「ドラゴンゾンビ」を含むwiki一覧 - 3ページ

三頭池八尋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれる。因みに衣装は容姿を隠すだけの機能しかなく超人的な実力は八尋の素の実力。蛇手(スネイクハンズ)の呼び方は誕生に居合わせた暴走族『屍龍(ドラゴンゾンビ)』の嬰麗貝が名付けた。(因みに嬰麗貝は正体知っていて絶賛チームに八尋を勧誘中)他にも八尋の悪友琴南久音が便利屋『スネイクハン

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ルーソワがいるからねぇ…コマンド・ドラゴン以外のドラゴンにブロッカー付加させる時にはこいつかな? 死にやすかったり死んだ方がいい場合が有るドラゴンゾンビとかにかな? -- 名無しさん (2015-02-11 21:06:49) 先週のアニメでギョウがこのクリーチャーで龍解条

バルボ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけないというのも大変である。しかし、決して弱いユニットではなく、アルム軍を含めて対物理防御は味方ユニットでは最強と言っても過言でない。特にドラゴンゾンビの攻撃を序盤から受けられるのは彼だけである。中盤までは敵の編成が物理と魔法のどちらかに偏っている事が多いので、活躍できる場面も

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーマによって甦らされたスケルトンであるバラモスゾンビと戦うことになるのだが……翼や角があるなどどう見ても生前のバラモスとは骨格が合わない。ドラゴンゾンビのグラ流用なので当然だが、今でも話題にされるネタ。Fall guy(Fall Guys)2020年に公式Twitterが発表し

強い雑魚(ウィザードリィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャンセルされる*6 かゆみを与えられる。目つぶし程ではないが行動がキャンセルされる*7 下手をするとこいつが初登場する南の洞窟のボスであるドラゴンゾンビの倍近い体力になる*8 人骨で構築され両腕に骨の鎌を持つた巨大なムカデみたいなモンスター。シリーズ常連の強い雑魚で状態異常や高

ナターシャ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば十二分。命中や重さが気になるならゴーゴンから魔幻の波動をかっさらうと良い。リザイアを持たせれば驚異的な回復量になり、ラグドゥ遺跡10層のドラゴンゾンビの大群を単独・とっこうやく無しで容易に全滅させられる。まさに「光と闇が備わると最強」というアレだ。■支援まさかの全員男性。エー

ドラゴンキラー編(聖剣伝説LOM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンキラー編ダンジョンで一番訪れる可能性のある場所でもある。理由は後述。「課外活動」次に打倒するのは「紫紺の怨霊」ジャジャラ。その名の通りドラゴンゾンビのようなドラゴンであり、多数の死者を地上に縛り付けてドラグーンに仕立てている。『波間に眠る追憶』で出てきたトーマの弟・トーナも

ゾンビーアイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン+お六(六道輪廻及び、南無阿弥陀仏が六文字なことから、ごりんじゅうなさった屍の俗称)というだけでも、ちびっ子には難しいだろうに、さらに、ドラゴンゾンビ…つまり英語ではDragonもZombieもアルファベット六文字であることが由来と思われる。実にセンスが光るダブルミーニング。

剣と魔法の世界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すが、他の多くの創作物と同様、語を借りるに留まっている。「ゾンビ」をはじめとするゾンビ映画の影響が強いだろう。ドラゴンがゾンビになったものをドラゴンゾンビと言う。リッチファンタジー小説では一般に更なる力を求めて自らアンデッドになった魔法使いを意味する。Lichという語はイギリス英

格闘場(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンスカルゴンキングマーマンクラーゴンダースリカントだいまじんラゴンヌアークマージメイジキメラサタンパピーヒドラトロルキングドラゴンバルログドラゴンゾンビマントゴーアソードイドキングヒドラバラモスブロスバラモスゾンビバラモス魔境。雑魚モンスターならトロルキング・ボストロール・クラ

ジーン(ブレスオブファイアⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンテナヤード、トランスポートのある部屋で手に入る。光の属性値が+1、闇の属性値が-1される。ダーク(消費AP:5)ストーリー上のイベントでドラゴンゾンビを倒すと入手。闇の属性値が+1、光の属性値が-1される。プロテクト(消費AP:8)ボウモウ山のイベントで竜化した際に使えるよう

キュア・プラムス(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こういうことである。この魔法はボスが使うと一瞬でパーティが与えたダメージを帳消しにしてしまう、大魔法よりも恐ろしい回復魔法なのだ。なお、一応ドラゴンゾンビのような雑魚敵も使うがそちらはほぼ空気。上記は本編ボスの使用者の面々とその回復量である。ちなみに全員専用BGM持ちだったりする

Dark Souls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレスを放つヒドラがいる。城下不死街と黒い森の庭と飛竜の谷を結んでおり、通らなくてもクリアは可能。飛竜の谷標高の高い谷。名の通り小型の飛竜とドラゴンゾンビが住んでいる。小ロンド遺跡と狭間の森と病み村を結んでおりこちらも通る必要はないが、病み村からのショートカットにはお世話になる筈

盾の勇者の成り上がり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の逃亡中にクイーン種になったフィーロの実力を知るために来訪する。戦闘能力は非常に高く、単体で各地の波に出向いて退けるほど。街を壊滅状態にしたドラゴンゾンビを一蹴し、その気になれば四聖勇者を皆殺しにできるレベル。実は七星勇者の八人目、伝承から消えた馬車の勇者。教皇(ビスカ=T=バル

壊滅級(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

列界の化身では後続のクロネと合わせて相当嫌がられている。遊戯の灯龍喚士・マイネを古城の灯龍喚士・マイネに進化させるときにドラウンジョーカー、ドラゴンゾンビ、ヴァルテンの希石が必要なのだがヴァルテンはものすごく入手が難しくテクニカルダンジョンの最終盤か、希石がランダムで手に入るイベ

ズムシティ公王庁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンの影響を受けて変異した存在である。そのため、全体的にドラグーンパレスの面影があるのだが、その外見は乱暴に言ってしまうと公王庁のツラをしたドラゴンゾンビ。更に前座である「屍竜王ソーラレイ」の人間態である「総帥ギレン」の装備に至っては露骨なまでに公王庁のデザインそのままである。数

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーも破壊」という部分から無制限カード。地を這うドラゴン/ドラゴン・ゾンビキースが用意したドラゴン族モンスター。上述のリビングデッドの呼び声でドラゴンゾンビになった。攻撃力が1番高かったこともあり、最も活躍していた。攻撃名は「朽ち果ての吐息ゾンビ・デットリー・ブレス」OCGでは地を

フルーツドラゴン(パズル&ドラゴンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実・ぶどうドラゴン主属性は闇、副属性は木。闇属性統一パーティはよくあるため、そのサブとして使えるこいつの需要は他に比べて高い。また闇、木ならドラゴンゾンビに引っかかるので、闇ドラゴン統一でも使いやすい。ゼローグの回復力の低さを補うことも可能である。またこのゲーム、初心者上級者とも

試練の遺跡(RUNE2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現しないものも混ざっている◆攻略にあたってとにかくデッキ構成が重要。武器型はスパルトイやドラグーンなどの出が早いもの、召喚型はヴァッサーやドラゴンゾンビといった多段ヒット持ちだと後半に出てくるスーパーアーマー状態のクリーチャーに有効。体力回復にマーメイド、フェニックスMP回復に

いただきストリートDS - ゲーム情報ウィキ

ストシリーズ全般より - スライム(Dランク)、おどるほうせき、キャタピラー、ギズモ、おばけきのこ、さまようよろい、サラマンダー、ドラゴン、ドラゴンゾンビ、はぐれメタル、キメラ、ゴーレムスーパーマリオシリーズ全般より - マリオ(Aランク)、ルイージ(Cランク)、ピーチ(Sランク

拓也に会ってくれたAI万物は感想カキコよろしくっ! - 拓也書き起こし保管庫

ある旅館でホモセックスした。富士山の麓にある旅館に住んでいる。料理。宿泊客の殆どがホモの老舗の宿の看板メニュー。ホモホモしい味するらしい。◯ドラゴンゾンビ (未登場)ホモ。拓也とプレイした内容を話す。拓也と暗黒の世界にある洞窟でホモセックスした。拓也を「タカシさん」と呼ぶ。暗黒の

あんこく(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるものの、カウンターが強烈だがストップ耐性のない追加ダンジョンのモンスター相手には主力になる。イービルミスト消費MP38。習得モンスターはドラゴンゾンビ、しょうたいふめい。敵全体に毒属性ダメージ+毒属性ダメージその2。メルトダウン消費MP38。習得モンスターはリクイドフレイム、

ドラゴンクエスト_モンスターバトルロードビクトリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、カードのみとなる。↑ 原作ではこの曲のアレンジ版「アレフガルトを行く」であったが、今作では『レジェンドクエストI』のものと同一である。↑ ドラゴンゾンビの色違いである原作及びアーケード版レジェンドクエストとは異なり、生前のバラモスのカラーリングを黒くし死体をイメージした姿となっ

小説ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

モス四天王:ボストロール、やまたのおろち、†サラマンダ、エビルマージゾーマ八魔将:バラモス(ルビスを封じた功績で魔王に昇格)、トロルキング、ドラゴンゾンビ、クラーゴン、†アークマージ、†大魔神、†バルログ、†キングヒドラリザはジパングの女王ヒミコの娘であり、「チコ」という双子の姉

モンスター - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ゥドゥラウナどくろイータードグドッペルゲンガードモボーイドラキュレディドラゴン(モンスター)ドラゴンイゾルデドラゴンエイビスドラゴングレイトドラゴンゾンビ(ー)ドラゴンフォシルドラゴンフライドラゴンライダードリッピードリームエビルドルイドドルムキマイラドルメンドレッドガードドロッ

状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるが、アレは上手く使われると頼もしかったり厄介だったりする。初代ナナドラの「ベルセルク(自身を出血状態にして攻撃力UP)」とか世界樹Vのドラゴンゾンビ(バステによるダメージを全て回復に置換)とか。演出面だけどDQ8の主人公も既に呪いをかけられているので呪いにかからなかったな

バラモス(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 -- 名無しさん (2014-11-22 18:14:17) 小説版ではキングヒドラ、バルログ、大魔神、アークマージ、クラーゴン、ドラゴンゾンビ、トロルキングと並ぶゾーマの幹部だった。因みに最初の4人はオルテガにやられ済み。 -- 名無しさん (2014-11-22

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と全く同じダメージになるほか、敵軍にはペガサスナイトもドラゴンナイトもおらず、敵の弓兵士は1人を除き基本状態で戦うので、実質飛行系特効は「ドラゴンゾンビ系とガーゴイル系*2に特効」である。さらに最強武器「せいなるゆみ」は魔物全般に特効・貴重な自動回復効果・命中100・重さ0・必

なにかんがえてるの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おう!!」 (北斗の拳)マルガリータ「自分をジマンしたがってる、たいした男じゃないわ」お前が言うな。(「新世紀エヴァンゲリオン」赤木リツコ)ドラゴンゾンビ「まだだ、まだしんじゃいねぇよオイラは」(「機動戦士Ζガンダム」クワトロ・バジーナ)オノフォース「最初から おれを使えよ…。」

貪食ドラゴン(Dark_Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5) ↑でも輝美はまともなドラゴンだから何とも言えんなあ。単眼だけどさ。 -- 名無しさん (2013-10-29 16:29:40) ドラゴンゾンビのなりかけって感じ。 -- 名無しさん (2014-06-30 01:23:03) ビジュアルもそうだけど、壮大なbgmと

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちが発掘調査している他、中には店もある。最初来たときは壁が崩れているため、ウネを仲間に加えないと進めない。入り口付近に出現するピュラリスとドラゴンゾンビは経験値がかなり多いため、サロニアに行く前の経験値稼ぎとして最適。ただし攻撃力が高いので油断は禁物。崩れた壁を抜けた先は増殖(

エルダードラゴン(カルドセプト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与える等それぞれが物語の重要な鍵となっている。ビスティームの試練編では第三の『力の試練』にて死してなおバルテアスに対する憎悪から活動し続けるドラゴンゾンビとなり登場。完全に正気を失い半ば悪霊に近い状態になっており、見境無くナジャラン達に襲い掛かった。地形効果のおかげでどんどん再生

てきのわざ(FFⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴重だし魔法防御無視という効果もあるがこの技が使える頃にはパーティーもかなり育ってるはずなので使い道は少ないか。ラストダンジョンに出現する「ドラゴンゾンビ」からラーニング出来るが、習得機会がそのセーブデータで最初に倒した個体がファイナルアタックとして使用するというワンチャンスのみ

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-07-09 00:00:23) 今のOCGのルールでデッキ組んでやってみたらそこそこ面白いんじゃないかな…4レベルにしては破格の性能のドラゴンゾンビ無双になりそうだが -- 名無しさん (2014-07-16 12:18:49) BANDAI版のブラックマジシャンのイラ

ヒノマート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屋は初見で爆笑しながらツッコんでた。 -- 名無し (2015-08-30 18:12:26) ここでの補給回復抜きでカイザードラゴン→ドラゴンゾンビ→オノレンジャー→オノフォースの死闘を潜り抜けられるプレイヤーなんていないんじゃねーかってくらい必須 -- 名無しさん (

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、依然命中率が低すぎる上HP半減に弱体化してしまった。ますます使い勝手が悪くなったと言える。ただ、膨大なHPを持ちつつ回避が極めて低いドラゴンゾンビには一発あたりのダメージが司祭が放つパージを上回る事もザラなので命中に自信があるなら使ってみるのも一興。「むずかしい」のラグド

カンダタ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07 11:44:58)#comment*1 小説設定、アークマージ、大魔神、バルログ、バラモス、クラーゴン、トロルキング、キングヒドラ、ドラゴンゾンビ*2 名前はスーパーライトで発覚

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るギャンブル技。 -- 名無しさん (2014-09-23 15:41:01) どく・ドラゴンとかカッコよくない? …と思ったが、これはドラゴンゾンビが好きな俺のマイノリティな意見だな、うん。 -- 名無しさん (2014-09-23 16:17:50) 上のは6つ上のコ

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/24 Sat 12:51:27更新日:2023/08/18 Fri 10:23:56NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧暴れ者ゆえ追い出されたが、破れた世界と言われる場所で静かに元の世界を見ていた。出典:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/01(金) 21:38:05更新日:2023/09/11 Mon 13:27:07NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧失った体を真実と理想で埋めてくれる英雄を待つ氷の伝説ポケモン。出典:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS

カジオー戦隊オノレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、斧を武器にしている。この世の悪を守る為に戦っているが、チームワークはかなり悪い。初めて会うのは終盤のダンジョン『バーレル火山』。ボスであるドラゴンゾンビを倒しスターピースを手に入れる時に、スターピースを横取りする形で登場。暫く鬼ごっこの形で追いかける事になり、追いかけて火山の頂