「ダークロード」を含むwiki一覧 - 4ページ

血(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの赤い夢アルケミスト・ウロボロス」装備時には血液操作の能力を得る。主に血のドレスや翼や剣を展開して使用する。エリザ=ダーム・マドグリフ(ダークロード)所持する王位の封具インペリアルギフトである「夜薔薇の蜜血ローゼンブラッド」は五体を循環し、毒を無効化する効果などもあ

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を手札に回収出来るため、再び使い回すことが出来る。零獄接続王 ロマノグリラ0世 KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見て

流星のガイアッシュ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せている。[[零獄接続王 ロマノグリラ0世>零獄接続王 ロマノグリラ0世]] KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見て

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストだったが、1枚のカードの登場によって転機が訪れる。魔光神官ルドルフ・アルカディア 光・闇文明 (5)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト 6000G・ストライクブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。そ

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気味のため、ピン挿しして色不足を補うという役割を遂行できる。死神覇王 XENARCH VR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド/ダークロード 6000G・ストライクW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、相手は自身の

魔龍バベルギヌス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見つけているのでインフレに飲み込まれることもなく息の長いドラゴンである。【派生カード】神滅恐皇グールギヌス R 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのも一考か。詳しくは個別項目を参照。龍素記号wD サイクルペディア SR 闇/水文明 (5)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/ダークロード 5000ブロッカージャストダイバーこのクリーチャーが出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えても

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体はコスト9である事からハズレ枠になってしまうという一長一短な側面も。関連カード邪眼皇ロマノフI世 GS P 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手の

仙界一の天才 ミロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナークというのがおかしすぎるだろ -- 名無しさん (2022-11-07 00:05:28) ↑ ブラックモナークは飽くまでデーモンとダークロードの伝説の総大将なだけなのに対してサファイア夫妻とミロク一派はスターノイドという一種の天上人だからなぁ…。正直クリーチャーワールド

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースド》などといった大型クリーチャーのインフレが理由だろう。詳しくは個別項目を参照。凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 6000W・ブレイカー自分のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つクリーチャーを1体、自分の墓地から

ドラゴン・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来る。詳しくは個別項目を参照。煉獄大帝 キング・ロマノフ SR 光/闇/自然文明 (10)クリーチャー:ディスペクター/ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ナイト 14000EXライフブロッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び、残り

S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えなくなる。地獄を生み出した《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》等、派生カードも多い。無双恐皇ガラムタ 闇/自然文明 (6)クリーチャー:ダークロード/アース・ドラゴン 5000シンパシー:デスパペットおよびビーストフォーク(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾ

鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ自体もレベル50の戦闘力があり、エグゼイド・レベルXテンを一撃で撃破する程強力だが、一時的にゲーマに意識を乗っ取られかかった他、胸部の鎧「ダークロードキュイラス」に搭載された装着者への負担を前提にした戦闘能力強化システム「エンハンスギアベータ」の影響で、変身から数分程度で戦闘不

モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・モンスターと関連する。ダーク・モンスター闇のモンスター。《黒神ダーク・インドラ》から名前がとられている。名前に「ヤミノ~」とつくのが特徴。ダークロードの使い魔ポジションをガーゴイルやキマイラから奪ってしまった。唯一モンスターとしての進化クリーチャー、《百獣王ミリオンデス》を有す

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体化アイテム「シャドウゼロの瞳」を直接奪いたいという野望が無いなら、Lv上げは素直にシェイプシフターで行おう。ウルフデビル、ナイトブレード、ダークロード(聖剣伝説3)最終ダンジョン手前のラスボスの本拠地に出現する、男性キャラの闇クラスと同等の戦闘力を持つ敵達。全員が高い攻撃力に加

チームエグザイル(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表記される。戦闘時はマフラーをハサミに変形させて攻撃を行う。ブータンCV:中原麻衣(ブリティッシュ、パンク時は柳田淳一)デーモン・コマンドかダークロードの先祖と思われるブタさん。語尾に「〜だブー」と付けて話す。武器はトンギヌスの槍と呼ばれる三叉の槍。闇文明のクリーチャーにしては従

「無情」の極 シャングリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たシャングリラが顕現した」という考察を出している。零獄接続王 ロマノグリラ0世 KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見て

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キマイラには進化クリーチャーが少ないため、両方とも投入したデッキタイプも存在する。ちなみに、進化キマイラの設定に従ってイラストでは女性らしきダークロードが取り込まれている。そのイラストはとても気味が悪い。ヴォエ!世界樹ユグドラジーガ R 自然文明 (6)進化クリーチャー:ツリーフ

アッシュランデス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊能力を利用したコンボが可能。うまく行けば相手のマナを軽くロックすることが出来る。凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6) クリーチャー:ダークロード 6000 ■自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つクリーチャーを1体、自分の墓地

サタデー・ナイトメア・フィーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃないですかね…ともあれ、せっかくなのでダーク・ナイトメアに雰囲気の合いそうなロマノフあたりはリメイクして欲しいところ。今リメイクすると「ダークロード/デーモン・コマンド・ドラゴン/ダーク・ナイトメア」とかになるんだろうか。あれ強すぎるかこれじゃ…追記・修正お願いします。この項

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、下記《タイムチェンジャー》と合わせた3ターンキルパターンもある。大邪眼B(ビギニング)・ロマノフ SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000墓地進化GV-闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すことが多く、恐らくドルゲーザはシンパシーを一番環境で活躍させたカードと言える。無双恐皇ガラムタ SR 闇/自然文明 (6)クリーチャー:ダークロード/アース・ドラゴン 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。シンパシー:デスパペットおよびビーストフォーク(この

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぎるだろ…関連カード龍素記号wDダブリューディー サイクルペディア SR 水/闇文明 (5)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/ダークロード 5000ブロッカージャストダイバーこのクリーチャーが出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えても

S・トリガー獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い。デス・ハンズは《デーモン・ハンド》の手の主(ただし、すべてのバージョンではないようである)であるとされ、そのデーモン・ハンドを内蔵したダークロード。…なんでただでさえ十数年環境で活躍してしまうような強いカードに生き物をつけてしまうのか。当たり前だが採用率は高い。火文明火はト

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用して、《貴星虫ヤタイズナ》とのコンボを狙うというデッキも考えられた。貴星虫ヤタイズナ UC 闇文明 (6)クリーチャー:パラサイトワーム/ダークロード/オリジン 5000自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。墓地進化やマナ進化

十弐制覇 鬼「王者」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。さらにローリエ自身が軽いので、複数体を踏み倒すコンボも決して不可能では無い。死皇帝ベルフェギウス R 闇文明 (6)進化クリーチャー:ダークロード 3000マナ進化-闇のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。クリー

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルバルとストームがいないのは……一度しか使ってないからだろうか?ザキラ様、クリーチャー化究極生命体 Zザキラ 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 7000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストで登場する3ハンデスはこちらでもえげつないのでヘブンズ・ゲートなどの対策で使われる。薔薇公爵ハザリア  R 闇文明 (4)クリーチャー:ダークロード 2000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自分自身のクリーチャーを1体破壊する。WS効

勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題の作者である永井ゆうじ氏がイラストを担当し、本物の木下ベッカムと化したのだった。勇騎恐皇フォルテ P 闇/火文明 (10)クリーチャー:ダークロード/ヒューマノイド 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーがブロックされた時、「ブロッカー」を持

爆獣イナバ・ギーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機会を貰っている種族であるため、イナバ・ギーゼの未来はまだまだ明るい。相性の良いカード邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から闇のカードを1枚選び、

タリスマン・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に消されたら意味が無い。こういった事態を防ぐためにはタリスマンが役に立つかもしれない。残虐覇王デスカール SR 闇文明 (8)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT-相手の手札から2枚見ないで選び、捨てさ