「ディアブロス」を含むwiki一覧 - 3ページ

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指示するには「伝承の儀」で何かしら絆遺伝子を渡す必要がある。スピード攻撃を得意とするのに何この矛盾。ところで、トライアルクエストではザザミやディアブロスといった砂漠組の連続狩猟「ラムルの精鋭」で、本来ドスゲネポスが適任と思われるところでドスイーオスが先鋒にされていたり、モンスター

アンジャナフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア等の縄張り争いが見られるようになった。縄張り争いのバリエーションはかなり多く、クルルヤックやヨツミワドウ等の格下には圧勝、ティガレックスやディアブロス等の強豪とも互角と、陸上での闘いならばその力強さを存分に見せてくれる。しかしやはり空中の相手にはとことん弱く、前作に引き続いてリ

クルルヤック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

田孝之がMHWorldで登場するモンスターになりきるというCMが製作されているのだが、物真似をしたネルギガンテ、クルルヤック、パオウルムー、ディアブロスの4種の中でも、怯んだ時に持っていた岩を落としてしまうモーションを再現しているクルルヤックが一際目立った。山田「クルルヤックゥッ

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場していたMH3G以前のメインモンスター、セルレギオス、ディノバルドに加え、MHXよりライゼクス/タマミツネ/ガムート、MHXXより鏖魔ディアブロス、更にはMHWorld/MHW:Iのネルギガンテやイヴェルカーナが1作品で登場していると言われれば、なんとなくその豪華さも想像が

Grand Theft Auto III - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのみ、ただのチンピラ。ただし、素手のヤツはこちらが高所にいるとピストルに持ち替えてくる。ギャングカーはスタリオンのカスタムバージョンであるディアブロスタリオン。●トライアドポートランドのチャイナタウン全域を縄張りにしているチャイニーズギャング。青いつなぎと青いキャップがトレード

クリムゾン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来る。上位互換の登場でも出番が完全に消えていないというだけで、相当頑張っているクリーチャーと言えるかもしれない。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017年8月25日発売。パッケージは天彗龍バルファルク。MHXのアップグレード版。新たなメインモンスターである「双璧」のバルファルクと鏖魔ディアブロスが追加された。モンスターとフィールドの復活、スタイルや狩技も複数追加され、さらに戦い方の幅が広がった。また、「防具合成」という、

ミドガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスがPTにいると楽になる。レア素材はたてがみ、強腱、真棘。本体剥ぎ1%素材は「爆狼の燃爪」。武器は圧倒的スピード怒り時のティガレックスや、ディアブロスは速い。高レベルギルクエのイャンガルルガはもっと速く感じるし、特異個体エスピナスとか幻のドラギュロスとかいう魔物がFにはいる。そ

雲龍 ディス・イズ・大横綱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーでなければ基本返り討ちにできる。なお、これはブロックではないため、ニンジャ・ストライクに妨害されることはない。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト相手クリーチャーすべてを「ブロッカー」にしてしまう知将。大横綱がいる時に召喚すれば、パワー19500以下の相手クリーチャーを全

ナースエンジェルりりかSOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きてる”と発言してる」と書いてあったが…。一体どっちが本当なの? -- 名無しさん (2017-04-05 15:00:05) ブロス=ディアブロス(悪魔)? -- 名無しさん (2020-03-26 15:19:39) 原作のりりかとエレナは命を共有している設定だから、

アルセルタス/ゲネル・セルタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちょこまか動かないが、速さはこちらの方が上。そのスピードを活かし獲物に向かって突撃、自慢の角で串刺しにしてしまう。逆にスピードが仇となって、ディアブロスのように壁に角が突き刺さることも。MH4Gでは亜種も登場。見た目はちょっと色が暗めになり、角が斧のように先端で枝分かれした形にな

アノルパティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

疾走する、氷中を泳ぐ、高速で飛行する等陸海空を一挙に制する初の飛竜なのだ。空中の動きは空の王者リオレウス、氷中の挙動は潜行攻撃のエキスパートディアブロスを魔改造したもの。MH経験者は嫌な予感がするはずだ。こやつはホーミング突進や立体機動のせいで罠に誘導しづらい閃光玉は攻撃モーショ

ふんたー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ボルテージショット』、『イナシ』による緊急回避、オマケにスタミナ不要の抜刀ダッシュ『パワーラン』を持つ。ヘビィってなんだっけ特に人気なのはディアブロスのヘビィボウガン『モラクディアーカ』。貫通弾2種をしゃがめて汎用性が高く、マイナス会心は新スキル『痛恨会心』で実質打消しできる。

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。MHW:Iではティガレックスの突進と同じようなモーションでステージ端まで突っ込んでくる。咆哮突如咆哮をする。高級耳栓・耳栓Lv5で無効。ディアブロスのような追い討ちがないので無視しても構わない。……のだが、方向転換無しで倒れこみされた時だけは間に合わないので、できるだけ真正面

ティラノ・ドレイク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ドレイクとスピリットの攻撃時に相手のブロッカーを1体破壊する。非常に強力なブレイブ・スピリットで、単騎で投入されることすらある。蒼黒の知将ディアブロストと組めば相手をズタズタに。《竜音のキラ》 3マナパワー1000ドレイクの召喚コストを1下げる。キラ・ゼクスを乗りこなすスーパー

聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

危険が迫っている。あと、《超爆デュエル・ファイアー》なんか撃たれた日には目も当てられない。またデッキの都合上、最近はめっきり見かけないもののディアブロストコントロールに弱い。相手が《真実の王 ヴィヴァルディ》でも使ってくれれば一気に種は揃う…が次の瞬間、弱体化したジークさんでブロ

グレアドモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強化する必要がある。なお、始種武器への強化には烈種ヴァルサブロスの素材を使う。奇しくもヴァルサブロスは、同じく干ばつが原因で移住した一部のディアブロス(の祖先)の進化先とされており、グレアドモスと似たような経緯を辿っている。BGMにヴァルサブロスのテーマが混じっているのはそのた

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

算という性質上、攻撃力の上昇幅が非常に大きくなってしまう。これは初期の凄腕ランクの特異個体によく見られた傾向である(今もそうかもしれないが。ディアブロス奇種など)。運営側もさじ加減というものを掴みかねていた時代であったので、結果として覇種の次か同じぐらいの凶悪な攻撃力に底上げされ

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3) もっともそのブロッカー付与のせいで盤面ひっくり返されたんだけどねぇ -- 名無しさん (2015-02-12 01:22:48) ディアブロストデッキなんかとぶち当たったらもう泣くしかないな -- 名無しさん (2015-02-12 11:26:24) これ使ったら

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-11-29 11:49:40) ↑同感ですね・・・ところで、わたしフッと思い付いたのですが、「 蒼黒の知将 ディアブロスト 」と組み合わせるのも良いんじゃないでしょうか? -- 名無しさん (2019-01-08 21:41:35) フェニック

クリスタル・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は見えるが、クロスギアである以上はATであるべきと判断したのか、効果はむしろ《クリスタル・スーパーパラディン》寄りになっている。《蒼黒の知将ディアブロスト》と組み合わせると簡単に相手の場を空っぽにできる。クリスタル・スーパーパラディン 水文明 (5)進化クリーチャー:リキッド・ピ

土/地属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファンタジーシリーズ)リッチ(FFⅠ、FFIX)スカルミリョーネ(FFⅣ)アースドラゴン(FFⅥ)ドスガレオス、ハプルボッカ、ウラガンキン、ディアブロス(モンスターハンター) ※厳密には本作に地属性の概念はない洩矢諏訪子(東方Project)比那名居天子(東方Project)壁山

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:52:07) HEIKE・XXXはよ -- 名無しさん (2015-04-09 22:11:46) GENJIの登場で、相対的にディアブロストも強化されたんだよなぁ -- 名無しさん (2015-04-09 23:21:58) 完全にコスト論無視してるけど、当時の