「タマゴ技」を含むwiki一覧 - 2ページ

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謂埋葬ポケ…唯一王が強ポケに見えるぜ……!一応、世代毎に強化されている部分がないわけではない。『HGSS』では上述の通り「リーフブレード」をタマゴ技で習得、『BW』では未だに習得できない鳥ポケ達もいる「ブレイブバード」がレベル技に追加。『XY』では「はたきおとす」の超強化に加え、

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げればゴリ推しでどうにかなる。また、タマゴグループが「りくじょう」なので、りくじょうに属する他のポケモンとドーブル♂を組ませれば、全てのタマゴ技を覚えさせられる。そのためメタモンの次に廃人に利用されているポケモンだろう。しかし何故かわざわざコイツを経由しないと遺伝できない技も

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一致なので最大威力を引き当ててもドリルくちばしと同じ威力でしかない。サンタのイメージにはぴったりなのだが…ちなみに専用技というわけではなく、タマゴ技としてピカチュウやハピナス、マリルリ、トゲデマル等も使用できる。いずれにせよ、まともに使うにはまず遺伝技や技マシンによる補強は必須。

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー未満と問題だらけの種族値である。しかもレベル技は「ドリルくちばし」と「プレゼント」(威力ランダムかつ相手を回復することもある)の二つのみ。タマゴ技や教え技では「ブレイブバード」や「トリプルアクセル」など高性能なタイプ一致技を習得でき、サブウェポンもそれなりに揃ってはいるのだが、

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプやフェアリータイプに有効。物理型が基本だが「リーフストーム」を搭載した両刀型として運用する手もある。尻尾に棘があるためか、USUMではタマゴ技で「ニードルガード」を習得した。様子見から『きあいのタスキ』や『がんじょう』潰しにも使える便利な技であり、特に「がむしゃら」型では恩

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読まれやすいのは内緒第六世代特防種族値が10上昇し70に。どくタイプであるため、新タイプ「フェアリータイプ」に対して優位に立ち回れる。さらにタマゴ技で「ゲップ」「アシッドボム」を新規習得した。さらに「はたきおとす」が強化。くさ・どくに耐性を持つはがねにあく技が等倍になったことも追

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の「じしん」習得レベルは61と高く、当時はフラットルールもなかったため、対戦に出場可能なレベル55までに覚えさせたい場合は進化キャンセルかタマゴ技化が必要*2 岩技の「ダイロック」は元からある砂起こし効果、悪技の「ダイアーク」は特防ダウンと物理型では意味がない*3 現在はケッキ

アメモース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリメイクなので当然出現。出現率は「忍び足」の方で大幅に上がったのでマイナー系レアポケではなくなった。そして今作の忍び足ポケモンはランダムでタマゴ技を持っている。「とどめばり」等のしょうもない技の場合も多いが、アメタマには「ハイドロポンプ」がある。つまり、場合によっては最序盤でタ

メブキジカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更には「バトンタッチ」も使える。 なんだお前。 とは言え、単なるバトン役としては特性「かそく」を持つポケモンの方が使いやすいか。USUMではタマゴ技でタイプ一致かつ「てんのめぐみ」の効果で6割ひるみを狙える「ずつき」を習得した。ただし、過去作わざマシンが必要な「ひみつのちから」と

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しめったいわ」を持たせた雨パ始動要員や、「こだわりハチマキ」「こだわりメガネ」を持たせたロマン火力型も。第9世代では、「しろすじのすがた」がタマゴ技で「おはかまいり」を覚える。イダイトウ(オスのすがた)に進化させて使うと対戦環境をぶっ壊すほど強い。◇余談5世代までは特性を4つ持つ

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噛み合っていない。その点も踏まえて話を続ける。1戦目だが、印象的であったヤミカラスの「ドリルくちばし」やニューラの「れいとうパンチ」といったタマゴ技が消滅しており、何とも言えない微妙な技構成に。…というか実は、どこぞの悪の組織のリーダーたちのように野生として登場したときのLv.の

ライボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獲を待つのも手である。ORASではスパークの習得レベルが13に変更され、使い勝手が良くなっている。ただレベル技はでんき技と「かみつく」だし、タマゴ技にある三色牙もポチエナと被るので、図鑑サーチで入手できる個体と技が被るというなんとも微妙な立場。御三家でキモリを選んでいる場合は一度

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みだが、「ピントレンズ」「きあいだめ」「サンのみ」等を併用したスナイパー型も考えられる。 他にも自力で「りゅうのまい」を覚え、さらに教え技かタマゴ技で「げきりん」も覚えるため龍舞逆鱗の物理型も可。ボーマンダやカイリュー、ガブリアスにサザンドラと比べて技が少なく、攻撃種族値も並だが

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーナーもいるとかいないとか。ただし、前述の通り進化前のレベル技は再び進化後に覚えなくなる仕様に戻ってしまったので安易に忘れさせないように。タマゴ技にしておけば進化させても思い出せるが。追記・修正は胞子で眠らされてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ほえる」は選択だが「ぼうおん」や「じごくづき」に防がれない上にPPも変わらないため「ふきとばし」が推奨*1されている。一方「ふきとばし」はタマゴ技なので育成の手間を省くなら「ほえる」になり、稀にPP切れ対策からか両方備えているのもいる。技のバリエーションとその特性により、先発で

マラカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もくさタイプ以外のの有用な攻撃技は乏しい。さらにレベルを上げても「やどりぎのタネ」「ねむりごな」等の強力な変化技を覚えるわけでもない(前者はタマゴ技なら覚えるが)。序盤からツタージャ・モンメン・チュリネ等を育ててきていればあえて使う必要性は薄い。一応、レベル43まで育てれば「ふい

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が壊滅的に低いのでガラルサニーゴに強い。 -- 名無しさん (2020-01-17 22:19:23) ↑ツボツボとかバルジーナみたいにタマゴ技に移動する可能性あるけどね。だけど地球投げはもうあるからそれは欲張りすぎか -- 名無しさん (2020-01-29 12:19

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「りゅうのまい」を積む。「フェザーダンス」で物理アタッカーを骨抜き。「リフレッシュ」で味方をサポート。「パワースワップ」(HGSSから追加のタマゴ技)と「りゅうせいぐん」のコンボで攻撃しつつ相手の特攻を下げる。「くろいきり」で積み技を拒否。「オウムがえし」で猿真似。「はねやすめ」

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の基本戦術の一つとなった……が当初は配布されたゾロアークの専用技だった。BW当時はわざマシン95を入手する手段がなかったため、覚えさせるにはタマゴ技として遺伝させるしか手段がなかった。~第六世代~初めてあくタイプが登場した金銀時代からはや14年、ついに新たなタイプが追加された。そ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に防御ステータスを参照して攻撃を行う技、「ボディプレス」を習得。厄介な「めざめるパワー」がなくなり、「どくどく」のわざマシン廃止と引き換えにタマゴ技で覚えられるようになったため、追い風が吹いている。新要素であるダイマックスとの相性はそれなり。Zワザと違って補助技が全て防御技の「ダ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんとタイプ一致の最強技「フレアドライブ」をレベル100になるまで覚えられない。地道に育てても良いが、ウルガモスに思い出し技として習得させ、タマゴ技として遺伝させた方が圧倒的に早い。「フレアドライブ」「ニトロチャージ」以外の攻撃技としては「とんぼがえり」「ワイルドボルト」「しねん

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

>カイリュー>その他竜>オノノクスという絶妙過ぎる三すくみが産まれているのである。ある意味凄い。第六世代以降はフェアリータイプが登場したが、タマゴ技で「アイアンテール」、わざマシンで「どくづき」を覚える為、十分に対策出来る。「どくづき」の方が命中安定な分だけ採用率は高いが、「アイ

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョック」を覚える。わざマシンも含めると「れいとうビーム」「エナジーボール」「シャドーボール」「チャージビーム」「ラスターカノン」「ゆめくい」タマゴ技で「げんしのちから」と優秀な技が揃っている。XYではフェアリータイプの技「マジカルシャイン」も追加され、苦手なあくタイプの他、ドラゴ

ムーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、耐久や素早さといった重要な能力を上げる他の特性に比べると若干地味か。ミミッキュやギルガルドに対してはあまり有利にならないのも難点。SMではタマゴ技で「サイコファング」を習得した。ノーマル技に耐性を持つゲンガーやウツロイド等に有効である。◆アニメでのムーランドベストウィッシュドン

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その反面、攻撃特攻共にパッとせず速攻力はにやや欠ける。他のポケモンとの連携で活きるポケモンと言える。その速さから放たれる「さいみんじゅつ」(タマゴ技)は脅威。ほとんどのポケモンは行動する前に高確率で無力化されてしまう。しかしプラチナからねむりの仕様が変わり弱体化した(それでも強い

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。当初はメガニウムやエアームド等の組み合わせがガラガラに強めだった為、多少抑制されていたものの、クリスタルでは何と「つるぎのまい」がタマゴ技に追加され、その受けすら許さない高火力を発揮するようになった。これにより金銀唯一の単体全抜きキャラとなり、名実ともにナンバー2の座を

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が大幅に上がったらしい。「ひこうのジュエル」が使えた頃に比べると火力が大幅に落ちたのは残念ではあるが。USMでは補助技「ちからをすいとる」をタマゴ技で覚えられるようになり、耐久性と物理受け性能が大きく上昇した。結局エルフーンが完全上位互換になることはなく、ワタッコは似てるようで全

完璧なポケモンの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

必殺技の威力が高い場合は、物理攻撃よりも基本威力が低くても必殺技を使うことを考慮しよう。 種族と同じタイプの攻撃は威力が50%アップする。 タマゴ技は繁殖でしか覚えられない技。 それ以外の技は、進化が早すぎたり遅すぎたりすると覚えることができません。 持ち物を選びまし

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うはつ』、ダブルバトルで地味に強力な『こごえるかぜ』、遺伝技なら『まきびし』も習得可能なので、妨害技で交代を誘ってやるのもいい。さらに同じくタマゴ技で『かなしばり』や『すりかえ』も覚える。ゴーストタイプ定番の『おにび』は第七世代になってようやく覚えられるようになった。「こおりのい

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃん)。入手は遅いが非常に硬く、育てればなかなか頼もしい。ただし自力で覚える攻撃技、特にひこう技は極めて貧相なのでやや相手を選ぶのが難点か。タマゴ技では「ドリルくちばし」や「ゴッドバード(クリスタルから)」を覚える。後者は溜め技ゆえに使いづらいので「ドリルくちばし」を採用したいと

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになっている。ソード・シールドではリザードンに進化したときの技は「エアスラッシュ」に変更され、「つばさでうつ」はなんと翼のないヒトカゲのタマゴ技に変更された。イッシュ地方にあるホドモエの跳ね橋は別名リザードン橋と呼ばれている。BW2で橋にいる少年にリザードンを見せてあげると…

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様に変更され、ボールの種類で野生産か孵化厳選か、隠れ特性持ちか判別できなくなった。性別不明の種族は相変わらず一律でモンスターボールに入るが、タマゴ技がないため、あまり影響はなかった。第六世代では手に入らないドリームボールやサファリボール、更にはHGSS限定となるガンテツの手作りボ

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が100なので……プレゼント40、80、120、(相手の)最大HPの1/4回復誰が使うんだこんな技と言いたいが実質デリバードしか覚えない(タマゴ技を駆使することで覚えるポケモンはいる)20%の確率でダメージを与えるどころか回復させてしまうトンデモ技。しかも命中も90なのでどこま

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辺りが活躍していた。なお、わざマシンは相変わらず使い捨てだったが、この世代からタマゴシステムが登場したため、育成環境は大幅に改善。マシン技をタマゴ技として覚えさせることができるため、貴重なわざマシンを消費しなくても強力なマシン技を覚えたポケモンを何匹も入手できるようになった。わざ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たデメリットを持つ。隠れ特性は音技がみずタイプになる「うるおいボイス」。尻は甘くない。ちなみに、「うたかたのアリア」は剣盾でラプラスが習得。タマゴ技でぜひとも遺伝させよう。□第八世代(ソード・シールド)第二世代以来の全員単タイプの御三家。また、最終進化まで単タイプなのはジャローダ

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

越したことはないという型なので、あまりデメリットはない。なお、分岐進化のニョロトノも「こころのめ」と「じわれ」を覚えることはできるが、前者がタマゴ技なので正規の手段で両立できない。■ニョロゾ陸でも水中でも暮らせる。地上ではいつも汗をかき、皮膚をぬめぬめさせている。全国図鑑No.0

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しがたいドータクンやマタドガスを「じしん」でなぶり殺し、『がんじょう』持ちを「ハサミギロチン」で屠るなど他の虫ポケにできない芸当を得た。更にタマゴ技で「インファイト」を取得。ヘラクロスと違い、タイプ不一致だが、それでも十分に採用の価値はある。素早さの種族値上『こだわりスカーフ』と

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナは性格は温厚であまり戦おうとしないが、噛みつきや引っ掻く攻撃など肉弾戦を好む面もある。口から出す超音波は相手を惑わすほどの力がある…が、タマゴ技でしか覚えない。夫と同じく多彩な技を持つ器用なポケモン。ある意味、大和撫子のよう。ポケモンの世界で初めて「♀である」と明言されたポケ

ポケモン立体図鑑BW - ニンテンドー3DS Wiki

特防、素早さの7段階評価高さ、重さブラック・ホワイトのポケモンずかん説明文タマゴグループ特性進化の流れ覚えられる技及びその詳細(わざマシン、タマゴ技、教え技含む)入手方法が特殊なポケモン[]伝説・幻のポケモン雑誌などに掲載されたポケモンARマーカーをARファインダーで取り込むと追

ニドクイン - なんでもある Wiki

わざを覚えられるため、対となる存在のニドキング共々技のデパートと呼ばれることがある。ニドキングと違って「タマゴみはっけん」であることに注意。タマゴ技を覚えさせるなら「ニドラン♀」の時点でタマゴを作ること。一般のポケモンで初めてばかぢからを習得したポケモンである(ルビー・サファイア

コダック - なんでもある Wiki

一緒に散歩ができる。ねんりきを使うという図鑑説明のとおり、エスパータイプの技を多数覚えるが、サイコキネシスを覚えるようになったのは第二世代のタマゴ技からで、わざマシンで覚えられるようになったのは第四世代からである。ポケモンレンジャーでは、最もキャプチャしづらいポケモンである。アニ

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

笑)になりかけているがただし自力取得技のレパートリーが酷く、じめん技に関しては「あなをほる」くらいしかまともな技を覚えられない。わざマシン、タマゴ技、教え技への依存が激しいポケモンであり、人が育ててやって初めてその強さを発揮する。また意外にも技のレパートリーは600族の割に多くな

リングマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「あまえる」⇔「こわいかお」ヒメグマはつぶらな瞳の甘えん坊だが、リングマは見た目通りに凶暴で相手をブン殴らんという勢いである。第六世代ではタマゴ技でフェアリー技「じゃれつく」を習得。相変わらず怖い風貌に似合わない技だが、これで苦手な格闘タイプにも多少は対抗しやすくなった。「こん

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んき戦法なら競合が滅茶苦茶多い事だろうか -- 名無しさん (2022-12-15 03:00:34) ニトチャ覚えられないブースターとタマゴ技無いノクタスはまじもんの設定ミス感あるし、アプデで対応できるなら直して欲しいわ -- 名無しさん (2022-12-21 10:

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早さに振る余裕もある。性格補正なしS252振りで無振り81族まで抜くことが可能で、60族70族あたりを抜けるのは便利かもしれない。USMではタマゴ技で「10まんばりき」を習得し、ダブルで使いやすくなった。■アニメでのドンファン金銀発売前に「ミュウツーの逆襲」に先行登場。物語冒頭で

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「めざめるパワー(氷)」を粘りたいところ。特にリザードンと違って「りゅうのはどう」を覚えないため、粘らないとドラゴンで止まる。HGSSではタマゴ技として「じんつうりき」を習得。炎半減・エスパー弱点のポケモンはバシャーモやアーゴヨン、テラキオン等それなりにいる。一方で物理技はそこ

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で現れ、忍び足で近寄って戦闘できる。…が、一定時間ごとに別の場所に移動するので、若干根気がいるかも。サーチレベルを上げれば「みちづれ」など、タマゴ技を覚えた個体も現れる。プラチナでは209番道路にあるロストタワーにも出るほか、ジムリーダー・メリッサが手持ちに加えている。ヨノワール

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ・同特性に絞ってすらクレセリアだのユクシーだのというとんでもない顔ぶれになるので……。SMでは耐久系種族値が10ずつ上昇し、USMではタマゴ技で「ほろびのうた」「トリックガード」を習得した。滅びカウントが進む間に相手を「まきつく」で拘束できるほか、「いたずらごころ」+「ちょ