「テイマー」を含むwiki一覧 - 2ページ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の丸1ヶ月後)CB07 コラボブースター【デジモン 決めろ!カードスラッシュ】2018年11月24日発売デジモン3弾はアニメ3作目「デジモンテイマーズ」が参戦。加えてデジアド02の劇場版第1作の登場デジモンもカバー。今回は通常ブースターで強化された呪鬼や機人などの系統との連携が図

マリンエンジェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利フラグと言える。セラフィモン「君、私たちと働かないかい? 今なら権天使の座もあげるよ!*1」マリンエンジェモン「ぴぃ?!」アニメ『デジモンテイマーズ』CV:岩村愛(現:岩村愛子)クルモンのシャイニング・エボリューションに導かれてやってきたデジモンの一体。着地に失敗したところを健

メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イサー」も強力。当然、セガが1988年に発売したゲームハードとは無関係。後継であるサターン専用ソフト『デジタルモンスターVer.S デジモンテイマーズ』に登場はしてはいるが【派生種】◆ギガドラモン無尽蔵の爆撃で標的を殲滅する、鋼の殺戮竜ジェノサイドドラゴン!世代完全体タイプサイボ

バトル系イベント - マジカル少女大戦☆コーデカタログ☆

第9回2013年3月22日~2013年3月29日ブリーズ[緑]、ジェネラル[闇]第10回2013年4月30日~2013年5月10日まじかる☆テイマー[赤]、ヴィクトリア[青]第11回2013年6月24日~2013年7月2日まじかる☆テイマー[青]、ヴィクトリア[赤]第12回201

サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィック Organismオーガニズム” の事なので、このデジモンが「サイバー」の名を関することは別段、奇妙なことではない。アニメではデジモンテイマーズで秋山遼のパートナーデジモンとして登場し、デジモンクロスウォーズでは同名の別デザイン個体が登場した。【派生種】◆サイバードラモン(

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように素早く動き回ったり、空中で身を翻してのガルルキャノン連射等、戦闘シーンは非常にかっこよく、負け戦と言えど人気は高い。アニメ『デジモンテイマーズ』映画『冒険者たちの戦い』で冒頭から登場。アポカリモンの因子から生まれたメフィスモンを追い、別世界からネット空間を介して出現。圧倒

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かで見た面々が参加する。…が、先に登場してしまったせいか、ムゲンドラモンの立ち位置にはレディデビモンが収まってしまっている。アニメ『デジモンテイマーズ』クルモンの「シャイニング・エボリューション」によって進化し、デ・リーパーとの戦いに馳せ参じたデジモンの1体として登場。……要はモ

サクヤモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、あらゆることに利用することができる。なお、この4匹の管狐はそれぞれ「火」「水」「風」「雷」の属性を持っている。初登場はアニメ『デジモンテイマーズ』だが、実は4月に発売された『ディーアーク VERSION1』の時点で、他2体共々、速攻でネタバレされていた経緯を持つ。もっとも、

エビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で対称な形状。左腕は上下でサイズの違う、現実のエビにもやや近い形状である。初登場はサターン専用ソフト『デジタルモンスターver.S デジモンテイマーズ』。なお、当時の世代は「完全体」。つまりは、ホーリードラモンと肩を並べるドラモン界のニュースターだったのである。…が、四大竜から苦

デビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属ナイトメアソルジャーズ必殺技・ピコダーツ大きな注射器を投げつけ、相手から血を抜き取ってしまう技。得意技・悪魔のささやき・バットフラッターVテイマーで初登場したコウモリのような成長期。設定では、元々天使系デジモンだったデビモンをそそのかし、ダークサイドに引き込んだ張本人とも言われ

パズドラZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を売り上げ、宣言通りミリオン突破。晴れて人気ゲームの仲間入りを果たした。2014年6月26日から本作と連動したアーケードゲーム『パズドラZ テイマーバトル』の稼働が始まった。◆アプリ版からの主な変更点課金システムの廃止ベースのアプリ版は当然課金ゲーだが、本作には課金はおろか有料追

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう*99。デジタルモンスターシリーズギルモンの正統な進化系はデュークモンではなくメギドラモン。ギルモンの本来の最終進化系がアニメ「デジモンテイマーズ」のデュークモンではなく、作中で暴走した結果生まれたメギドラモンであると言われるもの。これにはデジモンテイマーズでの設定が関わって

メラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも火力が強いという。だが、ホエーモンのように世代までは変わってない模様。ただ、手懐けることは非常に難しい上、いつ牙を剥くかわからない等、テイマーの力量はより問われるようになっている。初代成熟期組の中では珍しく、未だに直系究極体が存在しない。(長らく、直系がいなかったデビモンは

アンドロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネード』。ミサイルのくせに警笛を吹き鳴らしてから突っ込んでいく。やはり、防衛が目的なので警告の意味があるのだろうか。後述するアニメ『デジモンテイマーズ』などから、アンドロモンの成熟期として扱われることが多い。また、『超進化シリーズ』でガードロモン↔アンドロモンの玩具が発売されたこ

アルフォースブイドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら単独で究極体に、といった感じである。超究極体(フューチャーモード)や、アルフォースの詳しい説明等については漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』に登場したゼロマルの項目で。【派生種】アルフォースブイドラモン(X抗体)世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種必殺技・シャイニ

デジモンペンデュラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人が上記の歌をバックに奇妙なダンスを踊りながらデジモンを振るという非常にアレな光景は、当時見ていた者の脳裏に未だに焼き付いているだろう。『Vテイマー01』で太一とゼロが海に入る前にしていた準備運動もこれ。ちなみに、WS『デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー』

ギルモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ギルモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場キャラクター。目次1 概要2 種族としてのギルモン2.1 基本データ2.2 X抗体版2.3 亜種・関連種・その他3 登場キャラクターとしてのギルモン3.1 デジモンテイマ

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーでもあるという嘘もついている。当然、他のデジモンからは冷笑を買うだけに終わっている。初登場はWSソフト『デジモンアドベンチャー アノードテイマー』。また、プリンスマメモンをそそのかして、王家の者だと思わせたのはコイツ。ただ、そのプリンスマメモンは思い込んだ結果『“ロイヤルナイ

アルカディモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧ギチッ、ギチギチッ『アルカディモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』初登場のオリジナルデジモンである。●目次【概要】通常のデジモンとは違い進化ルートが分岐せず、幼年期から究極体まで全て“アルカデ

今井由香 - ゲーム情報ウィキ

ーコ)ポケットモンスター(シロウ)闇の末裔(マリア・ウォン)六門天外モンコレナイト(グーコ)2001年星界の戦旗II(ジント・リン)デジモンテイマーズ(レナモン、牧野ルミ子(留姫の母)、秦聖子(留姫の祖母)、アリス・マッコイ)爆転シュート ベイブレード(ザンギエフ)FF:U 〜フ

デュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争う。得意技・スクリューセーバー・セーバーショット携帯機の『Dアーク』にて初登場した究極体デジモン。 同時期に放映されていたアニメ『デジモンテイマーズ』の主人公デジモン、ギルモンの究極体としても登場。ウィルス種の身であるが、デジタルワールドの秩序を保つ聖騎士軍団『ロイヤルナイツ』

タクティクスオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップでは杖二刀流ニンジャが魔法職より活躍することも。いちおう召喚魔法も持てる。属性一致の召喚魔法が余っているなら回してあげるもアリ。ビーストテイマー (ALIGN:ALL, STR:45, VIT:44, MEN:46)猛獣もとい魔獣使い。自身の周囲3パネル以内の魔獣の戦闘能力を

ギルモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧ギルモン誕生!ぼくの考えたデジモン『ギルモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。ここではアニメ『デジモンテイマーズ』に登場するパートナーデジモンとしてのギルモンについて記述する。【概要】CV:野沢雅子一人称は「ギルモン」「ぼく」。主人公・松田タ

ワンダースワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター Ver.WonderSwanデジタルモンスターカードゲーム Ver.WonderSwanColorデジモンアドベンチャー アノードテイマー・カソードテイマーデジモンアドベンチャー02 タッグテイマーズデジモンアドベンチャー02 ディーワンテイマーズデジモンテイマーズ ブ

デジモンバトルクロニクル - デジタルモンスター 非公式wiki

に対応している。目次1 概要2 ゲーム内容3 登場デジモン4 外部リンク概要[]デジモンアドベンチャー・デジモンアドベンチャー02・デジモンテイマーズ・デジモンフロンティアまでのデジモンを使って戦う対戦アクション、システムとしては大乱闘スマッシュブラザーズのような4人対戦による乱

七大魔王(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズでは『セイバーズ』までは各作品に登場する魔王はそれぞれ一体ずつまでとなっている。◆歴史1998年連載開始『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』でデーモンが登場。なお、七大魔王の設定自体は、2002年のリリスモン登場時に初めて明かされる。ちなみに、全員集合するまではベリ

本宮大輔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dによると、ヴァンデモンに捕まっていた時にグレイモンに乗った太一を見かけた。それが太一との最初の出会いであった。無印、02の世界だけでなくVテイマー01やXWの世界でも遭遇したりと大輔にとって何かと縁深い存在。石田ヤマト友情の紋章の本来の持ち主。大輔の姉が彼の熱狂的(迷惑レベル)

デジモンアドベンチャー - デジタルモンスター 非公式wiki

ジモン無印」「無印」「初代」。次作『デジモンアドベンチャー02』と対比して「01」と呼ばれる事もあるが、その場合は『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の事を指すことの方が多い。目次1 概要2 ストーリー3 登場キャラクター4 設定・世界観4.1 デジタルワールドとデジモンの設

アルカディモン - デジタルモンスター 非公式wiki

『デジタルモンスター』シリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。当初は同作品を原作に置いた漫画作品『デジモンアドベンチャーVテイマー01』のオリジナルキャラクターだったが、後に公式設定の上でのデジタルモンスターの一種として正式に加えられた。目次1 概要2 種族とし

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かは不明である。また、幼年期時代にあった自身の複写を作り出す能力も再び手に入れ、数秒の間に無数の分身を作り出す。初登場はWSソフト「アノードテイマー」だが、オメガモン同様、劇場版での活躍により今なお根強い人気を得ているデジモン。しかしその不気味なデザインと作中の所業からトラウマに

マリンデビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら進化したほうがしっくりくるが、巨大イカではないし、侵略は……どうなんだろう?【関連作品でのマリンデビモン】漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』デーモンの配下であり、タグを守る完全体の一体として登場した。ゼロ「おまえがマリリンか。かわいい名前しやがって」マリンデビモン「

レナモン - デジタルモンスター 非公式wiki

レナモンはバンダイのモンスター育成玩具『デジタルモンスター』シリーズに登場する架空の生命体:デジタルモンスターの一種。アニメ『デジモンテイマーズ』にて牧野留姫のパートナーデジモンとして登場。目次1 概要2 種族としてのレナモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場

デジモンテイマーズ_バトルエボリューション - デジタルモンスター 非公式wiki

通常技・必殺技・超必殺技4 登場キャラクター5 関連項目6 外部リンク概要[]デジモンアドベンチャー・デジモンアドベンチャー02・デジモンテイマーズの主役・人気デジモンを使って戦う対戦アクション。すこし前に発売されたデジモンテイマーズバトルスピリットとリンクしており、バトルスピ

デュークモン - デジタルモンスター 非公式wiki

デュークモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場人物。DIGITAL MONSTER X-evolutionにロイヤルナイツに所属するデジモンとして登場。目次1 概要2 種族としてのデュークモン2.1 基本データ2

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デジモンウェブ 第1回ドット絵コンテスト」入賞のドット絵が、公式化したデジモンでもある。初登場はWSソフト『デジモンアドベンチャー アノードテイマー』。ご存じの通り、ミレニアモンが初登場したゲームでもあり、後述のアニメでミレニアモンと戦うことを考えると、感慨深いものがある…かもし

ミレニアモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ミレニアモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのミレニアモン概要[]初登場はワンダースワン専用ソフト・アノードテイマー&カソードテイマー。以降合計五作品で主人公リョウの宿敵として活躍する。3DCGでは表現しにくいのかテレビゲームで登場する事は少ないが

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジモン。暗くてジメジメした環境を好み、攻撃力も知性も無い。成長期の間に育成をサボるとほぼ必ずコイツに進化し、その余りに衝撃的な攻撃方法で幼きテイマー達をどん底に叩き落とした。ただし先述のように最強の完全体になる可能性を秘めているのでお願いだから、リセットはやめてあげよう。ちなみに

ピエモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面奥から徐々に拡大されていくピエモンのシルエットが表示されるというどこかの光の巨人のオマージュをやらかした。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』エイリアスIIIの一人・シグマのパートナーデジモンとして登場。タイチとゼロたちを特殊空間・仮面広場『マスクズ・スクエアー』に連

デジモンセイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはデザインが変わって腕に赤いベルトを付けている)。初代から続いている「デジモンが戦っている間、パートナーは見てるだけ」というネックには、『テイマーズ』ではカードによるサポート、『フロンティア』では人間がデジモンに進化、と各々一つの答えを出してきたが、本作では生身の人間が直接デジ

テリアモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧君はぼくのともだちテリアモン登場!テリアモンとは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。ここではアニメ『デジモンテイマーズ』に登場するパートナーデジモンとしてのテリアモンについて記述する。【概要】CV:多田葵(『デジモンアドベンチャー02 前編・デジモ

デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー上密接に関わっており、この作品を知っていなければ一部のエピソードが理解できない。ワンダースワン用ゲーム『デジモンアドベンチャー02 タッグテイマーズ』では、プロローグでこの作品の最終決戦が再現されている。厳密に言えば事件が起こった時期や、その後の顛末が違っていたりしているが、ま

迷宮兄弟(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で絡めとられ、エルフの剣士に切り捨てられた。・迷宮変化迷宮壁の配置を変更して、固まっていた遊戯と城之内のモンスターを分断した。・モンスター・テイマー自ターンでもパートナーの宮が出したモンスターを操れるカード。更に、操った際に攻撃力600をそのモンスターに分け与えられる。こいつがミ

どうぶつの森でトロピカルアイランドをアンロックする方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

とびだせ どうぶつの森トロピカルアイランドは、新しい虫や魚、果物、NPCと触れ合うことができるゾーンです。島をアンロックするには、いくつかの前提条件を達成する必要があります。時間はかかるが、やってみると楽しい!パート1テントを家にアップグレードするベルを10,000個集める。どう

デジヴァイス - デジタルモンスター 非公式wiki

化時のBGMを収録。デジモンアナライザー[]PC風のデジタル図鑑。泉光子郎が所持している。デジヴァイス01[]漫画『デジモンアドベンチャーVテイマー01』に登場。腕に装着する小型コンピュータでありデジモンのステータスのスキャン、コマンドのアップリンクなどの機能を持つ。なお、デジヴ

デジタルモンスターカードゲーム - デジタルモンスター 非公式wiki

多岐にわたるデジモンのメディアミックス戦略の中で大きなウェイトを占めており、この作品にのみ登場するモンスターも存在している。アニメ・デジモンテイマーズではこのカードがバトルシステムとして取り入れられていた。ルール[]ハイパーコロシアム[]30枚1組のデックとプレイシートを用意し、

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説~』で登場…するが、その後の音沙汰は無い…。そもそも、属性は基本的には「フリー」なのだから、「ウィルス種に進化」って……。◆ブイドラモンテイマーの鼓動を感じて馳せる幻の竜戦士!世代成熟期タイプ幻竜型属性ワクチン種必殺技・ブイブレスアロー口から高熱の熱線を放つ。・ブイブレスアロ

モノドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

モノドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのモノドラモン2.1 基本データ3 登場人物としてのモノドラモン概要[]ワンダースワン・ミレニアモンシリーズ最終作・ブレイブテイマーで