「トリプルバトル」を含むwiki一覧 - 2ページ

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.4m重さ:683.0kgタイプ:はがね/ドラゴン特性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:100攻撃:120防御:120特攻:150特防:100素早さ:90合計:680努力値

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっていただろうか...。 -- 名無しさん (2020-03-05 22:27:13) ねこだましが使えて波動技が端から端まで届くからトリプルバトルだとかなり強力なメガシンカだったんだよな。 -- 名無しさん (2020-03-05 23:13:23) ピンでは確実に強

アバゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ弱点の多さが気になるところ。幸い特性「ハードロック」で弱点ダメは軽減出来るが過信は禁物。また、BWの新技「ワイドガード」も覚える。ダブル・トリプルバトルにて相手が「じしん」や「なみのり」などの全体技を使ってきたときに味方を守れるので扱い方によって試合の流れを大きく左右する可能性

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、決まればかなり気持ちがいいものである。正直タマランものである。興味を持った方は天候奇襲型を是非つくってみては如何だろうか?今作から登場したトリプルバトルでは、単純に場に出せる数が多いため、全体に響く天候は価値が非常に高く導入もしやすい。逆に言えば天候(+同じく全体に響くおいかぜ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だぞ!」旅立つまで本格的なバトルの経験は無かったようだが、ブラック同様ちゃんと知識はある。サンヨウジム戦では苦手な相手を正面に固定された変則トリプルバトルで、「効果は今一つ」でも少しずつダメージを与えようとするブラックに対し、すぐさまノーマルわざの”まきつく”に切り替えて攻めるな

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひ・やけど状態にさせられると相手も同じ状態異常になる。先頭にすると50%の確率で同じ性格の野生ポケモンに出会える)  /テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)隠れ特性:アナライズ(ターンの最後に攻撃すると技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用され

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形性別比率:♂50♀50タイプ:エスパー特性:かげふみ(相手の交代と逃亡を封じる。相手も同じ特性の場合は無効)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトルで味方の攻撃を受けない)種族値HP:190攻撃:33防御:58特攻:33特防:58素早さ:33合計:405努力値:HP+2進化

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるかくとうタイプ。「まもる」ではなく「ねこだまし」(威力40)で初手のかえんだま発動の時間稼ぎを行えるため、実質火力が高い。特にダブル・トリプルバトルでは、「ねこだまし」で相手の初手を止め、相方の「トリックルーム」で素早さを確保し、安全に「かえんだま」を発動させつつ無双体制を

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(性別不明)タイプ:くさ/フェアリー特性:グラスメイカー(場に出ると5ターンの間、グラスフィールドを展開する)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:70攻撃:130防御:115特攻:85特防:95素早さ:75合計:570努力値:攻撃

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別不明)タイプ:エスパー/フェアリー特性:サイコメイカー(場に出ると5ターンの間、サイコフィールドを展開する)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:70攻撃:85防御:75特攻:130特防:115素早さ:95合計:570努力値:特攻

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(性別不明)タイプ:みず/フェアリー特性:ミストメイカー(場に出ると5ターンの間、ミストフィールドを展開する)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:70攻撃:75防御:115特攻:95特防:130素早さ:85合計:570努力値:特防

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接触技を受けると最大HPの1/8ダメージを与える)  /ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。ダブル・トリプルバトル時はでんきタイプの技の対象をすべて自分に向ける)隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技を受けず、HP満タン時に攻撃技でひんしになるダ

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れに似た特性に、相手が自分の弱点技や一撃必殺技を持つことが分かる特性『きけんよち』、相手の持ち物を読み取る特性『おみとおし』がある。ダブル、トリプルバトル等では、『よちむ』は場にいる相手全員の技の中から最も威力が高い技をそれぞれ1つずつ読み取ることができる。相手のポケモンが持つ最

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) あんまりカプの劣化とは言われない 同期はダダリンでいいってなるけど -- 名無しさん (2016-12-01 14:43:47) トリプルバトルが続投してればミロカロスとラプラスと一緒に出してアイドルチームみたいにできたのに…orz -- 名無しさん (2016-1

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性別不明)タイプ:でんき/フェアリー特性:エレキメイカー(場に出ると5ターンの間、エレキフィールドを展開する)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:70攻撃:115防御:85特攻:95特防:75素早さ:130合計:570努力値:素早

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンでもあめふらし(ニョロトノ)とひでり(キュウコン)が追加され、天候始動役が非伝説戦でも出揃う。がんじょう、プラス、マイナスの仕様が変更。トリプルバトル、ローテーションバトルが追加(第七世代で廃止)。きりの天候が廃止された。ルーム系の技としてマジックルーム・ワンダールームが追加

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロロローム等習得者が一気に増えた。○アロマミスト命中率:- PP:20 タイプ:フェアリー 分類:変化 範囲:味方元フレフワン専用。ダブル・トリプルバトル専用で味方の特防を1段階上げる。効果があまりにも貧弱で、それ以前に「ひかりのかべ」の方が有効なので実用性は低い。 Zワザとして

フレフワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、積み技の「めいそう」や回復手段の「ねがいごと」など。「かなしばり」や「メロメロ」で相手の動きを止めることも出来る。特性はいずれもダブル・トリプルバトル向き。特に、フレフワン系統専用の新特性「アロマベール」は、耐久型にとって天敵となる「アンコール」や「ちょうはつ」を無効にできる

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それに該当してるんだけど、タイプ一致とはいえC65しかないからなぁ -- 名無しさん (2022-05-30 12:57:33) 某有名トリプルバトル配信で、パーティー単位で水が重い⇒シャワーズが等倍範囲技として使ってて活躍し、大盛り上がりしてたな -- 名無しさん (2

ぼうふう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。たつまきやかぜおこしが2倍になるために勘違いしやすいので注意。まあ威力110のわざが2倍になったらやばいけどその他飛行技共通の仕様で、トリプルバトルでは隣り合っていないポケモンにも当てることが出来る。歴史第五世代ブラック・ホワイト発売前、スワンナの公開と共に発表された。他に

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02-05 17:12:50) 重々しいのにアッサムより素早さ高いのか。 -- 名無しさん (2022-02-05 20:32:04) トリプルバトルが残っていればストライク・ハッサム・バサギリという並びが実践できたんだけど、これは他の外伝タイトルに期待しよう -- 名無し

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒的にメジャーであり、メガシンカの習得でようやく特殊型も使われるようになったものの、やはり威力の問題で「きあいだま」が優先されていた。ただしトリプルバトルでは対角線上の離れたポケモンに対しても攻撃できるという波動技の共通仕様のおかげでかなり厄介な技となっており、他の波動技と併せて

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり抑えられているという声も多い。また『隠れ特性』の追加により既存のポケモンが新たな活路を見いだすパターンも少なくない。新たなルールとして『トリプルバトル』や『ローテーションバトル』も追加され更に独特な戦術が練られている。■第六世代■第七世代追記・修正は懐かしの対戦環境を思い出し

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後に出したポケモンに数ターンバフがかかるみたいな効果があってもよかった -- 名無しさん (2023-09-20 13:59:08) トリプルバトルが廃止されてなければパワースポットも役立っただろうに -- 名無しさん (2023-10-05 01:02:36)#com

バチンウニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/不定形性別比率:♂50%♀50%タイプ:でんき特性:ひらいしん(でんき技によるダメージを無効化し、とくこうを1段階上げる。ダブルバトル・トリプルバトルではさらにでんき技の対象を自分に向ける)隠れ特性:エレキメイカー(この特性をもつポケモンが場に出たとき、場の状態をエレキフィー

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃいそうなくらいに引っ張られたこともある。後のトライポカロンではサナに票を入れていることから友情を大事にしている様子。サマーキャンプ最終日のトリプルバトルではサトシら相手に善戦していたが敗れた。この自分のリズム(ダンス)に乗せるリズム戦法は強力なためコルニ対策としてサトシも得よう

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド」をゴーゴートが覚えない……という有様であり、USUMでようやくタマゴ技としてグラスフィールドを覚えられるようになった。もっともダブル・トリプルバトルで相方に「グラスフィールド」を敷いてもらえば発動はするのだが。さらに言うと「じしん」「じならし」の威力まで半減してしまうため、

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) ↑HPに振って防御、特防は無振りって意味じゃね? -- 名無しさん (2014-09-10 03:38:05) ホエルオー×3同士でトリプルバトルする事で画面がミッチミチになる。 -- 名無しさん (2014-10-18 23:59:22) シロクマより軽いってどうい

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い事が前提であり、高ければ相手を回復させてしまう。最大HPが低い耐久ポケモンに採用されやすい。◇自分以外を回復させるタイプ主にダブルバトルやトリプルバトルで使用させる。いやしのはどう相手のHPを最大HPの1/2だけ回復させる。余談だがLV35以上の野生のタブンネが使用してくる。バ

じしん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエッジ」「ばかぢから」等サブウェポンとしてのライバルも増えたが、覚えられるポケモンも多いことから未だに一定の人気を保っている。一方ダブル・トリプルバトルでは自分以外の全てのポケモン(味方含む)をまとめて攻撃する無差別攻撃となる。一見クセが強いように見えるが、まもったり、使用者の

ポケモンワールドトーナメント(ポケモンBW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、それで貸し出されるポケモンの進化度合いや強さが変わる。◆ミックストーナメントお互いに試合前に手持ちの種族名を見せ合い、1匹交換して戦う。トリプルバトルのみ2匹交換。どのポケモンが持っていかれるかは相手が選ぶ。勿論試合終了後には返却。先発のポケモンで残りのポケモンを出来る限り一

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。あられパーティ(あられパ)では吹雪砲台を何体か用意し、次々と発射することも。もう1つの特長が全体攻撃であること。ダブルバトルでは敵2体、トリプルバトルでは相対している敵2~3体に命中するため、活用の幅が広い。ただ、それでも命中70を素で撃つのは躊躇われるため、あられと併用する

ホワイトフォレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落ちており、アイテムの種類は住人によって変化する。上記のポケモンの出現率やアイテムの内容は街の人数によって異なる。ポケモンセンター横の民家でトリプルバトルを挑まれる他、同民家のおじいさんの頼みを聞いて、その日にホワイトフォレストで捕まえたポケモンを連れて行くと、1日1回きのみ(種

ムシャーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痺・眠り状態になった時に相手も同じ状態異常にする。先頭にすると50%の確率で同じ性格の野生ポケモンに出会える)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:116攻撃:55防御:85特攻:107特防:95素早さ:29合計:487努力値:HP

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ、低めの耐久に加えて結局フェアリー等倍なので、受け出しまで効くかは微妙なところ。そんなドクロッグが特に評価されている場がダブルバトル、トリプルバトルにおける禁止伝説戦。元々「ねこだまし」「ふいうち」を持つためダブル、トリプルで相手を縛りやすい特徴を持つが、禁止伝説戦ではカイ

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を加えた型は第五世代の頃にはなかった。攻撃技に「いたずらごころ」が適用されない点も、「でんじは」で相手の素早さを下げればカバーできた。因みにトリプルバトルではサンダーの方が高い評価を得ていた。というのも、コイツの生命線である「いたずらごころ」+「でんじは」が、「ラムのみ」「しんぴ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるだけで不遇を脱せるという考えは通じなくなってくる。自主退場技としても「おきみやげ」等を覚える場合はそちらが優先されることが少なくない。トリプルバトルが登場したのもこの世代。真ん中に配置したポケモンの「だいばくはつ」は敵3匹と、味方2匹に命中する。一方で全体技を防ぐ「ワイドガ

ニャオニクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先制で撃てるのは変わらないからである。「マジックルーム」や「ワンダールーム」も教え技で習得可能で、先制で放てるメリットは大きい。またダブル・トリプルバトルでも、「ファストガード」を始め多彩な補助技で味方を援護できるので人気が高い。♀の場合、特性「いかく」が飛び交いやすく仲間から補

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては初となるローテーションだが、それ故チャレンジャー数はあまり多くない模様。ルミタンのためにも是非挑戦してあげてほしい。◆ラジュルネ次女。トリプルバトル担当。イメージカラーはピンク。名前の由来はフランス語で「昼」を意味する「La journee」。喜怒哀楽で言えば怒。先がくるん

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通技&全体攻撃になる。実際、解禁後は主にダブル・トリプルで大暴れしている。おかげで現在フラージェスと立場は完全に逆転したと言えるだろう。特にトリプルバトルで相手の3体を巻き込んだ際のダメージ効率は圧倒的であり、「中央でニンフィアが3回動けば勝てる」とまで言われるほど。トリプルが実

メレシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と「スキルスワップ」を両立できることで、ポケモン勝負最大のロマンであるがんじょうヌケニンも狙いやすくなった。具体的な方法は以下の通り。1.トリプルバトルで、シンプルビーム持ち、ぼうじんゴーグルヌケニン、メレシーと並べる。2.ヌケニンにシンプルビーム。ふしぎなまもりが無くなったこ

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レクター」「ひかりのかべ」「オーロラベール」「しんぴのまもり」「しろいきり」「みがわり」を無視して攻撃できる)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:85攻撃:70防御:80特攻:97特防:80素早さ:123合計:535努力値:素早さ

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、最近では後述の隠れ特性と合わせて、「ステルスロック」や「でんじは」などのサポート技で相手の場を荒らすタイプが増えている模様。ダブル・トリプルバトルでは、「りんしょう」パーティと相性がいい。後続「りんしょう」をタイプ一致込みの威力234に引き上げられる。その上、「最初にこの

イッシュ地方のジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いずれかに勝つと腕の高さへのスイッチが光り、腕でもどちらかの腕の上にいるトレーナーに勝つとシャガがいる頭へのスイッチが光る。腕の所は片方はトリプルバトル、もう片方はローテーションバトル。ジムトレーナーはベテラントレーナー。BGMは原曲からかなり変わっており、非常に勇ましい。◆セ

ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の命中率が1.3倍になる。フィールド上で先頭にしておくと、道具を持ったポケモンと遭遇しやすくなる)隠れ特性:フレンドガード(ダブルバトル・トリプルバトルの時、自分以外の味方が受けるダメージを25%減らす)種族値HP:80攻撃:52防御:50特攻:90特防:50素早さ:89合計:

セプテト - ナツメノロウ。

訊かれる度に違う。・シリウス(バシャーモ♂)の元チームメイト「シリウスはあのお姫様が大好きなのか 妬けるなあ」 神話の時代、シリウスと3人でトリプルバトルのチームを組んでいた。今でもよく遊んでいる。

  • 1
  • 2