「デジタマモン」を含むwiki一覧 - 2ページ

キメラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初登場作品で、ここでは完全体扱い。全ステージをクリア後に入手可能なデジタマ∞インフィニティから生まれたユラモンからのみ育成・進化可能。だが、デジタマモンの代わりに配置されるため、進化前は ナニモン 限定である。何がどうなったらOYAJIから…WSソフト『デジモンアドベンチャー ア

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタルエテモンは暗黒属性に振り分けられていたが、次回作「デジタルカードアリーナ」では見直され、どちらも珍種属性に移籍となった。もんざえモンやデジタマモンやベーダモンたちと一緒である。能力値も全体的にアップし、エテモンは△攻撃「モンキック」が530に大幅強化。HPの増加、必要進化パ

ピエモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

援護効果を無効化。ただし、オプションは無効化できない*2 ただしこのシルエットデジモンは本編とは特に関係ない模様*3 画面への登場のみなら、デジタマモンの回想中のプラチナヌメモンが先*4 拒否しようと思えばでき、見初めた相手でなくても招待状を貰い受ければ行くことができるなど、一応

オリンポス十二神族(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーガモンの究極体」という二つの要素を取り入れることは難しいと判断したためとのこと。『コレクターズ』における進化順はゴブリモン→オーガモン→デジタマモンの次であり、そこからデビタマモン・タイタモン・バッカスモンに分岐する。カードゲームだと丸くてピンク色だからか、ピッコロモンからも

釘宮理恵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタロッテ・ユグヴァール(アスタロッテのおもちゃ!)まめっち(さぁイコー!たまごっち、たまごっち!シリーズ)野口イクト(デジモンセイバーズ)デジタマモン(デジモンゴーストゲーム)遠藤イズナ(鉄のラインバレル)ハス太(這いよれ!ニャル子さん)ダークレモネード(Yes!プリキュア5

珍種の祭だん - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

の1枚ドロー効果は、まぁ先攻で使うならちょっと便利かも程度。相手の属性を珍種に変える効果は「謎のタマゴ」も持っている。自身の属性にもよるが、デジタマモンやベーダモンでも珍種に変更は可能。「謎のタマゴ」は自身の属性も珍種に変えるため、珍種メインでデックを組んでいるなら相手の属性変更

ベーダモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

特殊効果「妨害」を持つため厄介な援護能力は防げるのが強み。必要進化Pは40と普通だが、POWが10と低いのが難点。援護能力は相手の属性変更。デジタマモンの効果とはやや異なり、自身の属性を参照して相手の属性を変更する。珍種メインのデックであれば、大抵の場合は相手を珍種属性にする効果

ホークモン - デジタルモンスター 非公式wiki

/リンクモンエピソード[]第2話-京と出会いホルスモンにアーマー進化しスナイモンを敗る。第14話-純真のデジメンタルを使いシュリモンに進化。デジタマモンの体内のイービルスパイラルを破壊する。第25話-アクィラモンに進化。第31話-テイルモンとのジョグレス進化でシルフィーモンに進化

バクモン - デジタルモンスター 非公式wiki

部分を持ち、獏のような合成生物というよりは、どちらかといえば哺乳類のバクや仔ゾウに近い。必殺技のナイトメアシンドロームはVer.4に登場したデジタマモンの必殺技となぜか同一の名称であった。この二種のデジモンはデジモンアドベンチャー02で競演している。種族としてのバクモン[]医学用

デジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

スカルグレイモン - メタルマメモン - ベーダモン - アンドロモン - ギロモン - エテモン - メガドラモン - ピッコロモン - デジタマモン - メガシードラモン - ヘラクルカブテリモン - ホウオウモン敵として登場するデジモン[]モドキベタモン - アルラウモン

  • 1
  • 2