「ハリファイ」を含むwiki一覧 - 2ページ

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/07(水) 13:24:18更新日:2023/08/11 Fri 16:44:48NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧Hi-νガンダムは伊達じゃない!(*1)Hi-νガンダムは、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスタールールの大幅な改正に伴い再び制限カードに戻ってしまった。その2年後の2022年4月には緩和され準制限カードになった。そして同年7月、ハリファイバーの禁止もあってか、ついに完全釈放。【氷結界以外のトリシューラ】DT13にてブリューナクがヴェルズ化したのに続きコイツもDT14

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、パーデクの弾となる天使族を2枚までサーチ可能。レベル2なので「リチューアル・チャーチ」で使いまわしやすく、チューナーなので各種S召喚や「ハリファイバー」などの素材としても使える。総じて優秀なモンスターであり、単行本1冊分以上の値段で取引されることも多い。聖光の宣告者セイント・

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の展開に重要な《白の聖女エクレシア》などを蘇生できる。また「相剣」唯一のチューナーモンスターでもあるのでシンクロ召喚だけでなく《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げられると言う利点もある。上級モンスター相剣軍師そうけんぐんし-龍淵リュウエン効果モンスター星6/炎属性/幻竜族/攻12

ディアウス・ピター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/06(土) 15:34:35更新日:2023/08/07 Mon 16:32:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧GOD EATERに登場するアラガミ。ミッション「蒼穹の月」で、極東支部では初めて確認された新種。漆黒の身体に邪悪な髭の生えた

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一層ギチギチになってしまったが、依然として構築は可能ではあった。その後、同年11月25日「LINK VRAINS PACK」にて「水晶機巧-ハリファイバー」が登場。シンクロ召喚を強力にサポートしてくれるこのカードによって息を吹き返し、大会で使用者が見られるほどになっている。【RR

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並べる事すら可能になった。自身の効果で特殊召喚するとEXからシンクロ以外を呼べなくなるのでリンクへの悪用は出来ない仕様になっているが、同時にハリファイバー辺りのシンクロと相性の良いリンクモンスターも出せなくなるのでタイミングには要注意。《スターダスト・トレイル》効果モンスター星4

ユニゾンビ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。当然(2)で《馬頭鬼》を落として蘇生ギミックを整えることも朝飯前。蘇生させたモンスターと《ユニゾンビ》でシンクロモンスターも《水晶機巧-ハリファイバー》もお迎え可能。(2)の効果だけでなく、(1)の効果でも墓地を整えることはできる。直接的にアドを稼いでいるわけではないので、(

I:Pマスカレーナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せたニンギルスといいあの兄妹は脳が壊れる運命にあるのか -- 名無しさん (2022-03-05 15:01:40) ぶっちゃけリンク版ハリファイバーなんだからヤバくない訳ないんだよなぁ -- 名無しさん (2022-03-11 20:31:55) ↑なに!ハリファイバー

ジェットジャガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/21(火) 09:35:05更新日:2023/08/09 Wed 12:03:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ジェットジャガーそれは、「ゴジラ対メガロ」で鮮烈なデビューを飾った我らがヒーローである。【劇中の活躍】天才科学者伊吹吾郎によっ

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したけど私もリンクモンスターになりました!先に登場した三人と同じで私は水属性のサポートをします!水属性だと出番の機会なんてない?ガメシエルやハリファイバーがいれば活躍できますよ!!相手次第ですけど守備力1500以下なら幅広く水属性サーチも出来るので水属性デッキ使いの皆さんは使って

ジェネクス・ウンディーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ジェネクス・コントローラー》をすぐに場に出せる様になった。そのままレベル6シンクロorランク3エクシーズに繋げられ、リンク3や《水晶機巧-ハリファイバー》を経由すればリンク4にも繋げられる。しかし、本体の攻守はそこらへんのリクルーターにさえ劣る数値のため、次ターンまでの生存率は

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを出せばサーチしたコントローラーを即座に場に出せる様になったので、このカードの通常召喚からレベル6シンクロ・ランク3エクシーズ・リンク3(ハリファイバーを経由すればリンク4まで可能)を使い分けられる。ジェネクス・ガイア効果モンスター星3/地属性/岩石族/攻1000/守1900フ

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の11期とは別に新たにラッシュデュエルという別の遊戯王カードゲーム発表・発売を間近に控えた2月に発売された。その内容は妖怪少女や増殖するG・ハリファイバー・墓穴の指名者・無限泡影といった人気の高いカードを多数再録。海外先行で登場した妖怪少女の新規絵や新たに描き下ろしたカードをシー

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニアス」を素材にできる。リンク召喚時のリクルート効果はRR・BF双方に対応しており、双方とも展開力がズバ抜けているのでリンク召喚自体は楽。「ハリファイバー」が汎用リンクサポートとして使われた反省からか、呼んできたモンスターをリンク素材にはできないが、エクシーズやシンクロには問題な

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汎用カードだけでも単なるシナジーを超えたコンボが可能となっていたのである。後に数々のカードが規制されることとなったが、その中でも《水晶機巧-ハリファイバー》、《ファイアウォール・ドラゴン》といったカードは、緩い素材から出しつつもさらなる展開に繋げられるカードとして(規制が後手に回

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械族指定のリンク3モンスター。モンスターをリリースする事でリリースした数に応じた効果も持っている。003召喚→001(1枚目)リクルート→ハリファイバーリンク召喚→001(2枚目)リクルートの流れで簡単にリンク召喚が可能で、トークン生成時に墓地にいる2体の001が同時に蘇生して

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を大きく下げる突撃のヴォウジェや決戦のビッグ・バリスタと相性が良く、状況次第では強烈なフィニッシャーになる事も。チューナー化の効果は露骨にハリファイバーを意識したかのような重めな制約もあり、活用できる場面は多くないだろう。いずれにしても単体では機能しないカードであるため採用枚数

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フロント」に壊獣カウンターが一気に2つ貯まり、さらに自分フィールド上の壊獣を撤去することでさらに別の壊獣を展開できるようになるのが利点。間にハリファイバーを挟めばさらに壊獣カウンターを稼げる。サーチ効果こそ使いにくいが1枚で2回使える「ジェット・シンクロン」などが候補になるか。あ

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は?レヴナントは訝しんだ問題は【ヴェンデット】ではデッキから直接墓地に送る手段が少ないことか。《おろかな埋葬》や《終末の騎士》、《水晶機巧-ハリファイバー》から《シューティング・ライザー・ドラゴン》の効果を使ってどうにかしよう。「不知火」「ヴェンデット」来日当初から彼らを支えてい

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じことができ、更にチューナーなので効果使用後の用途もあちらより多い。シンクロはもちろん、ブリューナクと併せてランク6を組み込んだり、いつものハリファイバーさんで展開したりと、様々なギミックを採用できる。特に上記のアルミラージに関しては他のモンスターがいなくてもこいつ1体だけで出せ

灰流うらら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テレポート》なんかが止まる。あくまでデッキからの特殊召喚のみなので、エクストラデッキからの特殊召喚は範囲外。よって《簡易融合》や《水晶機巧-ハリファイバー》の(2)の効果は止まらない。この手のカードは《ヒーローアライブ》や「剣闘獣」など大きめのコストや召喚権を使う事が多く、止めら

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必要があり、純構築では難しいため混合構築が前提となるが、制約にさえ気をつければ「鉄獣戦線」を筆頭に採用しやすいカードは多い。《[[水晶機巧-ハリファイバー>水晶機巧-ハリファイバー]]》シンクロある所にこいつの影あり。レベル8シンクロチューナーの《ライフ・ストリーム・ドラゴン》を

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモンスターの位置を移動させつつ「聖騎士の追想・イゾルデ」をリンク召喚出来る。「神樹のパラディオン」はチューナーなので、シンクロモンスターやハリファイバーもエクストラデッキに組み込める。「帝王」魔法・罠カード上記の「天帝従騎イデア」との相性の良さを更に突き詰めた採用候補。セキュリ

緊急プレミアム殿堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えないという申し訳程度の縛りがあるものの、逆にいえば本体を含めそれ以外の縛りが一切存在しないため様々な展開ルートが考案された。《水晶機巧-ハリファイバー》と組み合わせることでチューナーを含むモンスター2体が一気に5体にまで増えると書いたらその恐ろしさがわかるだろうか。第28位タ

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを破壊する。10期に登場したカテゴリリンクの一つ。元ネタの絡みで考えると恐らく斎王の妹・萌えない巫女さんこと美寿知がモデル。シンクロのハリファイバー、ペンデュラムのエレクトラム同様にこいつはエクシーズ関連の効果を持つ。だが武神は展開力が乏しいためこいつのリンク召喚自体が厳し

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やくヴェンデットとF.A.が構築可能になったが、両者とも当時の環境に立ち向かえる程のパワーも無ければ、汎用性のあるカードもなかった。せいぜいハリファイバーから出せるライトニングマスター程度。そのため現在では投げ売りされている店もある。しかし「Legendary Dragon De

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを高速展開して制圧する【SPYRAL】が環境を席巻。その後もトーチゴーレムを始めとするトークンを特殊召喚するモンスターが悪用されたり、ハリファイバーによってシンクロモンスターが出張したり、リンク召喚が環境の中心に。LINK VRAINS PACK辺りからリンクモンスターが次

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イート見る限りとてもじゃないが持ち上げられられるような内容ではないと思う -- 名無しさん (2022-06-18 20:30:56) ハリファイバー欠いた閃刀姫に使ってくれって事? -- 名無しさん (2022-06-19 14:01:41) YouTuberのせいか過

藤崎詩織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/10(土) 20:02:46更新日:2023/10/30 Mon 13:44:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「世界中の誰よりもあなたが好きです……」藤崎詩織【ふじさき しおり】ときめきメモリアルのラスボス兼メインヒロイン。CV:金月真

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/08/26(日) 21:48:06更新日:2023/11/20 Mon 10:51:54NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンタイプ』とは『パズル&ドラゴンズ』に存在するタイプの一つである。パズル&ドラゴンズというタイトル通り同作品の象徴的

グレンダイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/27 Sat 02:09:20更新日:2023/10/20 Fri 12:49:22NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧グレンダイザー「グレンダイザー(GREN DIZER)」は、アニメ作品『UFOロボ グレンダイザー』及び、その原作作品に登場

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」というもの。この効果でスターダスト・クロニクルを召喚した。「サトマサのとことん遊☆戯☆王」第10回ではリンクモンスターである「水晶機巧-ハリファイバー」を使い、フォーミュラ・シンクロン(アニメ)、ジャンク・ウォリアー(アニメ)、ジェット・ウォリアー(OCG)、の3体で、聖珖神

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。見方を変えればチューナーを用意せずにシンクロモンスターを呼べるということでもあるが、結果的に大被害を被った形になる。水晶機巧-ハリファイバーの力を借りたいところ。その後、EXからの召喚制限が緩和されて以前と同じくシンクロモンスターを並べられる様になっただけでなく、E

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし相変わらず、チューナー融合モンスターの《テセウスの魔棲物》か《無の畢竟オールヴェイン》を呼べば、適当なモンスター1体と併せて《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚することも可能。2022年にはこんなのが登場。インスタント・コンタクト通常魔法このカード名のカードは1ターンに1

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキではエクシーズ素材としての活躍が期待でき、氷結界の龍 トリシューラも狙う事ができる。10期ではチューナー同士でも召喚できる水晶機巧-ハリファイバーの素材なったりチューナーとして特殊召喚されることも。その効果から様々なデッキで投入され禁止カードとなったサモン・ソーサレスにと

ライトニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/23 Thu 12:00:59更新日:2023/12/21 Thu 13:20:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧これがユウマ君のライトニングガンダムか……アーティスティック・ガンプラ・グランプリ獲得の称号。伊達ではないようだ『ガンダムビ

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げてシンクロすることになるだろう。ペンデュラムゾーンからシンクロもできるため、レベルが合わないということはまずない。新マスタールール移行後はハリファイバーのリンク素材として活躍中。EM天空の魔術師ペンデュラム・効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000【Pスケ

代行者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地コストとした天空の聖域のサーチ/サルベージ。肝心のコイツ自身を出す方法としては各種特殊召喚を駆使してのアース+ヴィーナスか、手っ取り早くハリファイバーに頼るべきか。なお月の書効果はコストにするモンスターを選ばないので、汎用5シンクロとしての出張も視野に入るデキるヤツ。代行者の

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュとドラゴリッチとワンフー並べて満足したい -- 名無しさん (2017-01-22 21:24:51) ボウテンコウどうなるかな……ハリファイバーがいるから禁止されそうな気もするし、恐竜真竜竜星がもはや機能してないからノータッチの気もするし……うーん。 -- 名無しさん

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/18(土) 16:48:24更新日:2023/10/03 Tue 13:55:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGでガジェットと名の付いたモンスターには、龍亞が使用していたガジェット・トレーラーなどのディフォーマーサポートモンス

ヒプノック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/07/29(水) 01:49:32更新日:2024/01/16 Tue 10:59:11NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧                ,, -―-、             /     ヽ       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場、加えて罠カード「氷結界」による展開力も獲得。強烈な水属性縛りが入るものの、氷結界を始めとする水属性シンクロ、及び水属性である水晶機巧-ハリファイバーやバハムート・シャークなどを展開して戦うデッキとして成立した。【DTのストーリー上の活動】「氷結界の伝道師」が三龍を「氷結界の

テイルズ_オブ_エターニア - ゲーム情報ウィキ

『テイルズ オブ エターニア』 (Tales of Eternia) は、2000年11月30日にナムコ(現・バンダイナムコゲームス)から発売されたプレイステーション用RPG。2005年3月3日にはプレイステーション・ポータブル(PSP)版として移植された。目次1 概要2 物語3