18 Tue 13:33:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ショッピングモールを ナワバリとする ゴルルムンバ。ビースト軍団の かんぶで、ワドルディをとらえたり食べ物を まきあげている。ただ、フルーツだけはガマンできず ついつい その場で 食べちゃうこ

アルマパラパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛んでる 小さいヤツでぇ…ゲーム『星のカービィ ディスカバリー』に登場するボス。【概要】5つ目のエリア「オリジネシア荒野大地」のボスにして、ビースト軍団幹部の一匹を務める。異名は「踊転甲獣」。ウルトラ怪獣っぽい響きの肩書きだがカービィのボスである。どことなくレア社のゲームっぽい顔

レッドガル禁足地 - 星のカービィ 非公式wiki

『星のカービィ ディスカバリー』のワールド6。レッドガル火山ふもとの溶岩地帯ではあるが、道路や建物などかつては生活圏であった痕跡も見られる。ビースト軍団の本拠地もあり、ライオンの像が立っている場所もある。工場のような施設も見られ、最奥には研究所に繋がるエレベーターがある。ステージ

星のカービィ 今日もまんまる日記! 5巻 - 星のカービィ 非公式wiki

、さんかくほおばり、じはんきほおばり。第9話 ねらわれたワドルディ!!ワドルディは町を作って、ナゾのうずの中の世界を満喫していた。町の近くでビースト軍団に捕まっていたエフィリンを助け出したカービィたちだったが、ゴルルムンバも町に現れてワドルディを攫おうとする。登場能力はどかんほお

スワロリーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くんれんも おこたらない、がんばり屋さん。ゲーム『星のカービィ ディスカバリー』に登場する中ボス。概要本作の舞台「新世界」にて戦う敵勢力、「ビースト軍団」の一員。足かけ30年となる星のカービィシリーズでは初登場の、''トルネイド能力の中ボス''を務めている。プププランドから流入・

クロッカー - 星のカービィ 非公式wiki

本頁で解説する。目次1 概要2 説明文3 余談4 画像5 脚注6 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。黒い鳥の姿をしたビースト軍団の一員。戦闘能力はほとんどないが、偵察や物の搬送を任務としており、[1]ワドルディを捕えるための檻を運んでいる(銀は一羽、金は三

ボンカース(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りハンマー時に電撃が発生するようになる等、厄介な強化がなされている。星のカービィ ディスカバリー本編が開始される前に新世界に流れついており、ビースト軍団に加わったワイルドボンカースが登場。毛並みは逆立ってお馴染みのハンマーは石器時代の石斧のようなデザインになっているが一応、ボンカ

ガルルフィ - 星のカービィ 非公式wiki

ガルルフィ4 説明文5 余談6 画像7 脚注8 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。デフォルメされた犬のような姿をしたビースト軍団の一員で、本作におけるワドルディ的立ち位置のザコ敵。オレンジと白の体毛、黄色い足と色合いも全体的にワドルディに似ており、耳先や頭

ビルドトータロス - 星のカービィ 非公式wiki

5 画像6 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。ビルの一部のようなコンクリートのコウラを背負う、カミツキガメの姿をしたビースト軍団の一員。トータロスよりも遥かに大きい。こちらを見つけるとその場で回って狙いを定め、首を伸ばして噛みついてくる。吸い込みや通常の攻

星のカービィ ディスカバリー - 星のカービィ 非公式wiki

が一新されており、カービィの声も全て新録。文明と自然が入り混じったこれまでの作品と一線を画す世界観を持つ新世界を舞台とし、そこに住む謎の敵「ビースト軍団」に捕まったワドルディを助けるべくカービィが立ち向かう。単に3Dアクションになっただけでなく、ほおばりヘンケイやコピー能力進化の

ワイルド デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

を追尾してくる。ビーストハウル咆哮するとザコ敵が出現する。出現するザコ敵は5パターン存在し、呼び出されるたびに変化する。[1]ストーリー[]ビースト軍団包囲網を抜けてレッドガル禁足地の奥にたどり着いたカービィは苦しんでいるデデデ大王を発見。レオンガルフから授かった思念に澱む仮面を

ラボ・ディスカバール - 星のカービィ 非公式wiki

ージであり、ボス戦のエリアとその準備エリアのみからなる。全てのボスを倒すとエンディングとなる。ストーリー[]ワイルド デデデ撃破後、襲い来るビースト軍団から逃げるため、一人彼らに戦いを挑んだデデデを残してエレベーターに逃げ込んだカービィとワドルディ。そこで流れてきたのは、「ドキド

フェクト・フォルガ - 星のカービィ 非公式wiki

リー』で初登場。本作のラスボスの第一形態に当たる。カプセルに入れられた左耳の爛れた巨大な胎児のような姿である幼体と、レオンガルフを始めとするビースト軍団を吸収し、水色のスライムのようなものから彼ら[1]の顔が浮かび上がったボスとしての姿がある。作中ではID-F86とも呼ばれている

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

いる。また、デデデリングや激突! グルメレースでもギミックとして登場。スナイパーのぎたいのパネルにもなっている。星のカービィ ディスカバリービースト軍団の幹部として登場。ホワイティホルンズの奥地でクロッカーに指示を出してワドルディを連れ去っており、現れたカービィに宿敵の暴君として

WELCOME TO THE NEW WORLD! - 星のカービィ 非公式wiki

→ 当BGM(ア)使用箇所 - レッドガル禁足地 ステージセレクトサウンドテスト - 57編曲 - 下岡優希「アツアツの禁足地へ」や「決戦!ビースト軍団包囲網」のフレーズも使われている。星のカービィ ディスカバリー「エフィリン」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ムー

町かどワドライブ - 星のカービィ 非公式wiki

足地レッドガル禁足地 ステージセレクト下岡優希「WELCOME TO THE NEW WORLD!」アレンジ「アツアツの禁足地へ」「決戦! ビースト軍団包囲網」フレーズあり58アツアツの禁足地へアツアツの禁足地へ、烈火征く道、幹部招集安藤浩和「新世界をかけぬけて」「WELCOME

レッドガルトータロス - 星のカービィ 非公式wiki

4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。ビルの一部のようなコンクリートのコウラを背負う、カミツキガメの姿をしたビースト軍団の一員。ビルドトータロスが赤くなった姿をしていて、コウラのビルも焼け跡のようになっている。こちらを見つけるとその場で回って狙いを

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィを救出してカービィとエフィリンの像が建設された後にカービィ像を調べるカフェ店員ワドルディ上述のカービィカフェ仕様の帽子を被ったワドルディ。ビースト軍団に店を壊されて落ち込むもくじけずに再建させた健気な性格。回復アイテムをたくさん購入すると彼のフィギュアが貰える。カフェ店長ワドル

ワドルディの町 - 星のカービィ 非公式wiki

設など3 余談4 画像5 脚注6 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』においてカービィの拠点となる町。はじまりの地の最後にあり、ビースト軍団に荒らされていた。元はエフィリンとワドルディたちがビースト軍団から逃れるために作っていたが、壊されてしまう。カービィがとらわれた

星のカービィシリーズの中ボス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こむとソードをコピー。『ロボボプラネット』ではサブゲームに登場する。『ディスカバリー』ではイメチェンして「ワイルドエッジ」を名乗る。それでもビースト軍団の中ではちょっと浮いた見た目で、本人も気にしている。キングスドゥ登場作品:Wii、ロボボプラネット黄色いワドルドゥの王様。まつ毛

星のカービィ ディスカバリー/セリフ集 - 星のカービィ 非公式wiki

と 話しあってあんぜんな草原に 町づくりを はじめたんだよ。 けど、さいしょの町が りっぱになってきたころ、あのアニマルたちが、きょうぼうなビースト軍団となって、せめてきたんだ! みんなで たたかって いたんだけどさいごには 町もこわされ、みんなも さらわれちゃって… そこへ キ

ゴルルムンバ - 星のカービィ 非公式wiki

5 ストーリー6 余談7 他言語での名称8 画像9 脚注10 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。剛腕獣の二つ名を持つビースト軍団の幹部。赤い模様の入った濃い灰色の体毛に白いトサカがある、巨大なゴリラの姿をしている。ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメ

新世界をかけぬけて - 星のカービィ 非公式wiki

サウンドテスト - 57編曲 - 下岡優希「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。「アツアツの禁足地へ」や「決戦!ビースト軍団包囲網」のフレーズも使われている。星のカービィ ディスカバリー「決戦! ビースト軍団包囲網」経緯 - 原曲 → 当BGM(フレー

オリジネシア荒野大地 - 星のカービィ 非公式wiki

カバリー』のワールド5。砂に建物などが埋もれている荒野地帯。これまでのワールドとは異なる「禁足の島」にあり、より寂れた印象が強くなっている。ビースト軍団はこの地から発祥したと考えられている。また、砂に埋もれた船やテトラポッド、干上がったサンゴや灯台などかつて海であったことを匂わせ

ギガントエッジ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『星のカービィ トリプルデラックス』にも続投。同作では唯一のWii組となった。『星のカービィ ディスカバリー』ではワイルドエッジとして登場。ビースト軍団に加わりイメチェンしたようで外観に差異はあるが一応、亜種ではなくギガントエッジと同一人物である。同じくビースト軍団に加わったMr

ID-F86 - 星のカービィ 非公式wiki

住人はワープ技術を使って去っていくが、ID-F86は眠りながらも夢を見て、テレパシーによってアニマルたちのリーダーだったレオンガルフを操り、ビースト軍団を結成させ自分を復活させるように仕向けていた。食べ物をビースト軍団に持ってこさせたり、ナゾのうずを使って呼び寄せたワドルディを労

ムッキース - 星のカービィ 非公式wiki

説明文4 余談5 画像6 脚注7 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。長い腕に木槌を持つ、一頭身の赤毛の猿の姿をしたビースト軍団の一員。飛び跳ねてステップしながら待機しており、こちらを見つけると木槌を投げて攻撃してくる。コピーするとハンマー能力を手に入れら

クロコガブル - 星のカービィ 非公式wiki

コガブルが登場するゲーム3 説明文4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。頭がとても大きい、黒いワニの姿をしたビースト軍団の一員。水中に出現し、定位置に浮いている個体や円状に泳いでいる個体がいる。カービィが近づくと真下に潜り込み、顔を出して食べようと

ガブルネーク - 星のカービィ 非公式wiki

1 概要2 ガブルネークが登場するゲーム3 説明文4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。大きなヘビの姿をしたビースト軍団の一員。こちらを見つけると這って移動し、体を伸ばして捕食しようとしてくる。食べられるとそのまま吞み込まれてしまうので、何度も素早

ラビルー - 星のカービィ 非公式wiki

ラビルーが登場するゲーム3 説明文4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。手の無い青いウサギのような姿をしたビースト軍団の一員。常に決まった位置や経路上で高く飛び跳ね続けている。こちらを見つけると飛び跳ねたまま接近してぶつかろうとしてくる個体もいる

ニードホッグ - 星のカービィ 非公式wiki

ドホッグが登場するゲーム3 説明文4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。紫色の針を持つ、ハリネズミの姿をしたビースト軍団の一員。こちらを見つけると全身のトゲを伸ばし、そのままじわじわこちらに迫ってくる。この攻撃の間は、コピー能力ではダメージを与える